2024.07.02 Tuesday

Snapdragon Xで旧アプリやゲームはどのぐらい動く?Surfaceで検証してみた

IRC歴30年民としてLimechatが動くのは頼もしい(?)けど20万円以上かけて互換性がアヤシゲなArm PCを買うというのは勇気が要る話だなあ。7〜8万で中古のいい奴買っちゃえばいいじゃんってなりがち。でも敢えてここを選ぶのは「そういうことじゃない」人なんだろうなあ…って、自分で30年って書いて「うせやん????」ってなって数え直したけど94年くらいからだし、ちゃんと(?)今年で30年だった。なんてこった。まったく成長していない…

少しずつ変わり始めた、バス運賃支払いの実情

先日行った徳島なんかは鉄道よりバスの方がずっと小回りが利いてしかも早いという土地なので、交通系ICカード使えるようになってほしいのだが…未対応なんだよなあ。毎回「小銭は持ったか!?」って確認しちゃう。なんなら競艇場で財布の小銭を調整していっちゃう。どんなチャージ式のICカードであれ3%程度の決済手数料が発生するので、その分を使われる側が常に泣いてくれとは無理強いできないが…(だから飲食は必ず現金派)バスは降りる時に絶対にモタモタしたくないからなあ…自分が運航ダイヤを乱してる事実がすごくイヤ。1秒で終わらせたい。バスが現金のみだと降りる時に「すいません両替いいですか…」「ここに札を入れてください」なんてやってジャララーって小銭出して、ひとつ、ふたつ…みたいな人、まあ高齢者の方に多いんだけど、よくあるじゃない。ああいう感じになりたくない。もともと、常に遅れがちなバスを自分で遅らせたくないのよな。

KADOKAWAの情報、さらに流出の可能性──ハッカーが追加で公開か 同社は信ぴょう性を調査中

セキュリティ的に穴があったとは言え、ズカズカ入ってきてデータ抜いて暗号化して交渉の材料にしたわけで、望み通りの条件で交渉に応じた所でデータの複製は手元に残っていて、後で手のひらクルーって全部ぶち撒ける事もできるわけで、そんな相手が信用できるものかねとは思う。「こんなデータがあったぜ」なんて流出データのスクショ出してる「自称ダークウェブ詳しいマン」みたいなのもいるけど「そこまで出てんなら交渉の意味ねーしもうやめるわ。ハッカーに払うくらいなら被害者への補償に全部回すわ」ってカドカワの判断もあり得るわけよな。交渉はランサムウェアで暗号化されたデータの解除が中心で、削除までを保証する(≒これ以上の情報流出が起きない)という類のものでは「ない」から、第三者がこんなデータあっただの何だのってやいやい言うのは交渉決裂にしか働かないよな。そういう意味で、俺は交渉自体がもう要らんと思うけど。

山田哲也が史上38人目の24場全制覇を達成「出来すぎ」と笑顔/若松

そうか、3月の若松って停電して翌日からの日程が(サテライトも巻き込んで)全て中止になった節か。尼崎・びわこに旅打ちに行ってる時に「ええー中止?」ってなったなあ。とにかく初日から鬼気迫る走りで、対抗できるのは同じまくり屋の中辻(崇)だけだと思ってた。ここしかないというチャンスで物に出来たのは大きいなあ。ちょっとスタート行けてない時期が最近あったけど復活と。東京支部はこの辺の選手が頑張らないと厚みが出ないよね…