2025.04.14 Monday

中央線グリーン車内で、赤ランプの席にいる客に「不正乗車してますね」と声をかける人が出没してる

SUICAタッチする所にグリーン券挟んで重ねて置けるクリップみたいなのがあればいいんかなあ。それなら紙のチケットにも対応できるだろうけど、乗り放題系のチケット挟んでると降りるときに忘れてしまいそうだ。東海道線のグリーン車も結局そういう所はスルーのままだし。ここ数週間、土日に中央線快速使う時にグリーン車の様子も見てるけど、マジでお試し期間終わったらガラガラになったな…立川以西に行かないとすれば近郊すぎて使わんのよな。メリットはと言えば、東京始発に乗る時に最後尾車両が2両分後ろに動いたのに殆どの人が従来の位置で待っていることで、ガラガラの座り放題なのである。

ある和食店で、人手不足のため味噌汁のだしを「ほんだし」に替えたら「おいしい」と好評だった実話がある→プロも味を補うために「うま味調味料」を使う

江戸川の有料席フロアにある「TAKEBUE」でメシを食う時、最低1000円からの定食ラインナップなんだけど「味噌汁がちゃんとダシの味する…おいしい…」ってなる。まあ競艇場の飯なんで一からダシを取ってるわけではなく調味料だろうけど、そういうの少しだけで全然違うやね。味噌汁といえば、最近はちょくちょく松屋で朝定を食うことがあるんだけど、あそこの味噌汁マジで「ミソ風味のお湯……??」ってなるくらい薄くてびっくりする。毎月色んな新商品出すのはいいんだけど、すべての商品に大体付いてくる味噌汁がああいう扱いなのはちょっとなあ…

ラーメン二郎亀戸店の店主さんが「新人の方によくわからないまま大盛りを注文させて悪戦苦闘させるのはやめましょう」と注意喚起

二郎系、生涯でも2〜3回行ったことあったかな?1回は覚えてるんだけど、ってくらいインスパイア含めて行ってないんだけど、あのコールが本当に億劫でな…「全てデフォルトで作ってくれる食券」とか券売機に置いて欲しい。「この写真通りに作ります」でそれが出てくればいい。好み聞いてくれるのはサービスとしてわかるんだけど、独自ルールでのカスタマイズって本当に不要な時があって、家系でも固さ濃さを毎回聞いてくるけど「全部普通で」以外に言ったことがない。「この店頭に貼ってある小ラーメンの写真で丁度いいので何も聞かずにこのまま出てきて欲しい」願望。コールが端から来た時に食券の色見て「はいお客さんはそのままね」って飛ばしてくれる方がいい。初めての人にはただワタワタするだけのシステムだし、本当にそれでいい…

12Rが視界不良で中止に…売り上げの5831万7300円は全て返還/多摩川

先週の話だけど。多摩川ってほんとに設備的に出来もしない薄暮やるよなー。誰なんだろうな毎年毎年この日程で強行するやつ。通常開催なら普通にやって終わってたじゃんね。
多少明るいはずの時間帯であっても夕立が来たらアウトじゃんか。去年は3月の薄暮で1億吹っ飛ばして、今回は5千万。学びが無い。多摩川本場内のジジ……もとい大先輩方の口からさ、薄暮開催を歓迎している声なんて一回も聴いたことないんだわ。「なんだ今節はおせえのか面倒くせえな」ってボヤキは聞いたことあるけど。俺も面倒くせえし17時までにちゃんと終わって欲しい派。

2025.04.13 Sunday

朝8時半くらいに起きて身支度して、津駅の2Fにあるヴィドフランスで朝飯のパン買って9:20の送迎バス初便に乗り込む。

IMG_1435.jpg IMG_1437.jpg グッッッッモーニン、ボートレース津。
IMG_1440.jpg IMG_1443.jpg IMG_1488.jpg 新しい有料席だ!
IMG_1401.jpg IMG_1405.jpg IMG_1421.jpg IMG_1464.jpg これはすごい!!!

去年来た時は新競技棟とピット完成直後。そして今回はリニューアルした有料席を利用できるということで非常にワクワクしながらやって来たわけである。同じリニューアルなのに常滑とのこの落差よ。1人で来た時に最も高くなると思われるS席は3000円ながらカードを使って払う丸亀式を取り入れることで2000円になるのである。その上で在席投票できるし色々付いているし、お値段分の価値はちゃんとある。津、理想的なリニューアルを果たしている。中々やるな。興奮した!

IMG_1486.jpg IMG_1479.jpg IMG_1481.jpg IMG_1483.jpg 昼は3Fの御飯艇で日替わりの「御飯艇セット」をば

津に来たならばこれ。3階、御飯艇のAセットにお造りを付けて刺身定食の完成。お造りがメニューに入っている場はほとんどない。マグロをよう食べる三重ならではのやつ。

IMG_1498.jpg IMG_1512.jpg IMG_1514.jpg なんとか12Rまでやり切った!収支もなんとかなった

強風でギリギリの開催状況の中、なんとか12Rまで終了。正直完封も覚悟していたんだが、昨日に引き続きほぼトントンのちょいプラ。はーなんとかなった。場外の方で舟券が大爆発していてそっちの収支がかなり良かったのも好材料。さーかえろかえろ。また来年!

IMG_1522.jpg 道草美味しいです

これにて常滑と津の旅打ち、おしまい!また来年!

2025.04.12 Saturday

IMG_1311.jpg IMG_1315.jpg 突然ですが旅打ちです。
IMG_1320.jpg IMG_1322.jpg グッモーニン、ボートレースとこなめ!

朝もはよから東京駅まで行って新幹線で名古屋、名鉄にスイッチして中部国際空港方面へ。10時に常滑駅に着いてあとはテクテクと。開門も10時だが別に間に合わなくていーのだ。どうせ有料席は取らないし。取る気も無いし。リニューアル前だったら1500円のロイヤル席なら使ってもいいなーと思って行く所なんだけど。ということで去年の2/17以来だから1年以上間が空いたことになるのか。

IMG_1329.jpg IMG_1336.jpg 今日は快晴
IMG_1341.jpg IMG_1346.jpg IMG_1344.jpg 昼はフードコート、ビフテカのチキンステーキ。

常滑のリニューアル以降、昼飯は毎度毎度これになっている気がする。ご飯も大盛に出来て1000円程度でガッツリ食いでがあるメニューということで重宝しとります。値上げしとったけど、まあ仕方ない。

IMG_1362.jpg IMG_1363.jpg 奇跡的にプラスで終えて「うそでしょ」ってなった
IMG_1369.jpg IMG_1370.jpg 返す刀で名古屋駅まで戻って来てJRの快速みえに乗る!

前回もやったんだけど、常滑→名古屋→津、というまさにUターンというべきルートで鉄道にて三重湾大回りという感じであった。16:51の常滑発で出て津に到着したのが18:35くらい。1時間40分の行程だけど、まあそんなもんでしょう。サクっと宿にチェックインして荷物下ろして駅前をグルグル。

IMG_1384.jpg それでは。
IMG_1373.jpg IMG_1376.jpg IMG_1378.jpg IMG_1380.jpg IMG_1381.jpg IMG_1382.jpg やっていきます!!!

さすが土曜、考えてた店全部予約でいっぱいだった。6件くらい振られた。まあ仕方ないね。カウンターに滑り込みセーフのお店にて。それでも2時間制限90分ラストオーダーだって。そんなやらんけどさ。今宵は津駅前の真っ正面にある「鳥さわ」さんにて。ふられ通しだった所に救世主…!ご馳走様でした。まあ分単位で予定がわかってんだから目当ての店があれば予約しとけという話ではある。

2025.04.11 Friday

会社でチョロっとだけ契約している某SaaSサービスのユーザー交流会のお知らせハガキが来たのでおチラしたら、時間が18:30〜って書いてあって「宗教上の理由で無理!宗派が違う!」ってなったので即シュレッディング行為。

「課金に必要なデータが破損」ETC障害の原因 NEXCO中日本が会見で明らかに マニュアル整備目指す

ETCシステムの障害事案、通信に使用されたデータの一部破損に起因するものとの発表があったわけだけど、その前に行われたサーバ増設・メンテナンスがどう影響したかも含めてまだよくわからん部分が多いやな…データ破損といえば一昨年の全銀トラブル思い出すね。全銀ネット障害ではシステム入替で32→64bitOSに変わったことでメモリマップの扱いも変わって、オンメモリで展開したデータテーブルの破損となったわけだけど、さて今回はどうか?

「大阪・関西万博」開幕直前でも中止求める声 悪評を吹き飛ばせるか

開催中は宿も取りにくいし色々高いだろうし、12月の住之江GPまでに終わってりゃいいよ、んでいつまでやるの?と思ったら半年か…結構長いね。夏休みシーズンを丸々挟むから、そらそうか。それにしてもメタンガス、埋め立て地なら割とお馴染みだと思うんだけど地表のあちこちに管出して排気するのやってないのかな…?ってのは、かつて東京ゲートブリッジの袂辺りにニョキニョキと排気用のパイプが生えていたのを見ていたので。へーああやって地中のガスを抜くんだネェと思ったものだが。東京オリンピックの時もそうだったけど、やれ費用が高価だのなんだの、沢山の人が動くものに物申してどんどんスケール小さくしてつまらなくする行為がハイパー無駄なのは歴史が証明しているんでさっさと万博やっちゃおうぜ。莫大な金がグルグル回ったらいい。貯蓄から消費に回らんと景気は上がらんのよ。

IMG_1277.jpg IMG_1279.jpg IMG_1280.jpg そういえばmng事案書くの忘れてた。

新しいイヤホン買ったんですよ。AnkerのSoundcore Liberty 4 Pro。21年のブラックフライデーでAir 2 Proを買って数年使っていた所からの移行。2万くらいする奴なんでどんなもんかなと思ったけど、元が元だけに2世代飛び越えて滅茶苦茶な進化!って感じはない。性能的には、お値段相応ということでAirPodsクソたけえし強力なGPS機能とかマイクとか、付けっぱなしで何でもやるみたいなスタイルじゃなくて、普通にこれで音楽聞きたいんよ、という目的がハッキリしてるならこれでいいんじゃないかなと。んで、究極のノイズキャンセリングと銘打ってウルトラノイズキャンセリングのバージョンが2.0→3.5になったけど、どこのメーカーもノイキャンで中域を生かそうとするのやめない??せめて完全ノイキャンとして全域を満遍なく逆相で潰すモードを入れて欲しかった。NCレベル(10段階)最大でも人の声が結構通るんだよな…

IMG_1310.jpg 追加のDIY行為

気になったのはケース表面があまりにサラサラツルツルしていること。買って2日目で地下鉄ホームにカシャーンて落としてイヤホンばら撒いた。Air2ケースにあった蓋の突起も無くなってんのね。取り出す時にポケットの中で親指かけて正位置で取り出すのが非常に困難。前後がわからん。ケース表面に関しては取っ掛かりがあった方が絶対いいので、100円ショップで家具用のクッションゴム買って親指かける所に貼りました。Ankerの人、自社製品持ち歩いたこと無いんかな???これでデザインは台無しだけど落として壊すより全然いい。流石にユーザビリティなめんな事案である。別にイヤホンそのものは悪くないのにね。よもやケースが世代上がったくせに不便さを醸し出すとは思わなかったわ。それでもまあ、不満はそれくらいだし自分で工夫するとして、ハードウェア的にはお値段相応スペックにはなっております。

2025.04.10 Thursday

えきねっと、新幹線の早期予約や払戻しのWeb対応へ

えきねっと、三国行の東京→福井の北陸新幹線ルート利用時だけ使ってるんだけど、最近「トクだ値」が当たらなくてな…延伸によって、いい時間の奴はみんな使いたがるからな…日曜夕方とか。金曜最終などは結構当たる。先日行った時も行き(金曜夜)の10%引きだけ当たった。東海道新幹線のEX早特28ワイドなどは結構な確率で取れるんだけど、もう全然本数が違うからなあ…今年も年末の住之江GPで利用する気満々だけど、その前に宿確保しなきゃだ。

起動不能OSを自動修復する「迅速なマシンの回復」は将来「Windows 11 Home」でも有効に

Windows10あたりでこの手の修復・復旧メニューへのアクセスが公私ともに殆ど無くなったなあ…という気はする。UEFI画面出す時くらい?OSとして堅固なのか、というよりは極端に破壊行為が難しいOSになってくれたからなのか。狙ってやればできるんだろうけども。Win98の頃はOSインストール直後のディスクイメージ取っておいて全く起動しなくなったらレスキューメディアでデータ抜き出してからイメージ復元、みたいなのやってたけども。今はデータをファイル鯖に定期的に入れる程度で、それ以外なんもやっとらんな。Win11とか再インストールするにしても爆速だし。

日経平均株価 一時2800円超上昇 “トランプ関税”「90日間停止」受けて NY市場ダウ平均も過去最大の上げ幅を記録

ここ2週間くらいでSwitch2が十何台か買える額が増えたり減ったりしてるんだけど、こういうのを逐一気にしてたらメンタルお化けでないと耐えられないので放っておくしかないね…その企業の経営を信頼して金預けてるわけだし、対応よろしくとしか。積み立ての方でオルカンがーS&Pがーって方がこの上下でどうなるかはワカンネ。実運用者が連日の乱高下をしっかり捉えてればめちゃくちゃな運用益出てるかもしれないし。そこまで人任せなの面白くないなと思ってるので俺は成長投資枠のみだし。

艇界のグレートマザー・日高逸子が長期休養へ「しばらく休みたくなりました」

まあ流石に63歳だし…F2で長期休みに入る所だったのでそれに合わせてのもう少し長い休養が必要だったんでしょうとしか。今期は適用勝率5.71で94走なのでA2級キープは確定済。次期がどうなるかだけど10/30までには出走数が全然足らんのでB2からのリスタートか。

2025.04.09 Wednesday

ベーカリープロデューサーの手掛けた「変わった名前の高級食パン専門店」の今を調べたら、当たり前の事実に気づかされた

マイタウン荻窪にも一軒あったなあと言うのが記事中にも出てくる「どんだけ自己中」。「おざ」の向かいにあって一度も買ったことないままに去年末くらいに閉店してしまった。ほんと、どこ行ってもこの手の変な名前の店あったよなあ。旅打ちで見かけたり。徳山行ったときは駅前に「奇人と変人」があって、名前通りかなり奇抜な看板というか店構えだった。これもどうやら閉店。あと大村のジョイフルの近くにもあるよね?何度も前を通ってるし…と確認したら「銀座に志かわ 長崎大村店」で、これもどうやら閉店。

二年間育てた新人が三日前に急に他部署移動になり、一日だけ勤務して辞めたらしい。はあ…「無茶な異動を出す人事」への恨み節と同情の声

前職で新卒総合職が何名か居る中で最初に配属されるのが情シスだと「はいはいどうせ3年したら営業部門行くんでしょ」って思ってて、本当にその通りになるパターンありすぎる。職能部門にはちゃんと専門職志望を入れろよホンマ。長く働いて貰う前提で新卒取るんだろうがと。あと営業部門で中堅くらいになったのが情シス来たと思ったらまた数年で営業部門に戻ってどっかの所長になるパターンも多すぎ。なるべく多くの部門を経験した方が社内業務に精通できるウンヌンって言う人居るけど、未経験の職能部門なんて挟んだら辞めるぞ大抵は。まあインフラは大体一人でやってたんで他部署から異動してくるような人員はほぼ100%開発セクションになるわけだが…それでも「システム未経験ですが頑張ります」みたいなの聞くと「舐められてんなー情シス」ってちょっと思うよね。当人よりもその配置を決めた連中に対してね。

「AppleはiPhoneを米国内で製造できる」──トランプ政権

これから米国内に国内生産用の工場増やすの大変っすね…原材料とか部品とかも国内調達しないとならんし。米国内価格4000ドルのiPhoneとか登場しそう。日本は国内サプライヤーの数が中国に次いで第2位らしいんでそこまで極端なインパクトはなさそうだけど。iPhone16eを発売日に買った民としては、希望小売価格が上下する前にサクっと一括で買ってしまって正解だけど、この先どうなるかわからんのでとりあえず大事に使おう…とか思うのであった。

岩国市内で万引き容疑で逮捕の競艇選手(45)に罰金20万円の略式命令

3月中旬に万引きで捕まった秋山直之、その時の報道では1店舗で308円の物品を盗んだみたいな内容だったのだが、結局のところ岩国に着いた途端にあちこちの店舗でやってたとか。よもや同日に同じ地域で複数やってるなんて思わんじゃんか…ひとり窃盗団。4/18から尼崎、5/4から若松ミッドの斡旋入ってるけど、こんなの走れるわけないわな。斡旋全部消して、競走会の褒賞懲戒審議会でそのまま引退決定じゃないかな。というか流石に無理があるだろ色々。

2025.04.08 Tuesday

スマホの画面を割れにくくする新素材「Corning Gorilla Glass Ceramic」が登場、1mの高さから10回落としても大丈夫

今使っているiPhone16eは最新モデルだからそれなりの強度・硬度があると思うんだけどこれと比較するとどのくらいの差があるんだろ。これから暖かくなって服が変わってスマホを収める位置が変わって、ってなった時に恐々と取り出すのがなあ…去年の秋口に胸ポケットのSE2が2回、スルリと道路に落ちて初回はフィルタをバキバキにし、2回目でフィルタを貫通してガラスまでバキバキにし、あと数か月で新モデルだったのに…と半泣きで修理に出したりと切ない記憶があるので、それなりに気を付けてはいるが…それでも不慮の事故ってあるからなあ…

強風のため優勝戦は幻に…1号艇の中野次郎「しょうがない」〜宮島チャンピオンカップ

若松から引き続き、東京支部が連続でビッグレースを獲るのか??と思われていた宮島G1は11Rと12Rを残して最終日中止が決定。確かにG1優勝戦が順延でなく中止で終わったのは初めて見た気がする。30年振りなのか。そして10年ぶりのG1制覇目前だった中野次郎は…本当にモーター出てたしなあ。序盤戦では6コースからの捲り敢行とか、その足の良さを裏付けるような走りをしていたし、こういうのは機力との巡りあわせもあるから二度は無いんだよな。惜しい。

万博の電子マネー『ミャクペ!』「使う人いるの?」寄せられる不安と懸念と“落とし穴”

今なら万博について何でも叩き放題・難癖付け放題なんで記者にとってはボーナスタイムだねえと思うのだが「『万博ID』に関しては、公式サイトに記されている『個人情報保護方針』に同意しなければならず、個人情報の流出が不安視されています」のくだり、何??ID登録とか会員登録とか、その手の入力フォーム置くなら、情報を取り扱う範囲などを明記した個人情報保護方針の掲示って必須なんだけど、それ自体がダメみたいな書き方になってて、そんな雑な叩き方ある??って思った。大体どこの企業でもやってるし、面倒だけどさ、やらなきゃいかんことなのよ。

賞味期限切れ食品の配布に関するお詫びとお知らせ

確かに朝一行くと色々貰えるが、消費期限だったらアレだけど賞味期限だったらなあ…別に…貰う方(人間)も賞味期限切れな奴ばっかりだし(おれもー)シャトレーゼかあ、割といいもん配ってたんだな。G1開催中だものな。お菓子類だとどら焼き、ベビースターに柿ピーとか貰ったことあるなあ。実用系だと石鹸(若松)とか、コロナ禍の時はウェットティッシュが多かったし今も夏場はそれだったりする。しかしダントツで「よかった」のは塩。鳴門の塩。連日連日で3袋くらい貰っちゃって全然減らなかった。

2025.04.07 Monday

au/UQ/povo1.0のiPhoneで「RCS」が使えるように

iOS18.4でRCSの利用が本格化されるにあたって、ワイiijmioのしかもDタイプ民だけど一体どうなってしまうんだ感はある。後から追っかけで対応してくれるくらいでいいんだけど。プライベートはLINEで、仕事絡みはRCSで、みたいな使い分けも考えているし。職場だと緊急連絡先リストの作成もあるしで電話番号を総務に教えているけど、職場LINEグループみたいなのは作らない(そもそも作りたくない)ので最後の切り札的にRCSが使えるとよろしい。そんな事態だったらSMSでもいいけどさ。情報量を上げつつ敷居を下げるイメージ。

Seagate製HDD「Barracuda」の20TBと24TBが登場、24TBは47,800円と安価

16TBの最安値が東芝のMG08ACA16TEで44000円くらいなんだけど20TBのモデルがそれより安いってどんなバグ??書き込み方式が違うのかなあと思ったら同じCMRだし。10〜14TB使ってて次の容量にステップアップ、って事があったら(しばらく無さそう)検討してもいいかもなあ。自宅でのファイル鯖、HDDがメインとバックアップで1対1になっていて、それが4対。定期的に同期していてRAIDは使わない方針なんだけど、なので1セット分の容量を変えたい時は2本買わなきゃならんのがちょっとコストかかる。でも仕方ないよね…

高速道路のETC障害はサーバ追加後に発生 新しい深夜割引に向けたシステム改造で

毎度毎度この手のシステム切り替え、サーバ切り替え・増設・撤去に関わる大規模障害のニュースは他社ながらヒエっと思いつつ見ているんだけど、今回は7月に予定されている深夜割引制度変更に向けたやつということで、ケツが決まっている作業だからなあ…焦るねえ

加藤金融担当相 投資家に「冷静な対応」呼びかけ 株価大幅下落受け

なんか大変すね…長期保持銘柄ばっかりだから「元に戻ったら起こして」ってな感じで見てるけど。8月もそうだったし。短期+信用でやってる人は早々に撤退だろうなあ。リーマンショックの時もだけど、大勢のところは結局アメリカ次第なんで国内銘柄だけやってればそのうち経営実態に沿って徐々に直ってくでしょう…塩漬けにしてる金が勝手に増えたり減ったりしているだけの話。

2025.04.06 Sunday

IMG_1303.jpg 桜が満開となりました
IMG_1297.jpg IMG_1305.jpg ということでグッモーニン多摩川

連日の平和島…も考えたんだけど夕方から地元で用事もあるし、音楽でも聴きながらのんびりやるかなーと思ってのロイヤル。しかしながら収支は全然あかん感じで。何だろね。季節的なアレなのかね。わからん。見込んだ選手が片っ端から思い通りの(成績通りの)動きをしてくれないやつ。

IMG_1307.jpg 昼はカレー

夕方までにナイター仕込んでソムニオへ。ナイターでは一発狙い通りの奴が取れたのでそれだけはよかった。非常によかった。やはり若松の30号機、オバケだな…

2025.04.05 Saturday

IMG_1284.jpg IMG_1285.jpg グッモーニン平和島…の前に大井町で「対話」します

朝一で大井町行って松屋の朝定食ってファイドリをやれる所まで…という何となく最近定着したムーヴ。まあいつまで打てるかわからんからね。今週までか、あるいは数か月先か。ほんと読めないけど稼働は付けておこう。んでお座り2本でファイヤーモード入ってくれてズバっとでて、中ハマリしてBIG引いて高確抜けて40Gヤメ。100のゾーンは見ない、というスパっと感。劇場の有料席代と飯代は出た。

IMG_1287.jpg はいこんにちはー
IMG_1288.jpg 昼はピースターの油淋鶏定食。中々いい。リピありです

デイレースは変なレースばっかりでなんも当たらんかった。当たっても安いとかガミとかで、ナイターは5場あって色々仕込んだけどそっちはボチボチ当たってくれた。

IMG_1293.jpg 道草おいしいです

割と遅くまで話し込んでしまった。午前様になる前に帰宅。
明日は多摩川の場外かなあ…
<< 3/342 >>