遠出前に朝練おじさん11時前に練習を切り上げてJR線へ。特急を使わずに行けるギリギリの所へ移動。
新宿→小山を経て岩宿へ向かう岩宿駅に着いて駅の反対側にダーっと向かったら送迎用のマイクロバスがあったのでそこに乗り込む。ううむ、やはり電車で来る人は少ないのだな…15人〜20人くらいか。というわけで…
来た来た来た来た!!相当に時間かかったけど来た!全国24場巡り、これで関東は制覇!ボートレース桐生(#01)!!三時間近くかかった!まあ道中は景色見たりして快適だったんでそんな遠くは感じなかったけど。関東扱いの競艇場の中で最も遠い所ではある。開門が14時で到着が13時40分くらいだったので、場内をうろうろも出来ず場外発売している丸亀のレースをボーっと見る。椛島アナ、相変わらずいい声だなあ。やがてゲートが開いたのでサッサと中へ。レースは1時間後だから昼飯食ったりあちこち見たいよね。
う、美しい…
中の施設もきれい!
無料席も有料席も良さげです最前列は5〜6名用のお座敷ボックス席があって、そのすぐ後ろ2列分がオトクな500円シートということなのでそこに陣取った。ワンドリンクついてるので実質300円くらいではなかろうか。1マーク正面でこれは好ポジション。目の前のお座敷ボックス席(わいわいシート)は6名まで靴脱いで入れて4000円だそうで、ワリカンだと結構安い。頭から最後までいる場合にはお得感たかいと言える。
お昼は生姜焼き桐生名物ひもかわうどんなるものも食べてみたかったのだが、つけ汁に秋の味覚がタップリ…諦めた。そしていよいよ15時を過ぎて1Rのスタート展示の時間が始まり、いざ勝負勝負。やがて日は暮れてナイター照明に明かりが灯り、いい感じの雰囲気に!(競艇場だけど)
照明がついた競艇場は、美しい…
小腹が空いたので焼きそば。そしてしゅうまい串!さて勝負の結果はと言いますと、6Rの折り返しを+910円で抜けて、おおー今日は中穴が来るから調子がいいなーと思ったのもつかの間、後半は固いか超穴な展開が続いてマイナス域へ。最終も本命のオモウラで2連単しときゃよかったんだが、-1450円で終了。それでも1日楽しんで映画一本分だ。ええな。悪くないな。(往復に3000円以上かかってる事実からは目をそらす) イッツアミューズメント!
帰りは小山ダッシュなどを経て新宿になんとか辿り着けた
新宿から中央線にスイッチして荻窪で降りると見せかけての吉祥寺でヨルワラこれで桐生、戸田、江戸川、平和島、多摩川、浜名湖、蒲郡の7場を制覇したので、あと17場。いよいよこれから先は大遠征だな…(25場目も一応あるが国外なのでノーカン)