2025.02.06 Thursday

念願のボートレース場でグラビア撮影が実現。元HKT・松本日向(ひなた)が週プレソロ初登場!「いま、自分史上最高に勝ってます」

年に1回、夏の花火大会の時くらいしか使われないあの大時計横の水上ステージがそれ以外の用途で使われている…こういう撮影だとOKなんだなー。ほんと、あのステージに機材組んで60分くらいのDJセットの撮影とかやってみたいんだけどね。どうやったら通るんだろねそういう話。まあこの場合はJLCのオフィシャル仕事を続けてた上だから、めちゃくちゃ話としては通りやすかったのだろうなあと思いつつ。BtoBの話にするしかないんだよな。個人で行ってもダメ。何かしらの団体名で行かないと。

新NISA2年目、新規口座開設の動き減少…外国株投信に人気偏りが課題

新NISAの話、SNSでもYoutubeでもブログでも何でもかんでも、S&Pだオルカンだ、って海外投資信託の話しかしてねえの正直バッカじゃねえの、新NISAは成長投資枠で国内株やるのがダントツ面白いと思ってるんだけど、何であんなことになっちゃってるんかな…??まあ投資信託に預けて利回りが年間期待値n%でちょいちょい増えますって話がわかりやすいのはいいんだけど、投資自体にある程度のギャンブル要素がある中で全部人に預けちゃう、丸投げにしちゃうから一番楽しい所が抜けちゃうなって。別に自分で選んで判断してS&Pとかオルカンだやる人は100%正しくて全然いいんだけど、新NISAをオススメする側が「新NISAはそれしかない、それで決まり」って他に選択肢や楽しみ方がないみたいな言い方で勧めてくるのがバッカじゃないかと思いますね。

スマホ・ポケカ禁止、YouTubeは一日10分、お小遣い月500円の小5息子の友達、イベントで明らかに孤立しちゃってた→賛否両論集まる「どちらも両極端にならないといいかな」

叔父が高校の校長やら教育委員長やら色々やってたんだけど、テレビも漫画も無い家でそこの子供たち(つまり従兄弟)たちがウチに来た時に、カラカラに乾いた雑巾に水滴を落とすが如く貪るように漫画を読んでいた事を思い出す。「ああはなるまい」「ああはするまい」と子供心に思ったの、そういう意味では反面教師だったなあ。大人になったらもう要らないってメディアはあるだろうけど、最初から供給されないのと一通り体を通してから捨てるのとは全然違う。

ボート界のノブナガ、135期の石井伸長が天下統一へ住之江初参戦!/住之江

ノブナガくん、最近注目の若手有望株。前節の江戸川を現地観戦した時にも連絡みして取らせて貰ったりした。その名前でいつか住之江の周年、太閤賞に出たら面白いなあと思っている。今日は1Rの6枠一走だけでゴンロクに終わったが、まあ隣が一宮だったしスタートも全然行ってたしで明日以降に期待。