SnowManファンもげんなり… ”ライブ祭り”で露呈…札幌ホテル不足問題の”なぜ”
イベント有り無しに関わらず、いま大都市圏の宿事情って相当きついものがあって、先日なんばのアムザに泊まったけどあの手のシステムのカプセルホテルをどんどん増やすしかないのかなあと。限られた面積で収容力を増やすしかないというか。靴箱のカギを預けてリストバンド貰って宿泊費はそのバンドで前清算、館内での飲食もバンドで全部記録しておいて帰る時にまとめて清算、そのバンドを返却したら靴箱のカギを渡されて表に出られるスタイル。なるほどよくできてるなーって思った。取りっぱぐれがない。
やくみつる氏 流行語大賞「ふてほど」は想定外「びっくり」有力候補の前に出した言葉がそのまま満場一致に
その年最も流行った言葉をノミネートする賞で、誰もが自分の認識との乖離に戸惑った結果が、こういう選考過程だったとは…っていうかまともに選考してなくて反射で決まったような感じ。すごいね。ユーキャンは委員を全員クビにして、来年は新メンバーで臨んだ方がいいのでは。というかユーキャンの中の人的には「うちの社名がガッツリ入った賞で何わけのわからん手抜きしとんねん」ってならんのかな…この手の選考は「そんな簡単に決まるもんじゃねえだろ」って庶民的には思うんだけど「決まっちゃうんだ…」って理解(ワカ)っちゃって、賞そのものの存続が危うくなっちゃって、本当に来年どうするんだろね。
紙の保険証の発行停止に立憲・長妻代表代行「とんでもない」電車を例に“アナログを残す必要性”強調
保健適用医療は被保険者本人が受けるべき、という大前提があるから本人確認を厳密にしようってことでマイナへの移行が進んでいるのに、そういった前提が一切関係ない、誰がどう使っても問題ない紙の切符の話が出てくること自体が「とんでもないこと」でねーのかな…全てをマイナ保険証に移行した後に様々な理由でこぼれるごく少数の人、をどうカバーするかが頭の使いどころであって、古くてハイコストな手法を残すことに注力してる場合ではない。そもそもそこでこぼれるような人は紙でもマイナでもこぼれる。12月に入って紙の保険証の発行が終わって、その上でめちゃくちゃ困るって人、どんな理由なのかな。汲み取って考えていくべき「それはたしかに困る」という理由の人って数%もいるかな?って程度でしょ。大半は「めんどくさい」「新しい事覚えたくない」「今の政府の推進なのがシャク」だろうし。逆に言えば「それは確かに困るな!」って制度上の具体的な「弱点」を野党が国民から吸い上げて修正案を出せないから「紙でないと困る人が沢山出るだろう」ってボヤンとした、全然中身のない意見が出てしまうんだよな。リサーチくらいしなさいよ。
新設G?『第1回スピードクイーンメモリアル』出場メンバー発表
ボートのG1って基本的にはA1級であることが選出基準なんだけど、ただでさえ男子に比べて少ない女子の、その中でB1級でもA2級でも出場可能という、ぜんぜん狭くない門で優勝賞金1300万…ちょっとなあ??という気はしている。この面子ならG2で500万ってとこじゃね??あやしげなG1を新設することよりも、もっとA1級になった女子に記念G1斡旋を増やさないといかんのじゃないか。女子だけでずっとタコツボやってても何もならんわ。毎日のようにオール女子やってるけどさ。遠藤エミなんか稼ぎ過ぎてチャレカの方だったしな。それに追いつけそうなの守屋くらいでしょ。
イベント有り無しに関わらず、いま大都市圏の宿事情って相当きついものがあって、先日なんばのアムザに泊まったけどあの手のシステムのカプセルホテルをどんどん増やすしかないのかなあと。限られた面積で収容力を増やすしかないというか。靴箱のカギを預けてリストバンド貰って宿泊費はそのバンドで前清算、館内での飲食もバンドで全部記録しておいて帰る時にまとめて清算、そのバンドを返却したら靴箱のカギを渡されて表に出られるスタイル。なるほどよくできてるなーって思った。取りっぱぐれがない。
やくみつる氏 流行語大賞「ふてほど」は想定外「びっくり」有力候補の前に出した言葉がそのまま満場一致に
その年最も流行った言葉をノミネートする賞で、誰もが自分の認識との乖離に戸惑った結果が、こういう選考過程だったとは…っていうかまともに選考してなくて反射で決まったような感じ。すごいね。ユーキャンは委員を全員クビにして、来年は新メンバーで臨んだ方がいいのでは。というかユーキャンの中の人的には「うちの社名がガッツリ入った賞で何わけのわからん手抜きしとんねん」ってならんのかな…この手の選考は「そんな簡単に決まるもんじゃねえだろ」って庶民的には思うんだけど「決まっちゃうんだ…」って理解(ワカ)っちゃって、賞そのものの存続が危うくなっちゃって、本当に来年どうするんだろね。
紙の保険証の発行停止に立憲・長妻代表代行「とんでもない」電車を例に“アナログを残す必要性”強調
保健適用医療は被保険者本人が受けるべき、という大前提があるから本人確認を厳密にしようってことでマイナへの移行が進んでいるのに、そういった前提が一切関係ない、誰がどう使っても問題ない紙の切符の話が出てくること自体が「とんでもないこと」でねーのかな…全てをマイナ保険証に移行した後に様々な理由でこぼれるごく少数の人、をどうカバーするかが頭の使いどころであって、古くてハイコストな手法を残すことに注力してる場合ではない。そもそもそこでこぼれるような人は紙でもマイナでもこぼれる。12月に入って紙の保険証の発行が終わって、その上でめちゃくちゃ困るって人、どんな理由なのかな。汲み取って考えていくべき「それはたしかに困る」という理由の人って数%もいるかな?って程度でしょ。大半は「めんどくさい」「新しい事覚えたくない」「今の政府の推進なのがシャク」だろうし。逆に言えば「それは確かに困るな!」って制度上の具体的な「弱点」を野党が国民から吸い上げて修正案を出せないから「紙でないと困る人が沢山出るだろう」ってボヤンとした、全然中身のない意見が出てしまうんだよな。リサーチくらいしなさいよ。
新設G?『第1回スピードクイーンメモリアル』出場メンバー発表
ボートのG1って基本的にはA1級であることが選出基準なんだけど、ただでさえ男子に比べて少ない女子の、その中でB1級でもA2級でも出場可能という、ぜんぜん狭くない門で優勝賞金1300万…ちょっとなあ??という気はしている。この面子ならG2で500万ってとこじゃね??あやしげなG1を新設することよりも、もっとA1級になった女子に記念G1斡旋を増やさないといかんのじゃないか。女子だけでずっとタコツボやってても何もならんわ。毎日のようにオール女子やってるけどさ。遠藤エミなんか稼ぎ過ぎてチャレカの方だったしな。それに追いつけそうなの守屋くらいでしょ。