2024.07.05 Friday

Nintendo Switch後継機種に「部材の不足による影響は考えていない」。任天堂、株主総会質疑応答の内容を公開

PS5の時に各地で見られた、家電量販店の目の前で紙袋に入った大量のPS5を積んでいるあの光景を教訓に、今時の対応をするしかないねえ。先日のマイナカードを使った本人認証とかは有効な気がするけど。1人1台を徹底させないと。もちろん並んだ上でカード読み取りまでやって購入して、店を変えてまた並んで読み取って購入して…みたいなのは防ぎづらいけど。(購入情報は違う業者間で横展開されないから)その辺は要検討だなあ

競馬で1,300万円当たった34歳夫のもとへ「税務調査」がやってきて…「多額の追徴課税」に妻、激怒【税理士が解説】

勝負事なんで勝ちも負けも両方あるし負けの方が多いから常勝はできない、儲けもない、趣味として付き合うまでに留めておいた方がいいのは当然のこと。自称・馬券師/舟券師(実際はただの無職)とかめちゃくちゃ居るしな。自分で買ったレースが食い扶持になってない人達。SNSでもそれはそれは大量の、有象無象の「〇〇師」が居て情報商材として予想を売ってるわけだけど、断言できるのは「自称予想屋にはビタ一文払わなくていい」ってこと。お金を払うのは場が認定している予想屋さんだけにしとこうね。皆がお金出して大きな山を作って、当てた人たちだけで「山分け」するシステムにおいて、予想を皆に共有して自らの分け前を減らす意味、ないじゃん。勝てるレースなら自分だけひっそり買えばいい。ということは予想を商材として売って得る利益の方が本線。現職の予想屋さんのテリトリーを侵食してる。てなわけで最近はそういう「回収率〇%!!」とか「帯抜きました!」とかやってる自称舟券師のアカウント見かけたら大体ブロック入りだなあ。不動産屋を名乗って電話かけてきて「投資用のマンション買いませんか!」ってのと一緒。いや儲かるならお前が自分で運用しろよと。

及川眠子氏「残酷な天使のテーゼ」は“どうせアニソン”とバカにされたと回顧「いまどう思ってるのか。笑」

アニメが出来る前に当て勘で作った曲を受け取ったガイナが「あの」衝撃的なOPにしちゃったので、アニソンとも言えるし、そうでないとも言えるし…世間的には、まだアニメというかオタク的なものへの風当たりって強かったからね。その頃の紅白ではレイアースOPの「ゆずれない願い」が流れているわけで、「残酷な天使のテーゼ」に物申した人たちってそっちはどうだったのかな。やはり何かしら言ったのかな…(レイアース新作アニメが発表された後でなんかタイムリーだなこの話)

話題沸騰の“セット交換” 実は対策すべき課題もあって…

モーター出力低減してから9年半、そろそろ戻してもいいとは思うんだよね。接触のきっかけがターン中のキャビテーションで、振り込んでしまってそこに後続が…みたいなパターンが多すぎでしょ。331型本体としては出力は落としていないって話だけど、取り付けている特定の部品で落ちているのはありそうだよなーと思うのは、何年か前に話題になった「黒いフライホイール」のことを思い出したから、そのときには伸びが全然付かなくなったって話もあり。最近だと電気関連部品の初期不良もあったよね。