2025.03.15 Saturday

IMG_0928.jpg グッモーニン平和島劇場

今日からG1ということで小雨降る中、平和島までやって来たのであった。夜に用事があったり昼間も目的があったりで、だるさが勝てば多摩川の場外でやったりするんだけど今日はこちらが勝った。

IMG_0926.jpg 昼はキッチンROMA
IMG_0931.jpg IMG_0935.jpg 昼過ぎからアワカツの時間!

東京支部トークショーってことで何の巡りあわせかわからんけど、この組み合わせである。F休みの間の副収入なのかな…来月の斡旋も入ったようなので頑張って欲しい。なお収支はちょいプラ、ナイターもそんなに悪くない感じで、ちょいプラまであったのではないかと。平和島が終わって早々に移動。茶箱に向かうのだが数時間の余裕があるので、大森から一駅移動して蒲田に行ってみた。低貸しファイドリがあるんだけど、ここ数日データがついていないんで、このままでは撤去まっしぐらではないか、せめて1000回転くらいはさせないとダメなのではないか、という謎の使命感。

IMG_0941.jpg IMG_0942.jpg あっ…!!!

データがついていない理由がよくわかった。この状態で数日放置はいかんでしょ…やはり大井町で打つべきなのだなーというのが身に染みてわかった。設定もそれなりに入るだろうし。蒲田の方はお店的にそこまで…な感じの口コミが多いので、まあ打てるだけマシって感じなのだな。

IMG_0943.jpg ということで大井町でそれなりに堪能

天井も1回食らっていて、それでもタコ粘りしていた人が居たので近くのジャグラーをペチペチやってBIG3回くらい引いてコイン増やして、居なくなった所でサッと大移動して打ち始めたらファイヤーモード2回引いて1500枚くらいサクっと出てくれた。やはりこの台は腕力からの対話だ。設定不問だな。満足して早稲田へ。

IMG_0947.jpg ムシャーからの
IMG_0948.jpg IMG_0950.jpg IMG_0952.jpg TAKくん10hours

HardonizeクルーによるB2Bってことで、まあパーティ色のある曲ばっかりああでもないこうでもないと言いつつ掛けたなあ。面白かった。それにしても10時間。くるっとる。日付が変わる前にマイタウンに帰還。

IMG_0955.jpg ソムニオでちょっと道草食って帰宅した

移動距離めちゃくちゃ多かったなあ。

2025.03.14 Friday

オンラインカジノ初の実態調査 賭け金計1兆2400億円か 警察庁

パチが11兆、中央競馬が3.2兆、地方競馬と競輪が1兆、ボートが2.4兆くらいだから、売上規模としては地方競馬・競輪クラスになってるってことか。何百億って程度の話だと思ってたけど、そんな規模になってるなら取り締まる側としてはボサっと見てるわけにはいかんわな。そもそもインフルエンサー使った広告が打たれてたりSNSに差し込まれたりライブ配信サイトで賭けてる様子が普通に配信されてた時点で大々的に「いかんでしょ」って広報されるべきだったんだろうけど。警察庁と消費者庁がWebでオンカジに対する警告を出したのが22年10月らしいので、ちょっと後手だなあ。

動画配信、「投げ銭」で収益 ファンが応援、推し活感覚 獲得額を競うイベントも

投げ銭額でランキング作るようなプラットホームでリスナーから借金して踏み倒した上で居場所が一目瞭然の配信やってたら凸されて事件になりましたって話、頭のてっぺんからつま先まで「そりゃそうなるだろ」なんだけど「そういう界隈」「常識が違う世界」の出来事なんだよな。借金してまでホストに貢いでトラブルなるのだってその界隈の外からは「なんで??」ってなるじゃん。本当に、その界隈にしか絶対通じない美学がある。でもそれを界隈外の物差しでは測れない。測りようがない。その「界隈」は配信プラットホームの上で誕生したものだけど、まあえげつない額の金がそのシステムの上でグルグル回りはじめた時点でめちゃくちゃ気持ちよかったと思うよ作った側は。ランキング制度を導入してリングの中で競わせりゃこうなるだろうな、と期待してその通りになったんだから。

石野貴之 連続優出の上昇機をゲットも「全体的に良くなかった」

A1キープにギリギリ勝負の石野、期末まで1か月半で適用勝率6.15の40走。勝率は何とかなるとしてあと50走が必要な状態。今日からの丸亀と6日開催の4節が斡旋入っていて全部2回走り出来たならギリギリ届くかって所だけども。無事故完走を繰り返しつつ勝率をもうちょっと上げとかないといけない、綱渡り状態が期末まで続くのよなー。どうなることやら。

IMG_0919.png あららー

朝、シェーバーで髭剃った跡がえらいヒリヒリするな??と思ったら外刃に穴が空いていた…自家製もみじおろしを作ってしまう所だった。4年くらい使ってる機種で外刃は2回変えていて、次ダメになった所で買い替えだなーと決めていたので、買い替え確定です。さらばマクセルイズミ。次はもう売れセンでいいや!と決めていたのでラムダッシュ発注。

2025.03.13 Thursday

実はVAIOノート505ユーザーだったノジマ社長。買収を経て「VAIOはもっといい方向に変わる」その理由とは?

野島社長、C1使いだったのか。リブレットに代表される当時のミニPC群の中の1台。それよりも「パナソニックが、Technicsのダイレクトドライブターンテーブルを止めると言ったときに、私は値段を上げてもいいから続けるべきだと言いました」って発言の方にびっくりだよ!SL-1200シリーズの存続に関わった人だったのか。今色々と後継機種が出てるけど、この社長なくしてその辺も出なかったと思えば、クラブ民にとって偉大すぎる。

トランプ米政権、鉄鋼・アルミ25%関税発動 全ての国が対象

国内の鉄鋼メジャー銘柄がどうなるかなと思って見ていたけど、全然影響ないどころかちょっと伸ばしてるまである。主な輸出先がアジア中心だし、原板で送ってそれを現地の工場で加工するスタイルだからかな?

「最近インプレゾンビ居なくなったよね」と思ったらリプでのインプレッションは収益の対象ではなくなり自然消滅→代わりに投資を勧めるゾンビが増えた

確かにゾンビはほぼ消滅して、切り忘れたbotみたいなのが来る程度か。今、おすすめ欄はネットで集めて来たバズりそうな動画を自分のポストに載せてPV稼ぐやつばっかりだな。ネット動画まとめ、みたいなアカウントばかり。あとAGAの広告見飽きた。ハゲとらんし、もうええて。今だと高田馬場の事件での配信切り抜きを載せて、事件のあらましでも添えときゃPV稼げて、まあそんなのばっかりだよなここ2日くらいは。あとは311の時に誰かが携帯で撮ったような動画を適当に「風化させない」とか言いつつ載せるとか。刺激が強けりゃなんでもいい。

米ユタ州が水道水のフッ素添加禁止へ、全米初 政権の反対方針受け

フッ素が入った歯磨き粉で磨きましょうねーって話で済みそうな気もするけど。水道水に入ってた所で濃度もそんなだろうし効果がどの程度あったのやら。添加している州とやってない州での統計比較になるんだろうか。自宅では歯医者も推奨(行くと受付の傍に置いてある)のライオン・チェックアップスタンダードを使ってるけど、とりあえずここ数年は新しい虫歯も発生せず、3か月に1回の定期診断くらいで済んでる。チェックアップスタンダード、使い切りまでの期間が長いのにめちゃくちゃお安くていいよ。

2025.03.12 Wednesday

IMG_0892.jpg IMG_0894.jpg 突然ですが有休消化デーです

何しよっかなーと色々考えたんだけど、大久保のファイドリは撤去されてしまったので低貸しのお店、都内にもう10店舗も無いんだよね…ということで一番行きやすそうな大井町にて。午前中で「やれねえな」って思ったらお隣が大森だし、そのまま平和島劇場に行ってしまえばいいし昼飯もそこで食ったらええ、という賢明な判断。ところが、である。

IMG_0897.jpg お座り一本でファイヤーモード
IMG_0903.jpg 戦車が出てロゴ紫!初めて見た
IMG_0908.jpg IMG_0909.jpg めちゃくちゃ出た

最初2000枚くらいモリっと出て、これは早々にヤメ時を探りつつ…って感じなのかなと思ったらその連荘が終わった所から一気に800Gくらいまで持っていかれて「あーやれない日かー」と思ったら、そこからファイヤーモード3回引くわ高確ロング引きまくるわで、大ハマりはその1回だけで後はほとんど100Gゾーンに引っ掛かる感じでボーナス入りまくった。後はBR比55:45くらいの台なのに70:30くらいに偏ってくれたのが大きかったかな。高速BGMとか何度も聞いたし。JACINの時の絵を見る限り、設定5濃厚な台だった。5スロでもそれなりの設定、入れる店あるんだねえ。気まぐれかもしれないけど。

IMG_0912.jpg IMG_0913.jpg 腹ペコなので道草おいしいです

朝は開店前の松屋の朝定食ったんだけど、それ以降はノンストップだったので本当に空腹で。パスタんまかったー

2025.03.11 Tuesday

マックのハンバーガー、20円アップで190円に…4割の商品が値上げ

10年くらい通ってる居酒屋ランチも今月突然に200円値上がりしたし、どこもかしこも、なんだよね…マクドのハンバーガーは59円だの80円だのって時代があって、まあそれは流石に無理ゲーだろと思ってたんだけども、170円って今だと「まだ安いな…」って思える。とりあえずマクドはドリンク・ポテト・バーガーの3種セットメニューが1000円超えなきゃそれでいいです感。今だと600〜800円の間で推移してるから、大人の消費者としては「ええんちゃう」なんだけど、学生の小遣いだとなー。単品選んじゃうかもな。

X(旧Twitter)で発生した大規模障害に対してハッカー集団「Dark Storm」が犯行声明を発表

そういえば昨晩の夜くらいからブラウザでアクセス出来なくなってたなーと思ったら大規模攻撃だったという。今日はある程度回復したっぽいけど、国内の全然関係なさそうな所が落ちていたりして波及しとるのか何なのか。まあXが一時的に見れなくなってもそんなに困らないしなあ…というかイーロンに買収される前の方が重要度は高かったよね正直な話。

マックのハンバーガー、20円アップで190円に…4割の商品が値上げ

10年くらい通ってる居酒屋ランチも今月突然に200円値上がりしたし、どこもかしこも、なんだよね…マクドのハンバーガーは59円だの80円だのって時代があって、まあそれは流石に無理ゲーだろと思ってたんだけども、170円って今だと「まだ安いな…」って思える。とりあえずマクドはドリンク・ポテト・バーガーの3種セットメニューが1000円超えなきゃそれでいいです感。今だと600〜800円の間で推移してるから、大人の消費者としては「ええんちゃう」なんだけど、学生の小遣いだとなー。単品選んじゃうかもな。

事業着手から50年以上 名豊道路が全線開通 全線4車線化の早期実現を望む声も

ちょうど先週末、蒲郡に行く時にこの道路の開通が話題になっていたので「ふーん」くらいに思ってたんだけど名古屋−浜松の70kmオーバーが信号無し高規格なのは確かにインパクトあるな…常滑→蒲郡のハシゴ客もちょっとだけ増えそう。文化圏的に名古屋−豊橋−浜松って東海道ラインがあるせいか「神奈川県町田市」や「埼玉県池袋市」のように「愛知県浜松市」みたいな「実質」領土感がなんとなくある。

2025.03.10 Monday

「動かせるコンテナホテル」100店舗目が登場、どんな部屋?

唐津や常滑に行ったときにお世話になっているHOTEL R9 The Yard、桐生ボート近くに2店舗目かー。阿左美駅から数百mくらいの所にあるのに対し、今度のは新桐生駅側。フライングガーデンも徒歩圏内!そこからさらに散歩感覚でボートも行けなくもない。新桐生から送迎もあるけど。近辺のHOTEL R9だと伊勢崎があるけど駅から2km近く離れていて、遠いし車での利用が前提。駅近なら足利の方がぜんぜんいいね。岩宿も伊勢崎も両毛線で数駅だから、ボート民もオート民も利用しやすいのでは。

原発事故から14年。「放射線による死者はゼロ」健康被害を科学的に検証すると

14年。ようやく震災直撃の女川が再稼働を行うことになったり、それ以外の場所でも再稼働があったり、色々長かったなあと思いつつ。当時、エネルギー政策の在り方を情緒に次ぐ情緒でグッチャグチャに捻じ曲げた者たちの罪は重い。あの土地は5年もしたらナントカカントカ、人が住めないナントカカントカってずっと言ってた「科学と数字を信じない人たち」はやがてワクチン叩きに鞍替えして、当時の発言に関しては「そうでしたっけ?ウフフ」だろうし、何を言われても「政府が隠していることがある」で押し通すから対話が通じない…自分の語りうる範囲で、政府は無能であってほしい、総理は無能であってほしい、政策は愚策であってほしい、世間は馬鹿であってほしい、報道は無能であってほしい、そうでないと自分が何も言えなくなってしまうからね…

「手数料が経営の足かせになっている」仙台のスーパー「むらぬし」がキャッシュレス決済終了へ

営業利益3割超えたらまあまあの優良経営みたいに言われる中で、手数料3%持っていかれたら単純に利益1割引きだものな。価格を引き上げても手数料も合わせて大きくなるし。どんなシチュエーションであれ1%切るくらいの奴が来ないと中国レベルのキャッシュレス時代は来なさそう。手数料つまり決済業者の取り分が減ったら顧客に還元されるポイントの原資も小さくなって還元率が下がるじゃないか、って話はあるけど、それはそれでいいんだよ。ポイント欲しいからクレカにしよーってよく見かけるけど、それ、消費の形として健全なのか…??って首傾げちゃう。

「春から新生活を送る人に言いたいんだけど、マジでユニバだけはやめておけ。排泄という最も汚い営みと入浴という最も衛生的な営みを同じ場所で行うのはおかしい」→ひょっとしてユニットバスのこと言ってる…?

まあその略し方はアレやなと思うんだけど、言わんとすることはわからなくもない。学生の頃からずっと風呂トイレ別物件に住んできたけど、荻窪に来てからはトイレの奥に風呂場があるというハイブリッド型というか「フロトイレ別とまでは言えない…のか…?」物件だからなあ。先日泊った豊橋の宿もトイレに入ってその奥にシャワーブースがあるという、かなりの面白物件だったなあ。若松行って黒崎泊まった時は完全に別で「浴室が広いな!やっぱりこれがいいな!」ってなったけど。個人的にはなるべく分かれていた方がいいです。

2025.03.09 Sunday

朝8時前に起きて宿を出る。今回は駅からちょっと離れた初めての宿だったけど、うーん…次はあんまりないかなあ…って感じの所だった。人はいいんだけど。部屋がちょっと特殊な感じで。2年くらい前に住之江GPで泊った宿の居抜き感に近いものがある。

IMG_0829.jpg IMG_0835.jpg さておき浜名湖到着

薄暮でほとんどマスターズということもあり有料席の並びは本当に少ない。前回来た時はG1だったからえらいことになっててドキドキしたもんだけど。今回はかなり余裕のある感じで。それでも狙ってた所は予約販売で売れちゃってた。セカンドベストの場所が取れたからまあいいや。

IMG_0838.jpg IMG_0847.jpg IMG_0853.jpg 水面、やっぱり綺麗だなあ
IMG_0865.jpg 去年くらいまで長らく工事やっていた吹き抜けもスッキリ
IMG_0844.jpg 高塚さんの献花台が…

本当は今日、ここで高塚さんのレース見る予定だったんだよな。偉大な偉大な「競艇」選手でした。生涯現役。

IMG_0861.jpg IMG_0860.jpg IMG_0855.jpg 浜名湖めし

本日は、去年8月にリニューアルオープンした2Fの「ここの食堂」にて、浜松餃子定食。なかなか食いでがある。んで、収支はさすがに昨日よりは全然マシで場外もそこそこ当たってって感じで、あとは優勝戦を残すだけだったんだけど、そもそも優勝戦はヒロシ(鈴木博)の1号艇なので悩むこと無いんだよな。ヒモをどこにするかくらいで。推しは推せるうちに推せ。

IMG_0878.jpg IMG_0881.jpg IMG_0884.jpg あああああああああああ……

まさかまさか…の優勝戦フライング…よもや旅打ちの現地観戦でこれ食らうとは。しばらくショックで声が出なかったわ。つら…そらヒロシもつらいけど俺もつらい…涙の全額返還と相成って今回の旅打ちは終わったのであった。払い戻しやって新居町発の電車で浜松へ。18:17のひかりに乘ろうと新幹線ホームに上がったら、ヒロシが居た…そら居るよな。埼玉だし。帰ろうと思ったら同じ新幹線になるよなあ。さすがに移動中の選手へ「声掛け厳禁」なので何も出来なかったけど。「がんばれ」って念を送るくらいが精一杯。

IMG_0888.jpg IMG_0890.jpg 道草おいしいです

ほんと2日間だけど色々ありすぎた旅打ちだった。

2025.03.08 Saturday

IMG_0735.jpg グッモーニントキオ。旅打ちです。ゴーウエスト
IMG_0743.jpg IMG_0744.jpg IMG_0746.jpg 朝9時半過ぎに到着!

ということで6時前に起きてこだまで東京から豊橋に行ってそこで在来線に乗り換え、三河塩津に開門20分前くらいに到着。もちろんムーンライトシート狙いなのだが予約販売があるものだから当日は残55席ということで、前に並んでたおじさんと「女子戦だから混むんだねえ」ってワイワイしてたら開門。なんとかそこそこの場所が取れた。

IMG_0750.jpg 結構危なかったなー
IMG_0768.jpg IMG_0782.jpg IMG_0790.jpg 非常に穏やかな水面。
IMG_0764.jpg IMG_0795.jpg IMG_0797.jpg 昼飯食ったりビール飲んだり
IMG_0800.jpg IMG_0804.jpg なお完封された模様

女子の心はほんとわかんね。ましてやボートレーサーなんて。てか最後3-146-146持ってて、ゴンロク並べてた5の松田がいきなり3着、万舟て。どうかしとる。肩を落としつつ送迎バスで蒲郡駅に行って、そこから21:10の豊橋行き特別快速にスイッチ。たぶん最終レースから豊橋に行くにはこれが一番早いはず…三河塩津からだと21:26くらいの奴になってしまうだろうし。

IMG_0808.jpg IMG_0810.jpg IMG_0813.jpg IMG_0814.jpg やります

短時間だけど堪能できた!最近豊橋では毎度お世話になっている「ほなか」さん。おばんざい五種盛りがほんとバグってる満足度。

2025.03.07 Friday

西友を買収するトライアル 売上1.2兆円の小売大手の誕生

東京民には全く馴染みが無いトライアル、どこかにあったような…と思ったらあれだ、BR若松のすぐ横だ!俺の記憶の中のトライアルは関東ですらなかった。行ったことないからスーパーってより巨大なホームセンターだと思ってた…そしてわが街、荻窪には長年にわたり地域の食を支え続ける24時間営業の西友があるわけで(まあ二年参りの帰りに寄るくらいしか深夜には行かんのだが)どのような影響が出て来るか…毎度レジが滅茶苦茶混むので、そこんとこの改善がされれば。

10万円切りのiPhone 16e対16 Pro。処理性能とカメラ画質を徹底比較してみた

SE2からの移行組として1週間くらい使ったけど、つくづく思うのは「超広角・望遠カメラがない」「MagSafeがない」とかの、アレがないこれがない、ってのは本当にどうでもいい話だなってこと。そんなもん最初からSE2には無くてずっと使ってたよ。承知の上で16eなんだよって話で。現状は「ちょっとでかいよな…」という永遠の課題感を除けば満足しております。発売前に16/16PROと比較して「色々省かれてるけどいいの?」ってネガな話があちこちにあって。結果として「実機見てから…」って予約控えが進んで俺が都心のアップルストアで受け取り第1号になるとか、おかしいだろそれ。あと「自称識者」が懸念してたのは独自開発、16eで初採用のApple C1モデムか。結論としては「だから何???」でした。不具合なんもないよ。筐体サイズが大きくなったせいかSE2よりも掴みやすくなったかなってくらいで。ネガ要素なし。ミリ波使えん?それで不利益を被る日常運用シーンを教えてけれ…というわけでSE2からの移行で他に選択肢が無くて、それでも程々に納得感のある移行先だったのに事前のネガな話で発売日から不人気機種っぽい扱いだったのがちょっと腹立った話でしたとさ。

“現役最年長ボートレーサー”高塚清一さん死去 77歳 初出走から60年 ボートレース浜名湖に献花台設置

あ、献花台設置されたのか…何かするんだろうなーとは思ってたけど。この週末に現地に行くことは結構前に決めていたんだけど、よもやこういうタイミングになってしまうとは。色々と見て来よう。

人気アニメ「薬屋のひとりごと」とコラボの「お薬手帳」が高額転売 フリマサイトで6000円!本来の目的と違い「残念」 日本薬剤師会が「購入しないで」

結局この手の転売行為は同じ人が手を変え品を変えやってるわけで、その出品への入札を出来ないようにして警告し、複数回の警告でアカウントの一定期間停止措置とかやるくらいでしか歯止めをかけられないんじゃないの。今はマルチアカウントでやったもの勝ちな気がするので、アカウント作成も本人確認含めちゃんとやって…そこで有用なのがマイナカードなんだろうなあ、やはり。

2025.03.06 Thursday

Chrome、広告ブロッカー「uBlock Origin」を段階的に無効化

ずーっとFirefoxユーザーなのでそんなに影響は無いんだけども、何だかんだでコンテンツブロッカーは必要なんだよな…昨今の「なんとしてでも目的のコンテンツを見せない、俺(広告)がメインコンテンツだ」と躍起な広告事情、ちょっと常軌を逸している。例えば国内のスポーツ紙などのWebサイト、スマホで開いてニュースの見出し一覧をちょっとスクロールさせるだけで画面の半分近くが広告で埋まるし、広告の隅にある×ボタンを押そうとして誤タップ頻発、別のサイトどころかアプリストアとか開いてブチ切れそうになるし。Xのおすすめタブもひどいものなあ。3〜4つのポストおきに広告挟まってきて。もうTemuの広告とか見飽きたよ。「見た目だけそれっぽいゴミ」を何百円で売るような所の広告見たって無駄よな。

「ビデオテープ2025年問題」って知ってる?イマドキのビデオテープのデジタル化手段を探ってみた

USBコンポジットキャプチャのデバイスはある、それを録画するノートPCも適当な奴がある、あとは再生するデッキだけが無い、みたいな時にどうしたもんかね。例えば1本のために中古のデッキを買ったり業者レンタルするのもなあ、という。どっかにデッキが置いてあるレンタルスペースか貸会議室かカラオケボックスでもありゃ、そこに一式持ち込んで作業すればいいんだろうけど、今時そんな所あんの??

ヘッドホンやイヤホンで難聴に? 耳を守る音との接し方とは

昔っからDJの転換でもあったけど、自分の番手でさあやろうとなってミキサーにヘッドホン差した瞬間にモニタつまみMAXになっててフルボリュームがズドン。耳キーンてなって「あいつ耳xxxなんじゃねえかオイ!?!?」ってボヤいちゃうよね。「普段から普通の音量で音楽聞いとけ」「ドタってるかよくわかんねえからモニタ音量爆上げする奴は一生ドタり続ける」はDJ論です。論。

『スト6』カプコンカップが開幕。優勝賞金は約1億5000万円

カプコンカップ、作業しながらチラチラ見てるんだけど日本勢の水補給、毎回ヒヤヒヤする。試合間どころかラウンド間、何ならCA食らってる間とか、5秒あれば飲むみたいな。気管に入ったらどうすんの!?それで負けあるよ!?って本当にドキドキする。正直試合どころではない。いやアスリート的にリセットの為のルーティンなのは何となくわかるけどさ、非常に繊細な、フレーム単位のさし合いやってる所にそんなでっかい「外因」作っちゃっていいの!?深呼吸するくらいでよくね??って思っちゃう。自分、素人なんで。
<< 6/342 >>