ここんとこの謎現象。CentOS7+Xfce環境作ってから、どうも日本語入力がおかしいな…???と思ったら、ランチャから起動した場合は入力が出来て、ランチャからデスクトップにコピーしたショートカットを使うと入力出来なくなる!なんだこれ???ランチャとデスクトップで起動するプロセスに大きな違いがあるとも思えんが…何なんだろう。/usr/share/applications にある項目をダブルクリックしても日本語入力出来ないから、Xfceランチャを絶対に経由しなきゃならんのだな…これがXfceじゃなくてMATEだと大丈夫だな。マネージャ次第ってことか。なぞい。謎すぎる。Xfceの設定で何とかなるんかいなこんなの。
オンラインゲーム「Habitat」のソースコード公開 1986年にルーカスフィルムのゲーム会社が制作
ハビタットのソースが!?VRとかで生かせると面白いかなあ。
とある部署がクソ忙しくて手が回ってない所の仕事を(片手間で出来るし)手伝ってあげていたらいつの間にか自分が担当という雰囲気にされていて、しかも自分の知りえない要素で不具合が出たら「ちゃんとやってくれなきゃ」みたいなニュアンスで言われるの納得いかねえー。じゃあ最初からやらねえよなあ。もんにょりする。
オンラインゲーム「Habitat」のソースコード公開 1986年にルーカスフィルムのゲーム会社が制作
ハビタットのソースが!?VRとかで生かせると面白いかなあ。
とある部署がクソ忙しくて手が回ってない所の仕事を(片手間で出来るし)手伝ってあげていたらいつの間にか自分が担当という雰囲気にされていて、しかも自分の知りえない要素で不具合が出たら「ちゃんとやってくれなきゃ」みたいなニュアンスで言われるの納得いかねえー。じゃあ最初からやらねえよなあ。もんにょりする。