2025.09.16 Tuesday

羽田空港フードコート「Sora chika」9月10日オープン 第1ターミナル地下

T1のフードコート新しくなったんだなあ。ANAとスカイマークの利用頻度が高くてT2利用ばっかりなんだけども。改装前のフードコートは浅草ヨシカミが入っていて安価にステーキが食べられてとてもよかったが…戻ってきてはいないのか。ちょっと残念。営業時間は7時から22時までのようで、22時か…パッと思いつくチャンスは鳴門帰りの徳島空港17時台のJAL便を使うときくらいかな…九州方面からだと21〜22時近くの到着が多くて。でもコロナの時の「全部19時か遅くても20時に閉まりまーすざんねーん」って状態に比べれば100倍マシ。

サンワサプライ、折りたたみ式デスクにロータイプ登場

自分でやってないんでアレだけど、こういうの見ると「液晶モニタとPCとコントローラーと…ゴチャゴチャ機材があるVJ用の卓にいいんじゃないの」とか考えてしまう。最近サンワサプライさんはこういう折り畳み出来るシリーズよく出してるよね。4月にもあったし

20代の4割超が「転勤」するなら退職を検討 なぜ抵抗感が強いのか

シンゴジラでも「避難というのは国民に今の生活や財産などを根こそぎ捨てさせることだ。簡単に言わないでほしい」というセリフがあったが、転勤も生活基盤の変化ゴッソリのイメージあるんだよなあ。実家は農家だし就職したら情シスなんであんまり縁がないんだけど。独身なら会社経費持ちならいいっすよ、みたいな事はあるかもしれないが…家族があったり生活基盤が確立している状況では「私を捨てて公に殉じよ」って言われるようなイメージだよな。そういう会社に殉じるメリットはあるのか、疑問が湧くのは当然。

暗記に便利なフラッシュカードやクイズ機能がNotebookLMに登場

おいおいおい、まーたNotebookLMさんに新しい機能増えたの!?と思って見に行ったらもう「フラッシュカード」「テスト」のボタンが増えてた。先生が小テストとか作るのすげー簡単になりそう。クオリティは食わせる資料次第だけど。あと音声・動画解説作る時もリリース当初は2人の対話式ポッドキャスト形式だけだったのが、いつの間にかシングル解説も出来るようになってんだよな。WebページのURL1個食わせるだけで派生のマルチメディア(死語)コンテンツ作れるからスゲーってなる。