2023.12.12 Tuesday

24年1月 請求書・領収書保存のルールが変わる 改正電帳法に備える

インボイスの次に対応するべき案件としてこれがあるんだけど、まあGmailとGASで金かけずに行けるんじゃねーのという気はしている。対象となるメールにラベルだけつけてそれをGASで拾ってPDF化してドライブに自動保存。実際すでにやっている人はまあまあいて、そんな感じだから割と簡単そうなんだよね。請求書PDFとか添付されてるとあれだからGASで処理する時に本文PDF化とは別に添付保存する処理も付けた方がよさげ

「新幹線を降りてこれではあまりに…」延伸に沸く福井、人通りまばらな駅前の現状は

アオッサってハピリンと線路挟んで反対側にあるビルか。そもそも現在、福井駅の線路下が新幹線開業に向けてバリバリ工事中で全テナントが他の所に退避している状況であれこれ比較なんかできなくね??夏に行った時に羽二重くるみ買おうと思ったら工事中で店舗が無くて、ハピリンに売ってるよってことで行ったけどそっちは大混雑だったけどな。で、アオッサはそういう店舗の退避先になってなかったってだけでしょ。福井駅内を含めて周辺がフル稼働になる来年の夏くらいに見ないと比較できないのでは。まあ東口自体がそもそもえちぜん鉄道の福井駅と、ビジホ数件と、そしてアオッサと、あとは住宅地ってだけだから買い物客は西側に行くよなーってことで、そこは織り込み済みで今色々やってんじゃねえのかなあ。入居テナントの再編も含めて。まーとにかく、こないだ金・土の夕方に駅前をぶらついた限りでは「人通りまばらな駅前の現状は」ってお題をつけられても「どこが????」って感じなんだよな…観光ベースの話で平日真昼間の駅前のことを言われてもという。

G1制した茅原悠紀が次節グランプリV照準「多分、取ると思います」/芦屋

賞金王奪取宣言!まあ2019年は1stトライアルの一発目で柳沢一がコケたのに巻き込まれて勝ち点ゼロのいきなり終戦…という理不尽なことがあっただけに、2ndトライアルから出られるのは非常に大きいからね。気付いたらグランプリまでもう2週間という。早いね…

今年の漢字は『税』 生活に直結する増『税』・減『税』の動向が注目された一年、国民の不安や期待が錯綜

今年、実際に起案〜成立〜施行まで行った増税って無かったと思うのだが…(インボイスはぜんぜん違うよ)増税された気がするという雰囲気でコレになってしまうあたり、マスメディアや一部SNSの試みってある程度成功しちゃってるのよな。「空気」でそうなっちゃった。物価高やガソリン高はあったものの、それは日本国外で起きてることが要因だったり比重が高かったりして、政策によるものではないし…でもこの字になったことで「そういうことになっちゃった」んだよね。そういう空気に、正直白けるわー。