2025.08.10 Sunday
2025.08.09 Saturday
2025.08.08 Friday
2025.08.07 Thursday
甲子園出場・広陵の暴力事案がXで拡散 高野連が厳重注意済み、学校は見解公表へ
なんか「高校生だなあ」って感じなんだけど、某NNCTの寮でも「指導寮生」って制度があって、1年生のフロアに1部屋だけ2年が入っていて、そのフロアの指導役になるという。んで入寮直後の1週目に1年が1人づつその2年生部屋に呼ばれて面通しをする謎の慣習があったのだ。入るとカーテン閉めて明かりが落としてあって真っ暗で、なぜか中に居る2年生は竹刀を持って「雰囲気」を出している。直立不動で「(名前)!〇〇中学出身です!よろしくお願いいたします!」って元気に挨拶するわけだ。儀式やね。今にして思えばバカな儀式だなあとは思う。あれも因習やね。ああいう変な儀式で「俺らの見えてる所でヤンチャするなよ」と2年が1年に釘を刺すわけだけど、まあ体育会系だとそこから手が出るんだろうな。その上、手加減もわからんだろうし。野球に限らずチームスポーツなら全国どこにでもあるんだろう。
関電の原発新設、地質調査を了承 福井・美浜町長が表明
福一の失敗とは結局、外部電源喪失時に炉内だけで完結できる冷却システムが無かったこと、ただそれ一点に尽きるので、そこをキッチリ対策した革新軽水炉ならいいのでは。この手の技術を継承する技術者もどんどん居なくなるから育成も並行していかないとなんだよな。ぜんぜんどうでもいい話なんだけど、三菱重工の革新軽水炉の型番が「SRZ-1200」なのは色々と思う所があるよな。テクニクスの(超使いづらい)CDJがSL-DZ1200だったり。
トラブル続出の「特区民泊」外国人不動産取得の温床に 参入容易、大阪は運営4割が中国人
だいぶ前だけどウチの隣の部屋を不動産屋がマンスリー扱いで貸出してて、誰が出入りしているか全くわからず、そのせいでヤクザ絡みのイザコザに巻き込まれかけたので、民泊にされるってのはその建物の住民にしたら本当に嫌なもんだよ。真夜中にいきなりピンポンしてドアをドンドンして「〇〇社長いるんでしょー」って何事か全然わからずインターホンで顔見たらTHE・ヤクザやし「ウチ〇〇じゃないんすけど!」って答えたらどっか行ったけど。ヤクザへの返済が滞ったどっかの社長が夜逃げしてマンスリーを転々としてたとしか思えん。そのヤクザ、マンション入り口の集合ポストも力ずくで調べたらしく、うちの番号のポストを力ずくでグニャンと曲げていた。「お前らが隣の部屋を変な奴に貸すから勘違いヤクザがうちのポスト使えんようにしていったわ何してんねん」て不動産屋に文句言ったわ。
宮島ボート、市に37億円還元 ネット好調、「レディースオールスター」で押し上げ
いやあ出資者の一人として誇らしい(お約束)なんだけど、いま広島県内で37億を特配として出せる施設が幾つあるのかって話だよな。この15年で利益がちゃんと出せる筋肉質な経営になってきたからでもあるんだけど、だからこそ今のうちに設備投資をガンガンにやってほしい。宮島はここ数年で内部の施設改善が進んでスタンドの座席改修も一通り終わって身軽な状態。であれば次はあの1マークの環境改善でしょう。多摩川のような観戦デッキの増築。現在は水面がいくら何でも遠すぎる。レースの迫力もクソもあったもんじゃない。宮島だけに限らず、唐津、三国なども水面際、やれることいっぱいあるけど売り上げがネット投票に偏っているせいで「無理に本場の観戦環境はテコ入れしなくても…」という感じになっている。正直勿体ない。やれるのは体力がある今のうち。
なんか「高校生だなあ」って感じなんだけど、某NNCTの寮でも「指導寮生」って制度があって、1年生のフロアに1部屋だけ2年が入っていて、そのフロアの指導役になるという。んで入寮直後の1週目に1年が1人づつその2年生部屋に呼ばれて面通しをする謎の慣習があったのだ。入るとカーテン閉めて明かりが落としてあって真っ暗で、なぜか中に居る2年生は竹刀を持って「雰囲気」を出している。直立不動で「(名前)!〇〇中学出身です!よろしくお願いいたします!」って元気に挨拶するわけだ。儀式やね。今にして思えばバカな儀式だなあとは思う。あれも因習やね。ああいう変な儀式で「俺らの見えてる所でヤンチャするなよ」と2年が1年に釘を刺すわけだけど、まあ体育会系だとそこから手が出るんだろうな。その上、手加減もわからんだろうし。野球に限らずチームスポーツなら全国どこにでもあるんだろう。
関電の原発新設、地質調査を了承 福井・美浜町長が表明
福一の失敗とは結局、外部電源喪失時に炉内だけで完結できる冷却システムが無かったこと、ただそれ一点に尽きるので、そこをキッチリ対策した革新軽水炉ならいいのでは。この手の技術を継承する技術者もどんどん居なくなるから育成も並行していかないとなんだよな。ぜんぜんどうでもいい話なんだけど、三菱重工の革新軽水炉の型番が「SRZ-1200」なのは色々と思う所があるよな。テクニクスの(超使いづらい)CDJがSL-DZ1200だったり。
トラブル続出の「特区民泊」外国人不動産取得の温床に 参入容易、大阪は運営4割が中国人
だいぶ前だけどウチの隣の部屋を不動産屋がマンスリー扱いで貸出してて、誰が出入りしているか全くわからず、そのせいでヤクザ絡みのイザコザに巻き込まれかけたので、民泊にされるってのはその建物の住民にしたら本当に嫌なもんだよ。真夜中にいきなりピンポンしてドアをドンドンして「〇〇社長いるんでしょー」って何事か全然わからずインターホンで顔見たらTHE・ヤクザやし「ウチ〇〇じゃないんすけど!」って答えたらどっか行ったけど。ヤクザへの返済が滞ったどっかの社長が夜逃げしてマンスリーを転々としてたとしか思えん。そのヤクザ、マンション入り口の集合ポストも力ずくで調べたらしく、うちの番号のポストを力ずくでグニャンと曲げていた。「お前らが隣の部屋を変な奴に貸すから勘違いヤクザがうちのポスト使えんようにしていったわ何してんねん」て不動産屋に文句言ったわ。
宮島ボート、市に37億円還元 ネット好調、「レディースオールスター」で押し上げ
いやあ出資者の一人として誇らしい(お約束)なんだけど、いま広島県内で37億を特配として出せる施設が幾つあるのかって話だよな。この15年で利益がちゃんと出せる筋肉質な経営になってきたからでもあるんだけど、だからこそ今のうちに設備投資をガンガンにやってほしい。宮島はここ数年で内部の施設改善が進んでスタンドの座席改修も一通り終わって身軽な状態。であれば次はあの1マークの環境改善でしょう。多摩川のような観戦デッキの増築。現在は水面がいくら何でも遠すぎる。レースの迫力もクソもあったもんじゃない。宮島だけに限らず、唐津、三国なども水面際、やれることいっぱいあるけど売り上げがネット投票に偏っているせいで「無理に本場の観戦環境はテコ入れしなくても…」という感じになっている。正直勿体ない。やれるのは体力がある今のうち。
2025.08.06 Wednesday
2025.08.05 Tuesday
証券会社を騙るフィッシングは対策が功を奏して下火に! ただし……
ここ2〜3か月でフィッシングメールの見た目がすごい変わったなーと思う。共通テンプレートを使ってフィールドに文字列差し込んでるだけなんだけどテンプレート自体の日本語がまあまあまとも(AIに推敲させてると思われる)なんだよな。Fromとかボタンのリンク先URLだけですぐ「それ」とわかるのは変わらんけど「俺が詐欺師だったらこんな変な日本語のメールじゃなくてちゃんとネイティブ日本語で使いまわせるテンプレート作ってやるのになー」って思ったら実際に「それ」が来た感じで。まあ騙す方も食い扶持かかってるし必死にやるわな。ちょっと前は簡体字とか混ざってて「(バレバレで)かわいいね」って感じだったのに。リンク先のURL見るとか、スマホじゃやりにくいしなあ。あとはSPF/DKIM/DMARC見るくらいしかないんだけど、それをクリアしてるサーバが踏み台にされてたらそれまでだしなあ。
「いい歳してまだゲーム?」海外でもまだある大人ゲーマーへの偏見。たとえ遊んでたのが『RDR2』でも言われる
オフィスの雰囲気と周りの人間にもよるんだけど、SteamDeck持ち込んで休憩時間にゲームは中々に気合入ってんなって気がする。どちらかと言えば数字や成果を大して出してないのに休憩だけは一丁前に、みたいな言われ方の方が職場では多いんでないか??……全然関係ないけどReddit、技術系の調べものしてるとフォーラム内のスレッドが検索に引っかかったりするんで行ってみるんだけどなぜか会社のIPがブロックされているらしく読めない。別にID取って大暴れしたわけでもないのに。検索結果に出たから見に行ってるだけなのに。なんなんだまったく。
テキストサイト「侍魂」が約20年ぶりに更新
2001年、24年前は何やってたかなあと思えばDCのBBアダプタ手に入れてPSOをアホほどやっており、夏にはVF4が出てカード&段位システムに一喜一憂し、という感じであった。ゲームばっかりやってんな。あと自分の日記サイトはだらだらと4年目に突入していた頃。音ゲーもやってたけどDDRは5thになっててIIDXに移行していた頃か。5thが出て6thが出て…って辺り。コース周りのバグがあって隠し曲がいきなり遊べたりしたっけな。Frozen RayとかTake It Easyとか。
バーチャ新作(試作)映像来たけど、効果音ほんとどうなるんだろ。おれVF5以降のカシッ…カシッ…って固い音が好きじゃないのでなあ。攻撃がヒットした時の音も併せて煮詰めて行って欲しい。今にして思えばVF2のサマーの「シャコッ」は何であんな気持ちいいのか不思議。
ここ2〜3か月でフィッシングメールの見た目がすごい変わったなーと思う。共通テンプレートを使ってフィールドに文字列差し込んでるだけなんだけどテンプレート自体の日本語がまあまあまとも(AIに推敲させてると思われる)なんだよな。Fromとかボタンのリンク先URLだけですぐ「それ」とわかるのは変わらんけど「俺が詐欺師だったらこんな変な日本語のメールじゃなくてちゃんとネイティブ日本語で使いまわせるテンプレート作ってやるのになー」って思ったら実際に「それ」が来た感じで。まあ騙す方も食い扶持かかってるし必死にやるわな。ちょっと前は簡体字とか混ざってて「(バレバレで)かわいいね」って感じだったのに。リンク先のURL見るとか、スマホじゃやりにくいしなあ。あとはSPF/DKIM/DMARC見るくらいしかないんだけど、それをクリアしてるサーバが踏み台にされてたらそれまでだしなあ。
「いい歳してまだゲーム?」海外でもまだある大人ゲーマーへの偏見。たとえ遊んでたのが『RDR2』でも言われる
オフィスの雰囲気と周りの人間にもよるんだけど、SteamDeck持ち込んで休憩時間にゲームは中々に気合入ってんなって気がする。どちらかと言えば数字や成果を大して出してないのに休憩だけは一丁前に、みたいな言われ方の方が職場では多いんでないか??……全然関係ないけどReddit、技術系の調べものしてるとフォーラム内のスレッドが検索に引っかかったりするんで行ってみるんだけどなぜか会社のIPがブロックされているらしく読めない。別にID取って大暴れしたわけでもないのに。検索結果に出たから見に行ってるだけなのに。なんなんだまったく。
テキストサイト「侍魂」が約20年ぶりに更新
2001年、24年前は何やってたかなあと思えばDCのBBアダプタ手に入れてPSOをアホほどやっており、夏にはVF4が出てカード&段位システムに一喜一憂し、という感じであった。ゲームばっかりやってんな。あと自分の日記サイトはだらだらと4年目に突入していた頃。音ゲーもやってたけどDDRは5thになっててIIDXに移行していた頃か。5thが出て6thが出て…って辺り。コース周りのバグがあって隠し曲がいきなり遊べたりしたっけな。Frozen RayとかTake It Easyとか。
バーチャ新作(試作)映像来たけど、効果音ほんとどうなるんだろ。おれVF5以降のカシッ…カシッ…って固い音が好きじゃないのでなあ。攻撃がヒットした時の音も併せて煮詰めて行って欲しい。今にして思えばVF2のサマーの「シャコッ」は何であんな気持ちいいのか不思議。
2025.08.04 Monday
小泉進次郎農相が新潟で「ため池に給水車で注水」の様子を投稿「焼け石に水では?」との批判に新潟の農家は「それでも現場の農家は水が欲しい」と反論
今年に限らず、渇水が続いた時にため池と水路保全のために色々な自治体でやってたことで。今年はその規模がでかいという話。直接田畑にやる事も出来るだろうけど「何でウチが先じゃないんだ」みたいな諍いにまで発展するわけで、イチャモン付けてる側の貧相な想像力の問題。しかしこんだけ各所で渇水が続くと、野ざらしの防火水槽みたいなのも徐々に干上がっていくだろうし、そちらへの供給もやらなきゃいかんのは頭が痛い問題ね。
ハードオフで外に出されたままのレコードがぐにゃぐにゃになっていた→レコードは熱に弱いので保管に気をつける必要がある「レア盤が同じ扱いを受けていたら怖い」
希少な名盤を店頭のエサ箱というかジャンク箱に置くかっていうと微妙な感じがあるので、二束三文でまとめ買いしたものだとは思うけど…ほんと、レコード売るなら売り先を選びたいんだけどクラブミュージックのアナログを大量に買い取ってくれるところ、あんまりないんだよな…店頭のエサ箱と言えば25年くらい前、秋葉ではザコン近くのクレバリーの店頭とかにLDが箱でガサっと置いてあって1枚数百円とかそんなんで。塩ビのアナログよりはスリーブ・ジャケットが厚めなんだろうけど、そういう時代もあった。
ローソン創業50周年記念!復刻デザインフェア
先日、帰り際に牛乳を買ってきて欲しいと言われたのでいつも買っている成分無調整牛乳を買いに行ったのだが、どうにも見つからない。あれー?無いなあ…と思って見てたら「あ、これか!?」って、パッケージがめちゃくちゃに変更されていて淡い色合いから全身緑!になっていて戸惑った。コンセプトはわかるけど、もうちょい牛乳らしい色合いだといいんだけどなあ。牛乳らしい色合いとは何なのかと言われるとまあ困るんだけどさ。
1日7000歩で死亡リスク半減 心血管病、がん、認知症も抑制
まあ7000歩超えるような行動をしているってかなりアクティブに動いているので不健康から程遠いってことなんだろうな。旅打ち行くと1万歩は余裕で超えてるし、2万歩の日すらある。都心の場に行っても7000はすぐ行くし、競艇健康法、あると思います。早起きもするし食事もちゃんと摂るし、不健康な要素が無さすぎる。
今年に限らず、渇水が続いた時にため池と水路保全のために色々な自治体でやってたことで。今年はその規模がでかいという話。直接田畑にやる事も出来るだろうけど「何でウチが先じゃないんだ」みたいな諍いにまで発展するわけで、イチャモン付けてる側の貧相な想像力の問題。しかしこんだけ各所で渇水が続くと、野ざらしの防火水槽みたいなのも徐々に干上がっていくだろうし、そちらへの供給もやらなきゃいかんのは頭が痛い問題ね。
ハードオフで外に出されたままのレコードがぐにゃぐにゃになっていた→レコードは熱に弱いので保管に気をつける必要がある「レア盤が同じ扱いを受けていたら怖い」
希少な名盤を店頭のエサ箱というかジャンク箱に置くかっていうと微妙な感じがあるので、二束三文でまとめ買いしたものだとは思うけど…ほんと、レコード売るなら売り先を選びたいんだけどクラブミュージックのアナログを大量に買い取ってくれるところ、あんまりないんだよな…店頭のエサ箱と言えば25年くらい前、秋葉ではザコン近くのクレバリーの店頭とかにLDが箱でガサっと置いてあって1枚数百円とかそんなんで。塩ビのアナログよりはスリーブ・ジャケットが厚めなんだろうけど、そういう時代もあった。
ローソン創業50周年記念!復刻デザインフェア
先日、帰り際に牛乳を買ってきて欲しいと言われたのでいつも買っている成分無調整牛乳を買いに行ったのだが、どうにも見つからない。あれー?無いなあ…と思って見てたら「あ、これか!?」って、パッケージがめちゃくちゃに変更されていて淡い色合いから全身緑!になっていて戸惑った。コンセプトはわかるけど、もうちょい牛乳らしい色合いだといいんだけどなあ。牛乳らしい色合いとは何なのかと言われるとまあ困るんだけどさ。
1日7000歩で死亡リスク半減 心血管病、がん、認知症も抑制
まあ7000歩超えるような行動をしているってかなりアクティブに動いているので不健康から程遠いってことなんだろうな。旅打ち行くと1万歩は余裕で超えてるし、2万歩の日すらある。都心の場に行っても7000はすぐ行くし、競艇健康法、あると思います。早起きもするし食事もちゃんと摂るし、不健康な要素が無さすぎる。
2025.08.03 Sunday
2025.08.02 Saturday
2025.08.01 Friday


今日はバラバラに設定した夏休み初日ということで、多摩川の場外もお休みだしこちらを攻めていくことにする。しかし世間様はド平日なので朝の通勤電車に乗る羽目になってしまったが…そして台風が近いせいか天気が非常にどんよりしている。

特にこれといっていい配当が取れるわけでもなく、低調な感じのままナイターを一応仕込んで4時半過ぎに平和島を離脱。大森→東京→武蔵境→競艇場前、という流れでなぜか競艇場のハシゴをすることに。1時間半くらいかかったな流石に…









ということで台風接近の中、なんとか今年も開催できて何より。終わった後の水面ほんとすこ。非日常 on 非日常なんよな。到着した直後に一瞬だけどワーっと雨が降った後は晴天になって空も非常にエモい感じになってよかった。
