2025.05.31 Saturday

IMG_1817.jpg 今日も「対話」していきます

ということで相変わらず低貸し撤去までのカウントダウンが続いているファイドリ、最近は千鳥烏山でやっているのだが今日は池袋で。朝一、傘が置かれて確保されててギクっとしたが、どうやら常連が巡回してる間の仮押さえみたく、ちょっと間をおいて見に行ったら無くなっていたので即確保。グリグリ回して900枚くらいモリっと出たかと思ったら550ハマりして、あーこれ飲ませヤメのパターン?と思ったらそこから1000枚くらいまたモリっと出て3Kくらい勝ったので満足。後で後任のデータ見たらクソハマリしていたので、やはりこの台は人間設定なのよ…

IMG_1820.jpg 池袋から移動します
IMG_1823.jpg 戸田にやって来ました

戸田公園に到着した直後からゲリラ豪雨直撃で、送迎バス下りて橋を渡って本場に辿り着くまでに足がザッパザパになってしまった。非常に気持ち悪い状態でナイター仕込んだり本場買ったり。全然だったけど…最終Rまで見て荻窪まで戻って来る。

IMG_1827.jpg IMG_1828.jpg 道草おいしいです

2025.05.30 Friday

浴室の「換気扇」を毎日入浴後「5時間」つけっぱなし。1ヶ月で「電気代」はどれくらいかかる?流石に「500円」もかからない?

風呂場の換気扇って夜から翌朝起きて仕事に行く時くらいまではつけっぱなしにしとくもんじゃないの…??あるいは別に24時間つけててもおかしくない位のもんだと思ってたけど。1か月間ずっとつけっぱでも電気代は500円行くかどうかってくらいか。気にする程ではない。

茅場町駅直結 兜町金融拠点のゲートとなる複合ビル 神社をオープンな環境に

20年くらい前に(若気の至りで)住んでいた茅場町近辺、そういやあの辺に神社あったな??と思ったらそこにでかいビルが建つんだとか。あの辺、もう用事が無さすぎて全然行ってないけど色々変わってそうだな…まだampmが数件あった頃で、弁当の種類全部制覇したっけ。ampmの天下だったブロックだったがすぐ傍の高架下にファミマの「かぶと町永代通り店」が出来たので食のバリエーションが広がったっけ。(確認したら2005年OPEN)日本橋・茅場町は当然として、東京駅も徒歩圏内という変な場所だったなあ。

グンゼ、フードに枕を内蔵したパーカー

息で膨らませるタイプの枕をフード部分に内蔵するという面白商品、国際線で長時間移動する人はいいかもだねえ。自分では国内線オンリーで一番長くても羽田〜福岡間の2時間半くらいなので、まあ必要かと言えばそこまででもないんだけど。後は新幹線で東京→広島以西の時か。

スマホの画面をテレビに映す方法:簡単にできる「有線ミラーリング」って何? 誰が何のために使ってる?

この手のデバイス色々試したなあ…旅打ちでビジホ使う事が多いからそこの据え付けTVにナイター流したり色々出来るんじゃないかって。いわゆるMiracastレシーバーとか数回買ったり。でも結局のところ、そんな時間帯は大体呑みに行ってるな!あまり要らないな!という結論に。呑んでる最中はスマホでナイター見るし、まあ現状の最適解は巻き取り式フラットHDMIケーブルがお安いのでそれ買って持っていって直付けじゃないすかね。無線での接続表示は非対応のテレビが多いだろうし。

2025.05.29 Thursday

毒島誠が痛恨FでGRANDE5完全制覇お預け「入ってると思った」/丸亀SG

まさかまさかである。毒島ここでやらかすのか!賞典除外で今節は外回り確定、GRANDE5の制覇と3億円のインゴットもお預け…斡旋が7/27のオーシャンまで入っていて7/28から30日休みなので若松メモリアルはアウト。去年のGP覇者だったので場の推薦無しで出場権はあったのだが…コンマ01に泣く。本当にもったいない。

静電気を抑制するシュレッダー、アイリスオーヤマが発売 「紙くずはもう、散らばらない」

たまーに職場のシュレッダーが一杯になって来て袋の交換やったりするんだけど(そのまま散歩がてらゴミ捨て場行ったり)あの細かい紙くずって人類が永遠に解決できないものだと思っていたよ。結局ハンディクリーナーでズワーって吸ったり。静電気のせいなので緩和できるのかなるほど。

“あとで読む”の「Pocket」がサービス終了

Firefox使いなので「あーなんかあるなー」と思ってはいたものの一度も使わないままに終わってしまうサービスなのだよなあ。そういうの結構多い。

オーディオテクニカのワイヤレス/USB対応レコードプレーヤーが15% OFFの46740円

テクニカのお安いタンテ、もはやSL-1200の新品となるとMK7で11万少々してしまうご時世、これから買うには中古くらいしか無いが使いこまれたものはちょっと怖い、となればその11万でこれ2台買った方がいいかもね、という感じでお買い得感がある。もちろん2台並べてDJイング行為よりもとにかくPCに直結して手持ちのアナログレコード音源をデジタル化したいんだという人にも良いというか、むしろそっち目的で作られた機種という気がしないでもない。USB I/F内蔵だし。あとLINE/PHONO出力切り替え出来るのもいいねえ…レコード屋の試聴用タンテもこれになったらBluetooth接続で気軽に試聴出来ていいかもね。それが出来る店舗はもうだいぶ無くなってしまったけど…

2025.05.28 Wednesday

【松のや】仕事前にパワー全開!ボリューム満点モーニング!このご時世に嬉しすぎるご飯食べ放題の腹パン確定 朝定食!

正月以降、時々ファイドリ打つために朝から動くのだが、目的地の最寄り駅に大体10〜15分前くらいに到着して、まずは松屋に入って朝定を食うことがとても多い。打ち始めると中々昼飯に行けなくなるからね。その時に頼むのは100%確定でソーセージエッグ定食なのだが、最近行き始めた千歳烏山の駅前には松のやがあって「おお、ここも朝定食やってるのか…」ってなるがガッツリ系なのでつい敬遠しがち。いつか食べる日は来るのだろうか…

スプラッシュページの表示頻度について - Cisco Meraki Documentation

多摩川の場外の有料席の利用頻度がめちゃくちゃ高いのだが、そこに置いてあるWifiアクセスポイントの機器がCiscoのmeraki。んでそいつの初期設定がかなりおかしくて、サインオンスプラッシュページによる再認証を1時間に1回というめちゃくちゃな頻度で必要とする状態となっており、誰だよそんな設定したやつは。ということで初めてお問い合わせフォームから「さすがに8時間くらいにして?」ってお伝えすることにした。Ciscoのmeraki使ってんのは知ってんだぞ、ネタは上がってんぞ??という感じですハイ。

東京 江戸川区 爆発事故で現場検証 ボンベ 約60センチの深さに

アセチレンガスってガス溶接で使うやつか。普通に使っててもパンッ!とか中々いい音出すんだけど、そんなガスが満載されたボンベが地中に、しかもググルマップの過去データで追えないくらい以前から埋まっていたの無理ゲーすぎる。そういうの、まだまだ全国各地にありそう

2025.05.27 Tuesday

ジョルダン乗換案内メディアガイド(広告掲載について)|乗換案内ヘルプ|ジョルダン

いつからかジョルダンの乗換案内アプリで検索結果から「一本前」とか「一本後」を見ようとすると全面広告が出てくるようになったのだが、あれ結構しんどいな…移動中に調べたりしてああいうのが出ると地味にイラっとする。駅の近くに居て「よーし今から〇〇駅まで移動だ乗り換え検索しよ」→「あっ現在時刻出発で検索してもうた、まさに今出発の結果が出たけどそれは間に合わんのよ」→「次の一本で検索しよ…全面広告うっっっざ!次のがまだわからんから急ぐべきかどうか判断ができない!」…みたいな流れ。

Google、柔軟性と日本語向上のモバイルAI「Gemma 3n」

最近WordpressでCSSをガシガシ書くコーディング作業をしているのでGoogle AI Studioが欠かせないというか開きっぱなしなのだが、どうにもログが進むと動作が重い。10個くらい質問を繰り返した後にいよいよ重くなってプロンプト入れてCtrl+Enter押してから10秒くらい間があって更に1分くらい待たされてで返答があって、その表示も20秒くらいかかるのだが、どうやらChromeだとそうじゃないらしく。そこんとこはもうちょっと何とかならんもんかな…


清水愛海、同期・川井萌とSG初出場「選んで良かったと思われるように」/丸亀SG

今日から開幕の丸亀オールスター、1Rからオール女子レースを組んでいるのを見て「ううむ…」ってなるのよな。そら人気投票で出られるSGだから女子が多くなる(8人くらい居る)し、それでレース組めるし、お祭りみたいなもんだからいいなじゃいか、という人も居るが。でもそういうお祭り企画レースは最終日、予選得点関係ない所でやって欲しい。「女子は勝率を1点少なく見る」って昔から言われてるけど、予選でこういうのがあると「下駄を履かせてる」印象が強い。インの西橋だって強豪女子相手だからさ、楽な戦いじゃないけどオール男子が相手よりはやりやすいよな。2022年3月、遠藤エミが女子初戴冠を果たした歴史的なクラシックでは遠藤・守屋・平高くらいしか女子がおらず、オール混合戦の中で得点をもぎ取って準優出・優出と駒を進めたわけで、その価値たるや!なのよ。お祭りなのでオール女子で組んでハイ逃げた10点は予選得点の重みがねえんじゃねえかって話。

2025.05.26 Monday

学生にレポート課題を出す際にchatlogのURL記載を条件にChatGPTの使用を許可したら、Deep Researchをフル活用してレベルの高いレポートを出してくる学生が散見される様になった話

Deep Researchをチョロっと使ってみて思ったのは「学生レポートでこれ使用OKにしたら相当ヤバいな」だったんだけど、そうすると思考過程で評価するしかないんだよね。どういうアプローチのプロンプトでそのレポートが生成されたか。どの意図でどの部分を採用したのか。現在のAIチャットは思考過程も表示してくれるので、更にそれを読み取っている学生の思考過程、が評価される時代。道具が便利になるのは止められないし止める理由もあんまりないので、プロセス評価偏重にならざるを得ない。

問合せ数最多の住みたい街1位は「浦安」!憧れの街1位は2年連続で「横浜」女性向け物件検索サイトWoman.CHINTAI「住みたい街&女性の憧れの街ランキング 2025首都圏版」

マイタウン荻窪、まあ20年近く住んでいる中で交通の便については最強クラスだと思っているので順位にある程度の納得感はあるんだけど、最近ちょっとキャパオーバー気味。あとドラッグストアの数が異常。北口ファミマ跡地がココカラファインになるとか、どんだけ。で、こういうランキングにも暫くは出てこないけど「もしも荻窪を離れる事があるならここかなあ」って所があって、武蔵境。駅周りがかなり整備されてて阿佐ヶ谷などよりもすっきりしていて、住みやすさがある。西武多摩川線があるからではない…が、俺が引っ越すとしたら「勿論それもあるけど」って感じ。舟から目線(何それ)で見ると、荻窪→武蔵境→競艇場前(多摩川)、荻窪→新宿→戸田公園(戸田)、荻窪→神田→大森(平和島)、荻窪→新宿三丁目→船堀(江戸川)と、どの場に行くにしても楽で便利なので荻窪サイッキョなのは変わりません。

USBマイクの音質が悪い?USBハブで解決できるかも

昔、PCDJ環境での音飛び対策で散々色々やった(ちょっと)苦い記憶が呼び起こされる現象だけど、ノートとUSBと音、まだ色々あんのね。デバイスとしてちゃんと認識されててもこうバッツリ切られるのは珍奇現象すぎる。気付けないだろ中々。USBマイクだから大抵のものがオーディオI/F内蔵ってことでアナデジ変換はそこでやるじゃろ。USBハブにすると欠落が治る(場合がある)ってことはそこまでは問題なくて、デジタル化済みデータの伝送経路によるものと。しかし問題が起きるのは常に周波数の「高い方だけ」ってのが解せぬな…沼だな…

2025.05.25 Sunday

IMG_1801.jpg IMG_1808.jpg グッモーニン多摩川

今日が初日の本場開催なのでこちらへ。日曜日は何となく定例化しつつある、ロイヤルでPC開いて音楽聞きながらやるデー。午前中はアメリカでやってるCombo Breakerの中継見たりとか。

IMG_1805.jpg IMG_1806.jpg 昼はウェイキーで日替わり定食

まさかのミートローフ!?ちょっとソースのケチャップ風味が強すぎてあんまり味がよくわからないのが玉に瑕。でもこういうの面白いからどんどんやって欲しい。

IMG_1815.jpg 道草おいしいです

2025.05.24 Saturday

朝からバスに乗っておでかけ。

IMG_1793.jpg IMG_1794.jpg 「対話」しちゃるけん

水曜のアレは流石にひど過ぎたということで(流石に37の4は…打率1割て!)リベンジ仕掛けていこうという感じで再び千鳥烏山にやって来たのであった。あとこの台で引けてないの、中段チェリーと裏モードくらいなんだけど、どえらい確率なんだろうなあ…撤去までに引けるかどうか。んで今日は新技(いわゆるオリ法)を引っ提げてきたのだが、まあまあ刺さってよかった。使えるなこれ。(でもオカルトです)

IMG_1795.jpg 500円だけ勝って昼飯
IMG_1797.jpg グッイブニング多摩川

今日は非開催日なんだけどナイターが5場!ということで買いに来た。ナイター仕込んで平和島11Rまで見て離脱。

IMG_1799.jpg 道草おいしいです

ナイターでかなりの量仕込んだんだけど、奇跡的にプラスになってよかった。

2025.05.23 Friday

「Google I/O 2025」で発表された「Gemini」アップデート、「Veo 3」「Imagen 4」も

何か新しい物を作るにあたって、まあ色々Webで検索して技術ブログやらQiitaやらで情報収集をするわけなんだけど、その辺をかなりの勢いですっ飛ばせるのがDeep Researchということで、まとめている最中の思考プロセスも見られて面白い。「んじゃこれで行こうか」で開発開始。お試しで早速使ってみたけど、お題を投げた後は勝手にやってくれる(チャットを退出してもいい)ので、会社を出る前とか朝一とかに投げて、メール確認/返信とかその他雑務とかやってる間に調べ物させるとか、そういう使い方ができそう。しかも調べ終わったレポートを音声ガイドとか、見やすいWebページとしてコーディングしてくれるとか…もう、どうかしている。本当に。

L字型はもう古い? CPUブロックを覆うキューブ型ディスプレイ「MINECUBE 360 Ultra ARGB」やMOD PCを見てきた

CPUブロックサイズとはいえ周りを液晶で囲うの面白いなー。出せる映像の種類次第だけども、手の平サイズの2.5次元ガジェットみたく応用できないものか。Portalgraphとかそのへんの。

「銀行口座」はいくつ持っているのが一般的? 「複数」持つことのメリットはありますか?

口座、学生の頃からのゆうちょと、社会人になってから三井&UFJと持っているが、これ以上増えた所でなあ…UFJも会社が給与振り込みに使うから口座作れって言っただけで。このご時世、他行のATMでも(手数料を考えなければ)スイスイ下ろせるし、1つでもいいんだよな別に。それよりも複数口座を持ったところで銀行からのお知らせが来たかと思えば「今から!!!お支払いを!!!リボにしましょう!!!僕らを手数料で儲けさせて下さい!!!!」って感じの熱烈なラブレターが増えるだけなんだよな。全てを1回払い分割厳禁にしているので、ほんとあの手のハガキが来ると溜息が出る。

“魔法の終了呪文”がいらないCLIエディタ「Edit」。Windows 11に標準搭載へ

vim(vi)もEmacsもキーバインドに関して思想が違い過ぎててなあ…コロンから始まったりCtrlから始まったり大混乱だろこれから使う人にとっては。最近はvi使い過ぎててEmacsの方を忘れてるけど。そもそもファイル保存する時も「:w」と「C-x C-s」とかさ、writeなのsaveなのって、そこからもう違うじゃん。Emacsで「C-x C-w」だと別名保存だしさ。混乱するなって方が無理じゃん。ここまで宗派で違いがあったらそら宗教戦争がこの世から無くならんわな。

2025.05.22 Thursday

成城石井へ行ったら、お総菜が「1パック600円」もしてビックリ! ターゲット層は「年収2000万円超」らしいけど、食費にいくらかけられる? スーパーごとの“ターゲット層”も確認

成城石井つったらちょっと珍しい酒のアテを買ったりワイン買ったり、よそじゃあんまり売ってないお菓子類とか紅茶とか、そういうとこの品揃えがいいのでつい寄って買ってしまうわけで、毎日仕事帰りに寄るとかそういう種別の所ではないんだよなあ…カルディに近い利用感。だから高級かと言われれば…まあほら、酒のアテにしてもお高いチーズとかはあるがそういうのは無視するし、日本酒用に苦めのチョコ買ったりとか、何かちょっとヒネった買い物する所、なんよな。パーっと散財する所とは違う。

田舎では親戚や知り合いから野菜や縁故米が配られて「売るほどある」が当たり前なので、江藤前大臣は更迭するほどのことではないのでは、という話

まあ結局更迭となってしまったわけだけど、長野の田舎からリンゴやらナシやら本当に「売るほどの量」送られてくるからなあ…地域で色々あるだろうけど米も然りで。俺みたいな庶民がそう言っても誰からも反感買わんけど、農相みたいな立場の人だとね、見え方が色々あるよね。

「ネズミの死骸入り味噌汁か。会社潰れるんじゃ?」→「軽微なダメージでした」 すき家「ネズミ混入でも影響小」が示す”残酷な現実”

まあ大体「繁華街のど真ん中にあるわけでもなし、自分とこの利用する店舗は大丈夫じゃろ」ってのと「事件直後なら衛生管理徹底されとるじゃろ」ってのが合わさって「別にいいかなあ」って感じで普通に利用しとったけどね。店員次第なんだろうけどそこはもう運なので。それよりもすき家は「こだわり丼」のラインナップをそろそろ拡充させとくれ。サーモン丼、好きだったんよ。まぐろ丼、好きだったんよ。よう食ってたんよ。勿論メジャーどころのフリスb…まぐろたたき丼も悪くないけどさ。そろそろ頼むよ。

江戸川ボート最終日は中止 優勝戦は行えずに開催打ち切り

江戸川なあ…一般河川をコースにしているので他場とは全然違う種類の面白さなんだけど、晴れていてもこうだからなあ…今後を見据えて根本的な対策をしたい所だけど何せ一般河川でコース周りは軒並み都の持ち物だし、防風壁も設置できないという…久々にMIYABIでやりたいから江戸川いこっかなーと思っても、先に天気予報見て船堀駅周りの状況が4mとか5mだと「う…中止あるかも…」ってなってしまう。駅周りでそんなんだと風が通りやすい水面上ではえげつない事になっている可能性もあるしね。売上にモロに響くので中止は避けたいんだけどね。スタンド側から蛇腹式の防風ネットを伸ばすとか、平甲板船みたいなのに防風ネットを固定して川上・川下の双方に横づけする「防風船」を作るとか、そういうチカラワザぐらいしか思いつかない。
<< 4/348 >>