TP-Link、最大5kmの長距離Wi-Fiブリッジ「EAP215-Bridge KIT」発売
この辺の分野は触れる機会が無いので疎いのだが、技適取ってるワイヤレスブリッジってコンシューマーも買えるものとして1kmくらいまでのが多い印象だけども5kmってマジ?しかも1セット4万円で?遮蔽物が無ければという条件ではあるだろうけど、使いどころが多そうだなあ。実家がそうだけど自宅と道を挟んで数十mほど離れた所に作業場があった上で、自宅には固定回線が来ているけどそれを作業場に有線を伸ばすのは、たとえパイプ等でシールドしたカテ5ケーブルだとしても工事もいるし大変ね、という所で気軽に使えそう。
【都知事選】マニュフェストがGithubに公開されたので、Github Actionsのワークフローで何をしているのか解説する
都知事選でマニフェストをGitHUBで管理している人がいて、面白い事やるもんだなあと思った。いいこと言ってるようで具体的な数字がなかったり実現性に乏しい候補ばっかりな中でも内容はかなり具体的だったし、こうやって過程を見える化してるのはいいな。でも正直な話、こういう面白いやり方を提示できるなら知事ではなく、選挙制度に影響できるレベルの重役になって実務レベルで頑張って欲しい気持ちがある。東京都の選挙制度をアップデート出来るならばそれは地方に波及する。一方でトップダウンでないと変えられないんだと言われればそうかもしれんが…都知事の会見とかで記者が「〇〇新聞ですが、x月x日に追加されたissueの#5943についてお聞きしたいのですが」とか質問する未来はちょっと面白い。デジタル庁あたりが音頭取ってガバメントクラウドでやらんかな。マニフェストも法案も、委員会審議録を読むまでもなくアップデート履歴が追えるの面白い。「あの政党が応援する候補だけは絶対にイヤー!かといって現職もベストってわけでもないが、かといってロクに政治やらなそうな賑やかしとビジネス(宣伝)目的の泡沫はイヤー!」となればまあ、ね。これも一つの、ね。あの地獄の民主党政権時代を過ごした後ならさすがに、ね。
「電動スーツケース」で走行か 女性書類送検、大阪府警が初摘発
へえ、今そんなのあるの?と思ってアマゾンヌを見てみたら10〜15万円となかなかのお値段で数種類並んでいた。しっかり「乗って移動できる」って商品タイトルに入っていてアウト気味。入れ物ではなく乗り物扱いをしてしまって、機能の主体が変わるとさすがになあ。荷台に荷物を満載したEVの軽トラがあったとして「これはただのキャリーカートです」は通じないじゃん。その逆も然り。
LUUP、「電動シートボード」を今冬投入 座って乗車・カゴ付き新型車両
免許返納した高齢者の移動方法の選択肢として機能したら面白いんだけど、できるのは都市部だけだしなあ。今だと信号待ちしてるLUUPと外国人客を乗せようとしてるタクシーとが交差点でバッティングしそうになっている場面をよく見る。そして全然関係ないけどLUUPのニュースを見るたびにLUPP(青ジャケでお馴染みのテクノレーベル)を思い出してしまう。フェスのI Love Technoアンセムをリリースするレーベル。
この辺の分野は触れる機会が無いので疎いのだが、技適取ってるワイヤレスブリッジってコンシューマーも買えるものとして1kmくらいまでのが多い印象だけども5kmってマジ?しかも1セット4万円で?遮蔽物が無ければという条件ではあるだろうけど、使いどころが多そうだなあ。実家がそうだけど自宅と道を挟んで数十mほど離れた所に作業場があった上で、自宅には固定回線が来ているけどそれを作業場に有線を伸ばすのは、たとえパイプ等でシールドしたカテ5ケーブルだとしても工事もいるし大変ね、という所で気軽に使えそう。
【都知事選】マニュフェストがGithubに公開されたので、Github Actionsのワークフローで何をしているのか解説する
都知事選でマニフェストをGitHUBで管理している人がいて、面白い事やるもんだなあと思った。いいこと言ってるようで具体的な数字がなかったり実現性に乏しい候補ばっかりな中でも内容はかなり具体的だったし、こうやって過程を見える化してるのはいいな。でも正直な話、こういう面白いやり方を提示できるなら知事ではなく、選挙制度に影響できるレベルの重役になって実務レベルで頑張って欲しい気持ちがある。東京都の選挙制度をアップデート出来るならばそれは地方に波及する。一方でトップダウンでないと変えられないんだと言われればそうかもしれんが…都知事の会見とかで記者が「〇〇新聞ですが、x月x日に追加されたissueの#5943についてお聞きしたいのですが」とか質問する未来はちょっと面白い。デジタル庁あたりが音頭取ってガバメントクラウドでやらんかな。マニフェストも法案も、委員会審議録を読むまでもなくアップデート履歴が追えるの面白い。「あの政党が応援する候補だけは絶対にイヤー!かといって現職もベストってわけでもないが、かといってロクに政治やらなそうな賑やかしとビジネス(宣伝)目的の泡沫はイヤー!」となればまあ、ね。これも一つの、ね。あの地獄の民主党政権時代を過ごした後ならさすがに、ね。
「電動スーツケース」で走行か 女性書類送検、大阪府警が初摘発
へえ、今そんなのあるの?と思ってアマゾンヌを見てみたら10〜15万円となかなかのお値段で数種類並んでいた。しっかり「乗って移動できる」って商品タイトルに入っていてアウト気味。入れ物ではなく乗り物扱いをしてしまって、機能の主体が変わるとさすがになあ。荷台に荷物を満載したEVの軽トラがあったとして「これはただのキャリーカートです」は通じないじゃん。その逆も然り。
LUUP、「電動シートボード」を今冬投入 座って乗車・カゴ付き新型車両
免許返納した高齢者の移動方法の選択肢として機能したら面白いんだけど、できるのは都市部だけだしなあ。今だと信号待ちしてるLUUPと外国人客を乗せようとしてるタクシーとが交差点でバッティングしそうになっている場面をよく見る。そして全然関係ないけどLUUPのニュースを見るたびにLUPP(青ジャケでお馴染みのテクノレーベル)を思い出してしまう。フェスのI Love Technoアンセムをリリースするレーベル。