2025.10.18 Saturday

IMG_3864.jpg IMG_3865.jpg グッモーニントキオ。旅打ちです。ゴーウエスト
IMG_3872.jpg IMG_3874.jpg 13時前に到着!

蒲郡・浜名湖の2デイズなのだが今週の蒲郡は土日であっても14時15分開門ということで、朝はとてものんびりスタート。12時前くらいに豊橋に到着するひかりで、そこから在来線でちょっと揺られてあっさり到着。場外までぶらぶら行って開門まで時間をつぶすのであった。前回来た時にカード残高1500円残しておいたので、ムーンライトシートは電話予約でばっちり確保済み。開門も並ばずに悠々という感じである。次回もこれかなあ。

IMG_3878.jpg IMG_3887.jpg IMG_3879.jpg IMG_3880.jpg IMG_3885.jpg おひる

そういや場外の食堂使った事なかったな、と昼飯食いに行ったら1000円で予想外にいい感じの定食頂けて嬉しい。すごいな。

IMG_3912.jpg IMG_3914.jpg IMG_3930.jpg 曇り空ながら非常に穏やかな水面。虹も出た
IMG_3933.jpg ビール飲んだりしたけどドラフトビール無くなってる…
IMG_3945.jpg 最終レースは何とか取れた

送迎バスで蒲郡駅に行って、そこから21:07の豊橋行き特別快速に乗り込む。これ前回もやった気がするな。豊橋ついたらさっさと宿に行ってチェックインして荷物放り出して夜の街へ。

IMG_3957.jpg IMG_3950.jpg IMG_3951.jpg IMG_3952.jpg IMG_3954.jpg やります

おばんざい五種盛りが品切れなのは残念だったけど、単品で攻めて色々楽しめた。おばんざいはまた来年。ご馳走様でした。毎度、豊橋泊の際のスタンダードになりつつある「ほなか」さんでしたとさ。今日は土曜で忙しいせいか少し調理場がピリピリしてたなあ…まあそういう日もある。会計の時に若い店員のあんちゃんに「よろしければ口コミなど…」って言われたけども。安心めされい、ちゃんとやっとるよ、こうして…

2025.10.17 Friday

Google「AIモード」導入から1カ月 検索の世界はどう変わるのか

企業にしてみりゃ「これがウチの売りなのにAIが全然拾ってくれないから他社に流れちゃう」って事例は沢山あって、AIが引用できるようなコンテンツを抱えてbotに食わせるっていう王道検索結果ハックをせにゃならんのだが、それが果たして今後も通用するのかどうか。例えばGoogle AI Studioで「Grounding with google search」をオンオフで同じ質問を流して、自社でカバー出来てないと思われる「回答の根拠になる数字」とかを見極めて、それを煮詰めて掲載した追加コンテンツをオウンドメディアで出すとか、まあそういう感じのハックでいいのかなあ?と。chatGPTも同様で「〜の数字について各社比較したものをソース付きで提示してください」ってやって、その引用元の内容にカウンターを当てる内容のコンテンツを持つくらいしかないのかなあと。勿論その引用元よりも自分とこの数字がより正確で正しいという前提で。

1本だけ線を引くCSS - スタイルシートTipsふぁくとりー

border-styleで1px solid指定したhrタグの線がなぜか太いな…??と思ったらhrは上下左右の囲み線で四角を作って区切り線とするタグなのでborder-widthで1px 0px 0px 0pxと書いて明示的に全ての辺の太さを決めておかないと、上1px、下1pxで合計2pxの太さになってしまうという。基本的な事だろうけど、毎日何かしらの学びがある。

「ずっと重低音が響く」「体調悪くなった」野外音楽フェスで騒音被害か、東京都に苦情135件

ええ…あんな陸の孤島みたいな場所で…??と思うんだけど、台風2個来てて風向きが悪かったんかなあ…基本的には海側に音響設備を向けるだろうし。あと21時過ぎに終わるイベントなのに夜中まで五月蠅いって苦情は確かにとばっちりで草。

『バスってUIに地域差がありすぎて旅先で乗るのが怖い』ローカルルールとの遭遇が嫌で避けてる話「全国共通のICカードでちょっとマシになった」

いつまでも決済手順や方法が統一されないせいで、何度乗っても地方バス路線は怖いわ。ちょっと前に唐津行って市内循環ミニバス乗った時も乗降ドア1つなのに乗る時と降りる時でタッチする箇所が違うとか。乗りこむ時に運転席横の料金箱の上にあるタッチ箇所にペチってやって「そっちじゃないです」って言われたわ。よく見たら乗るときの右手側にタッチ箇所あるし。でもバスしかない場面はあるし、降りる時に自分のせいでつっかえる事だけはしたくないんだよな。他人にされるとイライラするし。とりあえず資料がありゃ事前に調べて見ておくから、各バス会社は自社のWebサイトで利用可能な決済手段と、決済ステップだけは提示しておいてほしい。路線図ある、運賃表ある、でもIC使えるかわからん、みたいな状況かなりある。

2025.10.16 Thursday

今年も白濁した液体を飲まされたり仰向けだのうつ伏せだの色々な格好を何度も強要されてぐったりする成人限定のアトラクションに行ってきたけど、あれは流石にお子様には刺激が強すぎるな。他人に見守られながら排泄を強制するおクスリまで飲まされるし。これがオトナよ。

自民党、記者会見の全文書き起こしをXで公開 「徹底した一次情報を」

いい試み。各社の政治記者がやってる事がさ、自分とこのテーブルに配膳された唐揚げにレモンぶっかけて「あの店の唐揚げ、レモンの味しかせんよ」って言うようなもんでさ。バイキング形式で「皆さんそのままの味の唐揚げをどうぞ」ってされたらそれまでの嘘がバレるもんな。ピザの宅配でもいいけどさ、配達員が途中で勝手にピザにタバスコかけたり何ピースか勝手に食った奴を「ヘイお待ちピザでござい」ってやってたら「あの店のピザ、タバスコ強くておいしくないし量も少ない…」って評判がガタ落ちじゃん。配達の仕事だけ全うしとけって。そういう話。

JR、送電損失ほぼゼロ「超電導システム」 実用化へ前進

うっかり脳が「ちょうでんみちびきでん」と認識してしまって「なんぞ???」となったんだが、「超電導」の 「き電 (饋電=変電所から鉄道に電力を供給すること)」システムなのね。既に中央線などで安定稼働実証済みと。途中経路での損失はどの分野でも課題なだけに、すげー

「スト6」世界大会の配信チケット4000円に賛否 スポーツ観戦も好きなマンガ家がカプコンに伝えたいこと

eが付くけどスポーツだからさ、この人(自国選手とかスター選手とか)の出てる試合が見たいからチケット買うってのはあるし、予め買えって言われてもその選手がその日に何かしらの理由で出なければチケットが無駄になる、はあると思うんだよな。購入時点ではわからんしさ。今だと大谷が欠場したとして何十万も払って現地に試合見に行く?みたいな。仮に行ったとしてもモヤっとするよねえ…あとプレミア大会、リアルタイムに見てないんだよな。よくて半分くらいで残りは録画を後追い。EVOフランスもそう。カプコンカップ本戦では時差ないけど他国から見たら当然あるし。

YouTubeで世界規模の障害 動画視聴できず 現在は復旧

ようつべ、昨日見たらインターフェース急に変わっててびっくりした。そういった切り替えに関わる障害かね?記事では「DownDetectorによれば」という記述があるけど、その仕組み上「〇〇が見られない」というネット上の反応を拾っているだけなのでそこまで正確じゃないんだよな。9月中旬にサイゲームスのコンテンツで大規模障害が発生した際に、実際は都内データセンターの通信機器での障害だったのだが、よくわからんままに「AWSじゃね?」「これAWSだろ」って人が沢山出てきた結果、DownDetectorではAWSの障害として表示された。そういうことがある。

2025.10.15 Wednesday

RAVE RACER REMIX -30th ANNIV. SOUNDS- (仮) | SweepRecord

なんですって???恐らく人生で一番再生回数が多いのがレイヴのサントラなんだが、で、なんですって???30周年記念盤?????正座して待つわ。

Windows 11のセットアップ時にユーザーフォルダー名を指定する機能がようやく導入へ

おいおいおい…職場マシン(のマスター)はローカルアカウントで一通りのセットアップやって、配布時にADに入れて各ユーザーでログイン、って感じで運用しているので結構困る…クリーンインストール限定で、応答ファイルで回避できるらしいけども。そもそも何かしらMSアカウントが無いとデスクトップ画面にすら到達できないとなれば、なんや独占禁止法みたいなのに引っ掛かったりせんのか、ヨーロッパ当たりで非難ゴウゴウで裁判になったりせんのか、って思うのよな。

ブラマヨ吉田「最終的にはボートレース場が見える家」 東京との坪単価の違いに粗品「ええ〜」

ファンなら誰もが一度は考えるドリームな立地の家。ただ「場が見える」のと「水面まで見える」のとでは話が全然違うんよな…水面まできちんと見えるとすれば、多摩川・平和島・びわこ・徳山くらい。若松は無理。北九州市のどっかの駅近に住めって話になったら折尾かなあ…黒崎も捨てがたいが、折尾駅前の発展度が最近すごいし交通の要所だし、芦屋・若松どちらにも行きやすいし…みたいな事は考えているだけでちょっと楽しいのだ。




Xone:K3の発表と週を同じくしてTraktor MX2がドーン。
せめてこの半分の大きさで4ch分のコントローラーになってくれればいいのに。そろそろDJコントローラーはプラッターから脱却すべき…Z1やX1などのプラッター無し2chコントローラが作れてなぜ4chのが作れないのか。

2025.10.14 Tuesday

お医者さんがワクチン接種後に「入浴してもいいですか?」とよく聞かれる→もう法改正されているが昭和世代は「入浴を避ける」が刷り込まれている

毎年インフル予防接種ちゃんとやってる民だけど「激しい運動は避けてくださいねー」は毎度言われている気がする。お風呂はどうだったかな。「お風呂はいいです」みたいな言われ方だったかな。風呂は運動と同様に血行良くなり過ぎちゃうからいかんのかなって思ってたし。コロナ禍もすっかり明けたような雰囲気になっているけど花粉症や風邪・インフルの季節は毎年巡ってくるし、公衆衛生にもうちょっと気を配れんか??って人を毎日のように見るので、さすがに国もそろそろ一回手綱をギュッと引いておいた方がいい気がする。

「ミニッツメイド 朝ゼリー」、「ぷるんぷるんQoo」パッケージデザインをリニューアル、9月15日より全国で発売開始

職場での朝飯にミニッツメイドの朝バナナを延々と、もう10何年か忘れるくらい長期間摂取しているのだが、今日まとめ買いしに行ったら棚から1個取った所で2個目から新デザインのが出て来て「!?」ってなった。9/15からもう出回っていたのね…旧デザインと新デザインの賞味期限を見比べたら1月くらいの差があったので、半月くらいは店舗ストックの旧デザインバージョンを出し続けていて、その最後の1個を手に取ったものと思われる。それにしても全体が黄色くなったなあ……白基調のデザイン、好きだったんだけどなあ。

DLsiteで「みんなの銀行決済」開始 口座直結型の即時決済サービス ゲオはグループ各社で活用検討

銀行からの即時引き落としで、デビットカードみたいな使い方。7月からBOOTHでも採用したやつね。国内専売コンテンツのための決済に、決済代行業者の思惑というか思想というか、独自の判断基準なんていらんわな。決済手数料も安く済むだろうし、どんどん流行ったらええ。先日認可されたステーブルコイン(1コイン1円保証)などもその手数料コストの低さで流行るかもしれないし、別にクレジットカードの利用頻度なんてもっと少なくていいんだ。未来の自分に借金するの嫌いだし、即時引き落としで全然いい。あと支払い回数の切り替えを勧めてくる銀行のハガキがうざい。

7,980円で4Kに対応した「Fire TV Stick 4K Select」登場

一応過去に出た4K対応のFireTV Stick持ってるんだけど、4K対応コンテンツ全然見てないね…一度でも見たことあったかな?そもそもテレビが10年以上前に買ったレグザ42Z2なんで、解像度がフルHDまでだったぜ。どちらかと言えばCPUパワー向上のために買ったものだしなあ…PCだと4Kモニタ使ってるんで閲覧は出来るんだけど、そっちもあまり見た記憶がない…そもそもネイティブだと字が小さすぎて読みづらいので普段はスケール125%で使用しているわけで…でもまあ、ソースが高解像度なのは別にいいことなんで、それはそのままで。

2025.10.13 Monday

IMG_3827.jpg 大人の遠足しちゃーす
IMG_3830.jpg グッイヴニング、ボートレース桐生

ついこの間来たばかりなんだけどもあれは7周目、大村を経て今回は8周目のカウントなのだ。まあそれはさておき大人の遠足ということでだいぶ前から計画されていた、総勢13人の荻窪ボート勢が群馬に大挙するという…正直ちょっとどうかしているワクワクイベントなのであった。

IMG_3836.jpg IMG_3839.jpg IMG_3842.jpg 台風一過で晴れてよかった
IMG_3833.jpg 速攻でよくばり定食しちゃーーす

今日はアワカツが2回走りだったので鼻息荒くアタマで買いまくっていたのだがどちらも不発…昨晩は取れたんだけども。まあ最終日だし仕方ないね。序盤でいいの取れたので収支としてはボチボチ。エンジョイという感じで終わる事ができた。21時過ぎに本場を離脱して来た道を逆に辿っていく。

IMG_3849.jpg IMG_3851.jpg IMG_3857.jpg じゃーねーまた来年ー
IMG_3861.jpg 念願の!

上里SAの豚丼、ずっと食いたかったけど行くのが遅かったりコロナで早仕舞いしたりで中々ありつけなかったけど、何年か越しでとうとう。うまかった。そんな感じで遅めの夕飯を頂いてから出発したら鶴ヶ島JCTの先で事故通行止めで、テールランプの行列見えてやば!!!ってなって圏央道の方に進路変更して入間の方に抜けて下道通って川越ICに戻って来た。間一髪だったねえ…で、その通行止めは結局朝4時まで続いたそうな…えぐい。

2025.10.12 Sunday

IMG_3810.jpg IMG_3811.jpg グッモーニン多摩川

連休中日はロイヤルでやっていくのだ。明日は遠出だし。

IMG_3814.jpg 昼はリップルでソースカツ丼
IMG_3817.jpg IMG_3818.jpg やー、なんとかなった

なんとかなったというか神業クラスの帳尻合わせになったというか、何十レースもやっておいて+30円でデイを終わらせるという。ナイター4場、うちミッド1場を仕込んで早々に多摩川を離脱。最終レースが16:14締切なのは早くなったなあ。

IMG_3820.jpg IMG_3823.jpg 道草おいしいです

ナイターでいい所が取れたしアワカツも勝ったので今日はトータルプラスで終了。昨日がちょっと今一つな感じだったのでとてもよかった。

2025.10.11 Saturday

IMG_3796.jpg IMG_3797.jpg 三連休のはじまり「対話」やっていこうか

……というつもりで東小金井に行ったのだが、朝一から600Gのゾーン抜けまでミッション2回ってもう何したら勝てるかわからんわ。対話どころか面会謝絶だわこれ。671Gで謎当たりしたんだけどこれ多分据え置き天井だわ…そこから100ゾーン抜け、250ゾーン抜け、で飲まれやめしたけど、ミッション10回の成功ゼロ!リプレイちゃんと半分は引けてるのに全部49%の方だし。GAIAだからなあ…ということでやってられないので1時間ちょっとで多摩川に逃げた。

IMG_3799.jpg グッモーニン場外
IMG_3801.jpg 昼はリップルで日替わりの塩ラーメン小カレーセット

午前中のスロはあれやったけど、舟の方はボチボチ当たってエンジョイ収支で。幾つか失敗もあって悔やまれるが…まあ脳味噌がうまく動作していなかったね。

IMG_3802.jpg 小雨と曇天
IMG_3805.jpg 道草おいしいです

2025.10.10 Friday

指定席・レンタルルーム・プレミアムウイング|BOAT RACE蒲郡 Official Site

そうだ、来週末に行く予定の蒲郡のムーンライトシートシート予約しなきゃだ…前回行った時にしっかり座席分の残高を入れて来たので前もって予約できるのよね、という事でTEL。で、実際ちゃんと好きな席取れたんだけども、残高引かれるのは当日なの?カード番号と本人確認で終わったが…残高の話は出てこなかった。ムーンライトシート、取れるのと取れないのとでは過ごし方にかなり差が出るので個人的にはマストなんだよな…開門前に並んで「あの席取れるかなーもう埋まってるかなー」ってドキドキするの、ちょっとイヤだし。なので前回の旅打ちからカード残高1500円残しで終わるようにしている。

The Professional’s Choice, Perfected: Allen & Heath Unveils Xone:K3

は!?Xone:K3ですって!?!?アップルシードの5巻くらい出ないと思っていた(けど地味ーーーに待っていた)デバイスがいきなり発表になってめちゃくちゃドキドキしている。動悸息切れ目まい!!!!やばい!!!!!もう買う前提でめちゃくちゃ鼻息荒くしながらユーザーガイド見てたんだけど「あれ?」って違和感が……これ、RCA端子なくね??Audio I/F非搭載??マジ???穴が空くほど見つめてみたけど…スペックシートにもオーディオI/Fに関する記述ないし…そもそも端子無いし…どうしたのアレヒくん…このシリーズはオールインワンで行って欲しいんだが…なんか、しぼみ。

本社カメラマンを厳重注意 「支持率下げてやる」発言―時事通信社

政治家の周りに居る各社の記者、そういう人ばっかりなんだろうなあ(≒そういう人でないと長続きしない)という半ば憶測だった事がこれで確信に変わってしまった。「これまで」と「これから」の全ての答え合わせになってしまった。どうすんだこれ。どうしようもないけど。政治報道において、切り取り無しの当人の発言以外は脚色の可能性があるので何もかもがソースとして通用しなくなるということだ。身から出た錆だね。ああいう「致命的な軽口」を咎める人がずっと居ない集まりだったという事だから。これから先、全ての与党下げの報道は「どうせあの連中が書いたんでしょ」になった。終わりの始まり。

自民党・高市早苗氏、公明党から「一方的に連立政権の離脱を伝えられた」

99年の自自公連立からだっけ。離脱、いいんでないの?別に。自民としては維新と国民民主とで歩調合せてやっていけるかだろうし。公明の議席数は国民民主より少ない上に今回は死票にするみたいだし。立憲は勝ち目なさそうだけど、どーすんだろね。不記載が1つでもあった与党議員にだけ「前科持ち」みたいな勢いで「裏金」ラベルを張ってメディアが喧伝してた去年のゴミカス選挙特番、未だに思い出すとイラっとするんだけど、ああいう印象工作は今後もあるだろうし、それに一緒に対抗してくれないような味方なら、足手まといだし、いらんわな。

2025.10.09 Thursday

headタグに書いた内容がbodyタグ内に移動する

先日、Wordpressでテンプレートファイルいじってたら変な空白のテキストスペースが出てくるんだけどソースのどこにも無い上にtitleタグが本来あるべきでないbodyの中にあったりして、何だこれは?わからん、と思ったら1行だけインデントで入れたスペースが全角になっていたんだぜ…「HTMLパーザは、<head>内で<head>に入るはずのないタグ名を発見すると強制的に<body>を開始してその中に入れます」というまさにその現象が起きていたんだけど、そういう仕様なのか…学びがある。

政治資金を可視化するツール、チームみらいがOSSで公開 「政党が意志を持てばここまでできる」

別に政党に限った話じゃなくて、公金や助成金が注入される類の事業団体はみんな取り入れればいいよなって話で。ロジック優先のチームみらいの活動が鼻についてる人も居るみたいだけど、こういう人達が手を動かして成果バンバン出してくれるのはプラスにしかならんで。去年の秋の選挙で与党議員の記載ミスとかちょっと適当でない項目が全部「裏金」と呼ばれて選挙結果に大きな影響を与えたけど(あの日の選挙特番における「裏金マーク」付き報道はとにかく醜悪、ゴミだった)うちはこれでやってますんで!文句ないでしょ?って胸張って言える運用でやって欲しい。

ATMの現金用封筒、何者かが大量持ち出し? フリマサイトなどで転売、ゆうちょ「控えていただきたい」

取ってご自由にお使いください系の物、各分野で色々あるけど自宅で意識的に何枚かストックしているのはボートレースびわこの舟券入れかなあ。ビナちゃんビーナスちゃんが印刷されてて、数少ない公式グッズといえる。もちろん用途はボート関連だけよ。関東場のキャッシュレスカードまとめて入れてバインダーに挟んでおけば忘れなくていいし、あとは江戸川のMIYABI出るときに貰えるビール券とか、色々な所で貰えるQUOカードとか。あのサイズならなんでも。

ありがとう中央スタンド | ボートレース平和島 ピースターブログ

10月5日でその役目を終えた平和島のスタンド、新スタンドのイメージってどっかに出てたっけ?見た記憶があんまりないんだけど、外装が既に出来上がっている2M側の新スタンドを見るとちょっと不安要素があるんだよなー。西日対策。季節にもよるけど10〜12Rくらいの後半戦では正面から西日がギラッギラ差して来て大変で、有料席も前の方が灼熱という有様。下の水面際で見ていても「早くビルに隠れてくれー」ってくらい眩しいのよな。あの特徴的な大屋根が無くなってしまったら、どうなるんだろう??多摩川もそうなんだけど、1500円とか2000円とか、決してお安くない席なのに前の方(下段の方)を取ったばっかりに日差しがエグすぎて自席に居られなくなる、ってのはあったし、いい加減に何とかして欲しい。江戸川はレース間にブラインドを下ろすという強硬手段で解決してるけど。
<< 2/360 >>