2025.07.22 Tuesday

IMG_2794.jpg グッモーニン平和島劇場

昨日出勤したので今日は代休ということで、平日だけどどこ行くかなーと考えた結果、そういや7月に入ってからまだ劇場の有料席使ってなかったね??と気づいたのでこちらへ。6月のギリギリ最終日くらいには行ったんだけど、まだその時にはWifiが利用不可だったため今回改めて、ということで。あと徳山オーシャン初日ということもあり。

IMG_2798.jpg クッソ暑い!
IMG_2793.jpg IMG_2795.PNG とうとうWifiが使えるようになったぞ。速度もばっちり
IMG_2797.jpg 昼はROMAで日替わり、ポークピカタ!

で、収支については目を覆う内容というか、まともな当たりが一個もなかった。ストレートに金を飲まれ続けた。心が折れた所で夕方だったのでナイター仕込んで離脱。

IMG_2802.jpg IMG_2806.jpg 道草おいしいです

ナイターは奇跡的にプラスになった。さー明日から3日間だけがんばろー

2025.07.21 Monday

旅打ち2日間やって連休3日目は多摩川か!?と見せかけて出勤日なのであった。

「チームみらい」が政党要件満たす得票率2%を確実に 安野貴博氏が5月に設立

へー。都知事選の時のマニフェストも相当にちゃんとしてたし、ロジカルに特化した仕事しそうだしいいんでないの。デジタル庁との連携も期待したいし。選挙前はそのドライな感じを嫌う人が文句ブチ垂れてたけど、共産党より数段マシやろ。自称「確かな野党」のあの人ら、選挙期間中だけ「戦争やめろ」とか「〇〇政治を許さない」とかイデオロギー強めな看板下ろしてやってたからな。普段は朝夕と駅前でずっと面倒くさいことやってて、もう残り少ない人生それくらいしかやる事のない(できない)爺さん婆さんがこれから出社だってのにビラ渡してきて鬱陶しいねん。

クレジットカード会社の規制強化がオタク業界の脅威に。Steamにまで“金融検閲”が広がる

VISA本社にカチコミに行って副社長の言質取って来た山田太郎議員が再当選したことでこの辺の話も進展しそうね。無職の人が行ったところで門前払い食らいそうだもんな…一方的に取引停止を決定できるというのは間違いなく「権力」なので、対抗する方も権力が無いと戦えない。

維新の石平氏が参院選比例で当選 中国出身、「誹謗中傷に屈しない」と臨んだ選挙戦

なんだっけ、天安門事件で「もうええわこんな国」つって出て来て、日本で頑張っていざ帰化できるとなった時に「国旗の前で忠誠の宣誓やらないの!?」ってめちゃくちゃガッカリした人。知ってるのはそのくらいだけど、言論的には日本人の保守より更に保守の人よな。各社の報道で「石平氏」って連呼されているから頭で勝手に「いしだいらし」って読んでたけど「セキ ヘイ」氏なのね…って思った人は他にも沢山いるはずだ。中国出身だからファミリーネームが1文字なのは、そりゃそうか。

【参議院選挙2025】鶴保氏発言「迷惑した」総理は「責任取るのが仕事」石川県選挙区の自民幹部

何度か書いたけど「ある制度が震災前に整備出来ていたことは不幸中の幸いだった」的な発言を「幸いなことに震災があった」と抜き出して、それを咀嚼なく全員が丸のみして批判してたのマジで意味わかんないんだよな。味方のはずの自民党議員がこんな認識では流石に負けるわ。前後の文脈見て「この人は震災の事を喜んでいると思いますか」つったら皆「言われてるのとちょっと違うわな」ってなるけど、批判する側は敵失だから修正なしで「どうですか石川の皆さん!ひどいやつでしょう!」ってなってるし。味方は誰も「いやこういう話でしょ」って訂正してくんないし。メディアの見出しですら「運の良いことに能登で地震があった」って部分の書き方で、背景の説明無しでぶっぱされてるわけで。2009年の時の「政権交代のためなら抜き出しや恣意的表現なんでもござれ」みたいな悪意を感じたわな。でも味方はちゃんと味方したれよ。総理もやぞ。

2025.07.20 Sunday

朝7時半くらいに宿をチェックアウトしてバスで移動。歩いても行けるんだけど朝から炎天下の中を15分以上歩くのは危険と判断。170円で買える命。

IMG_2751.jpg IMG_2753.jpg ウェアハウス鳴門、そして改修が終わって広くなった場外
IMG_2754.jpg IMG_2761.jpg IMG_2762.jpg グッモーニン鳴門!

開門合わせのためには前泊が必要なので、わざわざ昨晩のうちに徳島にやって来ていたのであった。今回は今日1日だけの鳴門行なのでロイヤル席をやって行く。在席投票できるし。

IMG_2773.jpg 朝食チケットでパン食のモーニングセット
IMG_2776.jpg 昼は焼肉丼。
IMG_2785.jpg じゃーねーまた来年ー

いやー連日のスッコスコ具合で。向かい風強くてどうやったら当たるんかね?と思ってたけど最後に一矢報いた。真庭の軸にしてよかった。場外でナイター仕込んでから空港にバスで向かう。

IMG_2788.jpg JAL to Tokyoなんやな

前回来た時と同様にJALの夕方便で、東京への到着も19時前と早い。3連休中日だけどどのくらい混むかな?という懸念はあったものの、3列席の真ん中空いてて、ようつべ見られるくらいにWifiの速度も出て、快適なフライトだった。

IMG_2790.jpg IMG_2791.jpg 道草おいしいです

2025.07.19 Saturday

IMG_2590.jpg IMG_2595.jpg IMG_2596.jpg IMG_2597.jpg そうだ、京都行こう

と思ったとか何とかで旅打ちである。新幹線で京都まで行って、すぐ在来線に乗り換えて大津に移動。3連休で夏の京都となれば勿論スルーして大津の時代。というわけで9時50分の送迎バスにキチっと間に合う到着。

IMG_2602.jpg IMG_2606.jpg 南ゲート側改修が終わってる
IMG_2643.jpg IMG_2681.jpg 1M側に広場が出来てる!
IMG_2607.jpg IMG_2611.jpg IMG_2613.jpg こっちのシングル席取った事なかったんだよね

前回来たのいつだっけ?おっさん2人旅で来たような気がするけど。あれはいつだったか…と確認したら2024年3月以来、なんと1年経っていた。まあ24場回る順番もバラバラなので、周回によってはそういうこともある。

IMG_2631.jpg IMG_2634.jpg IMG_2673.jpg ランチ、やっていこうな

今回は2Fの食堂、ボートパパにて。4Fの展望レストランもいいんだけどリサーチがてらこちらに、という感じで。

IMG_2706.jpg IMG_2710.jpg 収支は…全然ダメー

やーーースッコスコにやられましたなーオケラは回避したけど。久々のびわこだったけど、あちこち変わっていたなあ…と思いつつ送迎バスで大津京へ。ここから時間的に結構シビアな移動になるんだけど、今節は16:19が最終Rの締切だったので電車に乗るまでが結構余裕あってよかった。

IMG_2712.jpg 移動開始

40分ほど乗って大阪駅へ。JR出口からちょっと歩いたところにあるハービス大阪へ。

IMG_2718.jpg IMG_2716.jpg ここからワープだ!
IMG_2725.jpg IMG_2726.jpg IMG_2728.jpg IMG_2734.jpg ワープしました

ということで滋賀から大阪を経て徳島へ。正直このルートは初めてだな。逆側のルートで徳島(鳴門)→兵庫(尼崎)というのは最初に来た時にやったことあったけども。到着が20時過ぎで、鳴門駅近くに素泊まりの宿を取っているのでテクテク歩く。夜の涼しい時に15分くらいなのでそんなに大変ではない。

IMG_2738.jpg IMG_2740.jpg IMG_2742.jpg IMG_2743.jpg IMG_2744.jpg IMG_2745.jpg おゆうはん

鳴門駅周辺は結構いいお店が密集していて当たりをつけて片っ端から行ってみたんだけど連休初日だからか近所でお祭りやってるからか、予約でいっぱいの所が多く。飛び込みでカウンター1席空いていたとこで「全然OKです!」と着席。スプリングバレー豊潤をいただきつつ、野菜の漬物と鶏ささみのアテからの、とりわさ、串でハツとねぎまと肩ロース、そしてつくね、塩で頂いたり。

IMG_2746.jpg IMG_2747.jpg よきよき。

お店は鳴門駅の向かい「鳥王」さんでしたとさ。盛りの気前がいいのでここは複数人で再訪すべき!!マスト!一人では攻略しきれん!たまたま隣り合ったガチ地元のおじさんとガハハと笑い合ったり、嫌味がない感じの良さで、良きお店に良き出会いに、鼻歌混じりにホテルに戻る旅打ちの夜。

2025.07.18 Friday

住民税通知書に「謎の税金」加算 数年前から始まっていた森林環境税

2014年度から震災復興税として徴収されていたものがある程度の役割を終えたので2024年度からほぼ同額の森林環境税として目的を変えての付け替えになった、という流れを書かないままに「知らない人にとっては謎の税金??」って扱いするのはどうかなあ…この税金の再分配先は森林を整備する地方自治体ということで、まあ震災復興税よりは範囲が広くなるんだろうなと。森林整備には治水のための公共事業なども必要だろうし「コンクリートと人へ」使ってくれればそれでいーよ、と思う。

BitDenoise:音質の向上

PC関連ニュース見ててうっかり視界の端に入ってしまったこのソフト「CPUレジスタ内データの電圧を安定化」ってできんの?Arm非対応だからIntelCPU用の命令使うんだろうけど。クロック制限付きで動作させるくらいしか思いつかん。試用レポートがどこにもない。香ばしい…そもそも理屈立ててCPU命令次第で音質の向上されるなら他がとっくにやっとるだろうという話で。オカルティック〜〜

GiGO秋葉原1号館、8月末で閉館へ 30年超の歴史に幕 「衝撃」「お世話になりました」などの声も

シントクセガに初めて行ったのが93〜94年くらいだっけかな。18切符で長野から在来線乗り継いで秋葉原に行って、33年間そこにあるんだものなあ。ここ最近は秋葉原自体にすっかり行かなくなってしまったな…(秋葉原でないと買えない物が殆どないから)居抜きでアミューズメント施設に改装するマタハリエンターテイメントってパチンコチェーンのPIAやってる所か。あとゲーセン経営でシルクハット。するとシルクハット新店舗が濃厚か…マタハリは2016年にセガの子会社、株式会社ビーリンクを買い取って自社グループに入れてたり、以前からセガと色々資本のやり取りがあったということで、まあアミューズメント畑の中での継承という訳か…

「そんなに外国人が悪いのか」蓮舫の発言に「論点をすり替えるな」と世間が怒る深い理由

日本ならではの取り決め、ラインがある中で「捕まるまではやったもん勝ち」とラインを踏み越えて狼藉している外国人に「どうぞお帰り下さい?」と言いたいだけであって、ビザ取ってちゃんとやってる外国人には全然関係ない話なんだよな。意図的にごっちゃにする奴が悪い話。セミやカキ乱獲したり、旬の果物根こそぎ盗んで駅前で売ったり、金属や銅線盗んだり、高級車盗んでヤードでバラして輸出したり、徒党を組んで買占め転売したり、それに対して何か言われりゃ「日本語がわからない」「ルールの方がおかしい」って開き直るような外国人なら、そらお断りだろさすがに。

2025.07.17 Thursday

完全に思いつきで有休を取ってしまった木曜日。

IMG_2576.jpg とりま出かけて嫁と朝飯を食う
IMG_2578.jpg IMG_2579.jpg なぜか「対話」が始まる

どういうわけか赤坂方面に行った所から渋谷と明大前を経由して千歳烏山へ。荻窪からダイレクトにバスで行けるのに大回りもいい所である。平日なので当然誰も打ってないし穏やかな気持ちでレバオンするのであった。そしたら右腕にツキが溜まっていたのかミッション中のリプレイの引きがやたらよくて1箱半くらいモリっと出てくれたので撤退。ヤメ時が本当にこの台肝心。そのまま多磨霊園へ。

IMG_2584.jpg 昼飯食ってからのー
IMG_2582.jpg IMG_2586.jpg 今度は水面との対話である

まあデイはあんまりやる気が無くて、ナイターを仕込むのが主目的だけど。買うだけ買って帰宅。明後日から旅打ちだから今日は大人しくしておく。

2025.07.16 Wednesday

「データセンターASMR」GMOが公開中 サーバの音が約12時間、ほぼホワイトノイズ?

最近データセンター行ってない(特に用事が無い)から聞いてないなあ環境音。2時間くらいラックの前で作業して、ちょっとトイレ行くかって通路に出た瞬間にスンッ…てめちゃくちゃ静かになるから耳がおかしくなったような感覚になるのよな。真夏日でも作業フロアはクッソ寒いからデータセンター行く日だけはスーツの上着持って行ったりとか。機器をラックマウントする時に結局脱ぐんだけど。そして立ち上げ&初期設定中に寒くなってまた着る。

賃貸マンションの備え付けエアコンが故障、修理費は原則大家の負担 例外も

最初から設置してある電化製品は大体大家さん負担で変えてもらうよね。20年近くでクーラーは2回変えたなあ。風呂の天井の換気扇も1回。台所の換気扇も1回。本当は空室になった時にリフォームついでに一気にやっちゃうんだろうけど、ずっと住んでるからな…お湯は夜間電力で沸かしてタンクに溜めとく方式で、ガス追い炊きじゃないんだけど大家さんと立ち話した時に「ひょっとして追い炊きないの…最古参のウチだけっすか…??」って聞いたら「……あー、はい…」って言われてスン…ってなった。メンテに来た業者さんに「他にお困りの事ないですか!」って聞かれて「台所の換気扇が、キキキキ…って鳴るんですよね。ベアリング部の劣化だと思うんですけど」って言ったら「あれ?樹脂製ですね。今は全部金属製なんですよ」って言われて「そうなの!?」ってなったりとか。

年収600万円あっても「ANA」や「JAL」に乗れるほどお金に余裕がありません。年に1回大手航空会社を利用できるのは年収いくらの人なのでしょうか?

国内線がお高くて予約できないってどんだけ行き当たりばったりで取ったらそうなるの…繁忙期の羽田<->福岡でなおかつ朝の10〜11時に到着するような奴はえげつない値段だけどさ。朝7時発とか、75Lとか早割便なら全然でしょ。11月の旅打ちのために飛行機予約したばかりだけど、早期割かANAセールかどっちかが適用されてたか忘れたけど、往復2万ジャストくらいだったもんな。東京〜名古屋間を新幹線で移動するくらいのお値段。早めに動けばお安いのよ。そういう事をやらない体の「イマジナリー相談者」のペルソナを想定した記事だとしても雑すぎる。

コンビニのパンは全部死んでるけど、パン屋のパンは全部生きてるな「最後に生きたパンをトングで掴んだのはいつだったか」

なんかわかる。多摩川に行くときなどは武蔵境乗り換えの際に一旦改札外に出てハースブラウン(パン屋)に寄るんだけど500円位の内容でも、売店でランチパックや菓子パン買うより全然違う。塩バターパンおいしい。戸田は戸田公園駅のヴィドフランス、江戸川は船堀駅の神戸屋ブレッズ、平和島は大森駅のグランディール、パンに恵まれた行動ルートである。塩バターパンで比べると流派が色々ある。マイタウン荻窪もサンジェルマンがあるけど9時の開店直後はまだ種類が揃っておらず…

2025.07.15 Tuesday

生徒30人に正座の体罰 60代教諭「実験は危険、説明を聞いてもらうためだった」

中1でこの内容で保護者会が開かれるような時代なのか…小学校の頃、どっかの偉いさんがゲストの講話会があってその後に「さあどんな内容だったかな?」って教室で適当に当てたら2〜3人しか咄嗟に答えられないことに担任がキレて、それ以外の全員を何かしら思い出すまで正座、プラスお説教だったな…

不要なOS同梱アプリを削除する公式手段が用意される? プレビュー版Windows 11で発見

Windowsなんとか、って頭に付いている以外のアプリ、大体不要なんだよな…Xboxとか本当になんで最初から入ってんのかな。そのくせ居たら居たでSysprepでのマスターイメージ作成に失敗しよる。一括削除用のpsファイル作ってうなぎのタレみたいに付け足し付け足し使ってるわ。全ユーザー向けにインスコされてるソフトが引っかかるならまだしもさ、各ユーザー向けに入っているストアアプリで引っかかるの本当に何なのあれ。ようやくこれで全部かなと思ったら「まだユーザーBのプロファイルに〇〇ってストアアプリが残ってるからだめでーす、やり直しーー」じゃあないんだよ。そのストアアプリもさ、自分の意志で入れたもんじゃなくて勝手にダウンロードされてきて入ってるやつだぜ。1回マスターイメージ作るために10回以上はSysprepリトライするからなあ…本当に面倒。

Grok、3Dキャラと対話できる「コンパニオンモード」

おいおいおい、こんな「癖」を詰め込んだようなAIコンパニオンをいきなり出すとかどうしたイーロン。格ゲーなら大鎌振り回して大パンチのリーチが長いようなキャラを。いいじゃないか。AIの場合最初に「役割」を与えてから対話ができるので、色々と応用が出来そうだな。音声入力・会話が成立するってことは「あなたはアメリカからの留学生です、私と〇〇について英語で話しましょう。明らかに間違った物言いだった場合のみやんわりと日本語で訂正してください」みたいに色々とお題を振って英会話の練習が出来るんかな。何でもアリだな。

Grokのコンパニオンモードには好感度ゲージがあるので実質恋愛ゲーム、しかも好感度をあげるとご褒美がある事実

僅か1日で恋愛ゲーとして攻略されるどころか長いJSON突っ込まれて性格改変のハックまでされてるのすげーな…製作者の用意した台詞でもなく、Vの者みたいに中の人が居るわけでもなく、その上で自分一人だけに「欲しい」返答をしてくれる。投げ銭も不要になってしまう…このOTAKU好みのアバター+AIの文化は今年エグイ位の勢いで伸びていきそうだけど、これROBAさんとこの各種プロダクツが更なる「高み」に到達してしまうのではないかという謎の期待感。

2025.07.14 Monday

X元CEOによるネットなしで使えるメッセージアプリ「bitchat」。Bluetoothで直接通信

近距離通信機器を繋げての独自ネットワーク生成とデータ伝送、AirDrop等で既に行われていることだけどそれを世界規模でやってみようという話かな。BLEの伝送距離がモードによるけど10〜200mとまちまちで、大都市圏ならワンチャンって感じか。任天堂DSの「すれちがい通信」を思い出すけど、あれも街を歩いているだけのユーザーがランダムにやり取り出来るものではなくて「集合」が必要だったし、そのために中継所が作られたわけだけど、今回はどうなるか。同じオフィスの中とかなら全然いいと思うけど。これPCでBLE通信の生データを受け取ってそれをTCP/IPカプセル化して、インターネットを通じてはるか離れた所に送信してカブセル化解除して、またそこからBLE通信で拡散する、みたいなハブ化ができるんかなあ。やってどーすんだ感はあるけど。

セミの幼虫「採取禁止」の張り紙 都内の公園、食用目的で乱獲か 中国語でも注意喚起

猿江恩賜公園ってどこにある公園なのかなと思ったら、なるほど錦糸町の南側。確かに大陸の人が多そうな土地だけど、食うんだそれ…文化がちがう!としか言いようがないが。西川口のガチ中華のメニューにも虫系あったものなあ。妙典のあたり、江戸川河口の小さいカキとかも乱獲されてカラは放置、みたいな問題あったけども…その時もそうだったけど、真っ先に「日本語がわからない」って言うのよな…絶対わかってんだけどさ。アカン事やってる時に何か言われた時の対策その1、って感じなんだろうな。

地方居住をめぐる石破首相発言の切り取り動画は“曲解” 「日本人は田舎に住めばいい」とは言っていない 地方に住みやすい環境整備が真意

先日の「運が良いことに」発言もそうだけど、PV目当てや政治家けなしの為に一部を切り取ってSNSに上げるのが居て、それをソースに怒ったりコメントするの本当にリソースの無駄遣いなのよな。岸田さんの時の「増税メガネ」叩きなんて最たるもんでしょう。俺が「運のよい事に、中国人が公園でセミを乱獲したでしょう、でもセミはカキのように殻をもつような生き物ではないので殻を踏んで怪我する人はいなかった」って言って「セミが乱獲された事を喜ぶとか何事か!」って吹き上がるのがそういうタイプの人なんだけど、その人よりセミの方が知性がある。

滋賀のエース馬場貴也が昨夏以来のVに感涙「来年もあの景色が見られたら最高」 23年ぶり地元SG開催決定で意気込み新た/びわこボート

馬場は確かに去年のメモリアルは獲ってるんだけども、あの時はなんとか準優まで乗れたものの全然完調ではなくて、峰のインを地元の意地で森高が奪ってゴチャゴチャしての超ごっつぁんゴールだったからなあ…不調の起点はその前、2023三国チャレカだと思ってる。チャレカ初日のドリーム戦、馬場が1-2Mで転覆してヘマさんがその巻き添え食ったんだよな。結局それで賞金が上積みできず1stトライアルからで「ヘマさん、あれさえ無ければ2ndあったよ…」って大いにブー垂れたもの。失格は選手責任外であっても0点。SGのドリーム6号艇って6着でもおいしいのにな。

2025.07.13 Sunday

IMG_2562.jpg グッモーニン多摩川

なんか日曜の恒例になっている気がするが、今日もロイヤルでのんびりやるのだぜ。この週末はちょっと涼しい気がする。

IMG_2565.jpg アウト屋2人が絡んだ舟券取れた!
IMG_2569.jpg 昼はウェイキーにて煮込み定食
IMG_2573.jpg マイナスながら、まあ1日頑張った

最近スカっと勝ててない気がするなあ。今週末は再び旅打ちなのでがんばろー
<< 6/355 >>