2025.09.30 Tuesday

谷原章介 ラブホ密会の小川前橋市長に「男女の関係ないときちんと証明して」

バーで何度も打ち合わせしたけど酒飲んでないですよ、みたいな話で、感情的には「そんなことあるんかなあ…」って納得しないのは各自の自由で勝手だけど、公のメディア上で「悪魔の証明と分かっている」上で、それでも証明を促すのはどうなんだろうな。件のホテル、観光スポット化しちゃったらしくて、経済効果出しちゃったなー市長。あの手の施設、女子のお泊り会とか、でかいプールで船や潜水艦のラジコン動かしたりとか、DDRしたりとか(岐阜だっけ?)色々あるからなあ。

富士興産(株)【5009】

手持ちの銘柄の中で安定性とまあまあの配当だったんだけど今日見たら価格が全く見れなくなっていて、あれなんで??と思ったらホールディングスに持株が移行して上場廃止。そんなこともあるんだねえ。価格は据え置きだろうし消滅したわけじゃないからいいけど。にしてもここ、旧NISAの時に買っちゃったからロールオーバーの事考えなきゃなんだよな。一旦売って新NISA側の枠で同額買い戻しってことになるんだろうけど。つまり只の付け替えというか。それで240の枠をかなり消費するのはシャクだけども…

バラバラのJRネット予約サービス 初の「4社連携」で利便性向上へ

まーーーーじか!えきねっととEXサービスのID持ってるけど、まず10月にEXサービスのIDでe5489が使えるようになって、って…え、もう半月しかないじゃん。行けるの?まあJR西日本サイドの新幹線あんまり予約しないから運用はそんな変わらんけど…

「本当にやめて欲しい」大相撲、“残念”な光景が波紋 無敗の横綱に“土”であわや 一部客の振る舞いに「節度は守って」ファン困惑

昔は風物詩だったかもしれないけど今は禁止されてるのって色々あるよな。大相撲の座布団が舞うのはやっぱり「そういうもの」だったと思うし。始まる前の場内アナウンスでも禁止行為のお知らせがあるだろうけど、そういうのを「やりたがる」奴ほど聞いてないだろうしなあ…公営競技でも外れ券を粉々にして紙吹雪みたいにパァっとやる奴。マンガじゃよくある光景でも「うえっ」って声に出るレベルでイヤなんだよなあれ。掃除すげー大変なんよ。多摩川で最終レース直後に水面際にやって来た掃除のおばちゃんが「……ひどいねえ…」って呟いたの見て胸が苦しくなっちゃったよ。

2025.09.29 Monday

IMG_3660.jpg グッモーニン、ボートレース大村。

今日の夜便で帰るので、今日は場外でデイレースをしっかりやっていくぞ。それにしても毎度、市役所の駐車場にこれがドドンとあるのはすごい光景だな。

IMG_3662.jpg 場外の席を取って、今日は1日ここで
IMG_3666.jpg 昼はローストビーフ丼

今日は夕方にバスで空港に行かなければいけないので、朝10時に場外に入ってからは席を変えることもなくそのまま。昨日は完封されたけど、今日は一矢報いたり。場外もボチボチいいの当たってくれてエンジョイ収支で終わったり。昨日より100億倍マシやな。

IMG_3686.jpg IMG_3699.jpg IMG_3693.jpg IMG_3704.jpg えもーい
IMG_3702.jpg それではまた来年!

帰りはこれといってトピックもなく。飛行機も15分くらい早着してくれてよかった。そうか、何でそうなったかと思えば月曜日だからだ。日曜日に帰って来ると羽田が大混雑でむしろ遅れてしまうからな…

IMG_3708.jpg 道草おいしいです。ただいまー

2025.09.28 Sunday

IMG_3619.jpg 大村の朝はのんびり。おはようございます。

競艇場行く前に良さげなパン屋に寄って朝飯調達というムーヴをここでも。店内にケミカルのDo it againが流れる素敵なお店。(たまたま有線が流しただけ)雨がパラついてて秋めいた雰囲気はあるけども蒸し暑い…いやジーンズ履いてるからかこれ。なぜか汗だくになってしまって暫く汗が引かなかった。

IMG_3621.jpg まずは場外でのんびり
IMG_3628.jpg おひる

朝からやってたんだけど、場外でコテンパンにされましたとさ。場外の有料席に+1000円するとロイヤル席に移動できるのでその制度を活用。昨日のうちに座席も予約していたので女子戦で混みそうな所を何とかいい席確保できた。確保時に決済するわけじゃなくてあくまで押さえるだけなので、次回は早々にやっておこう。

IMG_3633.jpg 今日はロイヤルの3F。でもやっぱり2Fがいいかなあ
IMG_3624.jpg IMG_3625.jpg IMG_3639.jpg はーダメダメのダメ。女子戦なんか一個もわからん。完封。酒だ酒

マジで悪意しかねーのか今日はどこもかしこも、ってくらい当たらなかった。宮島ヤングダービーの優勝戦も3連複44倍くらいあって「やっと来た!!」って感じだけど井上忠政の不良航法で水の泡に…何してくれてんの。その後失格になったので5-3-1が5-1-6に変わって奇跡的に3連複取れたけど。でも半分の20倍や。つら。

IMG_3642.jpg IMG_3646.jpg IMG_3648.jpg IMG_3651.jpg IMG_3653.jpg 気を取り直して
IMG_3655.jpg 一歩最高!

日中がアレだったけど、最後は楽しくやれた。よかった。大村でも屈指の有名店、何度もお世話になってる一歩さんでしたとさ。たまたまカウンターが空いていたのだった。そういうとこのツキはある。

2025.09.27 Saturday

IMG_3545.jpg IMG_3547.jpg IMG_3548.jpg グッモーニン羽田。HND→NGS

7月から予定を入れていた旅打ちです。飛行機がうまいことセールで取れたんだよね。

IMG_3553.jpg IMG_3571.jpg IMG_3573.jpg IMG_3574.jpg IMG_3567.jpg グッッッッモーニン、ボートレース大村!

これで24場巡りも7周目が終わりということである。今回もハイペースでよう巡った。去年が10/26の来訪だったから、11カ月で1周したということになる。どうかしている。ということで今回も月曜夕方まで!楽しんでいきまっしょい。

IMG_3563.jpg ポイント利用で本場のロイヤル席を取る。並んでたなあ
IMG_3576.jpg 遅めの昼食

女子戦プラス家族連れ向けの何かをやっているのか、フードコート大盛況!お目当ての肉炙り丼は20分待ちですって。ならば去年も頂いた「さるーて」のバターチキンカレーだ。アマうまい。

IMG_3597.jpg IMG_3599.jpg ナイターよさ

マジで女子戦苦手だし、しかも大村となれば爆死は必至…と思いきやいい所が刺さってくれたので微プラスで終わるという奇跡が起きた。明日もこうありたい。最終レース後に歩いて本日のお宿にチェックイン。荷物下ろしてさっさと夜の街へ。雨降ってるけど…

IMG_3603.jpg IMG_3604.jpg IMG_3608.jpg IMG_3609.jpg IMG_3611.jpg IMG_3612.jpg 大村の夜!
IMG_3616.jpg 居酒屋「海(まりん)」さんでしたとさ。

はー満足。また大村でいいお店に出会ってしまった。海さんは串が強いというか全部好みの味付けでとてもよかった。エボダイのみりん焼きもおいしかった。

2025.09.26 Friday

NVIDIAとIntelがまさかの協業! Intelに約7368億円を投資して,RTX GPUを統合したx86 SoCをPC市場向けに提供するとのこと

ArcアーキテクチャがベースになっているIntel GraphicsがNVIDIAのRTXアーキテクチャに変わるってこと??RadeonベースのAMD CPUといよいよ全面決戦というか、もう後は性能と好みでやって、みたいな状態。どちらかというとAMDの方が好きなんだけどね。APU大好きっ子だから。うちのメインPC、AMDの4750Gに後からクロシコのA750を付けてるんでいよいよわけの分からない状態で。ほんと次に組む時はどうなるんだろ。そこでの2択だよなあ。とりあえず新統合型CPUの発売時は、EDGE3Dの頃を思い出しつつ(いつか出ると思われる)VF6バンドルにしよ?

豊明市「スマホ2時間以内」条例をどう捉えるか ― 依存症専門家の立場から

使用時間とかは割とどうでもよくて、使っている間の半径1mくらいが「自分の家になる」あの感じだけどうにかしてもらえれば。公の施設で着信音鳴らすのもそうだし、そのまま通話するのもそうだし、階段や通路をダラダラ歩いたり。乗り換え急いでる時とかほんと邪魔なんだよなー。駅の通路の端っこで止まって何かやってる分にはいいんだけど、ゾロゾロと人が動く所でのスマホは本当になー。邪魔だからつってどかすわけにもいかんし。事案にされるし。わざと咳払いでもして後ろに人が居ることに気付かせりゃいいかもしれんけど、そういうのは大抵イヤホンしてるし。スマホを見る事によって今いる場所(の半径数十cm)が自分ちになる感覚って本当に厄介で、そのパーソナルスペースに他人なんか居るはずもないし迷惑かけたりかけられたりってのが無いはず、だから好きに過ごす、みたいな感覚になっていて、でも実際には周りに他人が居るわけで、そのギャップが諍いを生むのよな…

「ポテトチップス」の″あのキャラ″口と鼻はどっち!? SNSで激論 真相について「カルビー」に確かめてみました

ずっとあの黒丸が口だと思っていたので、件のポストについては「ええーー??そんなことある??言われればそう見えないこともないけど」って思ってたけど、やっぱり黒丸が口でいいのか。よかった。怪しげな芋クリーチャーはおらんかったんや。っていうかオサムデザインだったんだあれ…この話題に関しては、明日からオサムデザインに非常に縁がある場所に行く予定があったのでちょっとタイムリーだった。

“ラブホ前橋市長”が訪れたホテルオーナーを直撃「確かに使ってたよ」渦中の部屋は他より1500円高い露天風呂付き…「打ち合わせ」との言い訳に地元市議は大ブーイング

前橋市民でもないし赤の他人の逢瀬だし、少子化対策を実践交えて対策練ってたんじゃないかとかそういう勘繰りもどうでもよくて、ホテルオーナーにとっては市長は一人の顧客だったわけで、仮にも経営者がその顧客の利用情報をマスメディアに話すってどういうことなんだぜ??やれどこの飯屋で芸能人がメシ食ってたとか、風俗店から有名なあの人が出て来たとか、あの角を曲がった所に芸能人の家があるよとか、たまたま自分は知りえる立場だったけど人に喧伝するもんではない事って沢山あるじゃん。自分とこの顧客情報なら尚更で、何で自重ができないのよって話。顧客の情報だから何も聞き出せないかなーってダメ元で聞きに行くのもアレだが、その上でベラベラ喋るのもどうかしているし、更にそれを「言質取れたラッキー」って記事にするのもどうかしているし、この話題に関わる全員が倫理観ガッバガバですごい。

2025.09.25 Thursday

X、Grokに頼んでフィードを動的に調整 11月に実現へ

まあおすすめタブの調整をGrokでやるのはいいんだけど、最低限必要なのはポストが時系列に並んで何度も何度も同じものが出てこないことで、それだけでいい話でね。内容の調整は「興味ない」でやりゃいいし。本当に、時系列に並べるだけでいいので。それで。おすすめタブの目的が「主流のアルゴリズムや政治的な運動から離れ、自分のニッチを見つけること」なのは本当にその通りで、そうあって欲しい。政治の話が好きな人ならそういうアカウントをフォローして、そういうTLを作ったらいい。

SNS型投資詐詐欺に悪用か 無許可で中継サーバー設置の疑いで大阪の親子を逮捕 藤枝市の事件捜査で発覚

こういう事件の押収品、職業柄(?)つい機種を確認したくなっちゃうんだけど、20台くらい押収されてる機器、これラベルやランプの位置といい形といい、NTTのGE-ONUやんな?それが20台ってどういうこと。一番右端にはNECのAterm HS辺りの型番かな?自宅用APなんだろうな。PCでVPNサーバやってたとして…大量のGE-ONUは全部違うグローバルIP持たせてマルチドメインで運用する為かな?vpn01、vpn02…ってサブドメ切ってAレコード更新しつつやってたのかもしれんけど。なんか大変そう。24Pスイッチ置いて全部収容して…大変さの割に実入りが少なそう。

東京都独自のマッチングアプリ 真剣交際・成婚は約300組 運用開始から1年

この手の行政のサービスってあんまり成果が出ないままに忘れられていく事が多いけど、さすがに母数が多いと成果も出るか。登録料必要だから悪戯登録も少なそうだし、成立数の多さは開発者冥利に尽きるよなー。退会条件が、まあそうよなって条件だし「このTOKYO縁結び、2人で退会しませんか…!」「えっ、それって…!!!(トゥンク)」みたいな心温まるやり取りなどがあったんだろうか。あってほしい。

博多の屋台横丁 喜水丸 福岡空港店

先日、福岡空港のフードコートで夕飯食って保安検査通過した直後に何やら酒と飯が頂けそうなテナントあるじゃん!何これ!?ってなったのよな。23年末に閉店した「しらすくじら」の跡地の場所で。次回の搭乗前メシはここにしようと思った。しかしこのテナント「喜水丸」って一体いつオープンになったんだい??と思ったら3月。もうオープンから半年経ってんのか。何で知らなかったんだろ…その間にも福岡空港利用した事はあったと思うが…と少し考えたが、6月7月の利用時は遠い方の保安検査場から入ってたな。

2025.09.24 Wednesday

ボートレース津HPに「火をつける」 書き込んだ男を書類送検 三重

下手くそやったんやなあ。わざわざ難度の高い津を買って外れて腹を立てるとか、どんだけ自業自得なんだと思ったが…そもそも5/1の津ってどんなレースやってたんだっけ??って確認したらGW開催の三重支部が中心であとは東海・近畿からの参戦が少々、という感じの構成だった。で、その5/1の午前中にこの人をキレさせて脅迫にまで及んだレースがあったのか、って所も興味深い。レース結果をざっと見た結論、特にねーです。2〜4Rで三号艇の勝利が3連発したというのがたぶん逆切れポイントだと思うのだが、まあ大体は実力通りで。それでもインから買ってたんかなー?下手くそよな。

“新しいPerfume”になるため年内で活動休止 結婚や妊娠が理由ではなく ソロ活動は未定

コールドスリープという言葉の選び方が、テクノっ子には響くのであった。大メジャーのユニットであってもあれだけニッチな(フォロワーがなさそうな)構成の活動をこれだけ長くやって来て、ここいらで休みますって言っても、おう休め休め!じゃんじゃん休め!だよねえ、と。フロッグマンレコードのコールドスリープパーティが代官山UNITで行われたのが2008年1月らしいので、もう17年半以上前なのか。フロアに下りて来たTOBYさんを全然知らない兄ちゃん(後に1-Kくんと知る)と2人で担ぎ上げてフロアを闊歩したおもひで。

台風20号が発生 日本への直接の影響ない見通し

今週末に遠出を控えているんで、台風3つ?おいおいおいおいと思ったけどひとまず週末に何か来る感じではなさそうで、まあそれはそれで助かった。その分、台湾の方が大変らしいが…旅打ちで台風影響による欠航は一度しか遭遇していなくて、2018/09/30に日本列島を横断していった台風24号。四国直撃コースで前日からもう「飛びません」って言われて翌々日に振り替えて。当日は丸1日、丸亀本場目の前にあるオークラホテルに缶詰めになった。窓からずっと水面眺めてたっけ。

71歳俳優「ありえない!」3連発!「悲しすぎ…」自民総裁候補の子ども食堂での誕生日ケーキ巡り

お仕事で視察に行ったらサプライズでケーキが出たのでありがたく皆で頂きました、普段から通ってるお子さんも追加でケーキが食べられてよかったね、ってだけの話なんだけど、与党の政治家相手だから何言ってもいいし派手に嘆いていた方がウケるんだよな、って感じだ。子ども食堂に行く子の事情はそれこそ色々あるだろうけど、そもそも親に色々な問題があるからこそ行かざるを得ないって話で、子供の在り方を憂うなら文句言う対象はたまたまやって来た政治家相手じゃねえだろって話。たぶんこれが総裁選候補が絡んだ話だからニュースバリューが出て話題になったしイチャモンも付けやすかったんだろうけど、地元の議会議員とか、野党議員だと、同じようにケーキが出たとしてもだーーーーれも話題にせんよ。「子どもの食べ物を横取りする巨悪」を作り上げて叩きたいってだけだし。

2025.09.23 Tuesday

IMG_3532.jpg グッモーニン平和島劇場

今日はアワ活なのだが、平和島ついてバス降りて劇場に向かうところで前からスーツ姿のグループが歩いてくるな??と思ったら137期の新人を連れた長田頼宗!こないだ修了したばっかりの137期、今日は支部への挨拶とか、場内見て回るとかかな。頑張って欲しい。

IMG_3538.jpg 昼はキッチンROMA
IMG_3540.jpg すっかり秋の模様。2M側スタンドも出来てきたねえ

先週末程のどうしようもない負け方は無かったので、まあそれはよかったかな。平和島も最後のレースはいい所刺さったし。この勢いで週末の大村に繋げていきたいところ。

2025.09.22 Monday

Spotify、ついにロスレス配信 44.1kHz/24bitのFLAC

まあ流石に対抗企業の名前を冠したALACフォーマットを使うわけにはいかんだろうしライセンスとか色々ありそうなもので、まあそうなるとFLACだよなと。そういやつい先日発表になったCDJ-3000Xって単体でのFLAC再生に正式対応したんだっけか。ようやく、って感じだけど。対応音源フォーマットにFLACが入ってるが、そういう認識でいいんだろか。CDJ-3000などはレコボを経由してライブラリ内のFLACデータを再生できるとかそんな感じの「単体では非対応」って内容だった気がするが。

節間売り上げは約62億円。節間8本のFも影響して目標だった65億円を下回る〜びわこ大賞

準優含めフライング多かったなあって印象だけど、優勝戦のSTは4人がゼロ台に踏み込んでおり、残り2人も.11〜12。結局罰則をどんだけ強化しても行くやつは行くし切るやつは切るのよ。代謝保留終了に合わせてルール変わらんかねえ…出力低減モーターで並びは枠なりで事故は罰則厳しいけど65走しないとB2級だよ、ってもう中堅の選手は何したらいいかわからんよな。勝負にならんとしても途中帰郷できないし、スタート行くしか勝ち筋ないし。それでフライングするし。モーターの出力くらい戻してメリハリ付けてやれと思うんだが。モータースポーツなんだからさ、もっと露骨に色が出ていいと思うんだ。「伸びは抜群」とか「出足良化」とか「エース級」とか言っても「今の基準だと足負けしない、ってくらいだよなあ…」となるし。見たいのは「お化け」なのよな。B級の駆るお化け、A級の駆る鉄屑。そこに面白さがある。

阿波勝哉のアウト屋卒業とルール変更〜コラム「ボートいろいろ」

ここ何年か見て来ている中でもルール変更やパーツ規格変更、レギュレーション変更はいっぱいあったけども、大体が「個性派潰し」みたいなものばっかりで「なんがエキサイティングボートレースかて」という思いがある。多摩川でのアワカツのイン戦は福岡で見ていたけど「ついに」「とうとう」とグルグル色々な思いが巡って複雑極まりない心境だったよ。引退されるよりはいいけども、個性派としての死、自在派としての再スタート。それを選手に選択させた「異次元の厳罰ルール」決定者に対する苛立ち。17年9月の多摩川周年で前節アワカツが伸び仕様にしていたモーターを三井所が引いて、そのまま優勝戦3カドからG1初制覇した時には「これが個性派の力だ」だと喜んだものだけども。もうだいぶ前の話。この先暫くは阿波・菅・中辻あたりで「超自在派」の存在になって欲しいし若手も続いてほしい。



いきなりこんな濃度MAXのアワカツ分を摂取できる動画をいきなり出すんじゃないよ平和島は。おかぺんGJすぎる。なんなら現役の時よりいい仕事を………ンッ、ゲフン。

2025.09.21 Sunday

IMG_3523.jpg グッモーニン多摩川

多摩川3連戦のラストはプラチナ席にて。PC開いてイヤホンつけて、ようつべ見ながら舟券作戦といういつものやつ。しかし全然当たらん…午後になるまで当たらん…本当にどうかしている…たまにあるんだよなこういう日。半端に全国で風が強い時になりがち。

IMG_3526.jpg 昼はリップルで日替わり

あまりに当たらなさがひどくて食欲無かったんだけど食べねば。攻めの姿勢を崩してはならない。夕方まで粘ったけど結局いいのは取れず、ナイター仕込んで離脱。

IMG_3529.jpg 道草おいしいです

ナイターもあかんかった…もうどうしようもないな。

2025.09.20 Saturday

IMG_3518.jpg グッモーニン多摩川

武蔵境でいつもパンを買うのだが、今日はちょっと趣向を変えてというか少し駅から離れた所にあるベーカリーカフェ・クラウンというところで買ってみた。ちょっと塩パンが細いのだが…そこはハースブラウンに分があるかな。おいしかったけど。

IMG_3514.jpg 昼はリップルの日替わり
IMG_3520.jpg まあまあの収支で終了

カード残高的にはそんな大勝ではなかったものの、朝イチの開門前に買ったやつが40倍くらいついてくれたりでお財布の中身は目減りする事もそんなになく。ナイター買い込んだら流石に減ったが。

IMG_3521.jpg 道草おいしいです

2025.09.19 Friday

月に2日は消化しようという有休デー、どうしたものか暫し考えて「対話」するかあ…と東小金井にやって来たのであった。最近駅前に入ったのよね低貸ファイドリが。しかも東小金井だと武蔵境の1つ先で色々とその後の行動がやりやすく。よくぞ、という感じではある。

IMG_3497.jpg IMG_3499.jpg 対話開始

いきなり19G目でBIG入って、何事!?ってなったんだけど後でデータ見たらどうやらうすーーーい直撃引いたらしい。設定差すんごいある奴。なので「もしや…??」って思ったのだがそもそもガイアだし低貸しだし、設定が入っているはずもなく、ということで設定ない前提で打ってはいたのだが、どうにもこうにもならんので大負けする前に撤退。ミッション引けてるしリプも引けてるのに7割くらいスカとは。何だそれ。そんな49%引き続けてたら勝てるわけがない。

IMG_3506.jpg IMG_3504.jpg 駅前からちょっと歩いて魚べいで昼飯
IMG_3509.jpg IMG_3510.jpg 新小金井から多摩川へ

東小金井から新小金井へ、だらだら歩いて10分かからんくらいか。千歳烏山から多磨霊園行って送迎バスのって…ってより全然近くていいね。ということでナイターを仕込んで帰宅したのだが…うーん、いけてないなあ…

2025.09.18 Thursday

マイナンバーカードの「新仕様」は2026年から2028年へ変更?更新しないことでのペナルティや手数料は?

マイナカード普段使いしてるし、証明書の更新もやったし、むかし杉並区が最高裁で負けて仕方なく住基ネット接続した時も「ねえ今どんな気持ち?どんな気持ち?」って顔で速攻で住基カード作りに行ったし、来年の新カードも行けるならすぐ更新しようかという勢いである。マイナカード、本人証明の度にフル活用だし先日桐生行った時もDKカードの有効期限切れで更新の際に出したし、何なら全国23場(びわこ以外)に俺のマイナカードのコピーが保管されている。

理研、あらゆる新型コロナ感染を阻止できる抗体

スゲーけど一体何がどういうことなんだぜと思ったら、コロナウィルス固有のスパイクタンパク質を目印に免疫に攻撃させるmRNAワクチンとは全然違うアプローチでの防衛なのか。例えば、敷地内に入ろうとする「バールを持った不審者」を免疫が攻撃できるよう学習したとしても「バールのようなものを持った不審者」(変異株)は割とスルーしがちなので、通るものしょうがないので放っておいて、不審者が建物に入るためのドアにアクセス出来ないよう邪魔するイメージか。で、そのヒト細胞に入るためのドア、TMPRSS2を使って内部に入ろうとする奴なんて大概ロクデナシなんで使おうとするやつ全員に対して利用を阻害してもいいっしょ、そしたら未来の変異株全部対応できるっしょ、という。TMPRSS2とコロナ感染の関連性については2019年の時点でもう話には挙がっていたけど、SARS研究の応用でmRNAワクチンを早々に作れたからそっちでまず対策が始まったって感じなのかな?時系列的に。

空の玄関 地域と連携…中部空港20年

セントレアのアンテナショップオープンしたけど、舟券は買えないから常滑→津のハシゴ民(いるの?)は常滑場外でナイター買っておこうな。常滑12Rまで見て高速船で津なぎさまちに渡って津駅まで行くのが滅茶苦茶面倒くさいのであまり行かないと思うが…セントレア→津なぎさまちの高速船、常滑ラストまでいると17:00便は乗れないし19:00便になるのだが19:45頃に到着したとして、津なぎさまち→津駅に向かうバスがもうない。18時台が最終便。なので三重会館あたりのバス停まで徒歩。クッソ面倒。何とかならんのかあれ。

チョコプラ松尾さん「素人はSNSやるな」発言に賛否両論「誹謗中傷が横行してるから理解できる」「素人がやってるところに有名人が参入してきたんでしょ」

まー昨今、自分の事は一切出さない素人さんがよそさまの炎上に突入していって会ったこともない出火元に偉そうに講釈垂れるみたいな話が多すぎるからなあ。「なう」からやり直そうぜという気持ちはある。更に古く「半年ROMってろ」は便利な言葉だったよな。バズったポストのリプ欄ででかい事を言ってる人、被フォローはよくて2桁、フォロー数は3桁、TLがRTで埋まっててたまに一言ボソっとしてて、結局何をしている人なのか一切わからない、輪郭だけは朧げに見えるドーナツの穴みたいな人。他人に物言うヒマで「なう」すりゃいいのにな。古のインターネッツ民的にはSNSってめちゃくちゃ簡単で、自分のことばっか言ってりゃいいのよ。他人のリプ欄には滅多に書かないというか、そんなヒマな事をしている時間は勿体ない。(センスを問われる大喜利みたいな展開なら別)自分の感情をちぎって見知らぬ赤の他人や有名人に剛速球でぶつけに行くことでイキイキ出来る人(実際届いてしまうのもよくない)根本的にSNSに向いてないだけなので、そんなことで言論の自由を行使するくらいなら自分の事だけ言ってるのが楽でいいよ。

2025.09.17 Wednesday

便器の中にモリモリモリモリ... LIXIL創業の地・常滑の銘菓「トイレの最中」の衝撃ビジュに笑顔止まらず

常滑にはそりゃ何度も行ってるけど、お目にかかった事ないよなこの商品…と思ったら常滑駅からちょっと離れた大蔵餅本店での販売がメインなのね。駅前のμPLAT常滑で売ってりゃワンチャンあるんだろうけど。この本店近くにあるHOTEL R9を利用した際に、周辺を歩いたことはあったけど駅から遠いし(15分くらい歩く)真っ暗な夜だったしで、そういう店舗があるのにも気づかなかったなあ。

Cisco Webex Control Hub 管理および分析 - Cisco

先週の話だけど、数年ぶりにWebexでのアカウント作成/管理やったけど2時間かかった。ホンマキレそう。というか実際キレた。誰だよあのWebインターフェース作ったやつ。ゴミを通り越して害悪。まず管理用アカウントを無料アカウントとして作る→月額課金のライセンス1つ買う→ControlHubが使えるようになる、はずだったが管理用アカウントでControlHubにアクセスするとすぐUserHubのライセンス管理画面に飛ばされる。何が起こってるかいっこもわからん。ブラウザ変えたりするとControlHubに留まれる瞬間があるので(何それ)そこで実際に会議室を立てるための運用ユーザーを招待して、合計2名のユーザーにする。運用ユーザーに管理者ロールを割り当てて、そっちのアカウントでControlHub行くとそっちはUserHubの請求画面に自動ジャンプしないの。アホか。総じてWebexはクソ。仕事で無ければ絶対に、一生触りたくないしこの複雑怪奇、奇妙奇天烈なWebUI作ったやつ全員クビにしてほしいなんならZoomに買収されてそっちの管理インターフェイスにすげ変わったらいい。朝っぱらからストレスしかないわ。

“サンマの試験養殖”に事業化レベルで成功──マルハニチロが発表

マルハニチロ、マグロ養殖の採算性が良くない(1kg増やすのに1kg以上のエサが必要だとかなんとか)ので生産量を大幅減にしたのがつい最近だけど、二の矢三の矢としてサンマがあったのか。事業的に成り立つモデルだといいねえ。今年は滅茶苦茶な豊漁だけど来年はわからんしな。

iOS 26公開 新UI「Liquid Glass」やライブ翻訳など新機能

新しい物好きではあるのでアップデートしてみるかーと思ったのだが18.6→18.7へのアップデートが先に来ていた。アップデートを実行した直後「あれ?600MBってこんな大規模バージョンアップの割に小さいね?」とか思っていた。んで18.7入れてiOS26アップデートへのボタンが出たので押してみたら今度は9.6GBて。2層DVDくらいのサイズじゃないの。でも今どきのPC用OSのISOファイルだってそんなもんだしなあ。

2025.09.16 Tuesday

羽田空港フードコート「Sora chika」9月10日オープン 第1ターミナル地下

T1のフードコート新しくなったんだなあ。ANAとスカイマークの利用頻度が高くてT2利用ばっかりなんだけども。改装前のフードコートは浅草ヨシカミが入っていて安価にステーキが食べられてとてもよかったが…戻ってきてはいないのか。ちょっと残念。営業時間は7時から22時までのようで、22時か…パッと思いつくチャンスは鳴門帰りの徳島空港17時台のJAL便を使うときくらいかな…九州方面からだと21〜22時近くの到着が多くて。でもコロナの時の「全部19時か遅くても20時に閉まりまーすざんねーん」って状態に比べれば100倍マシ。

サンワサプライ、折りたたみ式デスクにロータイプ登場

自分でやってないんでアレだけど、こういうの見ると「液晶モニタとPCとコントローラーと…ゴチャゴチャ機材があるVJ用の卓にいいんじゃないの」とか考えてしまう。最近サンワサプライさんはこういう折り畳み出来るシリーズよく出してるよね。4月にもあったし

20代の4割超が「転勤」するなら退職を検討 なぜ抵抗感が強いのか

シンゴジラでも「避難というのは国民に今の生活や財産などを根こそぎ捨てさせることだ。簡単に言わないでほしい」というセリフがあったが、転勤も生活基盤の変化ゴッソリのイメージあるんだよなあ。実家は農家だし就職したら情シスなんであんまり縁がないんだけど。独身なら会社経費持ちならいいっすよ、みたいな事はあるかもしれないが…家族があったり生活基盤が確立している状況では「私を捨てて公に殉じよ」って言われるようなイメージだよな。そういう会社に殉じるメリットはあるのか、疑問が湧くのは当然。

暗記に便利なフラッシュカードやクイズ機能がNotebookLMに登場

おいおいおい、まーたNotebookLMさんに新しい機能増えたの!?と思って見に行ったらもう「フラッシュカード」「テスト」のボタンが増えてた。先生が小テストとか作るのすげー簡単になりそう。クオリティは食わせる資料次第だけど。あと音声・動画解説作る時もリリース当初は2人の対話式ポッドキャスト形式だけだったのが、いつの間にかシングル解説も出来るようになってんだよな。WebページのURL1個食わせるだけで派生のマルチメディア(死語)コンテンツ作れるからスゲーってなる。

2025.09.15 Monday

IMG_3443.jpg IMG_3445.jpg 昨日雨だったので今日、海を眺める。
IMG_3447.jpg IMG_3452.jpg すごい立地だったなあ

昨日と同様に朝6時半過ぎに起きて7時前にチェックアウトして、海を少し眺めてから昨日と同じルートで歩いて行く。

IMG_3453.jpg あづい…

昨日は雨あがりの曇天だったけど今日は普通に太陽が出ていたのできついぜ…熱中症だけはなっちゃいかんので日陰で休み休み。

IMG_3454.jpg IMG_3456.jpg グッモーニン、ボートレースからつ
IMG_3461.jpg ブリリアントな朝食
IMG_3462.jpg 日差しがジリジリと刺さるような。ちょっと痛い、まである。

昨日はコテンパンにされたので一矢報いたいぜ。

IMG_3470.jpg 今日はオムライスではなくから揚げとうどん
IMG_3474.jpg 何とかなった!

1R2Rと連続で当たってくれて気分的にだいぶ楽だった。昨日に比べれば収支的には雲泥の差。途中でちょっといいところの3連複もヒットして、ちょっと浮きで終了。あーよかった、ということでまた来年!東唐津からさっさと福岡空港へ。

IMG_3480.jpg IMG_3482.jpg ちょっと探検してみよう。国際線ターミナルだ
IMG_3484.jpg 夕飯はいつものフードコート

フライトまで3時間くらい時間があるので無料バスで国際線ターミナルに行ってみた。新しい商業施設が出来たとかで、それが見てみたかったのもあり。フードコートも新しいのが出来たらしいんだけど、それは出国審査の向こう側だってさ…あら残念。ということで1時間くらいアチコチ見て、国内線ターミナルに戻って来る。何だかんだで15分くらいは見ておかないといかんな。飛行機は定刻通り飛んで21:40頃に羽田着。

IMG_3493.jpg ただいまー!おみや投下、道草おいしいです

2025.09.14 Sunday

IMG_3321.jpg グッモーニン佐賀。ロマンシング・朝。
IMG_3326.jpg 昨日歩いた道を戻るように行く

今回は虹の松原が目の前にあるナイスポジションの宿で、最寄り駅と言えば15分くらいのんびり歩いての東唐津。東唐津からもうちょっと足を伸ばせばボートレースからつということで、時間があればそこまで歩けなくもないんだよね。ということで何事もチャレンジだと宿を7時前に出て行ってみた次第。ロイヤル席も取りたいしさ。

IMG_3331.jpg IMG_3333.jpg IMG_3335.jpg 余裕ッス
IMG_3336.jpg IMG_3341.jpg IMG_3356.jpg グッモーニン、ボートレースからつ

結局宿から歩いて30分くらいか。距離的には2.5kmくらい?徳山最寄りの櫛ケ浜からがそのくらいの距離だった気がするな。朝の涼しさがちょっとあるとはいえ、蒸し暑いので到着してから汗が噴き出して来て入るまで止まらなくなった。ハードと言えばハード。

IMG_3364.jpg ロイヤルはこれがあるからいいよなあ
IMG_3367.jpg 今日の唐津全然わかんねー

オケラは回避したものの……明日はもうちっとがんばろー。ナイター仕込んで東唐津に送迎バスで行く。夕方から夜にかけてはヒマなのでどうしたものかと思いつつ、一駅お隣の虹ノ松原駅へ。ちょっと「忘れ物」を取りに行こうと思ったんだよな。8年前に来た時にこの虹ノ松原駅から浜辺に出てちょっと黄昏れてみようなんて思ったりして。でも松原の中を貫くバイパスまで出たものの、浜辺に至る遊歩道が全然見つからなくて、大雨降ってるし、もう靴の中もグッチャグチャでどうしようもなくて、挫折して駅の反対側の美人の湯に行ったのであった。悔しかったなあれ。あれのリベンジです。

IMG_3375.jpg IMG_3377.jpg IMG_3378.jpg ええ…?こんな所まで来ないといかんの??

虹の松原駅を出てから歩く事15分以上、バイパス沿いを歩いても歩いても浜辺に出られる標識や路が……全然見当たらなかった!!あの8年前の挫折は間違っていなかった。宿までの道半ばくらいの所で標識がようやく出てきた。暫し海を眺めた所で浜辺を宿の方に歩いて行く。

IMG_3380.jpg IMG_3392.jpg IMG_3395.jpg 浜辺には出られたけど、釈然としない

このわからなさ、唐津の観光協会を問いただしたいところ。バイパスから松林に入れそうな所は何か所かあったんだけど、丸太で組んだガードレールみたいなのが倒れてて踏み越えたら行けます、みたいな「本当にいいの…それ…??」って感じのやつで。一見さん的には行けなかったなあ。部屋に戻って汗を拭き拭き、小一時間くらい休憩してお出かけ。シーサイド前というバス停が近くにあるのでそこから唐津駅方面へ。

IMG_3402.jpg 唐津駅前へやってきたぞ
IMG_3421.jpg IMG_3409.jpg IMG_3414.jpg IMG_3417.jpg IMG_3418.jpg IMG_3420.jpg 唐津の夜をやっていく!

今回は「しあわせの駅」という面白い名前のお店。JR北九州出身の方が店主なのだとか。お通しが刺身!珍しい。そこから名物アジフライ、出汁玉子焼き、牛タンユッケ、レモンサワーの中おかわり、酢モツとやっていった。一人だとこれが精一杯。おいしかったー。たまたまガラガラの時に入れた。本当にたまたま。後から予約の電話がドンドン来てたし。また来よう。

IMG_3426.jpg 空調のよく効いたミニットで食休み
IMG_3433.jpg からの、みよこー

ミニットから徒歩10秒、美好子でナイター観戦。みよこママもミニットに行って舟券買う人なのでワイワイした!楽しかった。「また来年、良いお年を」でシメ。俺の場合はそうなんよ…

IMG_3434.jpg 東唐津まで行って、また夜道を歩くのであった

2025.09.13 Saturday

IMG_3250.jpg グッモーニン羽田。突然ですが旅打ちです
IMG_3254.jpg あっという間に到着
IMG_3265.jpg グッッッッモーニン、ボートレース福岡

オンライン決済で座席が確保できるようになっているので前回あたりから活用しているのだが、やっぱり安心感があるね。

IMG_3288.jpg 昼は鶏天定食
IMG_3277.jpg IMG_3281.jpg IMG_3286.jpg 都会派水面福岡、やはりよさがある
IMG_3297.jpg なんで地元A1のインで差されるかね…???

雨が降ったりしたけど夕方には曇り空で持ってくれてよかった。最終レースがちょっとひどい展開だったのでサッサと踵を返して離脱。唐津市内に宿を取っているので天神から電車で移動。

IMG_3304.jpg 佐賀をやっていくぜ!
IMG_3311.jpg IMG_3306.jpg IMG_3307.jpg IMG_3308.jpg 久々に美好子だだだ

2019年以来、コロナ前以来だから6年ぶりかー。みよこママお元気そうで何より。ビールと焼き鳥と中華そばをササっと頂いて、宿のチェックインの時間があるので早々においとま。

IMG_3312.jpg IMG_3314.jpg IMG_3315.jpg IMG_3316.jpg IMG_3317.jpg 東唐津から歩く

大雨の後だったので足元色々と気を付けつつ…今回のお宿は虹の松原の海岸に面したオーシャンビューの元国民宿舎!この三連休で2泊3日だというのに妙にお安かったしなぜか空いていたんだよな。勿論早めに予約は入れてたんだけども……んで、明日はここからボートレースからつまで歩くのだ。多分いけるだろ。

2025.09.12 Friday

ハリウッド実写版『ストリートファイター』2026年10月米公開!キャスト17名が正式発表

こういう同じ原作で何度もされてる実写版の案件は公開後に「邦キチ」でネタにされる未来しか見えない…「重要な役どころとしてキャプテンサワダが…」「居たかそんな奴!?」「??ストリートファイターですよね?」みたいなやり取り。

病気休暇中にパチンコ…熊本市消防職員を減給処分 「令和7年7月7日、7が並ぶ日だったので・・・」

放っておいても人が来ると分かってる日に何台も設定入れないだろうなあ…せいぜいシマに1台入れてトロフィー出りゃ「やっぱり今日は入れてきた!」って思ってくれりゃこっちのもんだしな、とか考えてしまうのでゾロ目の日とかはむしろ回避じゃないの、と。今でも低貸し限定でファイヤードリフトだけは打つことがあるけど、あれはベタピン上等で「対話」の末に「腕力」で出す台なので店側の意向とか曜日とか日付とか一切関係無いんだよな…出せない日は「対話」できなかっただけです。そういう台。

FeliCaの“脆弱性”報道はなにが問題なのか

件の共同通信の記事があって見出しだけ抜いてみてもひたすらに不安しか煽られないような感じで、蓋を開けてみれば「いや別に…」という。大企業ソニー相手に功を急いたのか何なのか。でもこれ、出すタイミングを調整して株価操作できるってことだからね。おっかない事だよ。

日経平均株価 最高値更新 3営業日連続 アメリカの利下げ観測受け 市場関係者からは“過熱感”警戒する声も

ここ数日はハイテク株が全体を引っ張った結果で実経済との乖離があるかというとそんな印象はビタイチないし、バブル期の最高値39,815円をとっくに上回って久しいけど構成銘柄が全然違うから比べようもない。45000円突破しても別に驚かんわな…数字がちょっと上がるだけで騒ぐ中高年向けメディアとか警鐘鳴らしたいだけおじさん、大体にして「俺たちも戦後さながらのめちゃくちゃ弱い経済状態からやり直して成功体験をちゃんと得たい」って人たちだからな。バブルで失敗しちゃったけどコンテニューきかんのや。失敗したままなんや。スクラップ&ビルドの機会を渇望しとるんや。

2025.09.11 Thursday

「なぜAIは嘘をつくのか?」OpenAIが論文を公開

知ったかぶりが変に好評価を得てしまうような状況で間違った方向に成長するという。おいおいネット民じゃねーか、特に政治・医療・化学・科学分野の話題でめちゃくちゃ見るよなそういう人。そういう意味では非常に人間くせーな、良くできてるな、という。知らんものは知らん、間違いは間違いと認めるのって人間社会だと明らかに不利益だし報酬が減ることではあるんだけど、機械はそこんとこ気にせず是正できるだろうってことで、評価手法が変わって行くと回答はどうなんだろう、0か1(全然わからん/絶対正解)の二極化は避けたいしなあ…

グーグル「AIモード」検索、日本でスタート 「検索は知性になる」

こういう話なー。ちょっと頭が痛くてワード検索結果からの流入数が変わるんでSEO対策のやり方が根っこから変わりそうなんよな。検索順位が意味を成さなくなるというか。1ページ目に出る事に血道を上げる事が意味なくなるというか。「質のいいコンテンツを沢山抱える」のがずっと変わらん「正解」だとGoogleは言い続けているけど、ここ数年見ても抱えてるコンテンツ量以外での検索結果ハックがかなり有効だったわけで。今度はどうだろう、AIが咀嚼しやすい=質がいい、となるのか。

AlphaTheta CDJ-3000X登場!5年ぶりにとなる次世代プロフェッショナルDJプレーヤー

新しいCDJ(そもそもCDJって型番自体がなんなんだ)はお値段40万円でネットからのストリーミング再生に対応していますだって。これを設置できるお店だからネット環境も問題ないでしょう…みたいに行くのかなあ…?トラブルの種が増えただけのような。そんな所感。とりあえずフィジカルメディア対応としてUSBタイプCに対応したのが目新しいか。画面でかくなったしDOOM動かそうぜDOOM。ボスのスパイダーマスターマインドもクッキリハッキリだ。

「スカイマーク△便で□へご出発予定でした◯さま、ご利用予定でした便は出発いたしました」初めて聞いたけど、いいぞスカイマーク

今週末も福岡行があるので今からまあまあの緊張感が漂っているんだけど、ほんと飛行機は基本的に振替きかないからなあ…北九州とか岩国とか山口宇部とか地方空港は尚更、この絶対に失敗できない感。利用時は毎回1時間前に到着するようにしているが…遅刻で待たせて多数の人に迷惑かけるくらいならさっさと飛んで行ってくれた方がマシ。たまに自分が乗ってる便で遅刻して後からダラダラ乗ってくる連中居るけど「何で乗せたの??置いてきゃよかったんだよ」と思ってるし。

2025.09.10 Wednesday

史上最薄5.64mmでタフな「iPhone Air」新登場

人が10万かけて16e買った半年後にもう新モデルが出るのかよーやだー、と思っていざ詳細が出てみたら、薄さだけでサイズが小さくなってない!全然欲しくない!ピクリともしない!やったぜ(???)あと「めちゃめちゃ薄くなりました、どうです、過去最薄!あ、カメラにかかる部分は薄くないです。モッコリしてます」ってどういうこと。頭でっかちで格好悪いわ。全然シュッとしなかった。

Androidのマイナカード搭載は26年度 新「マイナアプリ」も

Android対応は26年度秋くらいかー。なら少なくとも27年度からは誰でも券面情報との照合が出来るって感じだな。先にiPhoneの対応が発表された時に「誰しもがiPhoneみたいな高級品を買えると思うな(キリッ)」とか言ってたちょっとおかしい人、いたものな。んで、それをマスメディアが「ネットの声」として拾ってそれを更に与党・政府嫌いのSNS民が拾って文句言って…みたいな循環型ヘイト環境が出来ていて、地獄みがあった。

テレビの国内販売、中国勢が史上初のシェア過半 世界でも躍進の理由

テレビ、ほんと久しく電源を入れてないなあ…だいぶ前にXbox360を本格的に遊ぶにあたってゲームモードがウリのREGZA、42Z2を買ったんだけど、あれの発売が2011年か。ごくたまーーーにFireTV Stickでようつべやらミルボートやら使う程度。さすがに発売から14年のモデルなんで買い替えても別にいいかなあとは思うけど、画面サイズは据え置きでチューナーレスの4K、PCのサブモニタとしても使えるようなものになるんだろうなあ…でも大手国内メーカーでまずチューナーレスのものがあんまりない気がする。となると結果的に中華製ということに。まあこの辺もまだ「情報を取りに行く元気」があるからってのはあるか。ビーバーが作ったダムで水路が堰き止められてるのでユンボで破壊するスッキリ映像60分コンピレーション、みたいな「癖」を満たせる映像は一生テレビでお目に掛かれないしな。

修学旅行積立金等を生活費やギャンブルに…市立学校で事務職員が約4年にわたり計1300万円以上を着服 新潟・長岡市

この手のニュースたまに見るけど、どこで使い込んだのかなってプロファイリングしちゃうんだよな。ネット投票は記録が残るから現金投資だとして、新潟には上越・阿賀野・刈羽・新潟の4つの場外があるけど長岡市在住なら車で一山越えた刈羽だったのかなとか。

2025.09.09 Tuesday

「『闇のテクノ』とかもあるのかな」外出先の会社名を見て思ったつぶやきに大喜利状態

モンドグロッソの「光」やんけって思った。闇のテクノはいっぱいありそうだけど一文字で「闇」って曲名のものは…あったっけかな…??と、戯れにDiscogsでワードを「闇」、フィルタをElectronicにして検索してみたらボチボチあるっぽい。まああるかそりゃ。

膨大なケーブル・コネクタを扱っていた「コンピュエース秋葉原店」が閉店に。併設の「魔術堂」も

死ぬほどニッチな種別のケーブル売ってたりしてオールドPC・ガジェットマニアに重宝されていた店だけど、同人音楽屋さんの側面の方が印象強いかなあ。入って左側の方に行って、棚の上の方にズラっと並んでデモが流れてて。現在まであのレイアウトだったかはわからんけど。

すき家「830円の新メニュー」を食べてみた感想 まぐろをのせた海鮮丼

先日少し書いたが、ずっと気付かなかったんだけど、すき家で久々に鉄火丼が復活していて、長らくフリスビー丼しかなかったからな…よかったな…と思いつつ食った。「ああこれこれ」って感じの、ファーストフードらしい細切れ感とペラさで、わさび醤油ベタベタつけて雑に食う。それもよし。肉系より海鮮系の丼をなるべく食べたいのだが、ランチで「海鮮三色丼」(内容は日替わり)みたいなのがあるとときめく半面、三色の内容を聞いた時に「しらす」がなぜか入っているとガッカリしてしまう。マグロ(いいね!)カンパチ(いいね!)しらす(なぜ…???)みたいなテンションの落差。食材としてのしらすに罪はないが、なんだろう、あのガッカリ感。マグロ・サーモン・カンパチ・カツオ・メダイ…と刺身で行けるラインナップに混ざっているしらすの場違い感…でもねぎとろは三色に入ってもギリ許される感、あるよね。(個人の感想です)

釧路太陽光、事業中止せず 「立ち止まれない」と社長

こういうのこそ毒を以って何とかやらって話で、こういう土木工事の邪魔が得意なプロいるじゃん、プロ。呼んで来なさいよ辺野古から。近くにテント張って看板立てて土砂積んだダンプの出入りの邪魔くらいはできるでしょ。新しい食い扶持よアンパンマン。

2025.09.08 Monday

sb開発研究所

だいぶ長い間やってるこの日記ブログ、Serene BachというCMSとしてはもはや化石みたいな物を使い続けてるんだけど、画像アップ時にimgフォルダに収まって、併せてサムネが生成されるのでファイル数としては倍。それが5万近くなってて「これはあかん」となったので重い腰を上げて対処したのであった。XMLファイル1個に全記事エクスポート出来るので、それをインポート用に年単位に切り分けて、その中の画像リンクURLからファイル名を抽出して、そのファイル名をxargs使って年別フォルダにmvして、1年分まるっと記事消してインポート用XMLで再生…1年分で20分くらいで、2024年分までを整理できた。思ったよりは時間かかってないな。一度Wordpressへの移行も考えた事あるけど、日記ブログだけに使うには大仰なんだよな。モッサリするし。古のテクノロジーでサクサク動いてくれる方がいい。こういう時にもアレコレ処理が楽だし。

福岡空港、国際線出発前エリアにユニクロ・AirBicCamera・セブン-イレブンなど新商業エリア

屋上からボヤーっと離発着の様子を見ている時に滑走路の向こう側に見えている国際線ターミナル、あそこどうやって行くんだろと思ったら国内線ターミナル側からの無料連絡バスがあるのね。時間があったら見に行くのも面白いかもだなあ。フードホールとかあるし。帰路の出発前によく国内線ターミナルのフードホールでメシを食うんだけど(大体カツ丼屋)こっちはこっちでラインナップが面白いな。サッと行ってサッと戻ってこれるなら選択肢にも入るけど。来週末に利用予定があるから行ってみようかな。バス自体は5〜6分間隔で片道10〜15分てとこで。地下通路で繋がると面白いんだけど、新滑走路作ってる時にそれを想定した工事はやってなさそうだったし…まあ一度くらいは、ね。

内勤として採用されたが適性が合わないという理由で営業に回され、共用備品を扱う姿勢に難があるという理由で営業車の利用を認められない→多分ワキガのせいだと思う

この夏、移動中の公共交通機関内でそこまで強烈な奴に遭遇しなかったのは良かったのか何なのか。匂いって目に見えないし数値化しづらいから本人が無自覚になりがちなんだよな。健康診断とかで出ればいいんだけどな。「匂いD判定だったから皮膚科の受診をお勧めします」とか。そこまで強烈ではないにせよ「ンオッ!?」っとなるのはやはり外国人観光客。駅のホームですれ違っただけでわかるものな。食ってるもんも違うし生活習慣も違うし先祖の系統も違うんだよなあって実感する。

アウト専科の阿波勝哉が枠なりへ「伸び型でやっててもリスクしかない」/多摩川

正直な話「ついに…」という感じではある。ここ最近はチルト3度の頻度が多少増えていたものの、+0.5〜2.0くらいの間でセッティングを調整していることが多かった、とはいえ6コース専科からの転向は、澤の転向の時もそうだったけど衝撃としか言いようがない…6コースで全く勝てなくなったから引退します、じゃなくてまだ勝ちたいから自在派で行きます、というのはファン心理としては胸をなでおろす所で。ほんと最近の大外専科にとっては、多大なリスクを背負って攻めたとしても伸び切らんで5枠にすらブロックされて外に飛ばされて…なんてことが多くて。モーターにもっと多彩な色が付いたらいいんだけど消音ローパワーモーターの現状では…最大の問題は「ピット離れ、やれんの?」である。大外専科はみんなが行った後にのんびり出ていくスタイルだし…それを何十年もやってるわけで…まあ練習はするんだろうけど。待機行動のやり方わかんなくてそっちで事故点増えるとか全然ありそうで、ハラハラするしかないのだよ…

2025.09.07 Sunday

IMG_3235.jpg IMG_3236.jpg グッモーニン多摩川

昨日は桐生で遅くまで動いておりヘトヘトだったので、今日はのんびりロイヤルでやっていくのだ。何となく日曜の定例になりつつあるが。

IMG_3239.jpg 昼はリップルでラーメン

片っ端からやる感じじゃなくて行けそうなやつをやる感じで、夕方になって終わってみればマイナス200円とかそういうやつ。ほぼトントン。平和島G1の12R終わりに合わせてナイター仕込んで離脱。

IMG_3245.jpg IMG_3242.jpg 道草おいしいです

ハンバーグ、絵面つよ!

2025.09.06 Saturday

IMG_3176.jpg IMG_3177.jpg 朝9時台の電車に乗り、新宿→小山→岩宿と移動…
IMG_3183.jpg IMG_3190.jpg グッッッッッッイブニング、ボートレース桐生!

ということで突然の桐生である。台風一過で快晴だしちょっと涼しいくらいでそこはよかった。12時くらいに着いてしまったので開門までのんびり…場外などやりつつ…と思ったのだが一個も当たらなかったのであった。14時の開門で入ってコインロッカーに荷物放り込んで今日は有料席取らずにダラダラと。来月にまた来る予定もあるしね。

IMG_3195.jpg 昼飯はよくばり定食
IMG_3214.jpg IMG_3216.jpg 夕飯は…胸やけ定食…??

桐生の昼飯のスタンダード、こめ蔵でよくばり定食をいただいて、来月のグループ席を確保するために地元のお友達のかおさんが来て「食べなさい?」ってガサっと渡されたのが揚げ物3点セット。よくばり定食おかわり行こうとしてたんだけどこれだけ揚げ物があったらもうこれだけでいいです。

IMG_3206.jpg ナイスエモ…
IMG_3221.jpg IMG_3227.jpg IMG_3228.jpg 全然当たらんかった…

収支的には1Rだけ的中があったくらいで、後はダメー。今日の桐生難しすぎるわ。お財布の中身が全滅かと思いきや、場外の方ででっかいのが取れたので、まあそのおかげで何とかなった。送迎バスで岩宿まで戻って21:19の小山行きに乗る。

IMG_3232.jpg IMG_3233.jpg 小山から大宮までの短距離ワープ

ワープを駆使して、何とかてっぺんまでに戻って来れた。これで7周目も21場踏破。あと3つ。この3つは既に予定に入っていたので桐生を残さないよう、先に行っておきたかったんだよね…まあ何とかなった。

2025.09.05 Friday

リコー、プリンタや複合機の“フルタイム保守”を廃止へ 24時間・365日から縮小

24時間保守が必要な業種は限られているとは思うけど、まず色々な24時間稼働のサービスがコスト問題やコロナ禍を経て減ったってのが大きいだろうなあ。保守って保険だからね。被保険者が減ればその仕組みを維持することも難しくなるし採算がそもそも合わなくなる。この手の24時間保守の恩恵を受けてそうなサービス…真っ先に思いついたのがキンコーズだけど、2020年に全店舗での24時間稼働をやめていたので、他にも沢山そういう所があったのだろうなあ。

なぜ人気?「マーラータン」ブームが加速中、毎月開業・異例ヒット続々で大手も熱視線

先週末にわが街荻窪にも「麻辣日和」なる店がオープンしたばかりで、なんか流行ってんだなあって印象。ベースがあって具材トッピングを自分で追加していく感じのやつらしい。でもあの手の?料理に乗せるのキクラゲやらキノコばっかりで苦手意識あるんだよな…さておき、その近所にタンメン・担々麺専門の店があってそっちはよく行くのだが唐辛子ベースの辛さ無し、山椒のシビレは有り、みたいなチョイスでいつも食ってる。唐辛子の辛さは全然嫌いじゃないがハヒハヒして顔中に大汗かいちゃうので後始末が面倒。

5インチ光学ドライブは今後入手困難に?すでに在庫限りのモデルも

薄型のUSB接続タイプはまだ健在だし、光学ドライブレスになってしまったノートPCへの接続需要があるからそっちは安泰と言えば安泰か。デスクトップPCでそれ兼用すればいいんだろうけど、SATAの光学ドライブでブートしなきゃならん機会があるかどうかだな。ミドルタワーケースのPC使ってた頃は5インチベイが3〜4段あって、読み取り用ドライブと書き込みドライブで用途分けたりしてたけど何だっけ。ゲームの起動などにキーディスク入れっぱなしにしてたからだっけな。Windows版のVF2とか。更にDaemonToolsで仮想ドライブ作ったりとか。

G0Doi8ebsAEGBIp.jpg 昼頃の出来事。

28/280なんて国番号の割当ては無いのでめちゃくちゃにわかりやすい詐欺電話の着信があったのだが、どうやってこれ発信しとるんやろ、ってのと、騙される人はどうやって折り返し電話するんやろ、という素朴な疑問。

2025.09.04 Thursday

ワークマンの公式アプリ登場 先行予約や在庫情報

何年か使った冬用のイージスジャケットがくたびれたのでシーズンオフと同時に廃棄したので、この冬から使うやつを調達せねばいかんのだけれども、これはいいタイミング!ワークマン、駅から近い店舗が限られている上に店頭在庫は実際に行くか電話で聞くか位しかなくて、欲しいブツがあっても苦労していた。あとようつべで紹介されたものが片っ端から転売屋に押さえられてメルカリに並んでるとか。「購入後、使う予定が無くなりましたので出品します」で定価より高いとか。

生成AIで巧妙化するフィッシングメール 総務省、DMARC導入など対策強化を業界に要請

ここ半年くらいで「それっぽい」テンプレートを使ったHTML形式のフィッシングメールが本当に増えたよなあ…まあどんだけ頑張っても差出人アドレスとかボタンのリンク先アドレス見ればわかるんだけど、めんどいね。とはいえ、いつかは誤ってリンク踏んだりするだろうから、その上で自分の財布からカネが変な所に出て行かない、入出金ルートを潰す方向で行かないとなんだよな…「ワリに合わない悪事」としなければ。

楽天ふるさと納税、10月からポイント付与取りやめ 総務省のルール変更で

そもそも納税システムのイチ代行業者がエサで釣って囲い込みをすんな、競争すんなって話なので。基本的に商行為の結果として付与されるポイントを納税において付与するってのが変だったんよな。そういう意味では各自治体が返礼品で競争するのも変な話ではあるんだけども。まあ昔っからあるクレカ納税もポイント付与するし、結果的に決済代行業者での競争が発生しているわけだが…あれは納付先を利用者が選ぶものではないからなあ…微妙。

LINE「送信取消機能」24時間→1時間に短縮のなぜ 運営会社説明、ほとんどは「1時間以内に操作を完了」

明らかに事実誤認とか、誤変換で送信した時くらいかなあ送信取り消しやってるの。つまり10分以内とかで十分。24時間とかめちゃくちゃな長さだったのが1時間に短縮されて怒るのはようわからん…寝る前のボンヤリした頭で送って、起きてから取り消ししたい人くらい?それはまあXのポストでもそうなんだけども。LINEの場合は既読がついてから取り消してもなあって感じなので、それはもう諦めた方がええんでないか。あと1時間でステータスが確定してくれた方がシステム的には非常に楽なのではないかというのもある。

2025.09.03 Wednesday

プロのゲーム企画者が「ダンスダンスレボリューションを初めて見たとき、恥ずかしくてやる人は少ないだろうと思っていたらブレークして自分の企画能力が信じられなくなった」と言っていた

当時は5鍵やってて「なんか足でやるビーマニ??が出て来たぞ???」ってver1.0がゲーセンに登場したのを見たけど、初回プレイはハブネバですらフルボッコだったわ。システム理解していなくて、いちいち足を中央に戻してた。東芝EMIとのコラボだったのは慧眼。結局SOLO2000くらいまでは楽しくやってて、DDR6thだっけ、MAX300が出た辺りで「むりー」ってなって脱落したけど。今はもうシステムが全然わからんというか選曲の方法からもうわからん。運動不足は解消したいので、2nd Linkverが遊べるカラオケボックスの部屋みたいなの誰かくれ。

京王線わけわかめ、新宿から初台まで一駅なのに笹塚に連れて行かれた→「新宿には京王線と京王新線があってな…」と利用者たちからの答え合わせ

東京都内に20年以上住んでいるワイ、今だに京王線と京王新線の違いわからず。勉強と思い確認したら新線って新宿〜笹塚間だけなのか…新宿から東はすべて都営新宿線…そういうこと…中央線に置き換えると、東西線が乗り入れる三鷹〜中野に相当すると考えるとわかりやすいのかな。そもそも初台とか幡ヶ谷に用事が無さすぎるのよな。新宿三丁目→船堀で江戸川行ったりとか、千歳烏山→多磨霊園で多摩川行ったりとかはあるけど、新線区間に一切かかってないものな。おのぼりさんキラーなんやな。

「買い物の喜びゼロ」と批判されても…コンビニを駆逐し、首都圏で「まいばすけっと」が爆増する「必然の理由」

まいばすけっと、あんだけ乱立してFC経営点が無いというのが凄いのだが、まあ総菜が微妙なのはそう。なので飲料・酒・菓子・アイスなど店舗や人によって品質が変わりようがない、イオンブランドでない加工品だけ買っておけばクオリティ気にしなくていいよね、という位置付け。総菜買うにしても寿司パックばっかり買ってるな。「寿司っぽいものにわさび醤油ベッタベタにつけて食ってその勢いでビールをガッと呷りたいんじゃ」という、よくわからない衝動に抗えない時などに強い味方となる。

JRAの「競馬学校」で退学者が続出…来春デビューの騎手がゼロに

ボートレーサー養成所は毎期(半年ごと)50人くらい入って5〜6割くらいが1年かけて卒業できてるって感じで、軍隊式なので脱落者も多く競馬の方もそんな感じなの?と思って脱落理由見たら全然だったぜ。10期前(32期)の卒業生に藤田菜七子も居て、まああんな事もあったしルール厳しくしてやってんだろうなあとは思うんだけど、生徒側が守る気ゼロだったのかザルだったのか。普段の振る舞いと騎乗センスは別物かもしれないけど、そういう博打の駒にあまり金を入れたくはないなあ…

2025.09.02 Tuesday

チケット代に加算されてる「特別販売手数料」とは?手数料だけで1000円以上必要になるのはなぜなのか「手数料がかかるのは理解できるが明朗会計でない」

仕組みの維持のためってのはわかるんだけども、以前に住之江GPの有料席取った際に2人で4000円のチケットで、そこに6〜700円くらい諸々上乗せされてて何やねんってなったなあ。税込みのチケット代で清算してんのにまだ乗るの、みたいな。住之江GPの有料席がある年から倍額にされて「極端過ぎるだろ、ぐぬぬ…」となったのでもう争奪戦にはずっと参加していないのだが、その時だけ開放される2M側のスタンドがまあまあ快適だからそれでいいね。今年もそんな感じでやってくし、来年は大村だから関係ないし…

「au Starlink Direct」はどこまで実用的? 24時間の船旅で分かった、衛星通信のリアルな使い勝手

今現在の状態では、携帯を直接Starlinkに繋げたとしてやれることは全然ない(メッセージくらい)って感じか。船が代表してStarlinkに接続して船内でルーティングする方法で別にいいんだよな…それもラウンジとか共有部でしか使えないとか制限があるみたいだけど。実際フェリーの自室で自由にネットが使えるようになれば横須賀→門司とかの路線は積極的に使ってみたいんだよなー。回線速度もそんな速くなくていい。現実路線として10〜20Mbpsくらい出てくれれば。

10歳男児が多額の「投げ銭」280万円の返金求めTikTokとアップル提訴

3か月で460万ってエグいな。クレカ請求って決済日によっては翌月締めで1か月ズレて来るから発見が遅れるのは何となくわかるけども。兄ちゃんたちのとはいえ、未成年のスマホが課金可能になってる上に限度額どんだけやねんって話。「ないすぱー」つって5000円とか1万円がゴンゴン飛び交う文化、ほんと金に対する認識が意味不明でわからないし怖いので。クレカなんて限度額50万あったら「多すぎるな…」って思うくらいだし。小市民。

IMG_3173.jpg おゆうはん

仕事帰りに床屋に寄って、近くのすき家で食って帰るかーと思ってメニュー見たら、いつの間に復活しとるんじゃワレ!!!の鉄火丼。調べたら2週間くらい前に新商品として出たらしい。マジか。久々に食ったわ。ペラッペラの肉片としか言いようのないマグロ身に雑にワサビ醤油だばあして雑に食うのがたまらん。そういう食べ物。

2025.09.01 Monday

福井駅徒歩圏内に「福井アリーナ」 約5000席

福井駅のえちぜん鉄道がある側に出てそこからちょっと南に歩いて行った所、大きな公園があって元々は野球場があった場所か。川が目の前で福井フェニックス花火もその辺でやってたりする。一度だけその花火の日に行ったっけなあ…新幹線延伸以降、まあ福井駅周辺の再開発っぷりはエグくて西側にバッカンバッカンでかいビルやらマンションやらが建てられている。路面電車があるんで豊橋に印象が近かったんだけど、大都市感で言えばもう超えたかも。

NISA、全世代に対象拡大へ 金融庁、税制改正要望概要が判明

若い頃に今の新NISA制度があったらって思う事はあるなあ。金利ほぼゼロの定期預金を積み上げるより同額を年利3〜5%の投資信託にしてただけでも大幅に変わるだろうな。新NISAの成長投資枠MAXまでまだ道半ばだけど、先日の半期決算後に十ウン万円が配当で入ってきて「これが非課税なのすげー」ってなったりする。最終的には最大1200万の成長投資枠だけで半期30万、年間60万(つまり5%)の配当益を受け取るのがゴールやね。

「iPhone 17」は9月10日発表か Appleが「特別なイベント」の開催を告知

iPhone17が出てなんぼ薄くなった所でディスプレイサイズ6.1インチを切る事は絶対に無いだろうから静観の構え。SE2から16eに今年乗り換えて相変わらず左手の親指が攣りそうになる日々だけど、それ以外は全く不満がないのでよしとしている。バッテリー持ちエグいくらいいいし。あと真夏なので半袖シャツで仕事してるんだけど、胸ポケットが長袖シャツのより浅くて、去年はそれが原因でSE2がポーンと飛び出して地面に何度か落として画面バキバキにしたっけ。16eは逆にそのサイズと重量ゆえにポケットから飛び出ずに踏ん張ってて未だに落としたことはない。怪我の功名。

白井英治 思い出の地で復活! 鋭い2コース差しでSG4V

峰、白井、石野、毒島と、賞金王取った人はなぜか調子落ちこみがち…というのがここ数年の賞金王戦線事情なのだが、白井は特にようやらかしてたんよね。多摩川グラチャン、浜名湖メモリアル…一般戦回りになってもここ一番で何故か勝てなくて「シラスさん…」て言われたり。ただ若松はタッチスタートで初SGを獲った思い出の地だからね。しっかり行ける範囲の同体スタート行って、無駄が全くない完璧な差しだったんじゃなかろうか。おめでとう。これでまず1stトライアル圏内には手が掛かった感じ。5位だけどまだG1もSGも残ってるからなあ。どうなるか。そして売上191.5億!めちゃくちゃ売れたやんけ。目標180億から11.5億上乗せって。他に何もない日曜日だったってのもあるかもしれないけど、人口は今年になってもまだ多少は増えてる感じがあるね。コロナ禍の時は減少トレンドに移行していくと言われていたのに…