2020.01.31 Friday

IMG_5467.jpg グッモーニン東京駅。

久々の出張です。ゴーウエスト。日帰り出張ということにして、自腹で宿を取って名古屋に宿泊して土日遊ぶスタイルにした。交通費だけ会社に出してもらうパターンであるな。

IMG_5469.jpg 出張めし。

あんまり土地勘が無いしその辺の喫茶店に飛び込んでしょうが焼き!とやるわけでもなく、なんとなく名駅の「うまいもん通り」をウロウロしてそこで食ってしまうのである。なんかいっつも俺ここのミラカン食ってるな…あんまり待たないしうまいから別に良いのだけど。んで、まあ出張ですので仕事はキッチリ仕上げて18時過ぎに事務所を離脱。とりあえず宿に向かわなくては。

IMG_5471.jpg 帰宅!ただいまー(???)
IMG_5473.jpg なぜ栄のトータリゼータシステムは富士通フロンテックなのだろう?

というわけでボートピア栄である。結構前に作った会員カード使えるんかな…と思ったけどスンナリ使えてよかった。ナイターを仕込んで改めて宿に向かうのであった。夕飯をどうしたものかと悩んでいたのだが、Twitterで募集したところ結構いい情報が入ったので行ってみることに。

IMG_5474.jpg IMG_5477.jpg IMG_5480.jpg IMG_5481.jpg おゆうはん

名古屋式の汁無し坦々麺があるという情報を得て、噂の現場にやって来たのであった…なるほどなー!食べきれないのを恐れてライスは小にしたら本当にかわいい奴が来てしまって、しまった…店内の女性率の高さをよく見て注文するべきだった…まあデザート付けたら遅めの夕飯としては丁度いい量になったから、まあいいや。

2020.01.30 Thursday

やっぱり丸ノ内線の新型車両は個人的に不要だな…朝の椅子取りゲームの難易度たかい…なんで全車両に車椅子スペース取って座席減らして、更に優先席ばかりにしたんだろう…

【Tips】macOS Catalinaを外付けドライブにインストールして使用する方法 - 正式版編

そういやこれ、最近知って引っくり返ったんだけども!macOSって外付けディスクで起動できるのなー。近年のAppleハードはIntel入ってるだし、前にCentOS動かないかなーって試して微妙な結果に終わったのでガードが固いなあ……と諦めたのだけれども、そうか自分とこのOSはOKなのか。2012/2013辺りの薄型iMac、あの超ガードが固くて分解もさせてくれないやつは内蔵HDDがクソ遅くてSSD換装しようと思っても破壊覚悟の上でなきゃ出来ないわけで、外付けディスクで起動できるならSSD外付けにしてそこにOS入れたら爆速になるじゃん??というわけなんですよ。

で、実際に職場に転がってたiMac(2012late)にSSD繋げてやったらちゃんと速くなるじゃん…そりゃそうなんだけどさ。しかもそれで環境を作りこんで、そこいらのApple機に繋いだら自分環境で起動できちゃうじゃん…えらいな…そこは確かにえらいな…と思った。これMacbookでDJするマンの中には利用している人いそうだなー。外付けディスクにOSとDJソフトと楽曲データ入れておいてバックアップにしたり、あるいはメインにして複数の外付けSSDにクローニング取っておくとか。現場で本体がコケたら人の本体だけ借りて、外付けSSDがコケたら内蔵の使って、とか。面白いな。

アップル、2020年前半に低価格版「iPhone」や新型「iPad」「Macbook Pro」を投入か

基本的にこの手のニュースは「ダークウィスパー4巻」「アップルシード5巻」くらいの信頼度で見ている。

帰国者の入院、12人に 症状ない2人が検査に同意せず

この2人みたいな奴、いるよなーーーーーー!!「俺は一度もかかったことがない」「予防接種したこと無い」って言ってインフルを広めるような人種。本当にどうかしている。

2020.01.29 Wednesday

本日、とうとうニコ動のプレミアム会員を解約した。2007年6月18日、プレミアム会員制度スタート日からだったから、なんと12年半に渡っていたのであった…解約の理由は別にニコ動のサービスがどうこうじゃなくて、単純にレジャチャンオンデマンドに移行してそっちばかり見ているからである。それにしても長かったなあ。


は?何事???と思ったら、色々と問題のあるユーチューバーとのコラボ動画出す予告したら非難殺到で公開取りやめ、みたいな話だった。変な所でミソついちゃったなあ。そのユーチューバーの動画、まだ舟コンテンツが少ないころにチラっと見てたけど、金の話ばっかりだし本場のメシ食ってないし、現地に人を呼ぶコンテンツでは無いものばっかりだったので早々に見るのやめてしまったのであった。何でそんなのとコラボしようと思ったかなあ。勿体ないなあ。まあ何だかんだで、俺は多摩川に開門から行っていつもの席を取ってテツトモタイムに「グッモーニン、ボートレース多摩川」と呟いて顔見知りになった先輩方とガハハと立ち話をして牛炊をすするのだ。それは変わらないのだ。

IMG_5462.jpg おゆうはん

最近「れんげ食堂 東秀」が荻窪での夕飯ローテーションのレギュラー入りしたのであった。東秀は中華スープがいかにもなやつ(何というか良い意味でウェイバーで溶いただけ感)で好き。日高屋のはどうにも変な味だからなあ…あれ本当にどうにかならんのかね…

2020.01.28 Tuesday

今日のびっくり大賞。FireTV Stickのホーム画面で完全に寝ぼけてたのか、TV側のリモコン、REGZAリモコンの方向キーをポチポチ押したらちゃんとメニュー操作が出来て引っくり返った。FireTV Stickのリモコンじゃなくても動くのかよ!!!どういう仕組み!?レグザリンク!?

.NET Core/C#なら"どこでも"動く 〜そう、「Windows 3.11」でもね!

途中までヘェ〜〜って感じで見ていたけど、最後にwin32sという単語が登場して、あったなそんなの!!!!と前のめりになった。懐かしいなあ。当時は32ビットアプリケーションを動かす用事もあまり無かった気がするけど。FreeBSD(98)とかLinux2.0とかの時代だからWin3.1もそこそこ使っていたけどそれ以外のOSにも色々興味が出ていたのであった。

「インターネット税はデマ」と総務省 ユニバーサルサービス制度の見直し案を誤解か

意図的に曲解してる人いたよな。これをダシに政治家に文句言いたいだけの人とか。それをネットインフラ使って言ってるのが面白い。

東出昌大、全CM4社打ち切りへ…不倫でイメージ失墜"NG物件"となる可能性も

すごいな。毎日このトピックがどこかしらに出てくるけど、不貞は薬物と同等かそれ以上に社会的制裁を受ける罪なのだな(是非はさておき)コロナウィルス以外に取り上げるネタもないから、不貞ネタを蟹の身のようにほじってほじってチューチュー吸って、更にダシが出ないかと殻まで利用するみたいな、うすーーーーく引き延ばして使う感がつよい。そもそも東出なんとかって人 is 誰…

2020.01.27 Monday

IMG_5426.jpg グッモーニン大村。西だけどまだ暗い。空港へ移動するバスを待つ。

バスを待つのだが…10分以上遅れて来てチト焦りが出た。流石に保安検査締め切り時刻に間に合わないのはまずい…タクシー使った方が良いのか!?土地勘のない所でタクシー呼べるのか!?都心と違って、そこいらは中々走ってないしなあ…とむやみやたらとドキドキしてしまった。まあ大丈夫だったんだけどさ。その1分前に来る予定の別方向に行くバスは普通に通過したものだからますます焦ったよね。

IMG_5427.jpg 帰ります
IMG_5429.jpg 帰りました

帰りの飛行機は予定よりも15分くらい早く到着した。風の関係で西から東に向かう方が早く到着するとかそんな感じの話があった気がする。まあ早く着くのはいい事だ。とりあえず羽田から京急線で川崎に向かい、そこから南武線にスイッチしてたどり着いたのは府中本町であった。そんなわけで…

IMG_5432.jpg IMG_5434.jpg はーー帰宅帰宅。

やっぱりホームが一番ね。グッモーニン、ボートレース多摩川。我が家に戻って来たからには我が家の飯を食うべきだ、と適当なことを言っておきながら牛炊も頂いちゃう。実家の味というやつだ。今日はネギの盛りが良いな…

IMG_5458.jpg ええええええええええ!危ない!神回避だったな!
IMG_5461.jpg リザルト

なんかやたら寒いし舟券も当たらんしで、今日はあかんかなーって最後ガミ上等で12-12-9やったら上平が刺さった!!2-1-5/3270円でエンジョイ収支で了。

2020.01.26 Sunday

IMG_5292.jpg グッモーニン大村市。宿から競艇場まで歩くよ。昨日借りた傘も持って。

のんびり歩く競艇場への道すがら、橋の上で「ハズレーー!!当たりば出らんとよ!」って大きめの声で独り言を言う受信感度良好な先輩がいた。電波も九州弁かよ。なんというか「なれはて」だしマンバリーの終着点が「あれ」なんだなあと思うと気が引き締まりましたね。エンジョイ豆券。

IMG_5298.jpg IMG_5301.jpg IMG_5321.jpg はい、というわけでグッモーニン、ボートレース大村。

昨日と同様に14時までのんびり場外戦。フードコートで遅めの朝飯をピザハーフサイズで頂く。ここまで歩いてきたから実質ゼロカロリーだな。とにかく大村は食事事情が異常に充実しているというかフードコートが強すぎる。そらレースやってない時も開放して売上立つわなあと。

IMG_5318.jpg IMG_5316.jpg IMG_5317.jpg 発祥地記念館ではヤマトコラボ中。そしてこの展示のゼーレ感よ。
IMG_5339.jpg 昼飯。大村は色々あるねー。ご当地ものという気分でちゃんぽん。
IMG_5340.jpg ちゃんぽん食って、競争水面を眺めながらのんびりとコーヒー。旅打ちライフ。
IMG_5345.jpg IMG_5347.jpg IMG_5354.jpg さて有料席オープン!

今日はロイヤル席2Fに入ってみた。角度的に1Mがより真横から、ダイナミックに見られるので、個人的にはこっちのが良いな!座席周りの設備は3Fとあまり変わらず。階段でカンカンカンと下りて行ったらすぐ競争水面なのも良さあるな。こんだけいい有料席で日曜日なのに雨のせいかえらい空いていたのは何だったのだろう。本場の居心地が良すぎるからだろうか。

IMG_5390.jpg IMG_5372.jpg IMG_5379.jpg 大村は本場2Fにビューイングデッキがある。
IMG_5397.jpg IMG_5401.jpg ざんざん降りの大村であった

平和島にもビューイングデッキに少し似た席があるけど、こちらの眺めは大村湾も臨めて流石。で、ここでナイターを見ることも考えたけど大雨だったのでちっと断念。

IMG_5404.jpg IMG_5408.jpg IMG_5413.jpg リザルト

うーん、大荒れと本命が交互に来て翻弄されたなあ。大村っぽさ。まあ仕方ないね。そんなわけで、またね!!次は2年以内に来れると良いなあ。

IMG_5415.jpg IMG_5418.jpg IMG_5420.jpg IMG_5422.jpg IMG_5425.jpg おなかすいたーー!!

というわけで再び一歩さんに来てしまった。雲丹卵を再び頂いたり蟹味噌グラタン食べたり、和牛たたき(っていうか実質ステーキ)を頂いたり…2日連続でおいしい思いをさせて頂いたので、帰り際に「次は2年以内に来ようと思います!」って出てきた。大村は交通網的にもパッと行きやすい場所なので、2年と言わず1年以内に行けるといいなあ…

2020.01.25 Saturday

IMG_5063.jpg グッモーニン羽田。ねっっっっむ

保安検査、ちょっと前から上着を脱ぐ必要があったのだけれど、今日はとうとうくるぶしが隠れる程度のウィンターブーツも脱いでスリッパに履き替えることに。3年後くらいにはフリチン検査になりそうだな…んで、定刻通り出発だな…と思ったら搭乗手続きで1人だけ遅れた阿呆が居て到着が15分くらい遅れてしまった。マジ時間守れないやつシットである。

IMG_5070.jpg IMG_5072.jpg IMG_5066.jpg 長崎空港到着…なのだが。

10:40発のバスに乗る…つもりだったのだが到着したのは10:35くらい。バス停にたどり着く頃には当然の事ながらバスは出発していて、30分近く時間を無駄にしてしまった。まったくもう。バスに乗ってしまえば大村市役所は近いもんで、そこまではスンナリと到着した。

IMG_5089.jpg ノボリも垂れ幕も健在、ご無沙汰です大村市役所

IMG_5103.jpg IMG_5106.jpg そしてボートレース大村!

はるばる来たぜ〜〜!2017/12/16以来なので2年と1ヶ月ぶりである。ボートレース発祥の地、大村なのである。24場巡りも2周目がこれにてとうとう完了!前回のラストも大村だったので、2周目にかかった時間もちょうど2年と1ヶ月ということです。感慨深い。まあ来週にはもう3周目が始まるんだけどね…

IMG_5119.jpg IMG_5136.jpg IMG_5139.jpg IMG_5190.jpg ナイターだけど開門10:00なので入っちゃう

大村はナイター場だけど土日には10:00に開門して、のんびりと1F/フードコートにて場外を買いながらメシが食えるのだ。そして競争水面に出てみれば…良いっすねえ…前に来た時は発祥地ナイター開始前で、照明設備をガンガンに作っていた最中だった。ナイター化してからは初めて来るのだな。(ナイター化は2018/09から)

IMG_5171.jpg IMG_5172.jpg IMG_5176.jpg IMG_5191.jpg 大村めし一発目。

フードコート2F行って佐世保バーガーにしようかと思ってたけどローストビーフ丼を発見してしまったのでそれで…と思ったのだが、ローストビーフ丼が結構かわいい奴だったのでこれなら佐世保バーガー入っちゃうわ…と結局食ってしまうやつ。食い終わってからはカフェラテでまったり。

IMG_5127.jpg IMG_5198.jpg IMG_5202.jpg IMG_5245.jpg IMG_5210.jpg IMG_5226.jpg 14時過ぎて正式に開門!

開門自体は10時なんだけど、有料席は14時でないと座席を取れないのだ。今日はロイヤル席にトライです。滅多に来れないからね…といっても雑誌にタダ券が付いているので2000円相当の席なのに無料で座れちゃう。そりゃ使うよね。2Fと3Fの席から自由に選べるんだけど今日は3Fで。明日は2Fを取って違うを見てみようというやつ。基本的には1マークの正面にあるのでスタートからバックストレッチに抜けていく体系は見やすい。あとロイヤル席の建物から出るとすぐに競争水面なのでパッと見に行きやすいのはいいな。全体的にオススメ感が高い。

IMG_5264.jpg IMG_5266.jpg IMG_5267.jpg 大村ナイターを初めて現地観戦したのだった
IMG_5271.jpg 初日は、まあ前半で良いのとれたんでエンジョイでしたね

雨が降ったり止んだり。たまにちょっと晴れ間も見えたりして、全然寒くなくて良かったんだけども後半レースになるにつれ雨脚が強くなってきてしまった。レースも結構波乱があったりして、それが本命決着と交互に来るものだから中々上手く行かないねえ。遠藤エミがこけて8万舟とか。そら買えんわってやつで。

IMG_5269.jpg なんと大村は傘を(半永久的に)貸し出している

最終レースを見たら宿に歩いて行くのだが、結構降っちゃったなー場内のデイリーストアじゃ傘売ってないなーと思ってたら、ご自由にという貸傘ボックスがあった!一応近くに居たスタッフのおじさんに声をかけてみる。「これ明日来る時までお借りしても…」「どーぞどーぞ!」「すいません明日返しますんで…」「いや良いですよ別に!」……神かよ大村…これがボートファンに優しい競艇場…というわけで濡れネズミにならずに宿に行ってチェックイン出来たのであった。その傘を持って飲みにおでかけ。今回は5軒くらいチェックしていたので、その中で一番気になっていたお店へ。

IMG_5274.jpg 「一歩」さん。また入り口の面構えがいい…
IMG_5275.jpg IMG_5277.jpg IMG_5280.jpg 菊姫にごり(石川県)から初めて、雲丹卵に刺身盛り
IMG_5283.jpg IMG_5285.jpg IMG_5288.jpg 魚の胡麻和えにタイラギの貝柱に明太子味噌漬け…!どれもうまい!

呑んだーーかなり呑んだーー!本日お邪魔したのは大村駅に程近い「一歩」さんでした。魚介堪能させていただきました…!店長さんとも色々お話させてもらって楽しかった。旅打ちで来たという話から弾んで「舟券は当たり少なかったけど飲み屋は当たりで最高でっす!」とか言ったりしてた。お調子者が。いやーよかったよかった。

2020.01.24 Friday

ンなっ!?3月の「多摩川巧者決定戦第15回澤乃井カップ」って日曜初日が平和島クラシックの優勝戦日と被ってるじゃん…!!万舟買いに行けないじゃん…!!初日の3/22(日)は平和島SGクラシック最終日だからそっちに行ってしまうし、そこを逃すと平日しかない、ならば3/27を有休にして多摩川行って、その勢いで前泊が必要な土地に旅打ちに行ってしまえばいいのでは????(ピコーン)というところまでは考えた。

宅急便で送り主不明の寄付金が1億2411万円!? 日本財団「お礼を言いたいので名乗り出て」

1億円程ではないですが、わたくしも毎週毎週小銭を寄付しておりますので、たまーにキャッシュバック頂けると幸いです。なあ、クマホン!!明日もわざわざ長崎まで行って日本財団に小銭が落ちる行為をしてくるわけだし!

ウンナンと仕事したら、とんねるずと共演NG…タブー打ち破った勝俣州和

こないだ高円寺で飲んだ時にウンナンととんねるずが同じスタジオに登場した時の話をしたのでタイムリーだな!その番組は調べてみると「FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル」らしく、石橋がみなおかの後番として枠を埋めたウンナンに「世話になったなウッチャンナンチャン!」って言ったのを見て「おお…夢の競演」と思った記憶がある…

MP3で圧縮すると音源から「幸せ」や「ロマンチック」といったポジティブな感情が失われていく

タイトルで笑ってしまったが、かくいう俺も数年前に「デジタル時代のあたたかみ」の話を熱弁したことがある。その際もあまり理解されなかったのだが、テキトーに320KbpsのMP3とWAVの差分を取ると「シャー」って小さいノイズ音が残って、そのノイズ音に対して湧き上がる感情がデジタル時代のあたたかみだという話。例えば推しの声優のCDをリッピングしたデータにおいてその「シャー」をどう思うかという話。オカルティックな話じゃなくて心情的な話として、人はその「シャー」音に後付けの感情を乗せてしまうものではないのかね??みたいな話だったんだけど、やはり「???」という顔をされてしまうのだ。

2020.01.23 Thursday

グワーッ、なんか乾燥して唇がひび割れたなあと思ったら、これ口唇ヘルペスだ…なぜだ…ちゃんと睡眠も取っているのに……とりあえず常備薬のバルトレックス服用した。大村行く前にこれはイヤだなあ…まあ飯食うのにあまり支障はないが。

ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

350ml缶を2本飲むことで日本酒3合分に相当すると…うーん、確かにそこらが限界値だなあ。なまじ飲みやすいからすぐそこに到達してしまうのだな。実は未だにストロング系は飲んだことが無くて、別に飲む必要も感じてはいないのだが…変な酒で酔っているヒマはねえっつうか。今は日本酒の方に偏っているからなあ。

「Wine 5.0」が正式リリース 〜マルチモニター環境と「Vulkan 1.1」をサポート

前に色々いじったことあるけど、x64アプリ専用なんだよな。x86アプリの動作まで自動的にカバー出来りゃ普及するんだろうけども。64bitな今時のLinuxで32bitアプリが動作するWineは作れるけどクッソ面倒くさいし時間もかかるしで、あまりやりたくない。そこまでレガシーなソフトを動作させる事もあまり無いとは思うけど…Win95時代の何かを動かすとか。あれか、エロゲか。Viperとか。

ワタミがホワイト企業に…意外に知られていない「認定」の仕組み

体質改善のいい話かと思ったら全然違ったやつ。モンドセレクションみたいなもん??

アマゾン「やらせレビュー」の首謀者を直撃、楽天も餌食に

実際に商品を購入して写真まで撮らせているからやらせと分かりづらい…なるほどなあ。アマゾンレビューは結構偏りがあるので、少し金額が大きめの買い物は5chまで見に行ったりして、そっちのが生の声が多い事もあったりするので参考にするなあ。

2020.01.22 Wednesday

週末の大村の天気をなんとなく確認したら雨。風もそこそこ…マジかよ…2年に1回くらいしか行かないのに、どっちも雨になるとか…快晴の大村ナイター見てみたいが。予報だからズレるといいなあ。

「Firefox」v72.0.2が公開 〜パスに空白があるファイルを開けない問題などを修正

そういやレースリプレイをフルスクリーンで見たら妙にガクついていたな。1080p動画じゃないけど。これで治るかな?と思って更新してみたら治った。うん、やはりである。

「すみっこ」は住みやすい 山口県・下関市長、移住PR

実質的に北九州と一括りの地域だからなあ。そういう意味ではどこに行くにも程々で住みやすいか。空港も山口宇部と北九州と選べるし、下関・芦屋・若松の3場も行けるし、悪くない。

CartopboaterNORA - YouTube

最近見ておもしれーなーと思ったチャンネル。キャンプ系動画はあまり好みのものがなくてブチクサ言うのだが、この人のはすき。過剰な演出がない、テロップがうるさくない、独り言がうるさくない、わけのわからんBGMが無い、メインディッシュは現地調達、べちゃべちゃうるさい同行者がいない、もうこれだけでキャンプ動画として十分面白くなるのに、ね。

新型肺炎を理由に「中国人は入店禁止」 箱根の駄菓子店

前に平日休み取ってユネッサン行った時はとんでもない中国人率だったしなあ。いい悪いはさておき、この手の軋轢はありそうだわなあ。とりあえず具体的にどんな酷いことがあったのかは貼りだしておかないと、とは思う。「そりゃしょうがねえわ」って理由かもしれないしね。

2020.01.21 Tuesday

今週末は大村行きなのだが、旅打ち前は「(地名) 居酒屋」とかでツイッター検索するんだけど、うまそうな料理の写真とか載せて「いつもの居酒屋」とか「満喫した」とかまで書くなら、店名書いてくれ!!!!!!!!!!という気持ちがとめどなく溢れる。金、使わせろ!!!

iDRAC6 - Solved SEC_ERROR_REUSED_ISSUER_AND_SERIAL SSL Error : homelab

お仕事で使っているテストサーバに入っているiDRAC6のWeb管理画面、証明書が2019年で切れてて警告出てて、最新FW(2.92)にしたら治るかなと思って入れてみたが変わらん…はて。オレオレ証明書作って入れなきゃダメ系の話なんかなこれ???と思ったが、有効期限を延ばすだけならiDRACへSSHログインして「racadm sslresetcfg」で一発なのか。2024年に延長できた。学びがあるな…

すかいらーくグループが24時間営業を全店廃止 働き方改革の一環で

最近、深夜から朝にかけてまでファミレスに滞在した記憶がないなあ。コンビニもそうだし、いいんじゃなかろうか。それにしてもガストとかってそんなに24時間営業あったっけ?遅くても2時くらいには閉店していた気がするのだが…と思ったら、全国約3200店舗のうち約150店舗が残っていたということなので、元々そんなに多くは無かったのか。

IMG_5058.jpg ううむ…!!

わがまち荻窪における朝バナナ戦争(ウォー)は熾烈を極めているのであった。一体誰なんだこれを買い占めているのは。本当にロクでもない奴に違いない。

2020.01.20 Monday

大盛況!売り上げは徳山周年レコードを記録/徳山

徳山G1の売上が60億と聞いて、ヘェー?ってことは目標55億くらいだったの??って思ったら目標50億だったので達成率すげえな。

松屋でジョージア料理? シュクメルリ鍋定食新発売!|松屋フーズ

先週、松屋でシュクメルリを初実食したわけだが、固形燃料で加熱継続状態で出てくるのでとにかく熱い。早めに冷めてくれた方がご飯と合わせてガッガッと掻き込みやすいのだが。全体的に悪くはないね…けど、やはりニンニクがきつめなので家族が居るとヘビロテしづらい所はある。1回食べればOKくらいの気持ち。それにしても松屋の期間限定定食はニンニク使用メニューが多すぎる。とにかくどれにでもニンニクである。どうせうまみはグルタミン酸なのだから味の素でパッパッと味わいを出してニンニクフリーの定食が食いたい。ニンニクは嫌いじゃないがやはりニオイのことを考えると食べるのに躊躇する…

新しい「Microsoft Edge」の自動配布、日本は遅れる見込み 〜4月1日以降順次開始


Windows10で確定申告を現行Edgeでやることってあるの??何となくIE11を使ってるイメージだけど。

福島第一の凍土壁、冷却材の塩化カルシウム溶液漏れる

雪国だと融雪剤として認識されるエンカル、冷却材として使えるんだなあ。下校中にゴリゴリプチプチ踏んで帰った記憶がある。凍土壁に氷と塩を合わせた寒剤が使われていて、塩化カルシウムは溶解熱の吸収に使われていたのかな??

2020.01.19 Sunday

IMG_5047.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川

昨日とは打って変わって快晴!是政橋の向こうに富士山もハッキリですわ。水面際に行っても日差しのおかげでそんなに寒くない感じで。ボート観戦はこのくらいの陽気だと本当にありがたいよなーと思いつつ。

IMG_5052.jpg お昼は彩り亭で魚定食
IMG_5053.jpg 澤のまくり一発で5370円!うま!!アウト屋を信じろ!
IMG_5055.jpg しかし本場は…ボウズ

澤のまくり一発以外に2連単で37倍ついた奴を場外で取っていたのでお財布にはそこまで大打撃というわけではなかったのだけれども、ボウズはやはり胃に来るのだ…一番人気で終わられるとどうしようもないな。そこだけは買いたくないという心理が働いてしまうのもあり。そもそも5.8倍を真面目に買えるわけもなく。

IMG_5057.jpg 久しぶりにゴツイ肉を喰らう

このままだとメンタルに影響が出そうだったので肉で無理矢理アゲていく方向にした。しかしながら帰宅してから見ていたナイターで艇界三大ヒロシの一人、古結宏の美しいまくり差しが刺さって3-1/1400円をゲットしたので少しだけスカっとした。2連単で2枚あって無駄が無い舟券だった。

2020.01.18 Saturday

IMG_5020.jpg IMG_5021.jpg IMG_5022.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川

本日は全国的にセンター試験なんだそうで。先週じゃなかったんだ??まあ公的施設は成人式で埋まっちゃうからか。俺も大人のセンター試験、受験していくぞ。傾向と対策、過去問までバッチリだ。マークシートの塗り方も練習した!大人のセンター試験は正解すると学歴じゃなくて現ナマが貰えるのが大人よな。

IMG_5026.jpg IMG_5029.jpg で、お昼で引き上げ、阿佐ヶ谷からお散歩
IMG_5030.jpg IMG_5032.jpg IMG_5036.jpg IMG_5038.jpg 久しぶりだな!杉並のイビサこと武蔵野園!
IMG_5041.jpg IMG_5043.jpg やはり異次元

西東京テクノクラスタで新年会やろうねと決めていたこの日にバチコーンと合わせてきたのか、午前中から雪がバーって降っており、午後には雨になって、それはそれは寒いわけで、そんな中で南阿佐ヶ谷駅前から武蔵野園までテクテク歩いていくという酔狂極まりない集いであった。当然の事ながら武蔵野園はほぼ貸し切りだった…まあ自由にやれてよいな!そのまま17時の閉店までのんびりと。

IMG_5045.jpg 河岸を変えて2軒目は高円寺駅前にて

武蔵野園のある和田堀公園からは新高円寺−高円寺と結ぶバス路線があるので、もう流石に帰りは歩くのもイヤだし200円なら払う払う!と移動したのであった。22時前に解散。いやー遊んだ遊んだ。

2020.01.17 Friday

レジャチャンオンデマンドに加入してからこっち、マジでニコニコ動画にアクセスしなくなったなあ…そろそろ有料会員解約かね…有料制度が始まったその日に加入したのだけれども。確か60番目とか66番目とか、そんなマッハ感。

ナイキ厚底禁止報道に…大迫傑「僕ら選手はあるものを最大限生かして走るだけ」

何となく値段見たらナイキ公式ストアで3万円。一般人でも買えるとなれば禁止する理由がないなあ。特定の選手にのみにメーカーが提供している限定品ならまだしも。オリンピック用にオフィシャルシューズを決めてそのカスタマイズ(フィッティング)は認める、みたいな運用だとそれはそれで面倒なことになるしねえ…SPEEDOの競泳水着みたいになっていくのかな。あれは製法に制限を加えたけども。どうなんだろ。

DJM-V10 6 channel professional DJ Mixer

頑なに3バンドEQだったパイオニアがとうとう4バンドの製品を…全部入り感が凄いな。目を引いたのはTRIMの横にコンプレッサーのツマミがあることと、B2B対応としてヘッドホンモニタが2つに分かれていること。これ何気に便利。モニタのやり方は人によって違うし、えらくでけえ音でモニタするマンを相手にすると自分の耳がやられかねないからね。

IMG_5017.jpg おゆうはん

米と刺身。刺身にはワサビ醤油をビッタンビッタンにつけて、米の上でトントンして適量を纏わせて一気にかっこむ。刺身定食の醍醐味っすね。

2020.01.16 Thursday

年末に退職者が複数出たことにおかんむりの最高責任者様がその部署の責任者にレポートを要求したメールをBccしてきたので「最近入社した連中のメールのタイムスタンプをざっと見るととんでもねえ時間の奴が幾つかありましたけど見てました?」って伝えるなどした。若手社員には課題が結構出るんだけども、そのレポート提出にあたるメールが深夜に出ている事が多かったりして、昼間に業務、疲れて帰ってきて、プライベート削って夜中まで課題やってレポート、そりゃ上長の資質とか職場環境とか関係なしに辞めたくならん??みたいな感じで。大丈夫か弊社の教育体制。

【マジかよ】半数以上の人が「2020年は3つの祝日の日付が変更になっている」ことを知らない模様 → 気付いたら10月が砂漠状態に…

3連休が無いということは有休ぶっぱして旅打ちに行きやすいということでもあるのでポジティブに捉えている。祝日絡むと宿取れないしな!

IMG_5016.jpg IMG_5014.jpg おゆうはん。

南口をウロウロしてたら、はつがいの跡地に本日オープンの麺処。券売機の一番左上にあることから主力と思われるクズ塩ラーメンを。あれ?塩クズだっけ?どう転んでもすげえ名前。¥1,000となかなか強気の設定。

2020.01.15 Wednesday

ボートレース「八百長」疑惑 元選手逮捕で日本モーターボート競走会が再発防止へ

JLC TIMEの冒頭で濱野さんが八百長事件に関する潮田会長のコメントを読み上げたぞ…それはこの会見からの内容だったんだろうけど、お前、かわいいかわいい濱野さんにそういう仕事させるなよー会長が出演すりゃいいだろー三田の笹川記念会館か六本木の新ビルか、どっちに居るか知らんけど近所だろどうせーとか思っていた。

麺屋クズ(荻窪/ラーメン) - Retty

俺がこよなく愛する中華料理屋こと香酒縁の正面、麺屋はつがいの跡地にオープンする店、結構うまそうだな。名前がすごいけど…荻窪ラーメン事情が激化するのは、こちらとしては望ましいところ。南口だとついつい富士そばのお隣、暁月に行きがちなので…

とんこつラーメン博多風龍 秋葉原総本店 - 本店の旅

あれ1号店だったんだ…!秋葉原の深夜メシはここか日高屋かってイメージがあるなあ。もちろん吉野家とか松屋もあるけど、更に昔となればジョナサンくらいしか無かったような気がするな。

AMD、Ice Lakeの性能を90%上回る第3世代Ryzenの詳細を説明

やっぱ4800Uエグいなー。この勢いでデスクトップでもZen2+RDNAで8C16T、TDP45Wくらいのが出たらマッハで買うんだけどな。なにせ今使ってるのがSandyBridge世代の省電力Xeonなもんで、全部入りで素敵なもんだからこれを上回る魅力の奴が欲しいのよな…

IMG_5013.jpg おゆうはん。自分、猫舌ッスけどシュクメルリいいすか…

2020.01.14 Tuesday

指紋でアンロックする南京錠の格安モデル。2年間動作で価格は税抜3,000円

玄関前に置く宅配ボックスとかのロックに使えるかなあ。バッテリー残量低下が何かしらの形でわかるといいんだけど。

香川県議会の「ゲーム時間制限」案に反発多数 山田太郎氏も「あまりにも問題が多い」

先週末で旬は過ぎた話だけど、はーなるほど、話題になってるのはこれか。例の議事録も見たんだけどeスポーツに関する認識がかなりズレていて、eスポーツは寝っ転がってスマホをダラダラいじいじしてるヒマは無くて、勝つためにガチで研究や練習が必要になるわけで、故にスポーツなのだけれど、それは依存症とは真逆なわけで、この香川の議員にとって望ましい事じゃねえのかなあ?そこまでゲーム嫌いなら香川県内の遊び場を紹介するべきではないかと思うが。とても美しくて、広くて、開放的で、老若男女問わず楽しい、そんな香川の素敵な行楽地、俺はよーーーく知ってるんですよ。地元のうまいもんもあって。ボートレース丸亀って言うんだけど。

制服色分けで残業減った 一目で分かる定時退勤促す 熊本地域医療センター

あー、シフトでの色分け、いいなあこれ。自分とこの職場にも何か応用できないかな。

某プログラマが某有名ファミコンゲームのソースをgitに公開したの巻

結構な本数売れたファミコンソフトのソースが公開とは、すげえ時代だなー。で、そのソースが公開されているのを読んだが、まあ何となくどこで何の処理をしているかはわかるとして、メインBGMが135BPMでボーナスステージが165BPMなのは、ヘェーっと思ったのであった。

2020.01.13 Monday

IMG_4993.jpg グッモーニン、ボートレース平和島劇場

劇場の開門待ちのために東門でダラーっと並んでいると近くで例の八百長事件談義をする先輩方が。「首に縄ァ付けられて来てんじゃねえんだから、嫌ならやらなきゃいいんだよ、俺らァ好きでやってんだ、こんな朝から並んでヨ」と。まあ確かに、遊ぶ側がワーワー言われる筋合いは無いわな。そもそもあの八百長、下手すぎてどうかと思うし、西川のレース、進入ゴチャゴチャするから見てる分には面白かったけど、それ故にお金を賭けてみたいとは思わなかったしなあ。

IMG_5002.jpg 昼飯はBIGFUNのフードコートでしょうが焼き
IMG_5011.jpg IMG_5008.jpg リザルト

うーん??最後はきちんと1=3=6が出来ていたのに道中で逆転…ツメが甘いよなあ太田潮。常滑で5コース走らせたらSG級なのに。1=3=6は2380円あったから惜しい…とりあえず負けてないしエンジョイということで。場外戦も結構いい配当のが何本か当たったので、今日は全体的に楽しめたなあ。

2020.01.12 Sunday

IMG_4954.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川。

先週色々とボートに係わる事件もあり、これは大丈夫かな…??と川の様子が心配で見に来たんですが、まあ杞憂でしたわ。通常営業です。いつもの多摩川。開門の混雑もいつも通り。常連のおっさんがたのラインナップもいつも通り。というわけでエンジョイしてきましょー!

IMG_4958.jpg 本日の競艇めしは、日替わりの魚定食。豚汁がうれしい
IMG_4964.jpg IMG_4974.jpg IMG_4983.jpg リザルト。間野は初優勝おめでとうやね。

明日もお出かけする予定だったのでナイターの仕込みをそこそこやって地元に戻る。時間が少し早めだけど夕飯どうするかな?と色々と考えた結果の…

IMG_4984.jpg IMG_4985.jpg IMG_4988.jpg えんがわで梅水晶、藁焼き、煮込み!
IMG_4989.jpg そして…

少しぶらぶらして、丁度ソムニオの開店時間に当たったのでイン。ゆるりと本日の最終レースなどを見る…外れたけど…

2020.01.11 Saturday

本日は艇休日です。珍しいな!

IMG_4947.jpg IMG_4946.jpg IMG_4949.jpg んでんで

いつもは1/2とかにやっていた家族での食事会的なやつを、銀座方面で行うことに。なんか眺めが良い所での、映え。うまいメシ。三井ガーデンホテルの昼ビュッフェというやつで。流石に女子多いなー。鴨とかうまかったです。夜はバーラウンジになるっぽく、ラウンジDJ用のブースがあって使い込まれた感のあるCDJ-1000mk2が設置されており少しテンションが上がった。

少し買い物をして夕方に家に戻り、後はそのままダラダラ。なんだか体がなまってしまうな!競艇健康法はマジ偉大っすよ。歩く歩数とかすげえ数になってるだろうし。

2020.01.10 Friday

Twitter、ツイートにリプライできるユーザーを制限する機能をテスト

デマ・パクツイへの指摘どうするんかなと思ったけど、まあ大体そういう奴は承認欲求の塊なのでGrobalのままか。おれ会った事のある人か、よっぽど必要がないと面識が無い人にメンション投げないから、FF外から失礼する文化がようわからん…でっかい1つのチャットルームの扱いなんだろうな。知らん人でも同じ部屋に居て発言したから気安く話しかけていい、みたいなやつ。

Hothotレビュー】ファンレスで無音の小型デスクトップ「CHUWI HeroBox」

会社の事務機とか据え置き機にはちょうどいい感じだなー。メモリ多いしストレージをeMMCでケチってないのもいい。

【イベントレポート】ADATA、リード最大7,000MB/sのPCIe 4.0 SSD試作機を展示

シーケンシャルリード7GB/sec超え!!もう意味わかんねえ。ちょっと前ならRAMDISKの上でOSが動いてるようなもの、って言ったのだが、その倍くらいのイメージ。SSDと言えば実用性があり価格もこなれた第2世代SSDがOCZから初登場したのが2009年3月、それからもう10年半が経つのだなあ。スペックも20倍以上ですよ。

価格.com - アドテック、SSD「MTRON PRO/MOBI」シリーズ

OCZ Vertexを第2世代として、第1世代は一体何かと言えばMTRON MOBI辺りだろうなと。パーソナルユースでギリギリ手が届くような価格帯なSLCのSSD。当時のアコガレ。で、この後に出てきたのがSSDの第1.5世代と(個人的に)位置付けている悪名高きJMicronコントローラを搭載した半端な商品たちである。少ないキャッシュでプチフリーズ多発、PCの体感速度に革命を起こす夢のデバイスであったSSDの評判を一気に叩き落しその普及を2年は遅らせた悪魔である…その評判は第2世代に移ってもなかなか回復せず…苦い記憶。

IMG_4945.jpg おゆうはん。

なんかパン食が良いなー、サブウェイかコメダかなーって思ってたら、サブウェイが今日から新メニュー投入らしいので。モッツァイタリアン。悪くない。

2020.01.09 Thursday

ハートに炎を。BOAT IS HEART|2020年ボートレースCM|Let's BOAT RACE

いよいよ今年の新CMが来た!!ウワーーー!!!って言いたいところなのではあるけども、テレビに出る人をあまり知らないので田中圭を筆頭にあまりピンと来ないのであった…去年も田中圭については「はー、えらい人気の人なのねえ。ええんちゃう?」と呑気に思っていた程度なので。

ドリームキャスト用HDMIコンバーター、コロンバスサークルより2月中旬発売

元々VGA出力はあったから、それをHDMIコンバートするのと背面の専用コネクタに対応したって感じのやつだな。そういやドリキャスって普通にVGAボックスを繋いでから15pinコネクタにそこいらの適当なHDMIコンバータ繋いだらどうなるんだろ?そのまま使えるんかな?今回のこの商品はそれを一体型にしただけって感じもするけど。

IMG_4940.jpg ひっそりと購入

オンデマンド印刷で再販された「イアンのナードコア大百科」が届いていたのであった。そういやPINC入ってない気がするなこれ…まあ他にもそういうのはたくさんあるのだろうけど。

2020.01.08 Wednesday

世間的には結構あるあるなんだけど、営業部門に居た人間を配置転換させて総務とか経理とか情シスとか、そういう専門職部門に持ってくるの何なんだろうなアレ…「まずは雑用からちょっとづつやらせて」って言われても雑用と呼ぶ仕事はねえよ。仕事を離れても何かしら好きでPCいじってるような人間同士が開発とインフラのツーマンセルでやってた部門で、片方が辞めて一人になって、でも給料は殆ど変わらなくて何だかなあと思ってる所にIT勉強中ですみたいな元営業をあてがわれてどうしろと。

せめて「あのPCクリーンインスコっすか?やっときますわ。メーカーHPから最新のドライバ当てて、アプリはこれとこれとこれでいいっすか」ってシレっと言える人が来るなら「おう任せた」ってなるんだろうけど。仕事でやるには結構ハードル高い話なんだぜこれ。まあそんな話が前職でもあったし現職でもつい先日ありました、という。

AMD、Zen 2 CPUとRDNA GPU採用のモバイル向けRyzen 4000

Zen2で8C16TでTDP45WでRADEON内蔵…完璧やないかい。ノートと言わずデスクトップで使いたい。Zen2でRADEON内蔵のデスクトップCPUをのんびり待っているんだけど中々出ないんだよなー。2400G/3400Gの後継になるやつ。その前にノート用のが出てしまった…

名古屋地検、元ボートレーサーの男ら逮捕
ボートレース順位操作容疑 見返りに現金、元選手ら逮捕

現役の頃からいろいろとそういう噂はあったのだけれども、A級でヤングダービーにも出るような実力なら年収軽く2000万オーバーだし、3000も行けるし、なんでたかだか300万の上がりのために選手生活を棒に振って、更に一生拭えない汚点を残してしまったのか…がっつくコース獲りはそこそこ面白かったのになあ。曲者軍団とは言っていたが、本当に臭えメシを食う奴があるか西川!!

2020.01.07 Tuesday

ううむ…やはり我が街荻窪、ミニッツメイドの朝バナナマニアが俺の他に数名居るな…西友もドラッグストア数軒まわっても、そこだけ見事にカラ。売り切れ。他のゼリー飲料は残りまくってるのに。なんなんだ。これはもう戦争だな。

「草津違い」で滋賀県の草津市に... そんな「うっかりさん」、ガチで結構いるらしい

まあ「芦屋」もそうよね。俺は兵庫県よりも福岡県遠賀川郡の方を連想するマン。

「こんな記念硬貨は存在しない」「異世界の硬貨っぽい」 10年前に発見された「謎の記念コイン」にTwitter民騒然、財務省・造幣局を取材して成分分析してみた

ミステリアスでロマンがあるなあ。架空の貨幣を作るのって黒よりのグレーな気がするけど。流通させたら勿論真っ黒になってしまうだろうし…

【イベントレポート】【速報】Intel、ビデオカードを内蔵可能な新NUC。電源も内蔵に

へえ。電源内蔵でグラボ載って…Xboxの新型って言っても何となく納得されそうな感じのやつである。でもやっぱりPCってこのくらいコンパクトでいいんだよなー。VRやるわけじゃないから実際にはオンボードGPUでいいんだけども。将来的に拡張が可能なのはいいな。それでなきゃただのNUCでもいいわけだし。それでなきゃRyzen5-3400GとDeskMiniA300という黄金タッグでもいいわけで。

IMG_4936.jpg 寒い夜だから

日高屋はいつでも俺を温かく出迎えてくれる。野菜たっぷりタンメン(麺少な目)に餃子三個を付けて620円とするのが最近の流行りだったりする。本当に野菜たっぷりだから何となく健康志向な気がしないでもない。餃子の時点で塩分などチャラになってしまう気がするけども。

2020.01.06 Monday

本日は結構な数の会社が仕事始め。去年もボヤいた気がするけど「初日だから皆でランチでも行くかー」って連中が各地の飯屋に大挙して押し寄せた結果、普段からそこでソロ飯をのんびりと満喫している人たちがワリを食うの何とかして欲しい。満席、貸切、満席、貸切……んもう。

ハートに炎を。BOAT IS HEART|2020年ボートレースCM|Let's BOAT RACE

なんと!2020年も田中圭が続投だった。児島の件で起用中止になるかと思った!まあグランプリの時も中継には出ていたし本場にも来ていたので干されるというのは無いのだろうけども。SGの現場には来るけどトークイベントはやらない、みたいなスタイルで今年は行くのかなと。まあ人気を考えれば他の人に変える理由はあんまりないか。

令和元年次売上・利用者(速報)について | BOAT RACE オフィシャルウェブサイト

1/1に出た数字だけども。2018年総売り上げから16%増。2割成長とは行かないものの、元の数字が数字だけに伸びたなあ。兆単位になると伸び率がそれなりでも数字としては相当にでかい。過去最高は93年の2兆2000億で、そこにあと3年くらいで到達できるかどうか…グランプリで今の倍、400億売った恐ろしい時代でもあったので、中々に難しいとは思うけど…中央競馬が2兆8817億で、そこにも近づいている勢い。今年はどうなるか!

【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由

さすがに「勝手に名前を引き継いだだけの全く別会社」が悪さを起こして、それでエヴァ作ったあのガイナックスだって言われるのは確かに納得いかんわな。それはもう「わかりやすさ」を狙ってミスリード出来る記事を書いたマスコミ側の悪癖なんだろうけども。それにしても旧ガイナックスと現カラーの確執というかカネに纏わる醜聞が生々しい。

2020.01.05 Sunday

IMG_4909.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川

連休ラストを勝利で飾りたいところ。快晴のボート日和!是政橋の向こうに富士山もクッキリですわ。これはもう買ったも同然ですわ、などとチラっとでも思ったのが運の尽きだったなあと後に思うことになるのだが。

IMG_4916.jpg IMG_4927.jpg アワカツがんばれー
IMG_4930.jpg お昼は牛炊。そういや今年初か!
IMG_4931.jpg で。最後まで難解!鈴木雅希の2着とか…

延長戦でナイターの方もやったけど今一つ奮わず…

IMG_4932.jpg IMG_4933.jpg IMG_4935.jpg 道草を食うのであった

連休のラストはソムニオに寄って延々とボート談義。しゃーない明日からちっとだけ働いてやろう、というモチベを絞り出す。最後に大村12Rで2680円の奴を取れて少しだけ留飲を下げることには成功したけど。

2020.01.04 Saturday

IMG_4897.jpg 定員が約3万人という事を初めて知る朝
IMG_4900.jpg IMG_4899.jpg グッモーニン&ハッピーニューイヤー、ボートレース多摩川。

今年もよろしくお願いします。キッチンカーが出てるのね

IMG_4903.jpg 本日の競艇めし。多摩川めしの最初は、豚汁ライスからやっていくぞ
IMG_4905.jpg 最後当たったけど微マイナス!

まあエンジョイでしたな。上手い方。明日頑張ろう。帰り道、三鷹で特快と特急の通過待ちが5分あると聞いて、トイレに行って嫁へのお土産を何となくチョイスするという完璧なムーヴを決めたしナイター仕込んだ奴でいい当たり方をしたのがあったので大体満足した。

2020.01.03 Friday

IMG_4866.jpg IMG_4868.jpg IMG_4872.jpg IMG_4875.jpg グッモーニン、ボートレース戸田。開会式!
IMG_4907.jpg ゲートで紅白饅頭を配っていた…!

今日は多摩川もやっていたのだが、将軍さまが大阪から襲来して「戸田に行ったことないので行ってみたい」とのことだったのでエスコートである。新年一発目だから開会式やってら。司会はヨシカン!!独立して戸田から完全に離れたかと思ってたけど、こういう時は呼ばれるのだな。

IMG_4878.jpg フードコートは大混雑!なんとかワールドIIのカツ丼にありつく
IMG_4880.jpg IMG_4884.jpg IMG_4885.jpg リザルト

あっはっは。戸田でずんぺーがインから飛ぶとかね。何なんだろうね。マイナスだけど観戦料程度で。エンジョイしたなーというお気持ちで戸田公園駅へ。駅から富士山も見えた。空気が澄んでるんだな。

IMG_4886.jpg IMG_4895.jpg 池袋で乗り換えてミカドへ。バーチャやりれ。
IMG_4888.jpg IMG_4889.jpg IMG_4891.jpg 四文屋でお疲れ会

1/3で結構な数のお店が閉まっている中、いつでも四文屋は温かく受け入れてくれるのだ…

2020.01.02 Thursday

IMG_4840.jpg IMG_4838.jpg IMG_4842.jpg グッモーニン、ボートレース江戸川。

関東で最も早く開く場はここ、ということでボート初めは江戸川から。ゲート横に行列出来てるな??と思ったら、ふるまい酒だってさ。他の場が開いていないこともあり、すげー数の人が居た。当然ことながらMIYABIは取れないので2Fで暖を取りつつやっていくスタイルです。江戸川も屋内無料スタンドが出来ないものかねえ。

IMG_4846.jpg 本日の競艇めしは、ろく亭の和牛勝負飯。なかなかにボリュームがある
IMG_4855.jpg IMG_4852.jpg oh…ボウズ…最後も4-1-2あるのに4-1-5で80倍て…しんど…

新年一発目がボウズなのは流石に如何なものかと思うのだが。1番人気と穴目が交互にやって来る中穴殺しの展開でなんともはや。明日からまた頑張りましょう。

IMG_4858.jpg 月と鉄塔を眺めつつ船堀駅まで歩いた

2020.01.01 Wednesday

そういや年末年始の銀行ATM稼働どうなるのかなと思ったら、三井とUFJのシステム間ネットワークメンテがあるらしく1/1〜1/3はお互いのカードでの引き落としが出来ないらしい。コンビニATMは無関係らしいので何も考えずに下ろすならそっちだな…

大阪メトロ御堂筋線 深夜2時台まで運行 計2日のみ実証実験 終電延長の影響を調査

へえ。東京で置き換えるとどこだろうな…銀座線あたりの終電が遅くなるイメージかな。丸の内線は形がいびつだし。御堂筋線は大阪の主要な大都市部分をスコーンと縦に繋げているからなあ。東京−新宿−渋谷が1本の線で繋がっているような。地元の人にとってみれば「全然ちゃうわ」かもしれんけど。

【2019】Fire TV Stickの4Kモデルが発売!旧モデルとの比較まとめ【選び方】

月末だからニコニコボートレース部(有料チャンネル)解約しとかなきゃ…というのを思い出した。JLC TIMEと男舟見られるからずっと入っていたけど、レジャチャンオデンマンドに加入して以降、全く見なくなってしまったからであり…やっぱFireTV Stick使ってJLCを大画面で見られるの良いわ。3連単オッズの数字からJLC解説委員のギッシーの癒し系笑顔までクッキリだわ。ただFireTV Stickが動作がモッサリな気がするんだよな。スカパーアプリで番組表出す時とか。致命的ではないけど気になる程度に。アレクサ対応世代のノーマル版だけど、4K版だともっと速いのかね?と世の中に問うてみたら「全然違う」らしい。ほほう…興味深い。

総売り上げは目標額を18億円上回り大成功/徳山

目標115億に対して133億!?なんとまあ18億オーバーってのはすげえな…女子戦パワー!ちょっとこれは…とんでもない数字だよなあ。来年は浜名湖らしいが、どうなってしまうんだ。ハードル上がりすぎ…徳山よりも交通の便は100倍いいし観戦環境もよろしいので、本場のキャパ的に安心感はあるんだけどもねー。

IMG_4834.jpg 「艇休日」なので

元旦だし、どこにも出かけないので万舟をあけます。今年も取れますように…