2024.12.06 Friday

ビジネスホテルで「とりあえず」やってしまうことに共感の声 「わかる」「意外なご褒美」

HDMI入力あるテレビだとPC繋いだりしてもいいんだけど、古い機種だったり端子塞いだり隙間に手が入らない場合はそのまま地域局ながしっぱにしているなあ。土曜泊りが多いから、そのまま見てるとアド街が始まって「俺は旅に来てまでなぜ東京の紹介番組を…」ってなる。あと大阪で泊まった時に24時前くらいやってるグランシャトーが提供の天気予報、JLCで使ってるのと同じBGMだったりして、テンションがちょっとだけ上がったりする。

「マイナ保険証を解除したい」…移行初日に「170件」の問い合わせが殺到 区役所職員が“予想以上の混乱”を語る

今週、3か月に1回ペースでやってる歯医者の定期健診があったので「いよいよ受付でマイナ保険証利用だな!!!」と思って鼻息荒くして行ったんだけど、旧来の保険証の提示を求められてスン…ってなった。使わせておくれよマイナ保険証…こっちはやる気満々なのに…そういうこともあって「利用率が低い」ってのは利用者側が使いたがらないとか、そういう意識の問題というよりは医療機関側がまだ未対応、利用者に要求していないだけだろって思ってる。こっちゃ求められたらいつでも出す気だぜ。

USB起動でエラー!? Arm版Windows 11のISOイメージを使ったクリーンインストールを試した顛末

MacriumReflectとかでWinPEなレスキューメディア作ると、FAT32でUEFIブートしてデータ用にNTFS、みたいな2パーティション持ったメディアが作れたりするので、そういう形ならひょっとしてwimを分割しなくても行けるのかもね、と思った。

最新版Windows 11 24H2の提供範囲が拡大!ただし、まだバグもある

土曜の本番に備えてアップデート全部やっておくぞーと思ったら24H2のインストールがこけて「???」ってなってたんだけど「特定のASUSデバイスで24H2のインストールが失敗する」って、これか!?ブルスク出るほどではないけどパーセンテージが増えてく途中で勝手にエラーで終わっちゃってて全然理由がわからずで、まあそのうちでいいか…と思ってたんだけど「特にX415KAモデルとX515KAモデル」って条件だとわかるなあ。うちのDJ用PCは同じVivobookだし、世代が近いような。

2024.12.05 Thursday

「なんてものを作ってしまったんだ…」ベルメゾンの『ゲーミング着る毛布』が細部まで至れり尽くせりで本当に人をダメにしてきている

今年の春まではエレクターラックの下段にこたつを差し込み座椅子を使う「こたつトップ」スタイルを25年以上貫いていたのだが、環境を一気に変えてゲーミングチェア+ワークデスクとなったので防寒対策がマジ大事で。悩みどころである。ちょうど最近寒くなって来た所で、こたつがあった時の布団を引っ張り出して体に巻き付けるなどしたのだが、さすがこたつ布団、でかいし分厚いしで、ゲーミングチェアで使うには持て余す。オーバースペックである。

Intelの新型デスクトップ向けGPU「Intel Arc B570/B580」登場 新アーキテクチャ+グラフィックスメモリ増量でGeForce RTX 4060以上の性能

そういや今度STEAMで出るバーチャ、内部4K描画らしいのでそこそこグラボのパワーが必要になるし、かといってそのために10万とかのグラボいらんだろうし、まだ持ってない人はこの辺のをサクっと買っておくのがいいのかもしれない。前モデルのA570でスト6あっさり動いたし。バーチャREVO、なんか来年のEVOジャパンの正式種目になったらしいし、5on5で実質ビートラ杯になるらしいし、それはさておきひとまず買うは買うけど、ほんとVF5にまでなると技多すぎてコンボ長すぎて…どうしたもんかね、ってなる。たぶん一度読み合いに負けた後の「相手の失敗待ち」の時間が長いのが好きじゃないんだろうなって思う。まあそれが好きな人はいないと思うけど。「ハイ次のジャンケン行くぞ!!」ってなるまでの時間の長短。

シャオミの1万円ペット給餌器を使ってみた 少食猫も安心

今年この手の自動給餌機と自動給水機を導入したけど、かなりいいね。もっと早くにやっていてもよかったくらい。猫の慣れも早くて、タイマーでザラザラーってカリカリが出てくるのだが、腹が減っている時はその数分前からスタンバってるくらい。2泊3日くらいの旅行くらいは出来るようにと自動化してみたが、当たり前のことだけど日常的にも楽になってる。ATOMCAMを見守りカメラとして旅先から使ったり。問題(?)はいつ見ても大体寝てたことだな。

IMG_9814.jpg IMG_9816.jpg IMG_9817.jpg 仕事で外出。ならば、ぶらり途中下車の飯。

いつもポークソテーとしょうが焼きの2択で悩むのだが、今日は後者にした。

2024.12.04 Wednesday

新NISAはやっぱり怖い?調査から見えた「本音」と7つの疑問  推進企業を直撃

先日、持ってる銘柄2社から中間配当振込のお知らせが届いていて、半期分なんで突っ込んだ総額の数%、数万円なんだけど「この時期によくぞ!アザッス!!!!」って気持ちになった。配当だけはマルサの女で言う所の「コップから零れた水」なので自由なお小遣いにするのだ。で、始めるのに何歳とかじゃなくて面白そうならやりゃいいのだ。国がわざわざ税制優遇なルール用意してくれたし。金利ゼロの貯金を何百万も持ってて塩漬けにしとくの、無、だし。

女子戦で5艇が集団フライング…売り上げ4314万円超は全額返還/丸亀

1年に数回見かけることもある5艇F、全艇Fでのレース不成立、年末に来たなあ、という感じ。進入で枠が変わったり風があったりだけどコンマ10のFは非常識オブ非常識だな…先日の三国G1でも優勝戦で好モーターを擁する金子拓也が4カドからFってたけど、ほんと、予想もへったくれもないしレース壊れちゃうからな…

知らない番号からの着信、無視する? 検索する? 番号の末尾が「0110」は警察からって本当? 30万いいねが集まった対応とは?

先週末も怪しげ着信あったなあ。番号見たら先頭が+1(844)だったので「あーはいはいそういうやつ」ってなるし、今だとどんな番号であれ、iOS18が留守電文字起こししてくれるから折り返しが必要かどうか判断できるし便利ね。国番号なしで03とか0120で、更に身に覚えのない番号だったらめんどいけど一旦検索。大体はNTTの基本料金が無料に〜、とか電気料金の節約が〜〜とか、まあそんなやつなので留守録に要件を入れてくれない所は全部無視でもいいね。

井町泰ラストランに挑む 7年半の現役生活「最後は1等取りたい」/下関ミッド

いわゆる四期通算での代謝。ラストランとなるレースは(地元の計らいで)イン戦になるかと思ったら3枠だった。せっかくの地元でのラストランなのにミッドナイト開催だから無観客という…もうちょっと何とかならんかったのか感。ド平日の下関だし、仮にミッドナイトでなくたってそんな客おらんやろって言ったらそれはそうなんだけども。同じく今月で引退のマイケル田代もいま地元の江戸川走ってて、そこで終わりかと思ったら年末の桐生が入っててそこがラストラン。なんなの。

2024.12.03 Tuesday

SnowManファンもげんなり… ”ライブ祭り”で露呈…札幌ホテル不足問題の”なぜ”

イベント有り無しに関わらず、いま大都市圏の宿事情って相当きついものがあって、先日なんばのアムザに泊まったけどあの手のシステムのカプセルホテルをどんどん増やすしかないのかなあと。限られた面積で収容力を増やすしかないというか。靴箱のカギを預けてリストバンド貰って宿泊費はそのバンドで前清算、館内での飲食もバンドで全部記録しておいて帰る時にまとめて清算、そのバンドを返却したら靴箱のカギを渡されて表に出られるスタイル。なるほどよくできてるなーって思った。取りっぱぐれがない。

やくみつる氏 流行語大賞「ふてほど」は想定外「びっくり」有力候補の前に出した言葉がそのまま満場一致に

その年最も流行った言葉をノミネートする賞で、誰もが自分の認識との乖離に戸惑った結果が、こういう選考過程だったとは…っていうかまともに選考してなくて反射で決まったような感じ。すごいね。ユーキャンは委員を全員クビにして、来年は新メンバーで臨んだ方がいいのでは。というかユーキャンの中の人的には「うちの社名がガッツリ入った賞で何わけのわからん手抜きしとんねん」ってならんのかな…この手の選考は「そんな簡単に決まるもんじゃねえだろ」って庶民的には思うんだけど「決まっちゃうんだ…」って理解(ワカ)っちゃって、賞そのものの存続が危うくなっちゃって、本当に来年どうするんだろね。

紙の保険証の発行停止に立憲・長妻代表代行「とんでもない」電車を例に“アナログを残す必要性”強調

保健適用医療は被保険者本人が受けるべき、という大前提があるから本人確認を厳密にしようってことでマイナへの移行が進んでいるのに、そういった前提が一切関係ない、誰がどう使っても問題ない紙の切符の話が出てくること自体が「とんでもないこと」でねーのかな…全てをマイナ保険証に移行した後に様々な理由でこぼれるごく少数の人、をどうカバーするかが頭の使いどころであって、古くてハイコストな手法を残すことに注力してる場合ではない。そもそもそこでこぼれるような人は紙でもマイナでもこぼれる。12月に入って紙の保険証の発行が終わって、その上でめちゃくちゃ困るって人、どんな理由なのかな。汲み取って考えていくべき「それはたしかに困る」という理由の人って数%もいるかな?って程度でしょ。大半は「めんどくさい」「新しい事覚えたくない」「今の政府の推進なのがシャク」だろうし。逆に言えば「それは確かに困るな!」って制度上の具体的な「弱点」を野党が国民から吸い上げて修正案を出せないから「紙でないと困る人が沢山出るだろう」ってボヤンとした、全然中身のない意見が出てしまうんだよな。リサーチくらいしなさいよ。

新設G?『第1回スピードクイーンメモリアル』出場メンバー発表

ボートのG1って基本的にはA1級であることが選出基準なんだけど、ただでさえ男子に比べて少ない女子の、その中でB1級でもA2級でも出場可能という、ぜんぜん狭くない門で優勝賞金1300万…ちょっとなあ??という気はしている。この面子ならG2で500万ってとこじゃね??あやしげなG1を新設することよりも、もっとA1級になった女子に記念G1斡旋を増やさないといかんのじゃないか。女子だけでずっとタコツボやってても何もならんわ。毎日のようにオール女子やってるけどさ。遠藤エミなんか稼ぎ過ぎてチャレカの方だったしな。それに追いつけそうなの守屋くらいでしょ。

2024.12.02 Monday

株価指数「読売333」、来年3月に創設…「等ウェート型」日本経済に新たな指標

日経平均株価が一部銘柄やガテゴリの値動きに引っ張られがちで経済指標に足りうるかと言えば全然そんなことはないんだけど、かといって別に経済一本でやって来たわけでもない読売の名前を冠した数字ってそれはそれでどうなの??ってのはあるよね。積立投資やってる人はしらんけど、成長投資枠で持ってる銘柄だと日経平均とは全然違う動きをする、なんてのは日常茶飯事だし。新しい指標が出来た所で、まあそんなに見ないかな…銘柄同士の相互作用はあれど。

工場の中に事務所あるタイプの家に住みたいが夏暑くて冬寒そうなのと風呂とトイレをどうしたら良いかとなどのデメリットもある「ザ・ファブルでみた」

工場の中に事務所あるタイプの家、ってよりは工場の中に家建てる、ってコンセプトでずっと家を作っていく過程を動画で上げていた「オシロサイクル」って福井の人のチャンネルがあるのだが、家がある程度出来た今でも毎週毎週更新を楽しみにしている。技術持ってる人が試行錯誤しながらアレコレやっていくの、佐賀よかの「山編」にも通じるものがあって、そういうのは見ているなあ。そういえば先日「ユーチューバー、チャリやバイクで日本一周した後に田舎に引っ越して古民家買ってDIYしがち」って話を嫁としたのであった。もうあれは転生ものアニメみたいな「ジャンル」と思っている。

ボートレース徳山の舟券売上高が好調で、山口県周南市の「諸収入」が2年ぶりに過去最高を更新

周南市全体としては730億くらいの予算規模で動いていて、競艇事業が絶好調で繰入金がでかくなったんで補正予算案出して、その使い道決めておこうぜ、という話か。わたくしもそこに幾らか貢献しております…こないだ現地行ったばかりだし。徳山はほんと、あの1000円の有料席にモニタが無いのはもうどうでもいいから、せめてコンセントを1口だけでも…朝イチから閉館の夕方17時前までガッツリやるとなるとそれなりの準備が居るのだ…新しくできた1Fのグループ席にはあるようなので、上にも頼んます…

年間大賞は「ふてほど」に決定 トップ10「裏金問題」「界隈」、大谷翔平の「50-50」など/2024 ユーキャン新語・流行語大賞

前にドラマ発祥の流行語で「倍返しだ!」はあったけど、あれは台詞だし子供も真似するような感じだったし、あーそのくらいの流行り方ならわかるわって感じだけども。ただのドラマの略称が流行していたなんて初めて聞いたというか、無から有が生まれた感じ。毎度の事か。ちなみにボート業界での流行語、今年は間違いなく「セット交換」だったろうなあ。色々と対策がなされる夏くらいまでの話だったけど、2024年、あんだけ話題になった言葉は他にないんじゃないか。王者松井の「あんなもん、整備でも何でもない」コメントも興味深かった。

2024.12.01 Sunday

IMG_9800.jpg グッモーニン戸田

今日は関東場でやっているのが戸田だけで、どうしたものかなあと思っていたのだが全国で9場だけの開催な上にナイター2場となれば、戸田で全部買えるじゃん??あとヒロシも走るし、ということでやって来たのであった。

IMG_9803.jpg 昼はしぶきの冷奴定食。久しぶり
IMG_9805.jpg IMG_9808.jpg エモのやつ

朝からずっと快晴だったのだが戸田は日照条件が悪いというか太陽を背にした水面なので夕方まで寒かったなあ…ヒートテックいらんと思ってたけど着っぱなしだった。収支はエンジョイ気味にということで。

IMG_9811.jpg IMG_9812.jpg 道草おいしいです

12月からおでんがメニューに入っていて、6品で500円とかいう慈善事業??って価格だったのでこれはもう日本酒でしょう、と行った次第。うまかった。

2024.11.30 Saturday

IMG_9778.jpg IMG_9780.jpg グッモーニン平和島

今日は江戸川と平和島のみの開催なので、じゃあ平和島劇場に席取ってガリガリやるのがよかろうと。しかしながらどうも最近調子が悪くて…各地で風が強いところがあるせいだろうか。10本くらいサクっと飲まれた直後から不死鳥の如き復活を遂げてなぜかプラ転した所でご飯に行ったとかなんとか。

IMG_9783.jpg IMG_9785.jpg いつものキッチンROMA。絶対うまいじゃんこんなの!!
IMG_9786.jpg IMG_9788.jpg IMG_9791.jpg 今日は優勝戦でした

1号艇がハイパワーモーターの香川素子、5号艇がチョイ推しの大豆生田となれば…そこからの折り返しと総流しでしょう、と1-5-9と5-9買ったのだが、4カドからの攻めに乗じて狙い通りの展開、これは優勝か!?と思った瞬間にこける大豆生田…水飛沫が見えた瞬間に頭を抱えてしまった。いくらなんでもそれはない。結局香川が逆転してイン逃げ万舟という。なんやそれ。

IMG_9797.jpg 道草おいしいです

2024.11.29 Friday

四文屋 荻窪店 - 荻窪/居酒屋 | 食べログ

とうとうわが街、荻窪に四文屋が来てしまうのか…!!!!この住所、ヴィレッジヴァンガードダイナーズのとこやんな?鳥もとの隣ってことになるのかな。串うまい!梅割りこわい!でも歩いて帰れるから安心!!何が。

Beatport - API Docs

ここ数日の自由研究として、BeatportのURLパラメータだけで曲の長さを絞れないかなーと思ってAPIリファレンスとか見てるんだけど。JSONで返って来るパラメータでlengthとかlength_msとかあるから使えないかなーって。色々試してるけど、まだ正解が無い…ワイ、もう検索結果から切りたいレーベル結構あるんや。Kieso MusicとEins DroidとHouse Groove Six。多分出所が同じAI楽曲レーベルなんだけど、1週間に何百曲出したら気が済むんや。ほんっっっっっとうに検索の邪魔。

新幹線「のぞみ」自由席削減へ 3号車を指定席に 来春ダイヤ改定

繁忙期はもともと全席指定になるし、それ以外の時期で自由席車両は1両分減るものの消滅するわけではないので、ええんちゃう?価格差だって名古屋まで500円、新大阪まで600円だしなあ…駅に着いた時に一番早く出るやつにサッと乗りたいって需要はあるだろうけど少数派だろ。まあ今だったらEX早特21ワイド(予約後の変更可)か、より計画的に行けるなら28ワイド(変更不可)で座席を確保すれば普通に券売機で指定席買うよりずっと安いので、値段が理由で自由席を買う人はさっさとそっちに切り替えましょうねという話ではある。

NTT東日本、集合住宅の入居者向けに光配線化リクエスト受付窓口を設置、VDSL/LAN配線方式からの移行を推進

この令和のご時世に未だにVDSLな我が家、入居者からの申し込みでNTT側から管理会社・大家さんに掛け合ってくれるのはありがたいので申し込んでみるか…100Mbpsでもそんな困ることは無いんだけども、やはり速いにこしたことはない。iijmioひかりと契約していて、回線品目の変更はずっと考えてたんだけど、そうこうしているうちに切り替え費用が3万近くなっちゃって、おれ個人でそれやる必要あるんか??ってなってたところなので、これ本当にありがたい試み。

2024.11.28 Thursday

「15歳に承認欲求云々で批判してる奴らガチで終わってる」tuki.さんのツイートが一部で叩かれているが、流石に若き成功者に対して拗らせすぎなのでは

こちとら時間と労力かけて色々やってたくさんアウトプットして「やってる人」になって承認欲求満たしてるわけで、やってない人がやいのやいの言ったところで、なんだよな。言うだけのコストはとってもお安い割に心理的満足度はお高いからな。むかしニコニコにMIX動画上げまくった時も、コメがレスポンスとして機能していて他の動画サイトよりも承認欲求を満たす敷居が低かったからで。誰もやってないからやるか、ってのもあったし。結果的に「あの動画見てMXの勉強しました」って人が何人か出て、もう鼻息ムフーってなってお腹いっぱいです。あとはそう言ってきてくれた人たちがBIGになってデカ箱を一杯にした所で、その最後方で「アレ、俺の弟子やねん」って言えればこの承認欲求劇は「完成」です。早く誰かスターダムにのし上がってくれ。ぼさぼさしてると間に合わんぞ(何が)……まあ何事もやってばら撒いておくと後々面白エピソードとして回収できる事例はあって。自分のWebサイトをずっと見てくれてた当時高校生の人がいて、サイトの更新止めてから相当後にたまたまそれ知って話したりして。牛尾憲輔って人なんですけど。これは「完成」でいいよね。

MS-DOS用テキストエディター「VZ Editor」のソースコードが「GitHub」で公開

もうPC98エミュ上でEDLIN使わなくていいんですね!?(他に何かあんだろ)XDF形式でディスクイメージも併せて配布されているからマウントしてHDDイメージの方にコピーして…という感じで導入もラクラクだ。テキストエディタで縦25行は手狭だからA-MATE使いとしては、30行計画ではなくAutoMATEで30行以上に拡張していたなあ。FILMTNもその解像度に付いてきてくれたので常用していた記憶がある。

カスハラで氏名公表も 三重県桑名市、全国初の防止条例案

ナルタカさん!ちょっと確認したら今年というか先週末に桑名市長選があって4選目だったのね。仕事ぶりがちゃんと評価されているということか。(相手が相手だったのもあるが…)最近は三重県に毎年行ってるし、桑名駅を通るたびに「ここがナルタカ王国かー」とか思っている。それで4選目最初の施策みたいな感じで出てきたのがこれということか。

イチョウが綺麗な神社が話題→神社の「中の人」的には綺麗だけでは済まない事態らしく…

神宮外苑のイチョウをやれ切るなだの自然破壊だの何だのって話が盛り上がったけど、家の傍に数本あっただけで「落ち葉マジで邪魔。すべるし」「銀杏くっさっっっ」「もう切ろうぜ」ってなるし、そういう日常的な片付けの事を考えない奴が自分ルールで外野から物言うんだよな。なので「再開発にあたって伐採なり移設なりで整理します、総量は変わらないどころかむしろ増えます」って内容には「そうだねーベターだねー」って反応くらいしかすることなくて。そこで「切ったらいかん!!」って運動、ゼロ百の考え方、生きてて疲れそう。

2024.11.27 Wednesday

プチプチを窓に貼る寒さ対策、よく紹介されてるけど「まじでやめてくれ」ハウスクリーニング業者が訴え…実際効果ある?ない?

道路に面してて二重サッシですらない所、さすがに結露もひどいのでプラダン2枚重ねでみっちり対策してるけど、部屋の温度だいぶ変わるよねー。プチプチでも結構長い間やってたけど、あれは段々と剥がれてきたりしてお手軽ではあるけどイマイチな印象がある。二重サッシでない所に加えて(昔ながらの)金属製の玄関扉もそこから熱が逃げていくというか、外と同じ冷たさになるから冬は開けっ放しの冷蔵庫を室内に置いてるようなもんで、そこにもプラダン貼ってる。内側だけなら見た目も全然問題なし。めちゃくちゃ長く住んでる所だし、いずれ来る退去のあとはどうせフルリフォームで床も引っぺがすし窓も壁紙も全とっかえだろうしし、後の入居者の事はあんまり気にしなくていいんだよなー。

<弔いのカタチ>遺族が立ち会わない「代理散骨」 安価で人気に 「処分目的」はNG

散骨なあ。死んだ後の話だからどうにもできん所はあるけども、横山のやっさんが宮島に散骨した例もあるし、24場に小さじ一杯分づつ、環境に配慮したオブラート的な物にくるんで競争水面に投げ込んで…ってのはどうかな、なんて時々想像する。ばら撒く分の骨も、壺に収まらなくて最後に残ってハケでサッサッサーと片付ける部分から使ってもらったらいいんだよな。そういう粉々になった部分使わないと色々と法律的にうるさそうだし…

『スーパーのカートを借りるのに100円(返却アリ)』→従業員や利用客「このシステムを導入したい状況理解できる」

わがまち荻窪でも西友のカートがタクシー乗り場の前に放置されているのをちょくちょく見たなあ。そのカートを転がしている老婆を偶然見かけたのだが歩速10cm/sec、HP5くらいの感じだった。どこでもこの100円のデポジット方式でいいよな。全て無料でやろうとするとアカン。なお、西友のカートを駅前に放置する、朝の丸の内線で折り返し乗車する、乗る時にホームの並び三列指示線を無視してドアの左右に分かれて我先にと乗り込む、などを「荻窪三大悪」としている。

【下関ボート(ナイター)一般】ファンの裾野は着実に拡大中

チャレカは下関だったんだよなあ…本場にあれだけの人が来て全員まともな飯にありつけずに帰ったんじゃないかと思うが…キッチンカー等は出ていただろうけどさばき切れないだろうし。場外のラーメン屋やジョイフルも大混雑だろうし。近くにセブンもあるけど売り切れてそう。何度行っても下関は「本場客をあまり歓迎していないように見えるなあ」って思うよ。水面やたら遠いし食事事情は24場イチ悪いし19時になったらエスカレーター下りだけになって有料席フロア戻りづらくなるし。下関市の職員の方々、来賓席じゃなくて一般席でレース見て、スタンド上り下りしてほしいわ。4Fにかなりの数の有料席があってしかも1人でも2人でも300円。そら使うわと思いきや土曜でもスッカスカなんだよな。お値段相応にモニタはなく景観とテーブルだけってのもあるけど、単純に1Fからのアクセスが悪い。ロイヤルのように買える場が増えてるわけでもなし、長時間居たいと思えない。
<< 29/355 >>