



予定通り、朝6時半に宿を出て6時50分の西唐津行きに博多から乗る。東唐津に8時15分に到着して、8時20分に送迎バスが来るのでそれに乗る。特に遅れも無く予定通りだったので安心した。2年ぶりだものなあ。






2000円の新しいお席なのだが、なんかバインダーを渡されて開いてみるとモーニングやランチに使えるチケットやらが入っていた。え、モーニング持ってきて貰えるの…んでフリードリンクでしょ、2000円はお安いのではないか…難点があるとすれば15時までしか居られないこと??


水面側から見るとスタンドの外観は全く変わっておらず、正面ゲート側と内装をウルトラ頑張りましたという感じで。水面際のあの半端に高い生け垣の部分は改善されていないのかー、というのがちょっと残念か。結局みんな小高い1M側に集まって来ちゃうんだよなー。もうちょっと大時計付近でも楽しく見られる高さだといいんだけども。



まあ全体的にリニューアルは成功している感じだなあと。スタッフのユニフォームも一新されたのかパリっとしていて、桐生や丸亀などに近い「気合い」みたいなのがあった。ますます地元に愛されるアミューズメント施設としてリニューアルをしたと言われれば、うんまあ確かに、という感じで。また近いうちに遊びに来たいなあ。こういうご時世で色々とキャッキャしづらさはあるので。




そういえば過去2度来ているのに一度も成し遂げていなかった「城攻め」を敢行しようと思った。ボートレースからつからの送迎バスを終点の大手口バスセンターまで乗ることで唐津城まで歩いて10分くらいの場所となる。近いもんだね。そういや石段があるんだっけ…と思ったら有料100円のエレベーターがあって、241段上るくらいなら、そりゃー払うわ俺!大人だし!!ということでワープした。虹ノ松原も一望出来てよかったなあ。城の天守閣は500円で上れるらしいのだが、まあそこまでではないので…と帰りは石段を下りて行ったのであった。



この時点で16時半くらい。まだ屋台街は全然開いてないし、ちょっと博多に戻らなきゃというのもあって、とりあえずミニットに立ち寄って少しナイター買って、夕飯を摂っておこうと考えた結果、行きついたのが…




明治10年創業、建物は築100年…老舗も老舗の大老舗じゃないの…時間的に空いていたので1人でサクっと入れたのはよかった。鰻もとても美味しかった…大満足したところで唐津駅から博多駅までトンボ帰り。