2016.12.02 Friday

お昼ご飯食べた時の会計が1134円で「おっ、文化放送」と思ってしまう程度にはオールドスクールオタクおじさんである。

民進 大学までの教育無償化を衆院選公約に | NHKニュース

これ飛ばしかもしれんけど、国立系の学校だけにした方が良くないか?国立大と高専までとか、あるいは高専だけとかさー。とりあえず国公立なのは必須だろ。私大なんて無償化やってたらどんだけの財源要ると思ってんだ。その為に大学を立ち上げるとか出てくるぞ多分。バラマキの仕方にどうもセンスがない。

仕事で大いにモヤっとするの巻。

社内インフラ屋なんで普段はIT十徳ナイフみたいなお仕事ぶりなのだが、社内メールや資料で「十徳ナイフさん」って書かれててすげえモヤン。いやそこは普通に名前書けよ。あだ名を使うなよ。面と向かって言われるならまだ冗談の範疇だけどさ。十徳ナイフさんはあくまで一例だけど、それに類する言葉なんだよなあ。そこには個人が無いというか。人格がないと言うか。モヤー。モヤー。例えば普段からエモ散らかしまくってる派手系好みのDJがオファーのメールで「今回はエモ散らかしさんにぜひお願いしたいと!」ってオファー連絡来たら「いやそこは流石にDJネームで呼べよ。失せろ」って思わん?そういう感じ。そういう感じなのよ。デュランデュラン。

で、メールと資料作った本人に「あれさー、流石にあだ名みたいなんじゃなくて個人名使ってや。いかんよーあれはー本当にー親しき中にも何とやらよー」ってすげえ柔らかく言ってあげたのに「そうですか」とだけ言って去っていったので、とても気分悪い!ときメモなら爆弾付くやつ!流石に怒っていいやつ!高まる転職欲!!…で、さすがにこれは「ねえな」と思ったので「メール本文に俺の名前がどこにも書いてないんだが送信ミスか?ああ?」というのを持てる理性を総動員して出来る限りの丁寧語に変換してCcいっぱいつけて返信したら、「そうですね、誤りなので破棄しておいてください」って一番太い選択肢の返答が来ておじさんひっくり返ってたね。そこかー、そこでスパコン擦ってくるかーお前ーって気分になったのでもうええわ。これ完全に読み合い拒否だわ。すごいわ。逆に感心したわ。さー転職するぞー。同じ職場でこんなんやられたらやっとれんわ。何ハラだよこれ。

そんな感じでモヤっとした気分を別のことをして有耶無耶にしようと昼飯ついでにインフルエンザ予防接種に行った。針入れる所は全然だけど、グーっと液体を入れる所が痛いんだよなーあれ。とりあえず早く抗体が出来るといいな。

IMG_8783.PNG そういえば今日は宮島優勝戦がありまして…

アウト屋、小川晃司が出るのが嬉しいなあ。独特のL字進入から、捲れなくても2連3連にキッチリ入ってくる仕事ぶり。職人だわ…ってことで2着3着付けでキッチリと。ちょっと8点は多かった気がするが、まあ取れたのでよしとする。