2024.07.29 Monday

「スライムういろう」が限定復活、青柳総本家×ドラクエウォークのコラボ和菓子

青柳総本家といえば出張あるいは津・常滑の旅打ち帰りに名古屋駅で買う「カエルまんじゅう」なんだけど、こういうコラボもやってるんだねえ。お値段が中々に強気なので「カエルまんじゅうでいいや…」ってなりそうだけど。まあ企画モノなので。

コロナワクチン接種(任意接種)が受けられる医療機関

電車の中でノーマスクで咳やクシャミしてたり、職場ですらマスクしながらでも「やべえ」感じの咳している人が居たりしてで自衛したいんだけど、任意接種って区の補助が入っても7000円くらいかかるんよな…インフルと同じくらいになってくれるとありがたいんだけど。60歳以上の定期接種は仕方ないとして、働き盛りで税金納めまくりんぐの氷河期世代がコロナで休むことなくバリバリ働き続けられるように補助入れてくれるといいんだけどなあ。幸いにして全然病院にかからない体だから還付だと思って、ワクチンくらいは、ぜひ。そら俺ら世代に比べたらもっと上の方々って体弱いしコロナ掛かったら大変だけどさ、アクティブにあちこち動く世代を押さえておいた方が確率的にいいんでないのって話。1回目と2回目の接種だって60代以上→10〜20代→30〜50代みたいな順番で最後になってさ、釈然としなかったよ。

マイナンバーカードの本人確認用アプリ、8月提供へ ICチップ読み取りで確認厳格化

「OCRで読み取ること」という条件で暗証番号が入力不要になるロジック(というか順番)がよくわからんな?ICチップ内の情報を比較するための券面情報が「揃ったら」暗証番号不要になるということなのかな。その条件であれば、ICチップ内に記録された券面情報と比較・参照する際に偽造カードであれば(チップが無ければ)エラーになるか。どこかに通信するわけでもなく全ての手順がオフラインで処理可能な方法だし、いいんでないかな。

二酸化炭素と水だけでバターを作り出すことにビル・ゲイツが投資するスタートアップが成功、牛乳や肉なども製造可

脂肪酸はC,H,Oの3つの元素から出来ているので化学的に脂肪作れんじゃね?ってことでやってるのか。面白い。動物性でもなく植物性でもなく、普及した際には何性と呼ぶべきなんだこの脂肪は。このセイバー油、使うのにライセンス購入とオンラインアクティベーションが必要だったり毎月第3水曜日に定期的なアップデートがあったりはしないよな…??