8時過ぎに起床。7時間がっつり寝たから調子は良い。

道の駅 潮見坂で朝飯。唯一と言っていいレベルの旅情要素&生のりそば
昨日よりも雨ががっつり降っていて、道の駅の裏手に結構な台数の車が止まっていたと思ったら皆サーファーだった。なるほど海がシケるからサーファー的には楽しいのだな。危ないけど。そもそもサーフィン自体が危ないけど。そのまま23号を東進して浜名湖に近づいていく。23号は実に快適な作りの道路で、大体ホテルから30分くらいの道のりで浜名湖を横切る東海道新幹線の線路が見える所まで来てしまった。すなわちである。
全国24場巡り遠征編2日目!ボートレース浜名湖!
なんだこれ!金!うなる金!競艇場の面構えじゃない!写真では見たことがあったが、どこ大使館?どこホテル?という風情の面構えで、どういう金の使い方をしたらこうなるんじゃ、というデザインである。出来れば「BOATRACE浜名湖」という(恐らくどっかにあるであろう)青白のロゴを写真に収めたかったのだが、正面入口で探しても無いのであった。はて。
ゲルニカ感、そして海沿いならではの表示
中もきれい!蒲郡とはまた違ったベクトルの綺麗さ
とにかく内装は大理石感というかデパートの1階感というか、シンプル。蒲郡みたいなシックな感じではなくてまあなんというかゴージャス感。悪く言えば成金っぽい作り。
今日も有料席が取れたので座ってみる。パースすごい…
日差しがないので最前列でオッケー!場所もそれなりに選べてスタート直後のスリットがよく見えるポジションをゲットした。蒲郡ではドリンクバー無料だったけどこっちはどうかなーと思ったら桁が違ったというか、結構な種類のドリンクを揃える自販機が全部ボタン押し放題のフリーになっていた。マジすか。もちろん有料席区画用の設備なんだけど。金あるなあ金!ボートレース浜名湖!
競争水面は広くて美しい
夕方もとてもエモい
さてレース自体は最終Rまできっちり楽しんだのだけれど、昨日と打って変わって全く当たらないという事態。大きいの狙っても堅い所が来て安い。噛み合わないねえ。収支は散々だが、まあ旅打ちなんでしょうがない。最終も取りたかったが外したー。頭が動いて無かったのかな。色々考えすぎたな。
東名に向かう途中に浜名湖を眺める。申し訳程度の観光要素
レースに集中して昼飯すら食ってなかったのでNEOPASA清水で夕飯
その後、新東名から東名にスイッチしてちょっと大和トンネル付近の渋滞に巻き込まれたものの22時位には帰宅。いやー無茶な日程だったけど楽しかった!





昨日よりも雨ががっつり降っていて、道の駅の裏手に結構な台数の車が止まっていたと思ったら皆サーファーだった。なるほど海がシケるからサーファー的には楽しいのだな。危ないけど。そもそもサーフィン自体が危ないけど。そのまま23号を東進して浜名湖に近づいていく。23号は実に快適な作りの道路で、大体ホテルから30分くらいの道のりで浜名湖を横切る東海道新幹線の線路が見える所まで来てしまった。すなわちである。

なんだこれ!金!うなる金!競艇場の面構えじゃない!写真では見たことがあったが、どこ大使館?どこホテル?という風情の面構えで、どういう金の使い方をしたらこうなるんじゃ、というデザインである。出来れば「BOATRACE浜名湖」という(恐らくどっかにあるであろう)青白のロゴを写真に収めたかったのだが、正面入口で探しても無いのであった。はて。





とにかく内装は大理石感というかデパートの1階感というか、シンプル。蒲郡みたいなシックな感じではなくてまあなんというかゴージャス感。悪く言えば成金っぽい作り。




日差しがないので最前列でオッケー!場所もそれなりに選べてスタート直後のスリットがよく見えるポジションをゲットした。蒲郡ではドリンクバー無料だったけどこっちはどうかなーと思ったら桁が違ったというか、結構な種類のドリンクを揃える自販機が全部ボタン押し放題のフリーになっていた。マジすか。もちろん有料席区画用の設備なんだけど。金あるなあ金!ボートレース浜名湖!





さてレース自体は最終Rまできっちり楽しんだのだけれど、昨日と打って変わって全く当たらないという事態。大きいの狙っても堅い所が来て安い。噛み合わないねえ。収支は散々だが、まあ旅打ちなんでしょうがない。最終も取りたかったが外したー。頭が動いて無かったのかな。色々考えすぎたな。



その後、新東名から東名にスイッチしてちょっと大和トンネル付近の渋滞に巻き込まれたものの22時位には帰宅。いやー無茶な日程だったけど楽しかった!