2025.08.20 Wednesday

日本人は無宗教と言われるが信仰心がないわけではなく、ITエンジニアの『サイキドウ』への信仰の篤さは本物「かなり高い確率で微笑む優しい神」

ワイも何十年か前に災厄のひとつである「イント・トラップ・ホルト」を目の当たりにしてからサイキドウ教の信徒として生きて来たわけだけど、この令和の世の中においてもサイキドウと唱えてれば95%くらいの事象はなんとかなるなる。もはや全ての操作を受け付けず物言わぬ箱となった電算機に一時的な死を与え、その後に再び生命を吹き込むその姿(電源ボタン長押ししてもう1回押す)の在り様は、祈りにも似ているのだ…

Intel NUC(NUC8i5BEH)の分解とファン掃除は定期的にしましょう

うちの鯖機として数年前から使っている第8世代のNUC、最近CPU使用率がそこまでないのに妙に動作が重いな?と思って上面に指を当てたら「あーこれは…」ってなるくらい熱が籠っておられた。即シャットダウン即掃除。戻す時にちょっと接続間違えて起動しなくて焦ったけど。冷却がうまくいかずに更に温度が上がると勝手にシャットダウンするらしいのだが、うちはその手前で掃除してるからか遭遇したことはない。そろそろ鯖機のリニューアルも考えようかなあ。今はESXiだけどRyzenミニPC+Proxmoxに移行とか。

Google、小型原子炉から30年に電力調達へ 米テネシー州で稼働

マイクロソフトもスリーマイルの発電所と20年契約したし、今度はグーグルがSMR新造炉でのDC運用と。SMR自体が高コストじゃないかってことで一旦ブレーキがかかっていたようなんだけど、これでSMR技術は再加速だなあ。SMRだとプールに沈めて運用して、そのプール水だけで長期間冷却できるし全部蒸発しても自然冷却されるらしいので、日本で海沿いに発電所を作らなくてもよくなる、内陸に作れる可能性が出るんよな。利用可能な土地はいっぱいありそう。東京都内(23区ではなく各市になるだろうけど)にだって作れる。それこそ府中トロポサイトに発電所でも作っちゃえばいいんよな。どうせ遊んでる土地だし。「東京モンはリスク負わずに地方で作った電気で暮らしとる。東京に原発を作れ」みたいな変な批判も減るでしょ。

ビル・ゲイツ氏と“国際保健”意見交換 石破首相は「810億円支援」伝達 立憲・野田代表とも面会「首相在任時以来の再会」

へー。なんでドル建ての供出金をわざわざ円に換算して記事・見出しで使っているかはわからんけど。5年総額でしょ。原資も国内で集める税金とは全然別会計のやつでしょ。もともと日本国としては2016-2020年の間に9500万ドル、ガッツリ出してて、全体のヤマが大きくなることもあって大増額しとくわって話。6月下旬に「今回はみんなで90億ドル集めようや」って話があったんよな。ビル&メリンダ・ゲイツ財団は16億ドル出すってさ、日本は?ってなったらその位は出さないと発言権がなさそう。これに参加しないなら国内だけで新しい病気に対抗するワクチン開発せにゃならん。というわけで短絡的なネット民の中には「その金があれば子ども食堂に使えるだろ」なんて言ってる人がいるみたいだけど、そのレイヤーの話じゃないし、その辺はその自治体ごとの、住民税に代表される地方税ベースのお仕事なんじゃないですかね…あえて政府からそこに金を出すなら、男女共同参画のブロックからではなかろうか。

2025.08.19 Tuesday

大学生が開発したWindows 10→Linux移行ツール「Operese」が有望と話題、「Steam」ゲームを動かすデモも

プロファイル内のドキュメントとかデスクトップとか、WindowsにもLinuxにも両方あるから対応させやすいのはあるんだろうな。アプリケーションが持つデータについては、例えばFirefoxやChromeとか、その辺も両OSにあってメジャーなアプリであればやっとくって感じか。

店員「番号で告げて」にキレる喫煙者 コンビニでの注文トラブルに「本当に迷惑」「番号見えづらい」

番号言わず銘柄で注文するタバコ客、レジの時間かかるから後ろで待ってて面倒くさいんだよな。先日は誰かのお使いなのかオッサンが携帯で「それさァ、無いよ!?」とかレジ前でやってるし。店員は外国人だし地獄やな。全国統一ナンバー作った方がいい。JT仕事すれ。EP名じゃなくて型番で言えって話だな。インシデントが入ってるアレあるじゃんLost memories Pt.2、黄色と緑と黒の……ではなく、SINO10番。

「音のない重低音」を鳴らすスピーカー、筑波大が開発 腹筋に電気刺激、重低音を再現

フロアサイドの人間に使ってサイレントディスコ的な催しに応用できそうだなーってのは第一にあるけど、これどっちかと言えばDJブース側のモニタにクセがあるというかちょっと弱い、音をあまり出せない、出してないようなハコでの補助にいいかもだな。もちろんメインでの出音はリハ中に確認するとしても、いざ出番が来てみたらモニタSPが変な方向向いてたりとか、低音がずっとモコモコしててよくわからないとか、なんかやりづらいなーヘッドホン合わせで頑張るしかねーか、って時があったりするので、何かしら応用出来れば。

航空券買おうとしたらしれっと決済直前で値段跳ね上がってて、大概にせぇになった←実は「よくある」仕組みらしい

旅行代理店で宿+航空券のセットで予約するより、バラにして航空券はANA/JALのサイトで直接予約するのが変動もなく最安で確実と思っているので現在はそうしているが、こんな極端な変動あるんかね…直前かつ国際線だから??

2025.08.18 Monday

「オールナイト万博」落合陽一パビリオンが“パーリーナイト状態”に “隠しモード”起動、本人が遠隔DJ

隠しモードいいな。音響含む体験設備だから任意の音を自由に流せるテストモードを元々作っていて、これ以上ないくらい機会だから起動してみたって感じがするけど。どのレイヤーまで遠隔だったんだろ。流す曲データはどこにあったのかとか。設計してる時が一番楽しそう。自分がやるとなったらどうだろうなあ。制御用のサーバが現地にあって、そこにVPNで入って云々ってのが一番簡単かなあ。流す音楽データが足りなければその経路で一旦コピーしてローカルに置いて、って感じで。ヤマハのSYNCROOMみたいなので自宅からダイレクトってのもアツイけど。

ゲーミングチェアをサイバー音響空間に変える「COLO GCS」を体験 見た目はアレだが発想が素晴らしい

これ、自宅デスクにドンとミキサーやコントローラを置いてVRDJやる人にも結構いけるやも。それはそれとしてRez、何十年経っても何かしらの外部デバイスと縁があるんだなあ…トランスバイブレーター付のPS2版Rezいつ出たんだっけって確認したら2001年11月…24年前…オウ……あのトランスバイブレーター、要はUSB接続のヒューマンインターフェースデバイス扱いなのでPS2だけでなくPCに繋げて色々遊べるのはよかった。再生中の曲と振動を連動させるWinamp用のプラグインを有志が作っていて最高だったな。

近藤稔也が大村チルト3第1号 まな弟子の菅章哉を絶賛「男のロマンだね。ストレート1本でメジャーに挑戦しているみたいな感じだよ」〜大村ミッドナイト

大村ミッドで解禁後初めてチルトMAXの使用者が出たので携帯にお知らせが来たんだけど(そういう仕組みを作っている)今節は使いそうな人居たっけ?と思ったらガースーの師匠!弟子のために色々試してデータ持ち帰るのだなあと思ったらその通りでほっこりした。慣れてない事だから結局スタートは届かずで終わってしまったんだけど、確かにスリットから先で伸びている感じはあった。師匠の情報を得たガースーが広い大村水面をどう攻略していくかは楽しみである。勿論、他にもチルト3度使用者は居るのでそちらも。

セブンもファミマも取り組む「無人コンビニ」はなぜ、普及しないのか 実際に行って分かった「限界」

先日、多摩川行く前に飲み物でも買っていくか…と立ち寄ったNewdays、あれが無人店舗の第1号店だったのか。品出しの店員さんが居たから最初無人店舗だとわからなかった。セルフって品物を片手に出ていくのが変に気まずいんだよな…ちゃんと会計はしてるんだけど。セルフレジって性善説で回っているシステムだから品物片手に「ちゃんと買ってますよ〜優良顧客ですよ〜パチってませんよ〜〜」みたいな雰囲気を出しつつ退出しなきゃ、って気持ちが出てくる。小市民。

2025.08.17 Sunday

IMG_3096.jpg IMG_3098.jpg グッモーニン多摩川

朝飯にローソンで長野県民のソウルフード、牛乳パン買おうとしたが見つからない…と思ったら、こんな透明の包装に変わっていた。製造は同じシキシマなのに。めちゃくちゃコレジャナイ感。ローソンてパッケージ改悪が多すぎ。牛乳も水色ヘッドのやつに慣れたと思ったらもう変えてるし。なんなの。

IMG_3102.jpg 昼はメンチカツカレー

午前中は調子良かったものの飯食ってからまーーーーったく当たらなくなってしまった。プラス域だった残高があれよあれよという間に…まあ大負けって感じではなかったけども。ナイター仕込んで荻窪に戻る。

IMG_3105.jpg IMG_3108.jpg 道草おいしいです

ナイターは好調で、結構いい配当が複数取れたのでよかった。昼と合わせてもトータルでトントンくらいになったんじゃないだろうか。

2025.08.16 Saturday

IMG_3089.jpg グッモーニン多摩川

今日はツレ打ち的な感じで。非開催日なのだが人が多い…有料席の埋まり方も中々なもので、盆休みだからかなあ。幾つかええとこの配当も取れたけど惜しい方が多くて…まあ勝負ごとなんで仕方がないのだが色々悔やまれる。

IMG_3092.jpg IMG_3093.jpg 武蔵境で呑む

イトーヨーカドー側のてんぐ大ホール、初めて来たけどアテが全部お安くていいな!ドリンクも破格だし。色々すごいな。リピありです。

2025.08.15 Friday

IMG_3064.jpg グッモーニン多摩川

本場は最終日で終わったら高円寺に行くのだ。ということで今日は通常席にて。

IMG_3066.jpg 昼はサっとうどんを食う
IMG_3072.jpg 優勝は盤石の逃げで中野次郎!

今日はナイター仕込み無しで、これといって大きな配当も無く…ということでそのまま高円寺へ移動

IMG_3075.jpg IMG_3084.jpg IMG_3088.jpg 杉並技研!

金曜仕事じゃなければこんな感じで早い時間から来れるのいいね。夏休みさまさま。

2025.08.14 Thursday

今日から夏休み後半戦で4連休。ということでどう過ごしたものかと暫し考えて「対話」するかあ…と駅前からバスに揺られて20分少々、千歳烏山にやって来たのであった。

IMG_3042.jpg 対話開始

当たりはそこそこ早かったもののチョロっと出ては飲まれ…-1200枚近くになってやっと入ったファイヤーモードが2スルーでそのまま終了ということで「神も仏もないものか、おおブッダ…」とフテ腐れながら残りのコインを飲ませようとペチペチ打っていたら左リールに見慣れない形での停止形。

IMG_3043.jpg IMG_3045.jpg ケツ浮いたわ。中段チェリーだわ!!!
IMG_3046.jpg IMG_3050.jpg そこからあれよあれよと3000枚。赤ロゴと戦車久々に見た
IMG_3054.jpg なぜか勝ってしまった

中段チェリーって1/16384だったような気がするけどHBB確定なだけなんだよな。ひょっとしたら高確テーブルの100G以上確定とか優遇はあるかもしれないけど。3時間くらいかけて捲れたので今日はこれでいいのだ。ミッション中の中段チェリーなら裏モード濃厚らしいのだが、まだ引けてないなあ裏モード。引いた所で活かせるかどうかは謎。

IMG_3055.jpg IMG_3058.jpg 千歳烏山→多磨霊園と移動して多摩川へ

ナイター仕込んで帰宅。今日は舟も結構好調でよかった。

2025.08.13 Wednesday

新空港線、令和20年代前半実現へ 速達性向上計画を申請

この路線ができるとあれか、羽田からマイタウン荻窪まで、羽田→蒲田→渋谷→新宿三丁目→荻窪、みたいに一切JRを使わないルートが確立するのか。面白いな。今はモノレールで浜松町、京急で品川、それぞれJRにスイッチしているので何かトラブルがあると回避しづらいのよな。別にリムジンバスの吉祥寺便って手もあるし楽は楽なんだけどちょいとお値段がするのと道路事情次第なのと隣席ガチャな所があってあんまり使う気が起きない。

俺はローカルアカウントで使いたいんだよ!Windows 11のセットアップでMicrosoftアカウントを回避する方法最新版

ほんとこのMSアカウント強要されるの意味わかんないんだよなーとブチブチ言いつつローカルアカウントにしているわけだけど、OSの認証系をネットに依存する怖さというか信用のならなさがずーっとある。自分で認証系を構築したことあると尚更。ADには以前からオフライン用の認証キャッシュ機構があって最大50回のログインまではオフライン時にキャッシュ使って通す、ってパラメータもあるけど、そしてMSアカウント認証でもそういう仕組みはあるんだろうけど、なんか安心できないというか委ねられない。

「ピンク盆踊り」会場にあの「マジックミラー号」が… 「子供が遊ぶ公園で」と住民が非難、中野区が抗議文

ピンク盆踊りって名前の時点で「え?」ってならんのか区の担当者は…MM号が居たって、まあそうだろって話だし。しかし抗議した人も、その手の映像作品の撮影に多く使われているとよくご存じで。撮影中以外ならただのキラキラした車やで。例のプールもただの撮影スタジオだし。子どもたちが自由に行き来できる公園にそれがあった所でなあ…性別や世代によってその意味合いは変わるけど。インターチェンジの周りになぜかあるお城のような建物、みたいなもんだろ。直接的なもの、例えば裸みたいなおねーさんがそこから出てこなきゃ何でもいいよ。展示あったら見てみたいわMM号。なんならバニラのトラックでも呼んで片側の広告を外して、荷台をステージにしてやればいいのにと思った。

ペット可賃貸を借りるときに猫の写真を提出する必要があったので、家を傷つけなさそうな顔してるのを選んだ「"家を傷つけそうな方"はこれ」

猫の破壊行為、だいたい研ぎ澄まされた爪で壁紙とか床とかガリガリするのがメインなので、大人しく爪を切られている様子の写真があれば最強な気がする。膝の上に乗ってくる時に爪が尖ってるとめちゃくちゃ痛いので隙あらば切っていた。厄介なのは、先は尖っていないけど巻き爪になっちゃって肉に少し食い込んじゃってるやつ。真ん中へんからバチーンと切るんだけど分厚いので力が入るし、それを察知してか「これはただ事ではない」と流石に暴れようとするんよな。

2025.08.12 Tuesday

小林甘寧が師匠・山口剛の目前でデビュー初勝利「山口さんが教えてくれた旋回ができた」

甘寧と言えば横山光輝三国志で鉄球ブンブン振り回しながら「甘寧一番乗り」のコマがお馴染みすぎるやつだけど、親が三国志好きで名前の由来になったとか。セリフ通り、一番乗りである。そもそも134期の養成所チャンプだし142走かかったのは遅すぎるくらいだったと思うんだけど、たまーに3着は取ってたんでそろそろかなー感はあった。まあやっぱりスタート行けないと時間かかるやね。

マクドナルド「ハッピーセット」騒動 ひろゆき氏、自身のXで私案披露

この手の話、とにかく「商品の価値を下げて儲けを薄くする」か「売却益が出来るまでのプロセス(手間)を増やす」くらいしかないのよなあ…セットにシリアルナンバーが入ったカードだけ付けて、フォームで申し込むとQRコードがゲット出来てそれで引き換えできるとか…フォーム送信の際には受け取り用のメールアドレスを入力する欄があって、そこで多重登録を防ぐとかで何とかならんもんかなあ。転売屋としては捨てアドいっぱい作るしかないかもだけど、その手間が増えるだけでおいしい商売ではなくなるという。

ボートレース大村でチルト3度が使用可能に

これは滾るやつ!そもそも何であんなイン激強の広い水面でチルト1.5度までしか認められていなかったのか、全くもって謎なのだが、これでちったあ面白いレースが見られるかな。今まで大村の斡旋があまり入らないような自在派も見られるようになるかも。現在チルト3度が使えないのは桐生・戸田・江戸川・住之江・徳山・福岡・大村なんだけども、明らかに1マーク側の広さが足りない場はさておき、桐生と徳山あたりは別にいいと思うんだよな…

IMG_3039.jpg おゆうはん

以前に焼肉屋の火災があったりして色々とあった区画に最近できたらしいラーメン屋の「りょうが」に初めて行ってみたりとか。なるほど武士系?つけ麺は丸長インスパイアらしいけど初めてなのでラーメンを。食券機の1丁目1番地にあるものを食べるのだよ…

2025.08.11 Monday

IMG_3018.jpg IMG_3025.jpg グッモーニン多摩川

4連戦ラスト!今日はロイヤルでやっていくのだ。。

IMG_3028.jpg 昼はリップルの日替わりでなぜか味噌ラーメン
IMG_3031.jpg レディチャン優勝は盤石の逃げで終わり。
IMG_3032.jpg やー、なんとかなった

8月になって以降、収支がパッとしなかったのだが今日はいい所がポンポンと取れてようやくプラスで夕方まで。ナイター仕込んで多摩川を離脱。

IMG_3035.jpg 道草おいしいです
<< 3/355 >>