2025.09.17 Wednesday

便器の中にモリモリモリモリ... LIXIL創業の地・常滑の銘菓「トイレの最中」の衝撃ビジュに笑顔止まらず

常滑にはそりゃ何度も行ってるけど、お目にかかった事ないよなこの商品…と思ったら常滑駅からちょっと離れた大蔵餅本店での販売がメインなのね。駅前のμPLAT常滑で売ってりゃワンチャンあるんだろうけど。この本店近くにあるHOTEL R9を利用した際に、周辺を歩いたことはあったけど駅から遠いし(15分くらい歩く)真っ暗な夜だったしで、そういう店舗があるのにも気づかなかったなあ。

Cisco Webex Control Hub 管理および分析 - Cisco

先週の話だけど、数年ぶりにWebexでのアカウント作成/管理やったけど2時間かかった。ホンマキレそう。というか実際キレた。誰だよあのWebインターフェース作ったやつ。ゴミを通り越して害悪。まず管理用アカウントを無料アカウントとして作る→月額課金のライセンス1つ買う→ControlHubが使えるようになる、はずだったが管理用アカウントでControlHubにアクセスするとすぐUserHubのライセンス管理画面に飛ばされる。何が起こってるかいっこもわからん。ブラウザ変えたりするとControlHubに留まれる瞬間があるので(何それ)そこで実際に会議室を立てるための運用ユーザーを招待して、合計2名のユーザーにする。運用ユーザーに管理者ロールを割り当てて、そっちのアカウントでControlHub行くとそっちはUserHubの請求画面に自動ジャンプしないの。アホか。総じてWebexはクソ。仕事で無ければ絶対に、一生触りたくないしこの複雑怪奇、奇妙奇天烈なWebUI作ったやつ全員クビにしてほしいなんならZoomに買収されてそっちの管理インターフェイスにすげ変わったらいい。朝っぱらからストレスしかないわ。

“サンマの試験養殖”に事業化レベルで成功──マルハニチロが発表

マルハニチロ、マグロ養殖の採算性が良くない(1kg増やすのに1kg以上のエサが必要だとかなんとか)ので生産量を大幅減にしたのがつい最近だけど、二の矢三の矢としてサンマがあったのか。事業的に成り立つモデルだといいねえ。今年は滅茶苦茶な豊漁だけど来年はわからんしな。

iOS 26公開 新UI「Liquid Glass」やライブ翻訳など新機能

新しい物好きではあるのでアップデートしてみるかーと思ったのだが18.6→18.7へのアップデートが先に来ていた。アップデートを実行した直後「あれ?600MBってこんな大規模バージョンアップの割に小さいね?」とか思っていた。んで18.7入れてiOS26アップデートへのボタンが出たので押してみたら今度は9.6GBて。2層DVDくらいのサイズじゃないの。でも今どきのPC用OSのISOファイルだってそんなもんだしなあ。