2024.12.27 Friday

今年もなんとか納まったー。

家入レオ、神尾楓珠が出演するボートレースCMのCMソング書き下ろし

あまりにも邦楽をアーチストで認識していないというか「この曲、昼飯食ってる時に何度も有線で聞いたことあるな」というレベルの認識で生きてるんだけど、まず家入レオの楽曲を確認するところからだな…どのくらい俺の認識がウンコかといえば、今年のボートレースCMソングのLiSAも嫁に「これ鬼滅の刃の人だよ」って言われて「え、あ?ああ??そういえば、なるほど」ってなるレベル。

電源オンも再起動もBIOS操作も。完全リモートPCを1万円未満で叶える「NanoKVM」

HP MicroserverでRAC使ってたの思い出すな。こちらはかなり汎用性が高いので、色々なデスクトップPCで使えるやつ。実家サポートとかにもいけるかなあ。自分とこのVPNに接続させてVNCやリモートデスクトップで見るのが定石だけど…

道の駅では高齢の生産者が「小遣い稼ぎ程度」で採算度外視の安さで野菜を売る結果、農家が採算とれなくなって撤退する負のスパイラルが起きている

昔は大体農協が取り仕切って価格調整してたけど、最近はスーパーに直接卸したりと販路が増えれば増えるほど一部で歪みが生まれる。道の駅なんかは企業でなく有志グループで販売品を管理するから(うちの親父もやってた)採算度外視の商品があってもあまり無下にできないのよね。

「すごく悲しい。悔しい」盗まれた数25回…無人餃子店が窃盗被害相次ぎ閉店に 自身の防カメ写真見ても堂々と盗み去るドロボー 東京・足立区

ふくちぁん餃子なあ…荻窪にもあるけどコロナ禍を経て淡々と続いてる。1日の客入りが全然わかんねえというか人が居るの見たことないけど。持ち帰り餃子で言ったら、少し離れてるけど満州が最強。すると購入者は深夜がメインなのかな…それならコンビニでいいやってなるよなあ。商品を手に取れる無人店舗となれば、盗難もそうだけど商品に何かされるというか混入されるとかのリスク、あるよなあ…その地域の治安にもよるけど。性善説でやれる商売はすぐに限界が来る…

有馬記念で「本人確認できない人は退場させられた」投稿が話題、JRA「入場券・指定席の不正転売を多数確認」対策に本腰

公営競技ビッグレースでの指定席転売、住之江GPでもあったなあ。ヤフオクだかでグループ席8万とかで売ってたやつ。住之江は去年からGP時の指定席を倍額にするという阿漕なことを始めたので、コロナ前にやっていたチケットぴあでの争奪戦にも全く参加せず一般入場決め込んだ。最終日の指定席が取れた所でどうせ11R/12Rの肝心なところは荷物まとめて水面際に行ってしまうから、滞在時間を考えたら割高に感じるというのもある。あとGP限定で開放される一般席ブロック、人が少なくて快適すぎるのもある。