2024.12.10 Tuesday

CG大時計映像LEDモニターの本番レース検証を実施 蒲郡ボートで12月6日から来年3月まで

ダッシュ枠の選手が最奥に行ったときに霧や大雨で大時計が見えない(見えづらい)環境ってのはレース見合わせたりするんだけど、これがあるから多少見えづらくてもやっちゃえって事もあるだろうなあ。夜目がきかなくなる年輩レーサーの外枠時などにもいいか。LED表示だしスタート後は大時計消してなんでも出せそう。フライング艇とか。もちろん別に事故とか失格用のランプがあるけど「お前ぜんぜん気付いてねえだろいつまで走ってんだ!邪魔!」って舟券外れる事もあるからな。先日もフライングしているのに3周して即刻帰郷処分くらった選手居たし。

スタバ、紙ストローからバイオマス素材のプラストローへ 「時間が経過しても変わらない飲用体験」

本当に何だったんだろうな…開発の人が試行を重ねて重ねてやっと世に出て、店のスタッフが丁寧に作って、あまりお安くない価格のドリンクがやっと完成したぞ!って本当に最後の最後で「ヘイお待ち!環境の方が大事なんでまずくしときやすね!!」って差し込まれる紙ストロー。口に入れるもんだからそっちも試行に試行を重ねたと信じたいが(実際したんだろうが)その結果がコレというのが…まあ相当な、いわゆる政治的なごり押しがあったと思うのだが、その上で押し通した人はそれなりの責任の取り方(取らされ方)してるといいね。

GO、相乗りサービス開始 タクシーのほぼ半額

相乗りタクシーって普段なかなか乗ることないよね…公共交通機関を跨ぐ移動でトラブルがあってその場にいた人と申し合わせて、折半で行きましょう!みたいなのとか、コミケ客同士のでもあるか。こちとら徳山と芦屋行ったときは駅から競艇場までの、場が用意する相乗りの無料送迎タクシー使うから、全然知らない地元の先輩方と乗り合う事もしょっちゅうで慣れたもんよ。なお大体は到着まで無言。乗降時に「お願いしまーす」「あざしたー」って言うくらい。

共同通信、編集局長ら更迭へ 靖国参拝誤報で6人懲戒処分

この手の誤報ってやっぱり「こうあって欲しい」って想いや願望が結実した結果なので、そういう結果を優しく受け止めてくれる会社に移籍した方がいいんじゃないかなあ…例えば築地5丁目にある会社。今は不動産業がメインになっているようだけど、この手の話題の総本山。