2024.07.31 Wednesday

ATMでおろした2万3000円が「ガチャみたいな内容」と話題 共感殺到「たとえ絶妙」「神引き」「渋沢のUR感」

新札、銀行ATMでも競艇場でもシレっと混ざるようになってきたので、一気に普及させる気なんだなあ…という実感がある。初めて手にしたときは強烈な違和感あったけど慣れた。今の感想は「解像度たけーなオイ」という。全てがクッキリハッキリ。

多摩モノレール延伸 東大和市〜武蔵村山市〜瑞穂町で30年代半ば開業

放射状に路線が伸びている東京都内においてタテ(南北)の経路ってかなり貴重なんだけどそれが出来るのは大きいなあ。その貴重さ、現在は荻窪だし過去に新小岩に住んでいたから実感が大きい。例えば溝の口で呑んで帰るときとか渋谷新宿周りだし。無駄が大きい…エイトライナー・メトロセブン構想には前から期待しているんだけども現時点で着工していない時点で、完成する頃に生きているかどうか。線路長はかなりのものだからスピードが出せないモノレールではちょっとしんどいしなあ。

iPhoneで衛星経由の緊急SOSが日本で利用可能に

もともとハードウェアとしては2年前に出たiPhone14から対応していて、国内で正式に利用可能になったという感じか。なおひたすらSE4待ちのワイ、静観の構え。いつ出るんだろうな…???

「身代金」に「初動対応」、“KADOKAWA事件”が残した教訓、凄腕ホワイトハッカーたちの日本企業への警告

ランサムウェア被害とは情報テロ被害なので、まあテロリストに身代金払ってもいいこと一個もないし(どうせ情報の複製取られてるし)成功体験させてもなーってことでそもそも要求に応じる事に意味はない気がする。カドカワが応じたかは一生、公にならんと思うけど。社内に専門家を置くのは必要な措置なんだけど、大体は情シス社員としてやるのよな。「業務推進するマン」であり「業務絶対止めないマン」を兼ねている。そのバランス感覚を持ち、なおかつ仕事にある程度のプライドを持った人を探すのが難しい。んで「業務絶対止めないマン」という存在が社内情シスで成り立つには全社の業務を把握している必要がある。「システムがアレだしUSBメモリに顧客情報入れる必要あるんよな」みたいな穴を利便性を損なわず先回りして不要にしていくような動き。で、この「業務絶対止めないマン」の働きにおいてひっそりと「愛社精神」みたいなのが発揮される。今や昭和の遺物みたいな言葉だけど「業務をちゃんと把握して運用・改善・予防をできる」って事は、まあまあ会社好きじゃん、みたいな。何かの事象で業務が止まったらプライド的にも悔しいじゃんという。「愛社精神wwwないないwww」って普段は草はやして言うけど、愛社精神と取られてもおかしくない程度には業務を回すこと、止めないことに対してはプライドがある感じ。カドカワに限らずどの会社も、そういうシステム担当者を置けるといいね。

2024.07.30 Tuesday

PDF 編集ソフト CubePDF Utility

社内PCでPDFファイルの編集でエラーが出るって話を聞いて調べてみたら、CubePDF Utilityが一時ファイルの場所をレジストリで持ってて、そこにはSysprep前に設定したユーザーのAppdataパスが入っていた。ギャー!そら書き込みしようとしてエラー出るわ。しゃーないのでデフォルトユーザーのハイブをロードする→パスが入ったキーを削除する→アンロードする、ってバッチを組んで全台修正した。新しいユーザー名でログオンしてプロファイルフォルダが新規作成になった場合、キーが無ければ自動的に生成される模様。あーびっくりした。CubePDF Utility自体は0.xの頃から使ってて、その時はバックアップ先のフォルダ指定とかは設定画面に無かったから、今回4.0.0入れるようになって初めて発覚した現象なのよな…何かしら新しいことをやろうとするたびに学びがあるぜ…

〈令和「学校のプール」事情〉「炎天下のプールサイドを罰走させて火傷」「都内近郊では洗眼器や腰洗い槽が消滅」その理由を教育委員会に聞いてみた 

「腰洗い槽は衛生面で効果がない」ってマジ??プール入る前の儀式だったけども、あれ、冷たくてなあ…その冷たさ故に肩まで浸かって修行ごっこしてるやつも居たけど。あとシャワーのところで座禅組んで滝行ごっこするやーつ。

「フクシマ放射能」「今すぐやめろ」フジロックでのパフォーマンスにSNSざわつく

昨日もほんのりフジロックのクラフトワークの件が話題になったけど、02エレグラ、04お台場、13赤坂とライブ行ってるくらいには好きな上で、11年以降に出てきたあのフクシマverはどうしようもなくダサいし事実誤認もあるし、早々にやめてくんねえかなあと思ったらまだやってたの!?って感じのやつ。「Stop Radioactivity」を放射能やめろ、なんて訳すのが本当に筋悪いと思ってて、それは人間じゃなくて放射性物質に言ってくれよって話なんだけどさておき。元々はそんな曲ではなかったはずなんだけど色々な人の思惑が混じってみっともない感じになっちゃった。「人為的ミス」や「明確な害意」によって起こされた事象に対して、福島はそうじゃねえだろうと。地震から津波と来て施設が破壊されて、炉心の冷却が出来なくなった上での事故だろうて。誰かの意思によって引き起こされた事象じゃないんだぜと。同列に並べる事にそもそもの誤りがある。誰もそこを突っ込まないのが気持ち悪いしダサい。政治的な事なんで賞賛する人も否定する人も居るだろうけど、そもそもの「2011年に福島で起きた事」に対しての日本語歌詞として事実誤認で不適当すぎて評価にならない。ほんと、そこんとこだけ誰か言ってやってよという話。

プロ雀士・馬場裕一さん死去 65歳 3年前がん公表 人気映画で闘牌指導 バビロン黒木真生代表が伝える

ええっ、ババプロが…!!まだ全然そんな年じゃないだろうと思っていたらガン…片山まさゆき作品はずっと読んでたからチンイツホンイツの染め手イメージが強烈に焼き付いてる。戦術本で「バカヅキハリケーン」てのがあったけどあそこで初めて写真を見たっけ。あちらでも染め手で一波乱起こしてほしい。

2024.07.29 Monday

「スライムういろう」が限定復活、青柳総本家×ドラクエウォークのコラボ和菓子

青柳総本家といえば出張あるいは津・常滑の旅打ち帰りに名古屋駅で買う「カエルまんじゅう」なんだけど、こういうコラボもやってるんだねえ。お値段が中々に強気なので「カエルまんじゅうでいいや…」ってなりそうだけど。まあ企画モノなので。

コロナワクチン接種(任意接種)が受けられる医療機関

電車の中でノーマスクで咳やクシャミしてたり、職場ですらマスクしながらでも「やべえ」感じの咳している人が居たりしてで自衛したいんだけど、任意接種って区の補助が入っても7000円くらいかかるんよな…インフルと同じくらいになってくれるとありがたいんだけど。60歳以上の定期接種は仕方ないとして、働き盛りで税金納めまくりんぐの氷河期世代がコロナで休むことなくバリバリ働き続けられるように補助入れてくれるといいんだけどなあ。幸いにして全然病院にかからない体だから還付だと思って、ワクチンくらいは、ぜひ。そら俺ら世代に比べたらもっと上の方々って体弱いしコロナ掛かったら大変だけどさ、アクティブにあちこち動く世代を押さえておいた方が確率的にいいんでないのって話。1回目と2回目の接種だって60代以上→10〜20代→30〜50代みたいな順番で最後になってさ、釈然としなかったよ。

マイナンバーカードの本人確認用アプリ、8月提供へ ICチップ読み取りで確認厳格化

「OCRで読み取ること」という条件で暗証番号が入力不要になるロジック(というか順番)がよくわからんな?ICチップ内の情報を比較するための券面情報が「揃ったら」暗証番号不要になるということなのかな。その条件であれば、ICチップ内に記録された券面情報と比較・参照する際に偽造カードであれば(チップが無ければ)エラーになるか。どこかに通信するわけでもなく全ての手順がオフラインで処理可能な方法だし、いいんでないかな。

二酸化炭素と水だけでバターを作り出すことにビル・ゲイツが投資するスタートアップが成功、牛乳や肉なども製造可

脂肪酸はC,H,Oの3つの元素から出来ているので化学的に脂肪作れんじゃね?ってことでやってるのか。面白い。動物性でもなく植物性でもなく、普及した際には何性と呼ぶべきなんだこの脂肪は。このセイバー油、使うのにライセンス購入とオンラインアクティベーションが必要だったり毎月第3水曜日に定期的なアップデートがあったりはしないよな…??

2024.07.28 Sunday

IMG_8279.jpg IMG_8283.jpg グッモーニン多摩川。暑すぎ
IMG_8280.jpg 今日はロイヤルにて

じっくりやるぞと決めて朝一からゴリゴリやっていたのだが、収支自体は極端に勝つでもなく負けるでもなく…ってやってたら70Rくらいやったところでマイナス70円というちょっとミラクルな結果になった。その後のナイターがアウトだったので1日トータルでもマイナスなのだが。まあエンジョイの範疇。

IMG_8290.jpg がんばりました
IMG_8294.jpg 道草おいしいです

大村SGは茅原のチルト1.0を読めずに前もって買っていたため取れなかった。まあ仕方がないね。おめでとう茅原。

2024.07.27 Saturday

IMG_8264.jpg グッモーニン多摩川
IMG_8265.jpg IMG_8266.jpg クソ暑い

いや本当にどうかしているくらい暑い…という本場開催日。夕方に用事があるので今日は1000円の場外ノーマル席でサクサクと。大きなトピックはこれといって無く…ちょっとお財布の中身を減らしてナイター仕込んで離脱。

IMG_8270.jpg IMG_8271.jpg IMG_8272.jpg 早稲田にやってきた。ナイスパーティだこれは

8月末にやるパーティのフライヤー受け渡しなどもあったのでここに集合という感じでやって来たのであった。お久しぶりの人が多かった。みんな元気そうだ。またこういう人達で集まれる場(というか催し)をやらねばだなあ。テク飲みとか。

IMG_8276.jpg 当然のように麺珍亭でムシャー
IMG_8277.jpg 道草おいしいです

2024.07.26 Friday

IMG_8252.jpg IMG_8255.jpg IMG_8256.jpg グッモーニン平和島

今日は夏休みその1ということで、アワカツも居るし2000円残ったタダ券の期限が今月末までだったので劇場にやってきた。本場スタンドの解体も進んで、南側スタンドは全て壊し終えたみたい。それにしても暑い…1R表で見ると屋内に戻っても30分くらいは熱が残っている感じがある。

IMG_8258.jpg 昼はピースターで。これもタダ券で。
IMG_8260.jpg IMG_8263.jpg 優勝戦とれた!

ダッシュの仲道がチルト3度だったので、その外の安河内に展開があるだろうと決め打ちしての5-124-9と押さえの2連複流し。無事に512決着で42倍。安いなオイ!?今日は本当にここまでスッコスコにやられてたので、これは嬉しいやつ。でも終日スッコスコなのは変えられないので本日は低調ということで。

2024.07.25 Thursday

#61661 (WordPress 6.6 display all links as underlined)

Wordpressベースのサイトで急にaタグのアンダーラインが出るようになって、なんだなんだオイって思ったら6.6へのアップデートで勝手に付加されたらしくて、しかもそれが意図的というよりは不具合扱いらしくて(速攻でissueチケ発行されて6.6.1で直るとか)バチギレしていたのであった。とりあえずテーマにカスタムCSS適用して回避しろっつう話なのでそのように。変な仕事増やさないでほしいし、開発段階で既存サイトに適用したらすぐわかりそうなもんだけどな…

日本モーターボート競走会で22人が禁止されている舟券を購入 すでに全員懲戒処分

嘱託が圧倒的に多いから元職員の再雇用みたいな感じなんだろうけど、なんでダメってわかってて買うのかねえ…ボート関連の仕事に付くって「なんか面白そう」の域を出ないというか「舟券を買えなくなる」のリスクが個人的にはデカすぎて、想像の域を全く出ない。ダメとわかってて買っちゃうんだからやっぱり面白いんだよ、アレコレ考えて舟券買って結果に一喜一憂するってのは。立場を弁えずにやってクビになるリスクを飛び越えてしまう。君子危うきに近寄らず、そんなリスキーな場所に身を置く事を避けておけばハナからクビにならん。

日本モーターボート競走会の22人、舟券購入で諭旨解雇…2000万円以上買った職員も

テレボートは銀行口座との紐付けがあるし購入履歴もガッチリ残るのに、それを承知の上で買う職員すげえな…2000万以上買ってる猛者なんてのは、もはや異次元。嘱託のお給料でそれだけやり込んで破綻してないとしたら、ぜひ年間収支表を見てみたいわ。それだけやりたい舟券キチ〇イだったら人に頼んで場外で現金購入させる方が全然アシが付かないと思うのだが(※舟券の代理購入は電話投票において明確にアウトとされている)そういう知り合いが居なかったんだろうなあ…

円相場1ドル=152円台2カ月半ぶりの円高 株価は大幅下落…一時1100円超え値下がり 日銀の利上げの可能性を意識か

日経平均が何百円単位で上下するのはよくあることだしNISA民としてはスン……という感じで静観の構え。どうせ銘柄動かすにしても年末年始だろうしなあ。それよか今のうちに1ドル130円台突入はよ。ドル決済結構あんのよビートポートとか。

2024.07.24 Wednesday

エレキギターを持ったロック歌手がズブ濡れのファンとハグし感電死

ちゃんとアースが機能していなかったのか、あるいは何か改造していたのか…エレキギターと感電と言えばザベルのデスボルテージじゃん…と思ってしまうのはEVO直後だからなのか何なのか。日本でもかなり昔、1977年(自分の生まれ年じゃん…)にそんな事件があったらしく。この頃は保護回路とか色々作り込まれてなさそうだが…エレキの(構造的な)歴史とかわからんけど。

Windowsのブルースクリーン問題、影響範囲は850万台 Microsoft発表

今回はサードパーティ製のセキュリティソフトの不具合だったけど、本家のWindowsDefenderでこの手の問題が大規模に出るとおっかないよなあ…もっと入り組んだ条件下で1年に1回くらい何か起きている気はするけど。

外付けSSDおよびポータブルHDDをお使いのお客様へ AMD Ryzen CPU対応について

作業してるPCで、なーんかUSB3.0ポートに外付けSSD挿すと上手く動かないな…?認識はするんだけどファイル転送が止まるな…?逆サイドのUSB2.0ポートはいいんだけど…と思ったらまさかのRyzenCPUとの相性問題!おのれバッファロー。大容量データアクセステストにはCrystalDiskMarkを使ったんだけど、転送モード切替前はテストがビタイチ始まらないのに切り替え後はキッチリ完走してた。不具合に遭遇してから丸1日悩んだわ。USBポート側、マザー側の不具合、あるいは初期不良まで疑ってしまったよ。

堀江貴文氏「新幹線とリニア中央新幹線のバックアップが必要だ」

2010年1月の架線トラブル時にたまたま大阪出張に行っていて、帰りに巻き込まれたことを思い出すねえ。今だと遠出の知見もあるので代替手段は幾つか思いつくし「しゃーねえ泊まって住之江か尼崎行くかー」ってなるけど、当時は東海道新幹線一択って感じだったな。あの時は北陸新幹線は存在せず(金沢までの延伸は2015年)で迂回ルートとなれば高速バスか中央本線ルートか…いずれにせよ夕方からだと厳しいね。そう考えると敦賀経由の北陸ルートは重要だし、リニアも絶対に欲しいよな。静岡があの知事でなければ…

2024.07.23 Tuesday

【Rufus】外付けSSDにWindows をインストールする方法

ちょっとお仕事でWinPEなISOファイルを外付けSSDに展開したいなーと思ってRufus起動したらデバイスが出てこなくてちょっとハマってた。「詳細なドライブプロパティの表示」からいじるのか…この手の作業たまにしかやらんからすぐ忘れる。そういやRufusでISO書き込んだ外付けSSD、セキュアブート普通に突破してブートしてるんだけどいいんかな。作業の上では便利だからいいけど。

NOVO ボタンの概要 - ideapad - Lenovo Support JP

NOVOボタンついたレノボマシン初めて使った気がするけど結構いいなこれ。ブートメニューやらBIOSセットアップメニューやら出すためにF12連打して「ピッ!!!!!」ってでかい音を出しまくるストレスから解放。そんな滅多にやることではないけども。

帰宅する選手の前に飛び出して道をふさぐ等、ファンの迷惑行為に業界から注意喚起

多摩川の最終日とか、関係者駐車場出口ゲートから出ようとするタクシーを止めて後部座席に乗ってる選手の写真撮ったりサイン強請ったりするやつ、いたなあ。上の通路から見てて「アホや」って思ったけど。そういう飛びぬけたアホに合わせてルールが厳しくなっていくのだな。多摩川だと普通に多摩川線を使って東京駅まで行こうとする選手が居て、去年は滋賀支部のエース、守田を見たなあ…でもその時は周りの全員が「守田だ…」「守田だ…」と思ってただろうけど誰一人なにもせずだった。それでいいのよ。どの業界もそうだけど女子選手ファンに厄介なのが混じっている確率は高くて、まだコロナが五類になってない頃、江戸川の365の階段下に関係者通用門があるんだけどそこにべったり張り付いてるのが目立ったなあ。厄介な人は時期すら考えないのだ。

体操・宮田笙子(19) 喫煙・飲酒で五輪出場辞退 事前合宿地の「内部通報」で発覚

この手の話、強化選手や代表選手になった時点でコンプライアンス研修みたいなのが必ずあると思うんだけど、それに出た上で、こういうリスクがあるのを承知の上で敢えてやってんだからしゃーないよな。それよか有望な選手に対して、こうなることを知ってか知らず課酒と煙草を「教唆した」奴が居ると思うんだけども。そっちどうにかした方がよくない?たとえば、DJブースにテキーラもって乾杯しに来るような奴だよ。応じたDJがハコを出禁になるリスクを考えないような。

2024.07.22 Monday

マンション一室が爆発 “瞬間映像”入手 埼玉川口市

亡くなった方が居ないのが不幸中のなんとやらだけど、マンションの一室が豪快に爆発ってことでポリネイジアのMV思い出したテクノっ子、多いんじゃないの。誕生ケーキ、猫も飛ぶ。しかしガス漏れなら報知器も鳴るだろうし匂いとか前触れもあったろうしいきなりドカンって何があったの本当に…と思ったら、中国人が死のうと思ってガス栓開けたけど怖くなって止めて窓開けて一服しようとタバコに火をつけたらドカン!て、マジのマジで「チャイナボカン」案件だったのか…すげえ迷惑なのでわが国からはお引取り願いたいね…本国でもお断りだろうけどさ。

【長崎】自動運転宅配ロボット「デリロ」実証実験

へー面白い。QRコードで開錠なのか。しかしボートレース大村で実証実験やったとか、何をどうやってどこからどこまで運んだの!?と気になってしまうので調べてみると関係者の方のインスタがあったりして、フードコートから通路を通ってロイヤル席に向かう様子、って感じの写真が載っていた。ロイヤル席は2F/3Fでエレベーター利用必須だし、ゲートなど障害物があるけど上手く行ったんだろうか…物凄く現実的なところで、ロイヤル1Fの受付のおねーさま方が開錠して品物を取り出し、2F/3Fのお客さんの所まで持っていった、というセンが考えられるが…結局のところよくわからんw

大村SGオーシャンカップはセット交換禁止/大村SG

普段から整備巧者と呼ばれる人、たとえば赤岩あたりがセット交換したら「いつものか」ってなるけどもねえ…尼崎は4月に下ろしてから4節も経ってない、素性もわからないほぼ新品モーターを使ったのが本当によくなかった。そら誰しも「よく馴染んだ」中古部品に変えたいわな。んで大村は6月19日から3節だけ使ったモーターを用意した上で「セット交換禁止ね」ってのも中々にアレな感じで。尼崎の時よりも更に真っ新じゃないの。どうなのそれは。もう減音・低出力モーターやめて昔の規格に戻して、整備いらずのオバケモーターの出現を待とうや。

「EVO 2024」スト6 部門結果

うまいこと昼休みに被ったのでEVO決勝見てたけど、パンクおめでとう。グランドファイナリストとしては2017年にときどに阻まれて以来だから、ようやくだよなー。決まった瞬間にパンク泣いちゃうからこっちもグッと来ちゃったぜ。

2024.07.21 Sunday

IMG_8241.jpg グッモーニン多摩川
IMG_8242.jpg 今日もプラチナシート

本日も関東場は戸田女子と江戸川G2だけなので、多摩川のプラチナシート取ってEVOの2日目予選見つつやって行くスタイル。なぜかこれで昨日収支が良かったんだよなー。130R以上買っているのだが。ふしぎ。

IMG_8247.jpg 昼はリップルの日替わり

昨日はエビワンタンメンとかいうのを食べたので、今日は何かしら日替わりを…と思ったら塩スープから醤油スープに変わったエビワンタンメンにライスに餃子2個まで付いてくるガッツリ仕様で割とヒイヒイ言いながら食べていた。マジでお腹いっぱいになってしまったよ。おいしかったからいいんだけどさ。

IMG_8250.jpg 道草おいしいです

昨日ほどではないにせよ、プラスにはならなかったけど、それでも収支はまあまあというかエンジョイ感がある数字で、ひとまず2日間を数千円で遊べたのはよかった。ほどんと有料席の座席代と飲食代だった。

2024.07.20 Saturday

IMG_8221.jpg グッモーニン多摩川
IMG_8224.jpg プラチナシートでのんびり

今日は関東場としては戸田オール女子と江戸川G2しかやっておらず、平和島も多摩川も非開催。どうしたものかなーと思ったのだが、ここは電源とWifiがしっかりある多摩川場外の有料席に入ってEVO2024のDAY1中継を見ながらやろうという趣向である。忙しいな!

IMG_8233.jpg 昼は閉店ギリギリにリップルに滑り込み
IMG_8236.jpg めちゃくちゃ頑張った

午前中やたら調子がよくて10Kくらい浮いてしまい、オイオイこれはいけるんじゃないの!?と思ったらそこから3時間当たりなしという、ちょっとどうかしている感じで…夕方に盛り返したものの、ちょっと惜しかったなあ。でも102Rやって3K浮きなら、まあえらい勝ったことと同義だ。

IMG_8238.jpg IMG_8239.jpg 道草おいしいです

ナイターは健闘したものの-3Kくらいで。つまり今日はトントンだ。132Rやってこれなら、まあいいんじゃなかろうか。

2024.07.19 Friday

太川陽介 認知症公表の蛭子能収との競艇動画が反響「とにかく目頭が熱くなる」「涙が出るくらい素敵」

認知症の件は知っていたので「蛭子さんが平和島に!?マジかよ」と思って見たんだけど、ボート出来るくらいにはお元気でちょっと安心したよね。ロケは平和島本場のS席かな。最近は劇場の有料席ばっかり取っているからそちらは年単位で使ってないな…でも蛭子さんって平和島に行くと劇場の方のエクセレンスクラブ(1日5000円のかなりお高い席)に上がってフルスイングしてる印象があるから、本場の方に行ったのはレースそのものと水面を見せて刺激したい、という計らいやね…

OneDriveの罠に注意!強制同期を切ったり、容量の警告に対処したいならこれをすべし

Windows11、MSアカウントの利用をセットアップ中に強制してくるあたりで「ンモー」ってなるしローカルアカウント利用のためにカスタマイズしたセットアップ媒体を用意せにゃならんし、ほんとどうにかならんかなアレ。ローカルアカウントで立ち上げてOneDrive消してる。マスターイメージ作る際にはローカルアカウント環境から開始だし、Sysprepして起動したところから自社ADに参加するしで、MSアカウントが入る余地ないんだよな。OneDriveはTaskkillしてアンインスコするバッチファイル作ったくらいすぐ消したいやつ。

「また貴重な資料が……」 Vectorのホームページサービスが年末に終了へ

収録ソフトウェアのダウンロードができなくなるわけじゃなくて、authorsフォルダ下のユーザーWebページが見れなくなるのね。PC98関連のソフトウェアはそこにしかデータ無さそうだしなあ。どこかでアーカイブされるといいんだけども。ベクターと言えばフリーウェア&シェアウェアPACK10000、MS-DOS関連なら95年発売のやつ持ってれば大体OKだったなあ…それ以降はWindowsアプリが増える一方だから更新するDOSソフトはそんなに多くなかった。世間が全面的にWindowsに移行した後は海外のFTPサイトにあるのをまとめたCICAのやつとか、PC-UNIX方面だとWalnut Creekのやつとか…クソ懐かしい。

世界規模でWindowsデバイスが次々とブルースクリーン(BSoD)に! 大規模障害発生中

何事!?一昨日くらいにあった定期アップデートの影響か何か!?と思ったらセキュリティソフトの不具合だった。法人が主なターゲットだし国内でどのくらい普及していたのこれ…??当然のように一回も触った事無いやーつ。

2024.07.18 Thursday

5千億円のウクライナ支援へ 日本が年内実施で最終調整

あちこちで蠢くSNS妖怪「バラマキガー」「ゾウゼイメガネガー」がやって来そうな見出しだけど、ロシアの凍結資産を運用してウクライナ支援に使ってやろうぜという、かなり粋な話な上に、そのお金はドル建てで国内に回せないやつなんで、全然いいんじゃないでしょうか。そもそも33億ドルなのにわざわざ日本円の5000億円に換算した上で見出しにするのはミスリード狙いと言われてもしゃーないのでは。と思ってソース見たら共同通信。お前らホンマそういうとこ直した方がいいぞ。

Native Instruments「Traktor Pro 4」リリース!次世代ツールを新搭載した、待望のメジャーアップデート!

ありゃPRO4?PRO3使ってるけどアップデートは有償っぽいなー。可変ビートグリッドはちょっと試してみたい所だけど。8/3のHardonizeに投入するにはちょっといきなりすぎて怖いので終わってからかな。PCDJは環境を整えるだけでも一仕事。やってる最中はラクなんだけども。あと持ってる曲を解析させてSTEMを作る機能もこれまたかなり遊べそうで楽しみではある。

【修理】冷蔵庫から水が漏れる | パナソニックの街の電器屋さん(株)ドコデンすずき

そこまで頻度は多くないんだけど、ここ2〜3年くらいかな?冷蔵庫の最下部、野菜室のあたりから水が出て床にドジャーっと零れる謎現象があって、本腰入れて対処したのよね。原因はドレン経路の詰まりだった。ドレンパンに水を落とす経路が機械油か何かで詰まっていたようなので綿棒でグリグリグリグリ…冷凍室と繋がっているのかな?そこから水が落ちてこないので下の野菜室の方に溢れてたという話。溢れた水を受け止めてコンプレッサーの熱で蒸発させるのがドレンパンの役割なのだが、カラッカラだった。経路を掃除して「ん−こんなもんかなあ…」と放置して翌日見たらドレンパンに水が溜まっている!ちゃんと排水されてきたのだなあ。その水を捨てて翌日もう一回見たら更に水が溜まっていたので、この量の水を外部に排出できなければ、そりゃ下から溢れるわ…という学びがあった。

アサクリを全く知らない人間から見た今回の問題について

アサクリ知らんけど面倒なことになってんのね…弥助って「あのへうげものに出てきた黒人やろ?」って位の認識なのだが、まさか主人公という扱いだったとは…いやフィクションって言っときゃそれでいいんだろうけどさ。ゲームの外でも色々出てきちゃったのが問題か。フィクションで楽しんでいるうちはいいけどさ、それを史実と「してしまいたい人達」はまあまあ居て、その思惑に使われるのは良くないよな、ってのを我が国はあれほど学んだじゃないか。吉田清治と朝日新聞によってフィクションが史実として扱われてしまった慰安婦問題。

2024.07.17 Wednesday

IMG_8209.jpg IMG_8210.jpg 今日は休みじゃグフフ

月曜の祝日に出勤したのでその代休を週の真ん中に入れていくスタイル。やはり水曜を休みにするのが一番健全に過ごせる気がする。当初は平和島行く予定だったのだが、ミッドナイトの下関が売ってないということで「それじゃあ小川のレース買えないじゃん…??」となったので多摩川の場外でのんびりリッチにやることにした。

IMG_8211.jpg 昼はリップルでソースカツ丼
IMG_8217.jpg めちゃくちゃ頑張った

103レースがっつりやり切った時点でマイナス2000円は上出来じゃなかろうか。一時は3000円台まで落ちていた残高が夕方のあたりで一気に盛り返せたので満足。

IMG_8219.jpg せっかく刺身醤油があるので

西友でがっつり刺身買い込んでナイター見ながら一杯。とても贅沢や。

2024.07.16 Tuesday

横須賀で京急バスが死亡事故 バス停から発車時、前方にいた男性ひく

4車線で中央分離帯があってダイナミック横断もできない国道沿いのバス停の所で、なんでバスの前を歩いていた??ってのが…謎過ぎる。大森駅前からよくバスに乗るけどね、周りを見ずにバスロータリーを歩いている老人とか本当に危ないからね。バスが停車スペースに入って来ようとしているのにそのスペースの上をゆっくり歩いてるとか。その背後でバスは待ち続ける。そのバスに乗りたい人も待ち続ける。

店舗・ATMの検索 | 店舗詳細 | 北海道銀行

真昼間の仕事中に電話がブルブルしたと思ったら見覚えのない番号からの着信。ははあ、さては外国からの詐欺電話か、不動産投資やりませんかってゴミみてえな業者の電話だな??そう簡単には出ないぜ??と思いつつ片手間に番号でググったら北海道銀行の小樽支店。なん???で????

IMG_8207.jpg IMG_8208.jpg 九州から直接持って帰ったやーつ

先日唐津に行った際に「あまくちの刺身醤油買うしかねえ」と思い立ってAコープ行ったら中々の品揃えで、その中でも唐津市内で生産されたものをチョイスするのが礼儀であろうということで買って来たこれ。ペロっとやってみたら強烈に甘くて「そうそうこれ!」ってなった。刺身生活が捗るぜ。

2024.07.15 Monday

今日は仕事じゃグフフ。水曜に代休取るけど。

斬新「カクカクSUV」登場! なぜ「シンプルさ」求める? ジムニー、ランクルなど人気に… 理由は?

自動車はプリウス辺りから猫も杓子も流線形みたいな風潮あったよねえ…風を受け流して燃費が云々みたいな目論見はあったんだろうけど。その中においても、ちょっとカクカク感が残ってたのVWの国内販売モデルとかだった気がする。ガラケーの時もさ、京セラが出すK型番の機種がシンプルでよかったじゃん。「京ぽん」の愛称があったPHS、AH-K3001Vはちょっと丸かったが…その後継のWX310とかは多少カクカク感があったな。

電車に乗ったら「こういう状況」 不快な事態に共感殺到「やっぱりみんなそう思ってるんだなぁ」

リュックなら前に抱くように持てよって話だなあ。困るのは相手が女性の時なんだよな。側頭部にパラパラ当たるマフラーとか長い髪の毛とか。中年のおっさんが何を言ったところで「は?」って返されたらどうしようもないわな…それよかドア付近で邪魔な位置に居るのに頑なに一旦降りない人の方が迷惑。ちょっと体をよじる位で「降りる人たちのスペースはちゃんと空けてますけど?」みたいな顔をしてる奴。いやそれでも邪魔だから。

無償の国産仮想PDFプリンター「CubePDF 4.0.0」がリリース 〜ARM64対応を改善

これ、圧縮解凍ソフトのCubeICEと併せて使ってるけどそれこそ以前は「出力をPDF化する仮想プリンタソフトウェア」ってあんまりなくて、このCubePDFが国産のフリーウェアとして出てきたのが本当にありがたかったなあ。今は「Microsoft Print to PDF」などの仮想プリンタが最初から入っていて相当に楽なんだけどもね。MS OfficeにもLibreOfficeにもPDF化機能があったりするし。

「昨日からコロナ大爆発」倉持仁医師が悲鳴「もう現場はまわりませんね」治療薬が枯渇で怒「ほんと、ふざけてますね」

沖縄で大爆発しているという話は見たなあ。旅行客が往来するからなのか、あるいは島内でピンポン感染になっているのか、両方か…ずっと自衛としてマスク手洗いうがいやってるけど、気は抜けないねえ…その辺を歩く時はいいんだけど公共交通機関を利用する際はマスク着用。たまに「やべーやつ」いるからな…自分がパンデミック発生源と認識してない奴。コロナをナメてるやつ。コーラで洗えばいいんでしょ的なノリのやつ。

2024.07.14 Sunday

IMG_8185.jpg グッモーニン平和島劇場
IMG_8193.jpg 解体進んでるなー

有料席や食堂で使えるサービス券が3000円分もあり、しかも期限が今月末まで!ということなので今日は平和島にやって来たのであった。来年までかと思ってたらとんでもないね…使い切り出来るかなー。

IMG_8187.jpg 朝っぱらからやってやったぜ。

児島1R、2コース直まくりからの2連単万舟!福来剛はイン優遇レースなのにへっぴりスタートしてるんじゃないよ…(やりそうだからこの買い目なんだけど)東京支部として恥ずかしい…まあ当たったのでそれはそれ。

IMG_8196.jpg 昼はキッチンROMA
IMG_8201.jpg 最終レースはカッチカチ

万舟取ったのでデイはプラスで終了。それでもピークよりはちょっと減らしちゃったなー。ナイター仕込んでマイタウンへ。

IMG_8204.jpg IMG_8206.jpg 道草おいしいです

2024.07.13 Saturday

IMG_8176.jpg グッモーニン多摩川

暦的には三連休なのだが月曜は出勤なので普通の土日といった風情で。多摩川やっているのでやって来た。明日は平和島かなー。

IMG_8177.jpg 昼はバイスしちゃーす

まあまあ粘ったものの3Kくらいのマイナスで終了。まあ頑張った方…

IMG_8183.jpg IMG_8184.jpg 夜は武蔵境を開拓していく

落日酒楽 (ひはおちてさけたのし)という長い名前のお店。武蔵境で居酒屋を探そうと思うと必ず出てくるメジャー店らしいのだが行ったことがなかったので今回はリサーチ的に。地下の店で4G電波弱いのに(つながらない事はない、程度)Wifiないのはちょっと厳しい所かな…まあ今後も色々見て行きたい。

2024.07.12 Friday

前田紗希「ボートレース戸田に子ども食堂を作るのが大きな目標」

戸田場内に子ども食堂。未使用のスペースもあるし元々モーヴィ戸田もあって子供を受け入れる土壌はあるんだけど、送迎を先に何とかせにゃならんね。戸田は場外販売にやる気がなくて17時きっかりで追い出しして戸田公園までの送迎バスも終わってしまう。子ども食堂の在り方からしてせめてナイター終わりの時間までは開いててほしい。つまり戸田場外の21時まで営業延長に加え、1時間1本程度でいいから戸田公園までの送迎は必要。子供と場外客とごっちゃにして送るのは大人のみまもり感があって逆に安心。昔から戸田が場外販売に消極的なのは送迎に関わる近隣住民への配慮みたいな話があるが、戸田公園までの経路で県道68号(オリンピック通り)に出るまで倉庫ばっかりじゃん。コロナ禍を機に川口線も廃止したことだし経路は1つで近隣対策しやすい。戸田場外は12場+ナイター営業までやるっきゃない。

令和7年度SG競走及びプレミアムG1競走等の開催地決定

この時期恒例なのだが、来年度のグレードレース日程が発表に。グランプリ住之江!で一安心。蒲郡などの噂もあったけどやはり住之江でないと落ち着かないのよな。あと交通の便と収容力。そして大村クイーンズクライマックス!?またシリーズ戦の欠場者が大量に出るぞ…QCの場合、賞金上位12名のみが出られるPG1なのに対してそれ以下の選手が出るシリーズ戦はG3扱い。優勝賞金も70万そこら。前検から大晦日の夜まで7日間みっちり拘束されて、何の得もないわな。そら家事都合の欠場も出るわ。今年の蒲郡QCも大晦日の夜までなので、それが試金石か。

SWITCHBOT、厚み2.5mmの紛失防止カード Apple「探す」対応

財布に入れられる厚みなのはいいなあ。その薄さ故に色々用途がありそう。財布に保険証とマイナカードを常に入れているけどこの2つが近々統合されるだろうし、そうすると1枚分のスペースが空くので候補としてはいいかもね。

GSMqIzcaUAA8QYw.png 人のご厚意で生きております

月曜にANA機内に忘れてきたAnkerのイヤホン、見つかった旨の連絡が来た!着払い郵送でマッハ手続きした。ほんと、人の仕事増やして申し訳なさ…なかなかの高解像度で「これやろ?」って写真ファイル送ってきて、間違いが起こらないように、ちゃんとしてるなあと。

2024.07.11 Thursday

ボートレーサー山口高志容疑者(42)現行犯逮捕 酒気帯び運転の疑い 信号機に衝突する事故を起こし発覚

9日が唐津でのレース最終日だったから、管理解除になって家に帰ってからしこたま飲んでひと眠りして、どっかに用事があって運転、みたいな流れかなあ。7日8日と唐津行ったけど、確かに目の前走ってたわ。

堀本翔太選手 管理規程違反でレースを欠場

これ結局何だったのかと言えば、びわこのレースに出てて、地元愛知からやって来たファンが水面際に居るのを見て手を振ったとかなんとか。それを際限なく許すとサイン送っての八百長も出来るからなあ…(ここで飛ぶぞ的なやつ)スタート練習や展示の際に水面際に張り付いてタオル掲げたりして、かなり主張の激しいファンがいらっしゃるけど、選手が反応するとこうなってしまう。加減が難しい所だが、ゴール時に「ようやった!!」って手をブンブン振って労ってあげるくらいがいいんじゃなかろうか。

そのデータ、本当にクラウドに預けて大丈夫?NAS導入のススメ

クラウド管理したくないから、自宅でNUCにESXi入れてUSB接続の外付け4ベイケースを2つ付けてるけど(たまに手動ミラーリングする)まあひとまずの安心感というところ。火事になったらメイン側のケースだけもって出れば何とかなる。かつて名機HP Microserver使ってたから、同じ4ベイ筐体でN100辺りのCPUを搭載したやつがどっかから出ないかなあ?と、たまにウォッチしたりはするが。これがなかなか出ないもんだよね…メインそれにして、そこにバックアップ用の4ベイ外付けケース1つ付けるだけなんだけどな。RAIDしたくないし。



と思ったらめちゃくちゃ最近、6末くらいになにやら出ていたぜ。何コレすげえ気になる!!!!超チェックする!!!

2024.07.10 Wednesday

有名ラーメン店店主が食事中のイヤホン使用に“NO”!「回転率が悪くなる」とするもネットで賛否。その他、迷惑な客とは?他店からは「YouTube撮影もやめて」の声も

自分はやらんけど、イヤホン付けてた方がマシってシチュエーションはあるよね。店員同士の私語が気になるレベルとか、指導が厳しくて食ってるこっちがちょっと気の毒になってしまうとか。厨房の中で正社員登用のためにみっちりしっかり育成、みたいなのはいいとして「ほーらー、こっちを先に出してやらなきゃでしょ、何回やってんだよオイ!」みたいな感じでワーワーやってて、指導される側の要領もイマイチなのかもしれないけど、今こっちはごはん中なんだよなあ…

ダークウェブに自分の情報が漏れているか確認するGoogleの機能が無料に

名前、住所、電話番号、メールアドレスをユーザーに入力させて収集するダークウェブレポートもどきのフィッシングサイトがすげえ出てきそう。入力した内容が何であれ「合致する情報がダークウェブ内で見つかりました!削除の方法は〜」って流れで金を取りに行く。昨今のネットリテラシーが低いのは裏2ちゃんねるへの入り口を信じてfusianasanに引っかかり半年ROMってた経験が無いからだ、というインターネッツ老人会の意見を見かけた。裏X(旧・裏Twitter)で。

物価高&混雑 “京都の修学旅行”がピンチ…「旅館が赤字」は言い過ぎ?佐々木俊尚氏「歴史よりも直感で理解できる体験のほうが強く残る」

中3の修学旅行が京都だったけど、もはや殆ど何も覚えていない…薬師寺の坊さんのトークとか三十三間堂のミニマル感とか、知恩院のうぐいす張りとか?そんな子供も、今ではお隣の大津にばかり行く大人になってしまった。

三井住友銀、振込手数料下げ=預金獲得へ、ATMでの同行宛て無料

家賃振り込みで不動産屋指定の口座に送金してて、毎月330円取られてるからこれはちょっと嬉しい。ちょっとだけど。振込やるたびに「これは果たして俺が負担すべき金なんだろうか…」って思ってたりする。

2024.07.09 Tuesday

忘れ物(遺失物)・手荷物破損・紛失についてのお問合せ(国内線)|ANA

昨晩「いやー今回も大きな事件もなく楽しくやれたなー!!」つって荷物を下ろしてカバンを開けた瞬間。航空機内、座席の前ポケットにワイヤレスイヤホンをケースごと忘れたことに気付いて「ああああああ」ってなった。ANAの皆様、お仕事増やしてすいません…1人旅だと機内で使うので逆に忘れないんだけど「使うかな?」で前ポケットに放り込んでそのまんまという。間抜けすぎる。降りる時に「お忘れ物が大変多くなっております」ってアナウンス流れるのにね。そもそもポケットに入れたことをその瞬間は忘れているというね。

“大音量ド派手”広告トラック 都の規制強化で異変 都外ナンバーもNGに…効果は?

規制の緩い都外で許可取って…というので思い出したが、あのバニラのトラックの車庫、ボートレース戸田の目の前にあったんだよね。送迎バス乗り場から見える所なので「オッ?」ってなる。埼玉県で許可取って車両もそこに置いて、日中は都内に出ていく…という運用なのかな。

JR中央線高架下に温浴施設「RAKU SPA 武蔵小金井」 駅隣接

高架下に温浴施設ってのはあんまり見た事がないなあ。中央線高架下で思い出すのは阿佐ヶ谷アニメストリート(現・アルーク阿佐ヶ谷)だけども。今回は複数のテナントを集めるわけじゃなくて目的がひとつだからいいか。

信州の海「なおえつ海水浴場」で安全祈願祭 津波被害乗り越え営業へ…海開きは7月13日

山村だと集落単位が「区」なんだけど、各区でバス使って海行く催しなんかがあって、それがこの直江津海水浴場なんだよね。長野市から野尻湖で休憩挟んで山越えするルート。北信の人間にとってはまさにここが「信州の海」である。そうか…津波の影響あったのか…さておき、信濃町から新潟県に入る時には一つ楽しみがあって、つづら折りの山道に沢山のスノーシェッド!!山を貫くコンクリート造りのトンネルとは明らかに違うその独特の佇まいが、なんか好きだった。今は信越大橋の完成によって旧道扱いになってしまったようだが…

2024.07.08 Monday

IMG_8115.jpg 2泊お世話になりましたのR9ホテル
IMG_8122.jpg IMG_8125.jpg 昨日と同じルートで移動
IMG_8126.jpg IMG_8130.jpg グッモーニン、ボートレースからつ

昨日はコテンパンにされたので一矢報いたいぜ。

IMG_8133.jpg IMG_8157.jpg この非日常感メシ!
IMG_8149.jpg IMG_8165.jpg 今日も暑かったなあ

最後は3連複が引っかかって、お安めながら当たってよかった。トントンで終わり。昨日に比べれば収支的には雲泥の差。風は強いものの、まあまあの好天でした。またねー

IMG_8170.jpg IMG_8171.jpg 東唐津からさっさと福岡空港へ
IMG_8174.jpg おみや投下、即帰宅!

いやー移動距離多かったしめちゃくちゃに歩いたなー。楽しかったー

2024.07.07 Sunday

IMG_8046.jpg IMG_8048.jpg IMG_8053.jpg グッモーニン佐賀。ロマンシング・朝。

宿の最寄り駅、山本駅から1駅移動して鬼塚駅で降りて15分ほど歩くという、今までにない方法で開門前のボートレースからつにアプローチする新機軸。やたらといい天気で暑いのだが、まあそこはギリギリという感じで。三国に行く時と同じ心境だけどあそこまではハードじゃない感じ。

IMG_8055.jpg 8:05に間に合ったー
IMG_8063.jpg IMG_8066.jpg そしてグッモーニン、ボートレースからつ

日曜日の朝でロイヤル席の並びがどんなもんかなと思っていたのだが、一般戦だったせいか15-16番ということで。一番上の列に空きがあったので確保。空調の風が直に当たってしまう場所なので寒がりには厳しい場所ではあったが…だから空いていたのが。まあそれは仕方ない。

IMG_8076.jpg IMG_8082.jpg IMG_8085.jpg ロイヤル飯!
IMG_8078.jpg うーん?

いやあ、オケラは回避したもののコテンパンにされましたなー。明日はもうちっとがんばろー。場外とナイターでそこそこ取り返せたのはよかったけど。夕方から夜にかけてはヒマなのでどうしたものかと思いつつ。

IMG_8091.jpg IMG_8092.jpg IMG_8094.jpg なぜか東唐津から浜崎へ
IMG_8098.jpg そして浜崎から和多田へ

なんか「海が見てえわ」って話になり、この炎天下に正気か??と思ったけど、ここまで競艇やりに来てる時点でとっくに正気じゃなかったわ。海を見て満足したのですぐ駅に戻ってそのまま和多田へ。なんかそこにスタバがあるということで休憩。更にそこからバスで唐津駅に移動したのであった。

IMG_8105.jpg みよこママお店とミニットが健在でなにより
IMG_8102.jpg IMG_8107.jpg なぜかAコープ巡りをした
IMG_8113.jpg 夕飯!

今日は外食では無くて、地元のスーパーで地産ものを買って宿でダラダラしながら食おうぜということになった。パーリーだ。

2024.07.06 Saturday

IMG_7953.jpg IMG_7955.jpg グッモーニン羽田。突然ですが旅打ちです
IMG_7959.jpg IMG_7961.jpg あっという間に到着
IMG_7975.jpg IMG_7987.jpg IMG_7968.jpg グッッッッモーニン、ボートレース福岡

快晴!かなり暑いなー炎天下だなーあまり表に出ないようにしとこう…と思える陽気。雨風が吹き荒れるよりはずっといいんだけども。本日は夫婦で来ているのでペアシートを確保してみた。最近、オンライン決済で座席が確保できるようになっていて便利ねー。

IMG_7986.jpg 昼は鯖定食
IMG_7987.jpg IMG_7989.jpg 青い空に白い雲の福岡、よさがある
IMG_8020.jpg なんかスゲエ勝った!?

前半戦はからっきしで、一つ当てないとなあ、と思っていた所で中盤に1個取ったのを皮切りにポンポンと大きな配当を幾つか取れて、気が付いたら五桁勝ちになっていた。久しぶりだなーこういう収支。夕飯代になるなこれは。ナイター仕込んで離脱。今日は唐津市内に宿を取っているのでいつもなら電車で移動するのだが…

IMG_8019.jpg 天神のバスターミナル!

よくよく調べてみると、電車よりも経済的かつ効率的なルートあるじゃないの…!?ということで西鉄高速バスターミナルにやって来た。あのキングオブ深夜バス、はかた号もここから東京に旅立っていくのだ。宿が山本駅の近くにあるのだが、電車で行くと1430円、バスで行く(いまり号で途中下車)と1100円。乗り換えなしのストレート。そらバス乗るでしょ普通。

IMG_8024.jpg IMG_8034.jpg 夜八時頃なのだがこの明るさ…宿にチェックイン
IMG_8045.jpg IMG_8036.jpg 佐賀をやっていくぜ!
IMG_8037.jpg IMG_8038.jpg IMG_8039.jpg IMG_8042.jpg IMG_8043.jpg 魚と肴!

今宵は唐津からちょっと離れたところにある居酒屋「和が家」さんでしたとさ。素晴らしさ…

2024.07.05 Friday

Nintendo Switch後継機種に「部材の不足による影響は考えていない」。任天堂、株主総会質疑応答の内容を公開

PS5の時に各地で見られた、家電量販店の目の前で紙袋に入った大量のPS5を積んでいるあの光景を教訓に、今時の対応をするしかないねえ。先日のマイナカードを使った本人認証とかは有効な気がするけど。1人1台を徹底させないと。もちろん並んだ上でカード読み取りまでやって購入して、店を変えてまた並んで読み取って購入して…みたいなのは防ぎづらいけど。(購入情報は違う業者間で横展開されないから)その辺は要検討だなあ

競馬で1,300万円当たった34歳夫のもとへ「税務調査」がやってきて…「多額の追徴課税」に妻、激怒【税理士が解説】

勝負事なんで勝ちも負けも両方あるし負けの方が多いから常勝はできない、儲けもない、趣味として付き合うまでに留めておいた方がいいのは当然のこと。自称・馬券師/舟券師(実際はただの無職)とかめちゃくちゃ居るしな。自分で買ったレースが食い扶持になってない人達。SNSでもそれはそれは大量の、有象無象の「〇〇師」が居て情報商材として予想を売ってるわけだけど、断言できるのは「自称予想屋にはビタ一文払わなくていい」ってこと。お金を払うのは場が認定している予想屋さんだけにしとこうね。皆がお金出して大きな山を作って、当てた人たちだけで「山分け」するシステムにおいて、予想を皆に共有して自らの分け前を減らす意味、ないじゃん。勝てるレースなら自分だけひっそり買えばいい。ということは予想を商材として売って得る利益の方が本線。現職の予想屋さんのテリトリーを侵食してる。てなわけで最近はそういう「回収率〇%!!」とか「帯抜きました!」とかやってる自称舟券師のアカウント見かけたら大体ブロック入りだなあ。不動産屋を名乗って電話かけてきて「投資用のマンション買いませんか!」ってのと一緒。いや儲かるならお前が自分で運用しろよと。

及川眠子氏「残酷な天使のテーゼ」は“どうせアニソン”とバカにされたと回顧「いまどう思ってるのか。笑」

アニメが出来る前に当て勘で作った曲を受け取ったガイナが「あの」衝撃的なOPにしちゃったので、アニソンとも言えるし、そうでないとも言えるし…世間的には、まだアニメというかオタク的なものへの風当たりって強かったからね。その頃の紅白ではレイアースOPの「ゆずれない願い」が流れているわけで、「残酷な天使のテーゼ」に物申した人たちってそっちはどうだったのかな。やはり何かしら言ったのかな…(レイアース新作アニメが発表された後でなんかタイムリーだなこの話)

話題沸騰の“セット交換” 実は対策すべき課題もあって…

モーター出力低減してから9年半、そろそろ戻してもいいとは思うんだよね。接触のきっかけがターン中のキャビテーションで、振り込んでしまってそこに後続が…みたいなパターンが多すぎでしょ。331型本体としては出力は落としていないって話だけど、取り付けている特定の部品で落ちているのはありそうだよなーと思うのは、何年か前に話題になった「黒いフライホイール」のことを思い出したから、そのときには伸びが全然付かなくなったって話もあり。最近だと電気関連部品の初期不良もあったよね。

2024.07.04 Thursday

OpenSSHの脆弱性 CVE-2024-6387についてまとめてみた

おおっと何だこりゃ…自社で管理しているサーバに関しては、外部からのSSHはIP制限全部かけてるけど…RedHat系はRHEL9のみ対象という事で、ひとまずは危険なさげ。まあそれより古い(EL7以前)のはそれはそれで別の問題が色々あるとは思うのだが。個別に対処するしかないね。

神宮外苑の再開発 事業者側が計画について説明する動画を新たに公開

駅前でアカい野党に推されまくっている候補陣営の人らが「外苑再開発やめさせる」みたいな看板持ってワーワー言ってたけど、まったく争点にならんだろあの事業。宗教法人と民間企業のタッグで進めてるやつだぞ。都はカヤの外だし肝心の緑地はむしろ増えるわけだし…意図的なのか何なのか、あのでっかい杉が並ぶ明治神宮の「内苑の森」も含めた事業と勘違いしている人も居るらしくて、誰だよそんなデタラメ混じりの話流したの…事態をややこしくしとるだけだし。外苑の方は元々そんな長期の保全を前提に作ったわけじゃないだろうしなあ。さっさと進めていいんでないの??ということで都知事選に一切関係なかったはずの、この開発事業をムリヤリ争点にしようとしてるやつ、全員オヤジの玉袋からやり直し。候補者もその支援者もマスメディアも。

三上悠亜の炎上は何が問題? 賛否両論上がる「CA4LAが人選のセンス無さすぎ」「ゾーニングしてほしい」

単純に職業差別、ケガレの思想を持っている人がでかい声で喚いている印象だけどなあ。セクシー女優の人がコラボした中でゾーニングが必要な格好したの??ってところでしょ。そういう人は暴力沙汰や薬物事件など起こした前科者が沢山テレビに出ているのは放っているんだよな。例えばこないだの都知事選の選挙ポスター騒動、まあどっちかと言えばセクシー超えて下品まで行っちゃって、でもああいうの刺さる人は居るよねってくらいの印象だけど、でも公の場所だしゾーニングが必要。職業が何であれ必要。

GRaBuJ5aQAAkMae.jpg 今週の自由研究

久しぶりに趣味のプログラミングをしていた。といってもJavaScriptだが。自分ちでマルチ中継見るシステム、フルキーの1〜5でメインとサブ窓を切り替えするんだけど、キーボード外せる機種においてタブレット状態の時に切り替えする手段が無くなるので、それは非常にだるいね…となったのでクリック・タップ出来るボタンを5個追加。キー入力と同様のイベントが発火するようにしたのであった。

2024.07.03 Wednesday

彼女にフラれる→「AI元カノ」を開発→AI研究者に! 開発者が「“悲しきモンスター”を生み出してしまった」と絶望した理由とは?

「AI元カノとの会話の違和感が急に無くなったと思った数日後、元カノが亡くなった事を知らされる。どうやら事故だったらしい。その日を境に自分の身の回りで奇妙なことが起き始めて……」みたいな近代ミステリーの導入を想像してしまった。まあシャロンアップルも似たようなもんだな…

総務相「ポイント禁止、理解を」 ふるさと納税で

楽天としては自サービスを通過する資金が大きくなることで見た目の売上増や、継続的な収入となる仲介手数料の増加があったりするんだけど、商行為に対して付与されるはずのポイントが納税に対しても付与されるのは、外から見ても違和感しかないよなーと思う。納税を社会サービスの対価という扱いで行うとした時に、ふるさと納税はそこに更なるインセンティブを乗っける行為なわけで、そこに仲介業者がインセンティブを上乗せするともう主旨がわけわかんなくなっちゃう、それは社会サービス以上の物を商行為の土俵で貰おうとする行為じゃないのかなー?ふるさと納税のインセンティブは自治体が社会サービス+地産のオマケ(返礼品)として用意するのが商行為まで行かない、という建前において大事な所であって、中間に居る業者が個人にポイントあげてたら自治体のコントロール外であって、そら商行為ですわあきませんわという話。一方で、ふるさと納税を民間企業が仲介するにあたっての手数料、システム利用料などは、自治体が制度運用を委託する上での必要経費なので元々問題はない。

第11回ヤングダービー出場選手選出順位発表

ヤングダービーの発表が出たけど、個人的なイチオシ、大阪の石本くんは勝率的には文句無しなのだが事故率0.40「以上」の条件にはまってしまい…なんとジャスト0.40だったというのが悔やまれる…あと何走かできていれば0.39に落とせたのに…フライングはこれが痛い。

ニコニコ動画が警告 流出した情報を拡散する行為は「絶対に止めてください」法的措置も検討

昨日時点でもまだSNSで漏洩情報の拡散やってるインターネッツイキリマン、いるんだよね…今回はカドカワと契約者・関係者が一方的な被害者なんだけどな。営業秘密(ギャラとか)やプライバシーに関わる情報の拡散なんて普通に裁判起こされて負けるし。危うきに近寄らず。例えばカドカワの誰かがそういった情報をうっかりパブリックな場所に置いてしまった、なら多少わかるけども、今回そういった「カドカワが『自ら』情報を流出させた」という事実はないので、もうちょっと事態の推移を最初から見直した方がいい。青バッヂ付けたIT技術者アカウントみたいなのが堂々とスクショ貼って「これはまずいですね…」みたいに拡散してんの、お前どっち側やねんと思う。そういうのがインターネッツイキリマン。

2024.07.02 Tuesday

Snapdragon Xで旧アプリやゲームはどのぐらい動く?Surfaceで検証してみた

IRC歴30年民としてLimechatが動くのは頼もしい(?)けど20万円以上かけて互換性がアヤシゲなArm PCを買うというのは勇気が要る話だなあ。7〜8万で中古のいい奴買っちゃえばいいじゃんってなりがち。でも敢えてここを選ぶのは「そういうことじゃない」人なんだろうなあ…って、自分で30年って書いて「うせやん????」ってなって数え直したけど94年くらいからだし、ちゃんと(?)今年で30年だった。なんてこった。まったく成長していない…

少しずつ変わり始めた、バス運賃支払いの実情

先日行った徳島なんかは鉄道よりバスの方がずっと小回りが利いてしかも早いという土地なので、交通系ICカード使えるようになってほしいのだが…未対応なんだよなあ。毎回「小銭は持ったか!?」って確認しちゃう。なんなら競艇場で財布の小銭を調整していっちゃう。どんなチャージ式のICカードであれ3%程度の決済手数料が発生するので、その分を使われる側が常に泣いてくれとは無理強いできないが…(だから飲食は必ず現金派)バスは降りる時に絶対にモタモタしたくないからなあ…自分が運航ダイヤを乱してる事実がすごくイヤ。1秒で終わらせたい。バスが現金のみだと降りる時に「すいません両替いいですか…」「ここに札を入れてください」なんてやってジャララーって小銭出して、ひとつ、ふたつ…みたいな人、まあ高齢者の方に多いんだけど、よくあるじゃない。ああいう感じになりたくない。もともと、常に遅れがちなバスを自分で遅らせたくないのよな。

KADOKAWAの情報、さらに流出の可能性──ハッカーが追加で公開か 同社は信ぴょう性を調査中

セキュリティ的に穴があったとは言え、ズカズカ入ってきてデータ抜いて暗号化して交渉の材料にしたわけで、望み通りの条件で交渉に応じた所でデータの複製は手元に残っていて、後で手のひらクルーって全部ぶち撒ける事もできるわけで、そんな相手が信用できるものかねとは思う。「こんなデータがあったぜ」なんて流出データのスクショ出してる「自称ダークウェブ詳しいマン」みたいなのもいるけど「そこまで出てんなら交渉の意味ねーしもうやめるわ。ハッカーに払うくらいなら被害者への補償に全部回すわ」ってカドカワの判断もあり得るわけよな。交渉はランサムウェアで暗号化されたデータの解除が中心で、削除までを保証する(≒これ以上の情報流出が起きない)という類のものでは「ない」から、第三者がこんなデータあっただの何だのってやいやい言うのは交渉決裂にしか働かないよな。そういう意味で、俺は交渉自体がもう要らんと思うけど。

山田哲也が史上38人目の24場全制覇を達成「出来すぎ」と笑顔/若松

そうか、3月の若松って停電して翌日からの日程が(サテライトも巻き込んで)全て中止になった節か。尼崎・びわこに旅打ちに行ってる時に「ええー中止?」ってなったなあ。とにかく初日から鬼気迫る走りで、対抗できるのは同じまくり屋の中辻(崇)だけだと思ってた。ここしかないというチャンスで物に出来たのは大きいなあ。ちょっとスタート行けてない時期が最近あったけど復活と。東京支部はこの辺の選手が頑張らないと厚みが出ないよね…

2024.07.01 Monday

競走会がボートレーサー個人情報の流出を発表

選手の連絡先やら住所やらが載った紙を他の古紙とまとめて捨てたら集積場から持ち去られたという…今後は溶解処理とかしてくれる業者に出そうね。どこの集積場から盗まれたのか、という点について。大村市には大和紙料株式会社が運営している「エコぽすと」ってのがあって、支部の人が車で競艇場に近いエコぽすとに持ち込んだんじゃないかと勝手に邪推している。場所も場所だし、夜中に漁られてもわからんなさすがに。元々狙われていたのか、あるいはたまたま同じ集積場に古紙を捨てに行ったヤカラが「何かに使えるかもなコレ。しめしめ」と持っていったのかは不明だが…どちらにせよ窃盗罪だねこれ。んで、競走会はこの手の処理は全て現地回収・即溶解・証明書取得、の運用を全支部でやるようにした方がいいね。

ハプニング!昇降装置の故障で9R以降が中止

珍事と言えば珍事。徳山って確かに干満差が大きい印象ある。全レースが終わった後は大時計の昇降機を高さMAXにして次の日に備えるんだけど、あの昇降機が故障してしまったのか…帰り際に見ると「ここまで上げる必要あるんか!?」ってくらい高いんだけど、精密機器だしレースやってない時は海水からなるべく離しておこうってのと、メンテナンスしやすい高さってのがあるのかな。

節間売り上げは約160億円。目標の145億円を大幅に上回る…尼崎・グランドチャンピオン

160億!多摩川オールスターから更に10億上乗せして、よう売れたなあ…去年の150億超えは(GPを除けば)ダービーとQCのみ。全体で微減と思われていた売り上げはSGだけ見てみるとプラスなんだなあ。残りのSG、戸田ダービーを除けば残りは全部ナイター。どこまで伸びることやら。

7月3日から「新紙幣」発行「どこで手に入る?」「旧紙幣はいつまで?」疑問の声に答えます!激レア番号&狙い目も公開

そうかー、もう明後日からなのかー。銀行や鉄道の券売機はほとんどもう対応済みだけど、しばらくは新500円玉みたいな対応になるんだろうな。今現在ですら対応してない所はあるけど。日常的に札の出し入れが最も多いのは日本中の場でおなじみ、日本トーターと富士通フロンテック製の機械だけどその辺どうなのかな、と思ったら去年時点でアップデートに関する業務委託契約を各所で行っていた。となれば既に対応済みということなんだろうな。メーカー名+新紙幣でググると、例えば唐津は富士通フロンテックで1100万くらいの契約を、丸亀は日本トーターで1800万くらいの契約をやったりしている。両メーカーにしてみれば一応特需か。普段保守やってる人がアップデートもやるのだろうなあ。

GRYVKHLaYAAankO.jpg きたー

7/1は何の日だ、そう、府中市の広報誌「広報ふちゅう」の発行日だ!…と杉並区住みの人間が何を言うのかなのだが、我がホームプール多摩川で毎年行われる花火大会の日程が掲載される号なのである。今年は8/2(金)らしい。非日常on非日常の光景、観るぜ。