2024.06.27 Thursday

新制度初の原発運転延長を認可 大飯3、4号機、最長60年超も 規制委

ええんちゃう?30年だから、40年だからって稼働年数の話じゃなくてどれだけ劣化が進んでいるか、だから。何十年経っても安全基準通りの強度ならよし。今年も猛暑みたいだし、政府が暫定的に補助金復活させて凌いでいる間に全国の原発フル稼働させて電気代下げにゃならんわな。OPECが石油減産の方向で発表して、おまけに各地での紛争が解決せず調達価格が上がりっぱで、23年1月から期限付きとしていた補助制度が切れて、となった所で電気代が本来の価格に戻るのはわかっていたわけで「急に値上がりさせるな増税メガネ」ってワーワー言うのはねえ…んで物価が高止まりの現状を見て、仕方ないから補助金を追加でやりますってなったらどうせ人気取りだ、秋の選挙対策じゃねーかって言われるし。時期が重なっただけじゃん…なんて思うのだが、ほんと今なら何でも思い込みで言いたい放題だからな。そこはさすがに同情するわ。そもそも13年前に民間企業の持つ発電施設に対して当時のクソ政府と首相が強権発動して全部止めさせて長期点検に入らせたのが発端じゃないの。事故は福島の設備の構造的な問題に起因することであって、世代と構造が全く違う他の所はある程度の追加対策をした上ですぐ復帰させてもよかった。

VTuberオーディションで個人情報漏えいの可能性 氏名、電話、SNSなど約7000件が「閲覧可能な状態」

法人だしGoogleWorkspaceでの契約だと思うけど、Googleフォームの回答はそれに紐づくスプレッドシートに保管されるので、そっちのアクセス権の設定がずさんだったということかな。でもその場合はシートの共有設定で「アクセスできるユーザー」ではなくて「一般的なアクセス」の方を「リンクを知っている全員」(デフォルトはその組織ドメインまで)に変更しないとなんだけども…なんで変えちゃったのソコ???編集用URLを知った所で、フォームなりシートなりのアクセス範囲を「URLを知っている人ならだれでも」にしていないとこうはならないしな…本当にテキトーに設定したんだろうな。本来ならアクセス権をリクエストする画面になるしな。Trelloでもあちこちの会社が利用してるボードの共有設定がパブリックになっててカードの中身が全部丸見えとかあったものな。それに近い物がある。

ANA機で気圧が異常低下、乗客乗員11人が耳の痛みや倦怠感…警報作動し緊急事態を宣言

長崎から中部ってことは元々小一時間くらいの短いフライトで、高度のアップダウンも急だからめちゃくちゃに耳が痛くなりそうだな…その上でこれはきつい。飛行機で西に行ったりする時、行きはそうでもないんだけど帰りの時に房総半島から羽田にアプローチする辺りでかなり耳が痛くなるんだよな。東京湾特有の何かがあるんだろか。

IMG_7915.jpg オッ

これが届いたのでめちゃくちゃ久々にCDリッピングするけえ…と思ったらメインPCの5インチベイに突っ込んであるDVD-RWドライブがお亡くなりになっていた。アクセスランプ点滅するものの読まない。マジか。ひとまずUSB外付けドライブ持ってきて事なきを得たが、買い直しだなあ…やはり男は黙ってプレクスターかな。