2025.10.08 Wednesday

三井住友カード、Vポイント運営を子会社化 Vポイントアプリ統合

いまVポイント周りがマジでよくわかんないことになっていて、いや使えてはいるんだけど、クレカ決済とかで地味に数百ポイントが溜まってるのを三井住友のアプリで確認して、そこからVポイントPayアプリ呼び出してチャージとして変換させる手続き。何が正しいのかわからん。んで三井住友アプリでポイントが0になってVポイントPayアプリに全額入ったのでそれを使うんだけど決済の時も「iDで」とか言っちゃうし、あれ、いまiDないんだっけ、俺はちゃんと金を使えているのか、いやでも決済通ったしVポイント減額してるし通知も来るし、この複雑さが釈然としない。やはり現金決済…いつもニコニコ現金払いは全てを解決する…!そもそもVポイント使ってるのだってクレカ決済の還元分が毎月チョロっと溜まっちゃうので使いきっておかないと単純に損だからなんだよな。

韓国、政府のオンラインストレージが火災で焼失 8年分の業務資料858TBが消滅か バックアップなく「気が遠くなる」 現地報道

858TBはえげつないなー。職員は文書をローカル保存せず全部クラウドに保管しましょうね、というDX推進の結果というのも皮肉な話で。サーバが物理的に焼失するとか思わんもんな普通。他人事ながら胃が痛いし、統括責任者がもう身投げしているとか。胃痛どころの騒ぎではない。電源設備切っ掛けの障害と言えば先日のサイバーエージェントの障害もそれだったんだけど(通信機器用のUPSメンテからダウン)なんだろうね、冗長系のメンテナンスは気を緩ませる何かがあるのかね。

無料ツール「Flyoobe」で非対応PCが「Windows 11」にアップグレード可能に

Rufusでカスタマイズしてインストール、ってのは何度かやったことあるけど(ローカルアカウントでやりたいし)色々と手段があるんだねえという感じで。こっちは初期コンポーネントをカスタマイズできるのがいいな。DJ用PCとか、目的特化のものを作る時にもよさげ。そもそもWindows10の頃からそうだけど、最初から入ってるアプリに要らない物が多すぎるんよな…Xboxのやつとか。職場PCで使わないっつうの。自宅でも使わんけど。

名物駅弁「かしわめし」の製造元「東筑軒」が事業譲渡 「味はそのまま変わらず」事業内容は従来通りの見通し

若松行くなら必ず利用する事になる折尾駅、かしわめしの立ち売りの声を聞くと、ああ北九州にやって来たのだなあと思ったりする風物詩的なアレなのだが、そんなヤバ経営状態だとは知らなかった…無料送迎バスに乗り換える際に買って、本場でのんびり食べてみようか。