2023.08.10 Thursday

とある業者さんのパッケージ購入して、カスタマイズをChatworkでああだこうだしている中で「こういう事できる?」って聞くと「開発者に確認します」って返事が来るんだけど必ず1週間以上放置されるの何なんだろう。開発者への連絡って伝書鳩でやってんのかな。一週間待つ方も待つ方なんだけど、まあ多摩川の静水面のような穏やかさで仕事するからね俺。翌日には返事しろよファッキンシット!!!!……おっとフライング事故。

“目隠しフェンス”設置に地元住民が反発 「びわ湖大花火大会」

先日、ボートレース多摩川の花火大会いったけど競艇場駅からの渡り廊下にブルーシートの目隠しビッチリしてあったなあ。数人の人が歩くだけでグラグラする場所だから滞留マジ危険だししょうがないね。んでまあ、有料席を作る運用はしゃーなしだと思うし1人数百円払えっていうなら(ちゃんと見える場所で見られるなら)俺は払うし、地元の人から優先して残りを抽選という形でもしょうがないかなあと。とにかく車道や歩道に滞留する原因を作るのはよくないという話だし。まあ俺は「見慣れた水面で花火が見られる事が面白い」で競艇場の花火大会に行ってるので、それ以外は割とどうでもいいというか、人ごみに紛れて見に行くモチベはないんだよな…隅田川とかテレビ中継やってたって聞いておったまげて「ファンタビジョンでもやってた方がよくね??」って思ったくらい。

亀田製菓「ぽたぽた焼」のおばあちゃんが8月上旬からリニューアル 新イラストを手掛けるのはヨシタケシンスケ

久しく食べてないな?ぽたぽた焼き…お茶菓子として出るような所に行ってないのと、例えば酒とアテ買って飲み会やろーぜーとなればジャーキーとかポテチとかになるだろうし…亀田製菓は新潟だし、上越・阿賀野・刈羽・新潟とBTSを擁する地域だけにそこのノベルティとして配布のはアリだな…もうやってるかもだけど。ちゃんと知恵袋も付けて。「トイレと三着はきちんと流すんだよ」みたいなの。「近くに買い目を大きな声で言っている人がいたら離れるんだよ」とか。「外れた舟券をちぎって宙にパッとやるのは掃除の人が困るからやめるんだよ」とか「昨日の有料予想、回収率〇%達成しました!とSNSで騒ぐ自称舟券師は早めにブロックするんだよ」など、おばあちゃんは大事なことを教えてくれるはず…

東海道新幹線「車内ワゴン販売」終了へ 代替サービスは「グリーン車のみ」モバイル注文

おっと…確かにここ数年で利用したの1回だけだった気がする。飯時にかかる時は弁当など買っておいて万全の状態で乗るようにしちゃうからなあ…先日のように北陸本線から米原で乗り換え15分、みたいな時があると必要になるかもしれんけど。(19時くらいで売店閉まってた)

保険証とマイナンバーのひもづけミス、総点検で1069件発見 原因は“不適切なJ-LIS照会”

紐付け作業者が名前と生年月日しか見ないでやっちゃったパターンがほとんどだな。今後は絶対他人と被らないマイナンバーで突合できるから間違いをゼロに出来ていいね、となるための作業なので今ワーワー言う必要はないわな。どの党が政権持ってたって誰が大臣だったって、結局このデータを扱うのは実際の作業者であり自治体や組合や企業などの事務の人なので、名寄せを目視で頑張るとかいうクソな仕組みが変わらなければ間違いは絶対に減らないんだよな。今回のはいいチャンスよ本当に。逆に言えば今後も発生しうる労働者、事務方の手間を激減できるチャンスなのに、その労働者の味方たる(と自称しているだけかもしれんが)共産党とか野党が諸手を挙げて推進に賛成してくれてもいいじゃねーかなと。なんか文句言ってる所しか見たことないけど。矛盾しとる。自分が事務方だったら「ヒィー!!もう同姓同名が居た時に頑張って名寄せしなくてもマイナンバーだけ見て合ってれば通せるんですね!!最高!!!1日に沢山の処理ができるし、その上で定時で帰れるかも!」って嬉ションするレベルだと思うんだけど。名寄せってそのくらい面倒くさいし間違える。