2025.09.19 Friday

月に2日は消化しようという有休デー、どうしたものか暫し考えて「対話」するかあ…と東小金井にやって来たのであった。最近駅前に入ったのよね低貸ファイドリが。しかも東小金井だと武蔵境の1つ先で色々とその後の行動がやりやすく。よくぞ、という感じではある。

IMG_3497.jpg IMG_3499.jpg 対話開始

いきなり19G目でBIG入って、何事!?ってなったんだけど後でデータ見たらどうやらうすーーーい直撃引いたらしい。設定差すんごいある奴。なので「もしや…??」って思ったのだがそもそもガイアだし低貸しだし、設定が入っているはずもなく、ということで設定ない前提で打ってはいたのだが、どうにもこうにもならんので大負けする前に撤退。ミッション引けてるしリプも引けてるのに7割くらいスカとは。何だそれ。そんな49%引き続けてたら勝てるわけがない。

IMG_3506.jpg IMG_3504.jpg 駅前からちょっと歩いて魚べいで昼飯
IMG_3509.jpg IMG_3510.jpg 新小金井から多摩川へ

東小金井から新小金井へ、だらだら歩いて10分かからんくらいか。千歳烏山から多磨霊園行って送迎バスのって…ってより全然近くていいね。ということでナイターを仕込んで帰宅したのだが…うーん、いけてないなあ…

2025.09.18 Thursday

マイナンバーカードの「新仕様」は2026年から2028年へ変更?更新しないことでのペナルティや手数料は?

マイナカード普段使いしてるし、証明書の更新もやったし、むかし杉並区が最高裁で負けて仕方なく住基ネット接続した時も「ねえ今どんな気持ち?どんな気持ち?」って顔で速攻で住基カード作りに行ったし、来年の新カードも行けるならすぐ更新しようかという勢いである。マイナカード、本人証明の度にフル活用だし先日桐生行った時もDKカードの有効期限切れで更新の際に出したし、何なら全国23場(びわこ以外)に俺のマイナカードのコピーが保管されている。

理研、あらゆる新型コロナ感染を阻止できる抗体

スゲーけど一体何がどういうことなんだぜと思ったら、コロナウィルス固有のスパイクタンパク質を目印に免疫に攻撃させるmRNAワクチンとは全然違うアプローチでの防衛なのか。例えば、敷地内に入ろうとする「バールを持った不審者」を免疫が攻撃できるよう学習したとしても「バールのようなものを持った不審者」(変異株)は割とスルーしがちなので、通るものしょうがないので放っておいて、不審者が建物に入るためのドアにアクセス出来ないよう邪魔するイメージか。で、そのヒト細胞に入るためのドア、TMPRSS2を使って内部に入ろうとする奴なんて大概ロクデナシなんで使おうとするやつ全員に対して利用を阻害してもいいっしょ、そしたら未来の変異株全部対応できるっしょ、という。TMPRSS2とコロナ感染の関連性については2019年の時点でもう話には挙がっていたけど、SARS研究の応用でmRNAワクチンを早々に作れたからそっちでまず対策が始まったって感じなのかな?時系列的に。

空の玄関 地域と連携…中部空港20年

セントレアのアンテナショップオープンしたけど、舟券は買えないから常滑→津のハシゴ民(いるの?)は常滑場外でナイター買っておこうな。常滑12Rまで見て高速船で津なぎさまちに渡って津駅まで行くのが滅茶苦茶面倒くさいのであまり行かないと思うが…セントレア→津なぎさまちの高速船、常滑ラストまでいると17:00便は乗れないし19:00便になるのだが19:45頃に到着したとして、津なぎさまち→津駅に向かうバスがもうない。18時台が最終便。なので三重会館あたりのバス停まで徒歩。クッソ面倒。何とかならんのかあれ。

チョコプラ松尾さん「素人はSNSやるな」発言に賛否両論「誹謗中傷が横行してるから理解できる」「素人がやってるところに有名人が参入してきたんでしょ」

まー昨今、自分の事は一切出さない素人さんがよそさまの炎上に突入していって会ったこともない出火元に偉そうに講釈垂れるみたいな話が多すぎるからなあ。「なう」からやり直そうぜという気持ちはある。更に古く「半年ROMってろ」は便利な言葉だったよな。バズったポストのリプ欄ででかい事を言ってる人、被フォローはよくて2桁、フォロー数は3桁、TLがRTで埋まっててたまに一言ボソっとしてて、結局何をしている人なのか一切わからない、輪郭だけは朧げに見えるドーナツの穴みたいな人。他人に物言うヒマで「なう」すりゃいいのにな。古のインターネッツ民的にはSNSってめちゃくちゃ簡単で、自分のことばっか言ってりゃいいのよ。他人のリプ欄には滅多に書かないというか、そんなヒマな事をしている時間は勿体ない。(センスを問われる大喜利みたいな展開なら別)自分の感情をちぎって見知らぬ赤の他人や有名人に剛速球でぶつけに行くことでイキイキ出来る人(実際届いてしまうのもよくない)根本的にSNSに向いてないだけなので、そんなことで言論の自由を行使するくらいなら自分の事だけ言ってるのが楽でいいよ。

2025.09.17 Wednesday

便器の中にモリモリモリモリ... LIXIL創業の地・常滑の銘菓「トイレの最中」の衝撃ビジュに笑顔止まらず

常滑にはそりゃ何度も行ってるけど、お目にかかった事ないよなこの商品…と思ったら常滑駅からちょっと離れた大蔵餅本店での販売がメインなのね。駅前のμPLAT常滑で売ってりゃワンチャンあるんだろうけど。この本店近くにあるHOTEL R9を利用した際に、周辺を歩いたことはあったけど駅から遠いし(15分くらい歩く)真っ暗な夜だったしで、そういう店舗があるのにも気づかなかったなあ。

Cisco Webex Control Hub 管理および分析 - Cisco

先週の話だけど、数年ぶりにWebexでのアカウント作成/管理やったけど2時間かかった。ホンマキレそう。というか実際キレた。誰だよあのWebインターフェース作ったやつ。ゴミを通り越して害悪。まず管理用アカウントを無料アカウントとして作る→月額課金のライセンス1つ買う→ControlHubが使えるようになる、はずだったが管理用アカウントでControlHubにアクセスするとすぐUserHubのライセンス管理画面に飛ばされる。何が起こってるかいっこもわからん。ブラウザ変えたりするとControlHubに留まれる瞬間があるので(何それ)そこで実際に会議室を立てるための運用ユーザーを招待して、合計2名のユーザーにする。運用ユーザーに管理者ロールを割り当てて、そっちのアカウントでControlHub行くとそっちはUserHubの請求画面に自動ジャンプしないの。アホか。総じてWebexはクソ。仕事で無ければ絶対に、一生触りたくないしこの複雑怪奇、奇妙奇天烈なWebUI作ったやつ全員クビにしてほしいなんならZoomに買収されてそっちの管理インターフェイスにすげ変わったらいい。朝っぱらからストレスしかないわ。

“サンマの試験養殖”に事業化レベルで成功──マルハニチロが発表

マルハニチロ、マグロ養殖の採算性が良くない(1kg増やすのに1kg以上のエサが必要だとかなんとか)ので生産量を大幅減にしたのがつい最近だけど、二の矢三の矢としてサンマがあったのか。事業的に成り立つモデルだといいねえ。今年は滅茶苦茶な豊漁だけど来年はわからんしな。

iOS 26公開 新UI「Liquid Glass」やライブ翻訳など新機能

新しい物好きではあるのでアップデートしてみるかーと思ったのだが18.6→18.7へのアップデートが先に来ていた。アップデートを実行した直後「あれ?600MBってこんな大規模バージョンアップの割に小さいね?」とか思っていた。んで18.7入れてiOS26アップデートへのボタンが出たので押してみたら今度は9.6GBて。2層DVDくらいのサイズじゃないの。でも今どきのPC用OSのISOファイルだってそんなもんだしなあ。

2025.09.16 Tuesday

羽田空港フードコート「Sora chika」9月10日オープン 第1ターミナル地下

T1のフードコート新しくなったんだなあ。ANAとスカイマークの利用頻度が高くてT2利用ばっかりなんだけども。改装前のフードコートは浅草ヨシカミが入っていて安価にステーキが食べられてとてもよかったが…戻ってきてはいないのか。ちょっと残念。営業時間は7時から22時までのようで、22時か…パッと思いつくチャンスは鳴門帰りの徳島空港17時台のJAL便を使うときくらいかな…九州方面からだと21〜22時近くの到着が多くて。でもコロナの時の「全部19時か遅くても20時に閉まりまーすざんねーん」って状態に比べれば100倍マシ。

サンワサプライ、折りたたみ式デスクにロータイプ登場

自分でやってないんでアレだけど、こういうの見ると「液晶モニタとPCとコントローラーと…ゴチャゴチャ機材があるVJ用の卓にいいんじゃないの」とか考えてしまう。最近サンワサプライさんはこういう折り畳み出来るシリーズよく出してるよね。4月にもあったし

20代の4割超が「転勤」するなら退職を検討 なぜ抵抗感が強いのか

シンゴジラでも「避難というのは国民に今の生活や財産などを根こそぎ捨てさせることだ。簡単に言わないでほしい」というセリフがあったが、転勤も生活基盤の変化ゴッソリのイメージあるんだよなあ。実家は農家だし就職したら情シスなんであんまり縁がないんだけど。独身なら会社経費持ちならいいっすよ、みたいな事はあるかもしれないが…家族があったり生活基盤が確立している状況では「私を捨てて公に殉じよ」って言われるようなイメージだよな。そういう会社に殉じるメリットはあるのか、疑問が湧くのは当然。

暗記に便利なフラッシュカードやクイズ機能がNotebookLMに登場

おいおいおい、まーたNotebookLMさんに新しい機能増えたの!?と思って見に行ったらもう「フラッシュカード」「テスト」のボタンが増えてた。先生が小テストとか作るのすげー簡単になりそう。クオリティは食わせる資料次第だけど。あと音声・動画解説作る時もリリース当初は2人の対話式ポッドキャスト形式だけだったのが、いつの間にかシングル解説も出来るようになってんだよな。WebページのURL1個食わせるだけで派生のマルチメディア(死語)コンテンツ作れるからスゲーってなる。

2025.09.15 Monday

IMG_3443.jpg IMG_3445.jpg 昨日雨だったので今日、海を眺める。
IMG_3447.jpg IMG_3452.jpg すごい立地だったなあ

昨日と同様に朝6時半過ぎに起きて7時前にチェックアウトして、海を少し眺めてから昨日と同じルートで歩いて行く。

IMG_3453.jpg あづい…

昨日は雨あがりの曇天だったけど今日は普通に太陽が出ていたのできついぜ…熱中症だけはなっちゃいかんので日陰で休み休み。

IMG_3454.jpg IMG_3456.jpg グッモーニン、ボートレースからつ
IMG_3461.jpg ブリリアントな朝食
IMG_3462.jpg 日差しがジリジリと刺さるような。ちょっと痛い、まである。

昨日はコテンパンにされたので一矢報いたいぜ。

IMG_3470.jpg 今日はオムライスではなくから揚げとうどん
IMG_3474.jpg 何とかなった!

1R2Rと連続で当たってくれて気分的にだいぶ楽だった。昨日に比べれば収支的には雲泥の差。途中でちょっといいところの3連複もヒットして、ちょっと浮きで終了。あーよかった、ということでまた来年!東唐津からさっさと福岡空港へ。

IMG_3480.jpg IMG_3482.jpg ちょっと探検してみよう。国際線ターミナルだ
IMG_3484.jpg 夕飯はいつものフードコート

フライトまで3時間くらい時間があるので無料バスで国際線ターミナルに行ってみた。新しい商業施設が出来たとかで、それが見てみたかったのもあり。フードコートも新しいのが出来たらしいんだけど、それは出国審査の向こう側だってさ…あら残念。ということで1時間くらいアチコチ見て、国内線ターミナルに戻って来る。何だかんだで15分くらいは見ておかないといかんな。飛行機は定刻通り飛んで21:40頃に羽田着。

IMG_3493.jpg ただいまー!おみや投下、道草おいしいです

2025.09.14 Sunday

IMG_3321.jpg グッモーニン佐賀。ロマンシング・朝。
IMG_3326.jpg 昨日歩いた道を戻るように行く

今回は虹の松原が目の前にあるナイスポジションの宿で、最寄り駅と言えば15分くらいのんびり歩いての東唐津。東唐津からもうちょっと足を伸ばせばボートレースからつということで、時間があればそこまで歩けなくもないんだよね。ということで何事もチャレンジだと宿を7時前に出て行ってみた次第。ロイヤル席も取りたいしさ。

IMG_3331.jpg IMG_3333.jpg IMG_3335.jpg 余裕ッス
IMG_3336.jpg IMG_3341.jpg IMG_3356.jpg グッモーニン、ボートレースからつ

結局宿から歩いて30分くらいか。距離的には2.5kmくらい?徳山最寄りの櫛ケ浜からがそのくらいの距離だった気がするな。朝の涼しさがちょっとあるとはいえ、蒸し暑いので到着してから汗が噴き出して来て入るまで止まらなくなった。ハードと言えばハード。

IMG_3364.jpg ロイヤルはこれがあるからいいよなあ
IMG_3367.jpg 今日の唐津全然わかんねー

オケラは回避したものの……明日はもうちっとがんばろー。ナイター仕込んで東唐津に送迎バスで行く。夕方から夜にかけてはヒマなのでどうしたものかと思いつつ、一駅お隣の虹ノ松原駅へ。ちょっと「忘れ物」を取りに行こうと思ったんだよな。8年前に来た時にこの虹ノ松原駅から浜辺に出てちょっと黄昏れてみようなんて思ったりして。でも松原の中を貫くバイパスまで出たものの、浜辺に至る遊歩道が全然見つからなくて、大雨降ってるし、もう靴の中もグッチャグチャでどうしようもなくて、挫折して駅の反対側の美人の湯に行ったのであった。悔しかったなあれ。あれのリベンジです。

IMG_3375.jpg IMG_3377.jpg IMG_3378.jpg ええ…?こんな所まで来ないといかんの??

虹の松原駅を出てから歩く事15分以上、バイパス沿いを歩いても歩いても浜辺に出られる標識や路が……全然見当たらなかった!!あの8年前の挫折は間違っていなかった。宿までの道半ばくらいの所で標識がようやく出てきた。暫し海を眺めた所で浜辺を宿の方に歩いて行く。

IMG_3380.jpg IMG_3392.jpg IMG_3395.jpg 浜辺には出られたけど、釈然としない

このわからなさ、唐津の観光協会を問いただしたいところ。バイパスから松林に入れそうな所は何か所かあったんだけど、丸太で組んだガードレールみたいなのが倒れてて踏み越えたら行けます、みたいな「本当にいいの…それ…??」って感じのやつで。一見さん的には行けなかったなあ。部屋に戻って汗を拭き拭き、小一時間くらい休憩してお出かけ。シーサイド前というバス停が近くにあるのでそこから唐津駅方面へ。

IMG_3402.jpg 唐津駅前へやってきたぞ
IMG_3421.jpg IMG_3409.jpg IMG_3414.jpg IMG_3417.jpg IMG_3418.jpg IMG_3420.jpg 唐津の夜をやっていく!

今回は「しあわせの駅」という面白い名前のお店。JR北九州出身の方が店主なのだとか。お通しが刺身!珍しい。そこから名物アジフライ、出汁玉子焼き、牛タンユッケ、レモンサワーの中おかわり、酢モツとやっていった。一人だとこれが精一杯。おいしかったー。たまたまガラガラの時に入れた。本当にたまたま。後から予約の電話がドンドン来てたし。また来よう。

IMG_3426.jpg 空調のよく効いたミニットで食休み
IMG_3433.jpg からの、みよこー

ミニットから徒歩10秒、美好子でナイター観戦。みよこママもミニットに行って舟券買う人なのでワイワイした!楽しかった。「また来年、良いお年を」でシメ。俺の場合はそうなんよ…

IMG_3434.jpg 東唐津まで行って、また夜道を歩くのであった

2025.09.13 Saturday

IMG_3250.jpg グッモーニン羽田。突然ですが旅打ちです
IMG_3254.jpg あっという間に到着
IMG_3265.jpg グッッッッモーニン、ボートレース福岡

オンライン決済で座席が確保できるようになっているので前回あたりから活用しているのだが、やっぱり安心感があるね。

IMG_3288.jpg 昼は鶏天定食
IMG_3277.jpg IMG_3281.jpg IMG_3286.jpg 都会派水面福岡、やはりよさがある
IMG_3297.jpg なんで地元A1のインで差されるかね…???

雨が降ったりしたけど夕方には曇り空で持ってくれてよかった。最終レースがちょっとひどい展開だったのでサッサと踵を返して離脱。唐津市内に宿を取っているので天神から電車で移動。

IMG_3304.jpg 佐賀をやっていくぜ!
IMG_3311.jpg IMG_3306.jpg IMG_3307.jpg IMG_3308.jpg 久々に美好子だだだ

2019年以来、コロナ前以来だから6年ぶりかー。みよこママお元気そうで何より。ビールと焼き鳥と中華そばをササっと頂いて、宿のチェックインの時間があるので早々においとま。

IMG_3312.jpg IMG_3314.jpg IMG_3315.jpg IMG_3316.jpg IMG_3317.jpg 東唐津から歩く

大雨の後だったので足元色々と気を付けつつ…今回のお宿は虹の松原の海岸に面したオーシャンビューの元国民宿舎!この三連休で2泊3日だというのに妙にお安かったしなぜか空いていたんだよな。勿論早めに予約は入れてたんだけども……んで、明日はここからボートレースからつまで歩くのだ。多分いけるだろ。

2025.09.12 Friday

ハリウッド実写版『ストリートファイター』2026年10月米公開!キャスト17名が正式発表

こういう同じ原作で何度もされてる実写版の案件は公開後に「邦キチ」でネタにされる未来しか見えない…「重要な役どころとしてキャプテンサワダが…」「居たかそんな奴!?」「??ストリートファイターですよね?」みたいなやり取り。

病気休暇中にパチンコ…熊本市消防職員を減給処分 「令和7年7月7日、7が並ぶ日だったので・・・」

放っておいても人が来ると分かってる日に何台も設定入れないだろうなあ…せいぜいシマに1台入れてトロフィー出りゃ「やっぱり今日は入れてきた!」って思ってくれりゃこっちのもんだしな、とか考えてしまうのでゾロ目の日とかはむしろ回避じゃないの、と。今でも低貸し限定でファイヤードリフトだけは打つことがあるけど、あれはベタピン上等で「対話」の末に「腕力」で出す台なので店側の意向とか曜日とか日付とか一切関係無いんだよな…出せない日は「対話」できなかっただけです。そういう台。

FeliCaの“脆弱性”報道はなにが問題なのか

件の共同通信の記事があって見出しだけ抜いてみてもひたすらに不安しか煽られないような感じで、蓋を開けてみれば「いや別に…」という。大企業ソニー相手に功を急いたのか何なのか。でもこれ、出すタイミングを調整して株価操作できるってことだからね。おっかない事だよ。

日経平均株価 最高値更新 3営業日連続 アメリカの利下げ観測受け 市場関係者からは“過熱感”警戒する声も

ここ数日はハイテク株が全体を引っ張った結果で実経済との乖離があるかというとそんな印象はビタイチないし、バブル期の最高値39,815円をとっくに上回って久しいけど構成銘柄が全然違うから比べようもない。45000円突破しても別に驚かんわな…数字がちょっと上がるだけで騒ぐ中高年向けメディアとか警鐘鳴らしたいだけおじさん、大体にして「俺たちも戦後さながらのめちゃくちゃ弱い経済状態からやり直して成功体験をちゃんと得たい」って人たちだからな。バブルで失敗しちゃったけどコンテニューきかんのや。失敗したままなんや。スクラップ&ビルドの機会を渇望しとるんや。

2025.09.11 Thursday

「なぜAIは嘘をつくのか?」OpenAIが論文を公開

知ったかぶりが変に好評価を得てしまうような状況で間違った方向に成長するという。おいおいネット民じゃねーか、特に政治・医療・化学・科学分野の話題でめちゃくちゃ見るよなそういう人。そういう意味では非常に人間くせーな、良くできてるな、という。知らんものは知らん、間違いは間違いと認めるのって人間社会だと明らかに不利益だし報酬が減ることではあるんだけど、機械はそこんとこ気にせず是正できるだろうってことで、評価手法が変わって行くと回答はどうなんだろう、0か1(全然わからん/絶対正解)の二極化は避けたいしなあ…

グーグル「AIモード」検索、日本でスタート 「検索は知性になる」

こういう話なー。ちょっと頭が痛くてワード検索結果からの流入数が変わるんでSEO対策のやり方が根っこから変わりそうなんよな。検索順位が意味を成さなくなるというか。1ページ目に出る事に血道を上げる事が意味なくなるというか。「質のいいコンテンツを沢山抱える」のがずっと変わらん「正解」だとGoogleは言い続けているけど、ここ数年見ても抱えてるコンテンツ量以外での検索結果ハックがかなり有効だったわけで。今度はどうだろう、AIが咀嚼しやすい=質がいい、となるのか。

AlphaTheta CDJ-3000X登場!5年ぶりにとなる次世代プロフェッショナルDJプレーヤー

新しいCDJ(そもそもCDJって型番自体がなんなんだ)はお値段40万円でネットからのストリーミング再生に対応していますだって。これを設置できるお店だからネット環境も問題ないでしょう…みたいに行くのかなあ…?トラブルの種が増えただけのような。そんな所感。とりあえずフィジカルメディア対応としてUSBタイプCに対応したのが目新しいか。画面でかくなったしDOOM動かそうぜDOOM。ボスのスパイダーマスターマインドもクッキリハッキリだ。

「スカイマーク△便で□へご出発予定でした◯さま、ご利用予定でした便は出発いたしました」初めて聞いたけど、いいぞスカイマーク

今週末も福岡行があるので今からまあまあの緊張感が漂っているんだけど、ほんと飛行機は基本的に振替きかないからなあ…北九州とか岩国とか山口宇部とか地方空港は尚更、この絶対に失敗できない感。利用時は毎回1時間前に到着するようにしているが…遅刻で待たせて多数の人に迷惑かけるくらいならさっさと飛んで行ってくれた方がマシ。たまに自分が乗ってる便で遅刻して後からダラダラ乗ってくる連中居るけど「何で乗せたの??置いてきゃよかったんだよ」と思ってるし。

2025.09.10 Wednesday

史上最薄5.64mmでタフな「iPhone Air」新登場

人が10万かけて16e買った半年後にもう新モデルが出るのかよーやだー、と思っていざ詳細が出てみたら、薄さだけでサイズが小さくなってない!全然欲しくない!ピクリともしない!やったぜ(???)あと「めちゃめちゃ薄くなりました、どうです、過去最薄!あ、カメラにかかる部分は薄くないです。モッコリしてます」ってどういうこと。頭でっかちで格好悪いわ。全然シュッとしなかった。

Androidのマイナカード搭載は26年度 新「マイナアプリ」も

Android対応は26年度秋くらいかー。なら少なくとも27年度からは誰でも券面情報との照合が出来るって感じだな。先にiPhoneの対応が発表された時に「誰しもがiPhoneみたいな高級品を買えると思うな(キリッ)」とか言ってたちょっとおかしい人、いたものな。んで、それをマスメディアが「ネットの声」として拾ってそれを更に与党・政府嫌いのSNS民が拾って文句言って…みたいな循環型ヘイト環境が出来ていて、地獄みがあった。

テレビの国内販売、中国勢が史上初のシェア過半 世界でも躍進の理由

テレビ、ほんと久しく電源を入れてないなあ…だいぶ前にXbox360を本格的に遊ぶにあたってゲームモードがウリのREGZA、42Z2を買ったんだけど、あれの発売が2011年か。ごくたまーーーにFireTV Stickでようつべやらミルボートやら使う程度。さすがに発売から14年のモデルなんで買い替えても別にいいかなあとは思うけど、画面サイズは据え置きでチューナーレスの4K、PCのサブモニタとしても使えるようなものになるんだろうなあ…でも大手国内メーカーでまずチューナーレスのものがあんまりない気がする。となると結果的に中華製ということに。まあこの辺もまだ「情報を取りに行く元気」があるからってのはあるか。ビーバーが作ったダムで水路が堰き止められてるのでユンボで破壊するスッキリ映像60分コンピレーション、みたいな「癖」を満たせる映像は一生テレビでお目に掛かれないしな。

修学旅行積立金等を生活費やギャンブルに…市立学校で事務職員が約4年にわたり計1300万円以上を着服 新潟・長岡市

この手のニュースたまに見るけど、どこで使い込んだのかなってプロファイリングしちゃうんだよな。ネット投票は記録が残るから現金投資だとして、新潟には上越・阿賀野・刈羽・新潟の4つの場外があるけど長岡市在住なら車で一山越えた刈羽だったのかなとか。
<< 5/360 >>