グッモーニン羽田。ねむー!なにせ6:50発の飛行機なので…


サクっと長崎到着して県営バスで移動するよ
大村市役所前でバスを下りる。この歓迎ムード!この先に大村ボートがあるので市役所のある交差点がすなわち入り口でもあるのだが、流石に競艇発祥の地…役所が全面バックアップである。そこから5分くらい海側に向かって歩くと…
キッタァァァァァァ!!!!!!全国ボートレース24場巡り、これにて全場制覇!!競艇発祥の地、ボートレース大村にて達成!!1年半かからずやり切ったぞ!やったー!!さすがに大村のゲートが見えた瞬間はグッときた。開門ちょっと前だったので外向でちょっとだけ休憩。ほどなく開門。今回は飛行機の遅れもなくノートラブルで来れたなあ。空港から本当に近いのがいいなあ。
外向けも名前が格好いい!!
入場して腹ごしらえだ。大村の飯事情は全国トップクラスだから色々と食べようと思っていたのだ。まずは朝飯として佐世保バーガー。ボリュームある。このスペシャルバーガーが580円。安い!
有料席ゲット。1000円です有料席はモニタがないしコンセントもないし、自販機はお茶だけ無料と妙に半端だし、微妙さはあるが椅子と机の広さ、快適さはかなりグッド。あと内装がシック。
大村はフードコートが強くて良い。昼飯何にするかなあ
あっ、笹川像こんなところにあった
まーとにかく建物が新しい2015/3末に新スタンドになったということだからまだ3年経ってないのだなー
競争水面側を探検。小雨だが競艇場は美しいな…
クレーンが立ってガンガン工事中。2018/9からのナイター設備を作っているのだなー
先程からチラチラ写ってはいたが、大村のマスコットはターンマーク坊や絵柄を見てわかる通り、ミスドなどでお馴染みの、故・原田治さんデザインだ。グッズも豊富。
大村のマークシートと発券機、唐津や江戸川と同じタイプだった。歴史的な経緯でもあるんかね?
本日の競艇めし。フードコート「ひかり亭」の「あごだしネギラーメン」さて肝心の舟券はと言いますと、序盤ボチボチ当たったものの後半は今ひとつ…というかいつになったらインが負けるんだってくらいイン逃げ祭りになっていて、9Rまで1号艇が頭という展開。イン逃げ大国と大村が呼ばれる所以である。いやーここまでとはなー。G3ということもあるんだろうけど、それにしてもこれは…あまり面白みがないというか…誰も前付けいかないし…進入全部枠なりだし…まあ仕方ないね。そして11Rの発売中に原田幸哉の住之江SG壮行会があるというのでイベントホールに行ってみた。
キャーハラダサーンそんな感じで初日は終了。なお12Rは結構な強風が吹いていたのでクソ荒れ期待で行ってみたものの、1-2-3とイノキで終了…大村なんだなあ。
大村の正面に神社があったので探検
気が済んだので宿まで散歩。ていうかお前光るんかい!しかも景気の良さそうなカラーで今回泊まるホテルは大村ボートからも徒歩圏内。のんびり歩いて15分くらいかなあ。寒かったり小雨がパラついていたり強風だったりと、散歩にはちとハードな天気ではあるのだが。あらかじめストリートビューで徒歩ルート確認しておいたのでホテルにもあっさり到着。この時点で6時半くらいだったので、荷物を置いてさっそく夕飯へ。アテがあんまりないので近場で良さそうな居酒屋を検索して行ってみることにした。
突入!やっていくぞー
タコうまし、串うまし!
骨付きカルビうまし!レモンを途中からかける派!
本日の贅沢品。湯かけクジラ!日本人ならもっとクジラ食っとけ!最後におにぎりをサクっと食べてお会計4000円ジャストくらいだったので満足である。カルビのコスパが凄く良かったなー。勘作さんというお店でした。