2025.10.09 Thursday

headタグに書いた内容がbodyタグ内に移動する

先日、Wordpressでテンプレートファイルいじってたら変な空白のテキストスペースが出てくるんだけどソースのどこにも無い上にtitleタグが本来あるべきでないbodyの中にあったりして、何だこれは?わからん、と思ったら1行だけインデントで入れたスペースが全角になっていたんだぜ…「HTMLパーザは、<head>内で<head>に入るはずのないタグ名を発見すると強制的に<body>を開始してその中に入れます」というまさにその現象が起きていたんだけど、そういう仕様なのか…学びがある。

政治資金を可視化するツール、チームみらいがOSSで公開 「政党が意志を持てばここまでできる」

別に政党に限った話じゃなくて、公金や助成金が注入される類の事業団体はみんな取り入れればいいよなって話で。ロジック優先のチームみらいの活動が鼻についてる人も居るみたいだけど、こういう人達が手を動かして成果バンバン出してくれるのはプラスにしかならんで。去年の秋の選挙で与党議員の記載ミスとかちょっと適当でない項目が全部「裏金」と呼ばれて選挙結果に大きな影響を与えたけど(あの日の選挙特番における「裏金マーク」付き報道はとにかく醜悪、ゴミだった)うちはこれでやってますんで!文句ないでしょ?って胸張って言える運用でやって欲しい。

ATMの現金用封筒、何者かが大量持ち出し? フリマサイトなどで転売、ゆうちょ「控えていただきたい」

取ってご自由にお使いください系の物、各分野で色々あるけど自宅で意識的に何枚かストックしているのはボートレースびわこの舟券入れかなあ。ビナちゃんビーナスちゃんが印刷されてて、数少ない公式グッズといえる。もちろん用途はボート関連だけよ。関東場のキャッシュレスカードまとめて入れてバインダーに挟んでおけば忘れなくていいし、あとは江戸川のMIYABI出るときに貰えるビール券とか、色々な所で貰えるQUOカードとか。あのサイズならなんでも。

ありがとう中央スタンド | ボートレース平和島 ピースターブログ

10月5日でその役目を終えた平和島のスタンド、新スタンドのイメージってどっかに出てたっけ?見た記憶があんまりないんだけど、外装が既に出来上がっている2M側の新スタンドを見るとちょっと不安要素があるんだよなー。西日対策。季節にもよるけど10〜12Rくらいの後半戦では正面から西日がギラッギラ差して来て大変で、有料席も前の方が灼熱という有様。下の水面際で見ていても「早くビルに隠れてくれー」ってくらい眩しいのよな。あの特徴的な大屋根が無くなってしまったら、どうなるんだろう??多摩川もそうなんだけど、1500円とか2000円とか、決してお安くない席なのに前の方(下段の方)を取ったばっかりに日差しがエグすぎて自席に居られなくなる、ってのはあったし、いい加減に何とかして欲しい。江戸川はレース間にブラインドを下ろすという強硬手段で解決してるけど。

2025.10.08 Wednesday

三井住友カード、Vポイント運営を子会社化 Vポイントアプリ統合

いまVポイント周りがマジでよくわかんないことになっていて、いや使えてはいるんだけど、クレカ決済とかで地味に数百ポイントが溜まってるのを三井住友のアプリで確認して、そこからVポイントPayアプリ呼び出してチャージとして変換させる手続き。何が正しいのかわからん。んで三井住友アプリでポイントが0になってVポイントPayアプリに全額入ったのでそれを使うんだけど決済の時も「iDで」とか言っちゃうし、あれ、いまiDないんだっけ、俺はちゃんと金を使えているのか、いやでも決済通ったしVポイント減額してるし通知も来るし、この複雑さが釈然としない。やはり現金決済…いつもニコニコ現金払いは全てを解決する…!そもそもVポイント使ってるのだってクレカ決済の還元分が毎月チョロっと溜まっちゃうので使いきっておかないと単純に損だからなんだよな。

韓国、政府のオンラインストレージが火災で焼失 8年分の業務資料858TBが消滅か バックアップなく「気が遠くなる」 現地報道

858TBはえげつないなー。職員は文書をローカル保存せず全部クラウドに保管しましょうね、というDX推進の結果というのも皮肉な話で。サーバが物理的に焼失するとか思わんもんな普通。他人事ながら胃が痛いし、統括責任者がもう身投げしているとか。胃痛どころの騒ぎではない。電源設備切っ掛けの障害と言えば先日のサイバーエージェントの障害もそれだったんだけど(通信機器用のUPSメンテからダウン)なんだろうね、冗長系のメンテナンスは気を緩ませる何かがあるのかね。

無料ツール「Flyoobe」で非対応PCが「Windows 11」にアップグレード可能に

Rufusでカスタマイズしてインストール、ってのは何度かやったことあるけど(ローカルアカウントでやりたいし)色々と手段があるんだねえという感じで。こっちは初期コンポーネントをカスタマイズできるのがいいな。DJ用PCとか、目的特化のものを作る時にもよさげ。そもそもWindows10の頃からそうだけど、最初から入ってるアプリに要らない物が多すぎるんよな…Xboxのやつとか。職場PCで使わないっつうの。自宅でも使わんけど。

名物駅弁「かしわめし」の製造元「東筑軒」が事業譲渡 「味はそのまま変わらず」事業内容は従来通りの見通し

若松行くなら必ず利用する事になる折尾駅、かしわめしの立ち売りの声を聞くと、ああ北九州にやって来たのだなあと思ったりする風物詩的なアレなのだが、そんなヤバ経営状態だとは知らなかった…無料送迎バスに乗り換える際に買って、本場でのんびり食べてみようか。

2025.10.07 Tuesday

大阪・梅田に木立モチーフの新ビル 「東阪急ビルディング」建替

大阪駅の御堂筋南口から出て阪急のコンコースを突っ切って、HEP FIVE前の信号を渡ってボートピア梅田に最短で向かうというルートの時に必ずここの前を通ることになるんだが、確かに何か工事していたような…解体中の目隠しだったんだなあ、あれ。で、そこから住之江向かうためにホワイティうめだまで南下して一気に西進、四つ橋線に向かうのであった。

生成AIの動画を投稿可能、SNSアプリ提供開始…オープンAIがアメリカとカナダで

アイデアがあっても映像化が出来なかった人がそのステップまで漕ぎつけるのは勿論いいことなんだけど、今度は同じようなアイデアでの映像が多発的に出た時に、どのように見せるかみたいな技巧とセンスの勝負になっていくのかな。アイデア消費ペースのトンデモ加速。プロクリエーターの人にとっては他人の新しいアイデアに沢山触れられていい刺激になる機会が増えるとはいえ「そういうの、もうソラにあったよ。パクリ乙」って言われた時にどうすりゃいいんだという。自衛の手段に乏しい所を何とかしないとだな…

劇場アニメ「MEMORIES」が発売へ 4Kフィルムスキャンによりリマスター

MEMORIESと言えばEDで流れる開放系アシッドテクノの大名曲、石野卓球の「In Yer Memory」なんだけども、サントラの2枚目の8cmCDに入っているのと、2017年の8枚組WORKS以外でCD媒体での収録あったっけ?と思ったら、そのWORKSを更に2枚組に圧縮した奴が2019年にあったか。一本目の「彼女の想いで」が終わった後いきなり雰囲気変わっての「最臭兵器」で「なんやこれ」ってなったな。前にオールで甲府行ったときの朝に「ルルルル〜やーまーなしー、おはよう〜やーまーなしー♪」って鼻歌で出て来たわ。学生の時の体験は根深い。

日本人観光客が京都離れ 外国人客でいつも混雑 「インバウンド価格」敬遠

何かようわからん滅亡系オカルトの流布で7月5日前後に外国人観光客が減って関西各地の観光地がとても快適に過ごせたという話が「なるほどなあ」だったんだけど、もう元に戻っちゃったみたいね。俺は京都からすぐ大津に移動して、日本一の水たまりを1日中眺めてしまうからな…大阪市中心部(梅田・なんば・心斎橋)の宿が高いのは「新大阪でいーじゃん」だし京都市内の宿が高いのは「大津でいーじゃん」だし、大混雑必至の所を少し外して、かつ早めに押さえておくしかないのよな…

2025.10.06 Monday

棋士姿の恐竜がお出迎え 将棋の竜王戦開催に合わせ衣替え 福井駅前モニュメント 将棋盤を挟んで駒を打つ 10月16日〜あわら温泉で、藤井竜王と佐々木八段が対戦

さすが恐竜王国・福井だぜ。手前にあるコマの配置も去年の竜王戦で封じ手になった時の再現らしくて、細かい……!!対局の場所が「美松」ということで、これボートレース三国の目の前、道路挟んでの筋向い。旅打ちでここに泊まれりゃスゲエ楽なんだけどなーと思うのだが、ド平日だとお一人様1泊6〜7000円台なのに週末は急に牙を剥いて10倍近くになる。エグすぎる。無職にならないと無理。

高市新総裁が過去最多の女性起用を党と閣僚人事で検討…上川前外相や有村元少子化担当相が浮上「まわりが驚く人事をしたい」

総裁選終わって現憲政史上初の女性総理が誕生しそうだなーってことで、ガラスの天井を破った状態。フェミ論客のお歴々もさぞ喜んでいることだろうなと思ったら「いや…なんか…そういうのじゃないから…」みたく歯切れが悪かったりダマテンだったりでそっちのが面白かった。これがシンジローだったら「また男性総裁!いつ女性の時代が来るのか!」ってワーワー言える所なんだけど「強い女性」が出てきちゃった。「余計なことを…」くらい思ってるんじゃないか。あと日ごろから党派性で物を言っているので、物後を成したのが女性であっても与党の人間だから癪に障るという。

音声通話SIMのタイプ(ドコモ網⇔au網)は変更できますか?【ギガプラン・mioモバイル】

10月に突入したので、前から考えていたことをやってみる。スマホ回線でiijmioを利用してだいぶ長いのだが、DタイプをAタイプに変更するというやつ。Dタイプは昼と夕方、パケ詰まり感がかなりあって。遠出した時にも掴み方が色々変わるだろうし、まあちょっと楽しそうだよねと。会員メニューの分かり辛さにちょっと苦労しながらも手順を進めて完了。長期利用でSIM交換料2200円は免除になった。SIMの発行料のみ、446円。ギガプラン自体はiijmioの商品なので、利用可能パケット量は変わらず、電話番号も変わらず、ただキャリアが変わって経由する基地局が変わるという程度で。それでも経路が違えばだいぶ変わるだろうなというか、まあできれば良い方向に変わって欲しいな、ある程度確信はあるけど、くらいの温度感だった。

G2GqHLla8AM1KgE.jpg IMG_3784.jpg IMG_3785.jpg ということで

iijmioからD→Aタイプ切り替え用のSIMが届いたのでサクッと切り替えしてみた。auは久しぶりだなー!ガラケーのW51CA以来だな。そこからiPhone3GSのためにSB行って、iijmioのDタイプ(当時それしかなかった)でドコモ網に行ってたのであった。これ、最初にフリーダイヤルに電話して番号入れたり手続きしなきゃいかんのだけど、その番号が9-19時の間しか受け付けてないのがちょい不便ね…まあ頻繁にやる事ではないのでいいけど。手続きとSIM交換、職場でササっとやっちゃったし。さあどうなるか。

2025.10.05 Sunday

IMG_3743.jpg グッモーニン平和島劇場
IMG_3754.jpg IMG_3761.jpg IMG_3763.jpg IMG_3766.jpg 色々と見納めの光景も。

昨日は多摩川、今日は平和島と忙しいのだが、平和島は今日を以ってしばらく閉場となり、次の復活は新スタンドを擁しての12月26日ということで、閉場前の平和島を一応じっくりと見ておこうというわけである。座席は劇場のいつもんとこだけどね。。

IMG_3759.jpg 昼はキッチンROMA
IMG_3767.jpg IMG_3777.jpg 優勝戦は事故レースになってしまった…

最後なー、もうちょっと何とかならんかったものか。

IMG_3780.jpg IMG_3781.jpg 道草おいしいです

2025.10.04 Saturday

IMG_3711.jpg グッモーニン多摩川

今日はツレ打ち的な感じで。G1最終日ということもあり場内の人が多い…!駅に着いた時点で「えっ…開門30分早いじゃん今日…しまった…!」と思ったら場外の有料席は全然埋まっていなかったのでズコーってなった。

IMG_3719.jpg 昼は久々に桑実商店
IMG_3722.jpg IMG_3726.jpg IMG_3734.jpg IMG_3737.jpg 優勝は…!

チルト3度のガースー砲決まった!!2-345-9/2-16/4-9で何とか取れたしガミもなかった。それでも2-4-1って出目で40倍ちょっとなんでお安い…!デイではそういったこともあり収支はまあボチボチで終わった。先週がちょっと酷かったからよかった。

IMG_3739.jpg 吉祥寺で呑む

空調がバッキバキに効きすぎて寒いくらいだった…

2025.10.03 Friday

カプコンカップ&SFLワールド、決勝を有料ライブ配信に。今後の拡大を目的。翌週無料配信あり

非課金勢は一週間待ってねって話だけど、まあ課金して見るかっていったら見ないかなあ…週末の日中だからどうせ家には居ないだろうし。海外配信だと朝になってから録画追うしで結局リアルタイムには見ていない。ヨーロッパとか南米とか、格ゲーコミュニティが発展途上の所がある中で、こういうのどういう影響があるんだろうね。先に結果だけ聞いてて一週間の間にダレちゃうとか、割とどうでもよくなっちゃうとか。

イラスト全て修正してもApp Storeの審査通らず クルスタ運営がユーザーに謝罪

社内で「うちのサービスもアプリ化してストアに並べたいな!」なんて話がたまに出たりするんだけど、きちんとストアに並ぶかどうかが本当に審査側の匙加減ひとつなので 「生殺与奪の権を他人に握らせるな」という話である。ということで自社インフラでPWAの方が気が楽ね。「審査基準あいまいだし何かあったらすーぐ撤去されるし費用もかかるし、iOSとAndroid用を用意しなきゃだし、そしたら手間は倍になるし、何がしたいんかわかんなくなりますよ」みたいなニュアンスで突っぱねてはいるが。提供するサービス次第でだし、Webブラウザで絶対無理な要件がありゃ別だけどさ。

真っ白の自動販売機、ダイドーが公開 商品サンプルやボタン、コイン投入口はなし

自販機兼デジタルサイネージということで色々遊べそうな。緊急時は避難経路標識になったりとか、屋外屋内でも役に立ちそう。街灯代わりにも。災害での電力断想定においては数時間程度はバッテリー稼働してくれないと困るけど…そういうの含めて実験都市での稼働だろうなあ。設置する場所で色々遊べるよな。スーパーの店頭だったら今日のセール情報出すとか。私鉄とJRで乗り換えに距離がある駅間(秋津とか稲田堤みたいな)で標識として機能するとか。同じスペースで複数の役割と効果を持たせられるのが既に面白い。

JR東日本の全ての指定席券売機が、「自由席」「指定席」というボタンを廃止し「きっぷを買う」のボタンを設置するUIに変更

先週、東海方面行きの新幹線予約入れたけどEX予約でサクっとオンラインだったんだよなあ。駅の券売機使うのって出張で領収書付きの現金決済(立替)する時くらいか。あと休日おでかけパスくらいで…そういやJR東日本のWebに券売機の画面が全部出てるとこあったよね?と思って見に行ったらちゃんと2025年10月1日以降のイメージとして刷新されてた。えらい。

2025.10.02 Thursday

眼前にこれはつらい、2万払った人間の視界に存在していていい柱ではないと言われた柱に苦い記憶を思い出す人が続出「せめてモニターとかつけてほしい」

もう無いけどdressTOKYO(秋葉原)の柱を思い出してしまうな。適当にフロアのどこに行ってもいいクラブイベントならまだしも、ブロックが決まってる系の催しはしんどいな。柱と言えば我らがボートレース江戸川のMIYABIにも等間隔にごっつい柱が並んでいるのだが、敢えて柱の正面の座席を取ることで1マーク2マークは斜め視点で普通に見えるから実は一番いいという。なのにイメージ的にか不人気で、最後まで残ってるんだよな…別に自分にとって不利益じゃないからいいけど。

千葉2行統合、月内合意へ 27年度にも持ち株会社検討

千葉は千城台に住んでいた頃、とりあえずで作った銀行口座がちば興銀のやつだっけ。何かの手続きやる時に手書きで銀行名を書く際に画数が多くて面倒くさいんだよな「興」の字。あの口座どうなったんだろ。残高ゼロで休眠から年月を経て凍結したのかな…

5年に一度…2025年「国勢調査」実施、もし回答しなかったら罪に問われる!? 法的リスクを弁護士に聞く

国勢調査、メールボックスに「未回答の確認とご対応のお願い」みたいな件名のメールがあって「あれ、期限過ぎてたっけ??」と思ってよく見たらフィッシングメールだった。使ってない証券会社とかカード会社だったら秒で判断できるんだけど、この時期に来られると危ういな。

今までの条件が「甘すぎた」…相次ぐ【プライオリティパスの改悪】解約者も続出か

そもそも一般会員でプレミアムクラスも乗らない場合にラウンジ利用できる可能性ってあったっけと思ったら、ライフタイムマイル200万超えですって。じゃあ今自分はどんなもんかと思えば12000くらいで、何やったら200万も行くんだよ…毎度毎度飛行機に乗るたびに「優先搭乗プレミアムクラスのお客様方」の顔をざっと見ながら後部座席に向かうんだけど「お金持ちって一見そうとわからんもんやねえ」って思う(失礼)……まあそもそも出発1時間前に空港についていそいそと保安検査やって残り時間40分、みたいな感じで検査場の向こう側に行くので、のんびりお茶でも…って時間は無いし、機内でトイレ行きたくないから搭乗前に水分摂らないしで、ラウンジを使う理由が一個も無かったりするのであった。

2025.10.01 Wednesday

Spotify対応 | DJソフトウェア「rekordbox for Mac/Windows」に対応する すべてのDJ機器と組み合わせてDJプレイが可能に

クラウドライブラリから随時ダウンロードしてくるタイプだと箱のネットワークインフラへの信頼性が大事になってくるけどどうなんだろ。プレイリスト組んだ時点で暗号化されたキャッシュデータ(単純コピーでは扱えない形式)でローカルに持っておければいいと思うけど。Hardonizeブログで紹介した楽曲をSpotifyの月次ライブラリに登録する作業やってると、そもそも検索に引っ掛からなかったり、Extended Mixが無かったりするものがある。まあ買えばいいんだけどパーティ後にプレイリストを人に開示する時に厄介さが多少あるね。箱の機材のコンディションに左右されないためのPCDJが箱の機材のコンディションに左右されたら本末転倒という感じがするので、まあそもそもTRAKTOR民だしBeatport Linkも結局手を出していないわけだし、何を信用しているのかという話で。これからの人は別にじゃんじゃん使って学ぶのがいいです。

えきねっと、3カ月前予約に対応 遅延で発車時刻を過ぎていても予約可

元々は1か月前予約が出来て、その予約申し込み時にはトクだ値などの早割を含む第三希望までをやってたんだよな。それが単純に3か月前スタートになるって理解でいいのかな?来年の三国行などで早速活用することになりそう。新幹線で東京〜福井はそこまでお安くないのでトクだ値の適用はなるべくしたい。なので1か月前予約開始時にトクだ値14(座席どこでも)→トクだ値1(座席どこでも)→通常価格(窓際希望)ってオーダーしておいて、トクだ値14が通らばラッキーみたいな感じでやってる。トクだ値の申し込みを「どこでも」としているのは、席順を組む側にとっては都合がいいから受かりやすいんじゃないか(例えば2人組でA/B埋まったらCが半端に余るからそこにあてがう等)っていうスケベ心ゆえなんだけど、実際どうなんだろ。当選確率上がるのかな??

10月1日から「NHKプラス」から切り替わった新アプリ「NHK ONE」、認証コードのメールが届かないトラブルが発生…一度に大量送信したためスパムとみなされたらしい

これなー、SPF/DKIM/DMARCまでは当たり前のようにやってるだろうけど、短時間にブワーっと出すとブラックリスト入りしてしまうことがあり。発信元IPがSpamhous Blocklistとかに登録されると手動で解除申請をする羽目になる。その間はiCloudやhotmailにGmailと弾かれ放題。外部のメール配信業者を使ってても、その業者のサーバIPがまとめてリスト入りするとどうしようもないからね。同じサーバに相乗りしてると思われる他社がくっだらねえSPAM連発したもんだから、自分とこがとばっちり食った事例もある。サポートに連絡してサーバ変えさせたけど。

天神地区の駐車料金を最大300円に値下げ 都心部の道路混雑緩和へ社会実験 西鉄バス・地下鉄の片道乗車券も進呈 福岡

本場と場外の間にあるあの立体駐車場、12時間500円だったの!?何度も行ってるけど料金見たことなかった。やっすいなあ。あそこでも十分、天神の繁華街に近いとは思うのだが郊外扱いなのか。10分くらい歩く必要があるのと、でかい商業施設が駅の南側に集中してるからかな。

2025.09.30 Tuesday

谷原章介 ラブホ密会の小川前橋市長に「男女の関係ないときちんと証明して」

バーで何度も打ち合わせしたけど酒飲んでないですよ、みたいな話で、感情的には「そんなことあるんかなあ…」って納得しないのは各自の自由で勝手だけど、公のメディア上で「悪魔の証明と分かっている」上で、それでも証明を促すのはどうなんだろうな。件のホテル、観光スポット化しちゃったらしくて、経済効果出しちゃったなー市長。あの手の施設、女子のお泊り会とか、でかいプールで船や潜水艦のラジコン動かしたりとか、DDRしたりとか(岐阜だっけ?)色々あるからなあ。

富士興産(株)【5009】

手持ちの銘柄の中で安定性とまあまあの配当だったんだけど今日見たら価格が全く見れなくなっていて、あれなんで??と思ったらホールディングスに持株が移行して上場廃止。そんなこともあるんだねえ。価格は据え置きだろうし消滅したわけじゃないからいいけど。にしてもここ、旧NISAの時に買っちゃったからロールオーバーの事考えなきゃなんだよな。一旦売って新NISA側の枠で同額買い戻しってことになるんだろうけど。つまり只の付け替えというか。それで240の枠をかなり消費するのはシャクだけども…

バラバラのJRネット予約サービス 初の「4社連携」で利便性向上へ

まーーーーじか!えきねっととEXサービスのID持ってるけど、まず10月にEXサービスのIDでe5489が使えるようになって、って…え、もう半月しかないじゃん。行けるの?まあJR西日本サイドの新幹線あんまり予約しないから運用はそんな変わらんけど…

「本当にやめて欲しい」大相撲、“残念”な光景が波紋 無敗の横綱に“土”であわや 一部客の振る舞いに「節度は守って」ファン困惑

昔は風物詩だったかもしれないけど今は禁止されてるのって色々あるよな。大相撲の座布団が舞うのはやっぱり「そういうもの」だったと思うし。始まる前の場内アナウンスでも禁止行為のお知らせがあるだろうけど、そういうのを「やりたがる」奴ほど聞いてないだろうしなあ…公営競技でも外れ券を粉々にして紙吹雪みたいにパァっとやる奴。マンガじゃよくある光景でも「うえっ」って声に出るレベルでイヤなんだよなあれ。掃除すげー大変なんよ。多摩川で最終レース直後に水面際にやって来た掃除のおばちゃんが「……ひどいねえ…」って呟いたの見て胸が苦しくなっちゃったよ。
<< 3/360 >>