中央線グリーン車内で、赤ランプの席にいる客に「不正乗車してますね」と声をかける人が出没してる
SUICAタッチする所にグリーン券挟んで重ねて置けるクリップみたいなのがあればいいんかなあ。それなら紙のチケットにも対応できるだろうけど、乗り放題系のチケット挟んでると降りるときに忘れてしまいそうだ。東海道線のグリーン車も結局そういう所はスルーのままだし。ここ数週間、土日に中央線快速使う時にグリーン車の様子も見てるけど、マジでお試し期間終わったらガラガラになったな…立川以西に行かないとすれば近郊すぎて使わんのよな。メリットはと言えば、東京始発に乗る時に最後尾車両が2両分後ろに動いたのに殆どの人が従来の位置で待っていることで、ガラガラの座り放題なのである。
ある和食店で、人手不足のため味噌汁のだしを「ほんだし」に替えたら「おいしい」と好評だった実話がある→プロも味を補うために「うま味調味料」を使う
江戸川の有料席フロアにある「TAKEBUE」でメシを食う時、最低1000円からの定食ラインナップなんだけど「味噌汁がちゃんとダシの味する…おいしい…」ってなる。まあ競艇場の飯なんで一からダシを取ってるわけではなく調味料だろうけど、そういうの少しだけで全然違うやね。味噌汁といえば、最近はちょくちょく松屋で朝定を食うことがあるんだけど、あそこの味噌汁マジで「ミソ風味のお湯……??」ってなるくらい薄くてびっくりする。毎月色んな新商品出すのはいいんだけど、すべての商品に大体付いてくる味噌汁がああいう扱いなのはちょっとなあ…
ラーメン二郎亀戸店の店主さんが「新人の方によくわからないまま大盛りを注文させて悪戦苦闘させるのはやめましょう」と注意喚起
二郎系、生涯でも2〜3回行ったことあったかな?1回は覚えてるんだけど、ってくらいインスパイア含めて行ってないんだけど、あのコールが本当に億劫でな…「全てデフォルトで作ってくれる食券」とか券売機に置いて欲しい。「この写真通りに作ります」でそれが出てくればいい。好み聞いてくれるのはサービスとしてわかるんだけど、独自ルールでのカスタマイズって本当に不要な時があって、家系でも固さ濃さを毎回聞いてくるけど「全部普通で」以外に言ったことがない。「この店頭に貼ってある小ラーメンの写真で丁度いいので何も聞かずにこのまま出てきて欲しい」願望。コールが端から来た時に食券の色見て「はいお客さんはそのままね」って飛ばしてくれる方がいい。初めての人にはただワタワタするだけのシステムだし、本当にそれでいい…
12Rが視界不良で中止に…売り上げの5831万7300円は全て返還/多摩川
先週の話だけど。多摩川ってほんとに設備的に出来もしない薄暮やるよなー。誰なんだろうな毎年毎年この日程で強行するやつ。通常開催なら普通にやって終わってたじゃんね。
多少明るいはずの時間帯であっても夕立が来たらアウトじゃんか。去年は3月の薄暮で1億吹っ飛ばして、今回は5千万。学びが無い。多摩川本場内のジジ……もとい大先輩方の口からさ、薄暮開催を歓迎している声なんて一回も聴いたことないんだわ。「なんだ今節はおせえのか面倒くせえな」ってボヤキは聞いたことあるけど。俺も面倒くせえし17時までにちゃんと終わって欲しい派。
SUICAタッチする所にグリーン券挟んで重ねて置けるクリップみたいなのがあればいいんかなあ。それなら紙のチケットにも対応できるだろうけど、乗り放題系のチケット挟んでると降りるときに忘れてしまいそうだ。東海道線のグリーン車も結局そういう所はスルーのままだし。ここ数週間、土日に中央線快速使う時にグリーン車の様子も見てるけど、マジでお試し期間終わったらガラガラになったな…立川以西に行かないとすれば近郊すぎて使わんのよな。メリットはと言えば、東京始発に乗る時に最後尾車両が2両分後ろに動いたのに殆どの人が従来の位置で待っていることで、ガラガラの座り放題なのである。
ある和食店で、人手不足のため味噌汁のだしを「ほんだし」に替えたら「おいしい」と好評だった実話がある→プロも味を補うために「うま味調味料」を使う
江戸川の有料席フロアにある「TAKEBUE」でメシを食う時、最低1000円からの定食ラインナップなんだけど「味噌汁がちゃんとダシの味する…おいしい…」ってなる。まあ競艇場の飯なんで一からダシを取ってるわけではなく調味料だろうけど、そういうの少しだけで全然違うやね。味噌汁といえば、最近はちょくちょく松屋で朝定を食うことがあるんだけど、あそこの味噌汁マジで「ミソ風味のお湯……??」ってなるくらい薄くてびっくりする。毎月色んな新商品出すのはいいんだけど、すべての商品に大体付いてくる味噌汁がああいう扱いなのはちょっとなあ…
ラーメン二郎亀戸店の店主さんが「新人の方によくわからないまま大盛りを注文させて悪戦苦闘させるのはやめましょう」と注意喚起
二郎系、生涯でも2〜3回行ったことあったかな?1回は覚えてるんだけど、ってくらいインスパイア含めて行ってないんだけど、あのコールが本当に億劫でな…「全てデフォルトで作ってくれる食券」とか券売機に置いて欲しい。「この写真通りに作ります」でそれが出てくればいい。好み聞いてくれるのはサービスとしてわかるんだけど、独自ルールでのカスタマイズって本当に不要な時があって、家系でも固さ濃さを毎回聞いてくるけど「全部普通で」以外に言ったことがない。「この店頭に貼ってある小ラーメンの写真で丁度いいので何も聞かずにこのまま出てきて欲しい」願望。コールが端から来た時に食券の色見て「はいお客さんはそのままね」って飛ばしてくれる方がいい。初めての人にはただワタワタするだけのシステムだし、本当にそれでいい…
12Rが視界不良で中止に…売り上げの5831万7300円は全て返還/多摩川
先週の話だけど。多摩川ってほんとに設備的に出来もしない薄暮やるよなー。誰なんだろうな毎年毎年この日程で強行するやつ。通常開催なら普通にやって終わってたじゃんね。
多少明るいはずの時間帯であっても夕立が来たらアウトじゃんか。去年は3月の薄暮で1億吹っ飛ばして、今回は5千万。学びが無い。多摩川本場内のジジ……もとい大先輩方の口からさ、薄暮開催を歓迎している声なんて一回も聴いたことないんだわ。「なんだ今節はおせえのか面倒くせえな」ってボヤキは聞いたことあるけど。俺も面倒くせえし17時までにちゃんと終わって欲しい派。