2025.03.05 Wednesday

92億円の当たり出た台湾宝くじ 日本から買ったら違法!罪に問われる可能性も

えらい昔、それこそ信毎だったか、週末に折り込まれてくる週刊長野だったかで外国宝くじ、確かロトだったと思うけど広告を見た気がするんだよな。あれ何だったんだろう。今ほど法律的に規定されていなかったのか何なのか。月の土地みたいな商法だったのか。内容もおぼろげだけど、大量購入すれば割が100%超えまくるみたいな煽りの広告だったような。こういうのどっかでアーカイブされてそうなものだけど、国会図書館クラスでないと無いかな。

Microsoftが広告付きの無料版Officeをテスト中?

仕事で「これはOffice入れてもらわんと…」みたいなのの対応を散々やってるんだけど大体そういうのはOffice要らんコトだったりする。そんなもんLibreOfficeでええやんけ十分コト足りるやんけ、という。上の人ほどOffice信仰に近いものを持っている。そのOfficeも近年のバージョンアップでODFに歩み寄って来たし、フォーマットの問題や互換性の問題云々だったら結構無くなってるんだよな。独自の関数とか使わなければだけど。あとパワポとかでいらんアニメーションしたりとか。「ここでヌルっとフェードインして来ないと!」ってどんなプレゼンだよ。

5G とは | 格安SIM/格安スマホのIIJmio

そういや5Gが使える機種になったしiijmio自体が5G対応してるんだよなーと思って、利用は無料だし3Gで通信することまずないしで、切り替えてみたんだけど格安SIMの5Gは4Gと共用だからそこまで変わらず。そりゃそうか。画面上部に「5G」って出るのがいいな、ってくらいで。最近3Gになったタイミングってどこかなあ…と思い返してみたけど、中央線乗ってて吉祥寺〜荻窪の途中に謎のデッドゾーンみたいなのがあって、そこくらいなんだよな。通過したかなーと思って通信オンオフすればちゃんと4Gで拾い直してくれるんだけど。電車乗ってりゃちょこちょこそういう所、あるよね。

新センターサーバー型「Suica」改札、北関東で本格導入

普段、桐生へ電車で行く場合は休日おでかけパス(紙)を買って足利からの乗り越し分を現地清算するのだが、岩宿の設備が変わってのんびりホリデーSuicaパスに変えられて清算手続きもいらないとなればそのためにモバイルSuica入れてもいいかなーと思ったけど、まだ全然なのね…都内−[休日おでかけパス]−足利−[往路乗り越し追加]−岩宿−[復路乗り越し追加]−足利−[休日おでかけパス]−都内 みたいなややこしいことをやっているのだ。更にここに小山から大宮までの新幹線が入る。

2025.03.04 Tuesday

急逝・高塚清一さんが明かしていた本音「最年長Vって言われるのは、あまりうれしくないね」

そういえば今週末、蒲郡と浜名湖に行く予定だったし、当然、高塚御大のレースも見る予定だったけど、急にこんなことになってしまったので…複雑な気持ちで浜名湖水面を眺める事になるんだろうなあ。浜名湖は今節、何かやるのかな??

さよならSkype。5月にサービス終了、後継は無料版Teams

社内の一部門でSkypeを業務で使っている所があって、いい加減zoomにならんもんなのかと聞いてみたら「今までずっとこれだったからなるべくこれで」という、とてもとてもお約束の返答で「好きにしたら?」って放っておいたんだけど、何というか、やっとだな。TeamsはTeamsでMSアカウント作ることになるし…またあれも個人アカウントと組織アカウントで分かれてて本当に、何でそこで複雑にした感がある。Google Workspaceもそうっちゃそうだけど、ユーザー側から見た時にはそっちのがもうちょっと単純。

“PC-98”風デザインのSilverStone製ケース「FLP01」が遂に発売!一部ショップは事前予約で売り切れ

中央下部に横線が沢山入っているのはVMからDAくらいまで残っているデザインのオマージュだけど(途中で左半分くらいだけ線が入ったデザインに)9821シリーズはもうちょっとヌルっとしてて、そっちのデザインで来られていたら危なかったかもしれない。思い出のありすぎる機種。

iPhoneでナイトモードを使う

そういやiPhone SE2から16eになったので撮影でナイトモード使えるようになったんだよなー、はいいんだけど、解像度12MPと24MPどっちがいいんだろ、更に今までは8MPだったんだけど、と自宅の物を撮ってみたのだが、明るい時はファイルサイズ差の割に見た目の違いがわからんかった…48MPもあるけど普段使いするような解像度ではないし、標準カメラアプリは24MP、普段使いのカメラアプリは8MPにしておいて、クラブイベントなど暗所での撮影はナイトモードが使える標準アプリ、そうでない時は普段使いのアプリ、って使い分けがいいんだろうね。

2025.03.03 Monday

現役最年長77歳レジェンドボートレーサーの高塚清一選手が死去/訃報

は!?つい先日、多摩川で走っているのを見たばかりなのに…!?現役のまま80歳までは行くと思っていたけど、急すぎる…とてもとても偉大なボートレーサー、いや、競艇選手でした。お疲れさまでした。高塚さんのターン、今どき誰しもがやってるガバっと前傾で舟に被さるような姿勢ではなくて両足揃えて斜に構えてエッジを効かせる、スキーの姿勢のような全速ターンで美しいんだよな…とにかく無駄がなくて孤が綺麗。2〜3艇身離れたら若手でも中々追いつけないターンだった。もう見られないのか…残念…

「iPhone 16e」クイックフォトレビュー

金曜に購入して3日ほど経過したわけだけど、なんだかんだでSE2の移行先ってこいつしかないかなって感覚はある。今更SE3だ13miniだ、ってのもアレだし。大きくなったしレンズが飛び出てるのは「いけてねえな」って思うけど仕方ない。PROとかの3つ目レンズだけは本当にイヤだし。SE2からの移行でポジティブな点を言えば、当然ながらアプリ動作が滅茶苦茶キビキビするようになった、バッテリーがアホほど持つようになった、やっと端子がType-Cになった、TouchIDからFaceIDになったけど面倒なのは各アプリでの再登録程度で、大きなトラブルなく運用できた。「あれ?」となったのはOSの設定か。ホーム画面の通知でプレビューありなしが一旦全てなしで、通知のみになってた。必要なやつだけ(XのDMとかLINEとかSlackとか)オンに再設定した。あとはAPN構成プロファイルのインストールを忘れてて4G回線でデータ通信失敗してたけどそれはすぐ解決。

Amazon.co.jp: MoKo ライトニングからType C変換用アダプタ 4枚セット

SE2→16eで既存のアクセサリー利用、特にUSB-A〜ライトニング端子のケーブルはあんまり無駄にしたくなかったので、変換アダプタを付ける事で丸々利用することにした。充電もデータ伝送も問題なし。安いアダプタは音声や映像出力に対応しないとかあるけど、どうでもいいや。

赤字にならないの? ドリンク1杯で何時間でも滞在可な「無人カフェ」のビジネスモデルに迫る

西東京にもあるよね線路沿いのセルフカフェ。どこだっけなと確認したら西武柳沢駅から3分くらいのところだった。24時間営業で今も健在の模様。一度行ってみたいとは思いつつも、わざわざ電車なりバスなりでお金と時間かけて行くものでもなく…何かついでがあればなんだけど、ねえなあ…w

2025.03.02 Sunday

IMG_0721.jpg グッモーニン多摩川

昨日は酒は飲むわ夜は遅いわで、まあまあ色々やったので場外ロイヤル席でのんびりやる事にした。

IMG_0726.jpg 昼はリップルでぼっかけ丼

980円のセットなのだが、なんでか全然味がしなかったな…??味噌汁も、味噌風味のお湯を飲んでいるみたいな。味覚がバグった??と心配になるレベルだったのだが、戻って自販機ドリンク飲んだらそっちはちゃんと味がするし…高齢者仕様だったのだろうか。しかしそれに980円はいかがなものか。

IMG_0729.jpg IMG_0730.jpg 道草おいしいです

バーにあるまじき、フードの「圧」よ。

2025.03.01 Saturday

IMG_0647.jpg 3月になりました。ムシャーからのー
IMG_0656.jpg IMG_0674.jpg IMG_0686.jpg IMG_0703.jpg Hardonize、49回目!!

ということでもう17年くらいやっているパーティで、よう続くなあ…と思いつつも常に「もうちょっとだけ続くんじゃ」という感じのテンションで長続きしている当パーティ。今回は若手2人のユニットに静岡からのゲストという組み合わせ。中盤では豚汁とご飯と餃子が出てくるという「何のイベントだっけこれ…」的なアレで大変面白かった。

IMG_0719.jpg 舟形屋で打ち上げ

今回は3番手でゲスト前の割と大事な(ダレさせない)展開を作る役割だったんだけど、そこん所は結構うまく出来た気がする。安定感は出せたかな。

2025.02.28 Friday

IMG_0628.jpg IMG_0629.jpg my new なんとか…

年度末前の有給消化デーにうまいこと16eの受け取り設定出来たんで朝イチ取りに行ったんだけど。「この店舗ではお受け取り1番目のお客様です」って言われて、嘘だろ!?!?ってなった。10:15受け取り予定で、大人だから15分前、開店直後に着いたんだけどスタッフの人が表でパチパチパチってやってるのが見えた。これから15分の間に第一陣が受け取りやって、俺は第二陣なんだろうな〜って思ったら第1号て。俺より前、開店と同時に入店した人は16eの展示機を触りたい人たちだったのだ…ということで10:30頃までかかるかな〜って思ってた受け取りは10:10くらいに終わってしまった。

IMG_0630.jpg そこから散歩がてら新大久保行った

「対話」を試みたがイマイチ。オスイチで弱チェからハイパーBIGでケツ浮いた所までは良かったんだけどとにかくミッションが引けない…1/12どころか1/20すらも怪しいレベル。それでも下皿遊戯が続いたが、トドメに700ハマリREG、100のゾーンスルー食らって退散。まあやれない時はこんなもんなので。仕方ないね。

IMG_0632.jpg IMG_0637.jpg 帰宅して色々と

箱から出して、フィルタ装着して、ケース付けて、OSアップデートして、クイックスタートでデータ転送して、アプリ動作確認して、SIM移して、PCに繋いでiTunesでバックアップ取って…結構やる事たくさんあったね。ようやく普通に使える状態になった。ケースはSE2の時にも使っていたSpigenのやつ。画面保護&のぞき見防止のフィルタも付けたけど、装着器具が結構良く出来ていて(マニュアルの日本語はグダグダだが)特にホコリも無くサクっと貼ることが出来た。まあ最近の機種なら円形部分、ホームボタンが無いから簡単なのかもね。

2025.02.27 Thursday

青春の待ち合わせ場所「新宿アルタ」28日閉館、「いいとも!」タモリさんからもメッセージ

DJイング行為を始めたての04〜05年ごろ、アルタ内のCISCO通称シスコタモリにちょくちょく行ってたっけ。「このビルがいいともの…」って感じだったけどレコード屋が入っているビル、以上の何かは特に無かったけども。るこさんが店員をしていた頃だっけかな?その頃は日本橋に住んでたから新宿は半端に遠い印象で、銀座線で真っすぐ渋谷行く方が楽だったかな。なので渋谷シスコのテクノ館、ハウス館1・2、テクニークと交番近くのユニオン2Fだったか3Fだったかをぐるりするのが何となくのルーティンだった。あとは通販でサーティースリーか。

高円寺エリア初のスタバ 三井住友銀と併設の「オリーブラウンジ」

えっ、高円寺ってスタバ無かったの…??阿佐ヶ谷には2店舗もあるから、とっくにあるものだと思っていた。あと中央線だと中野、荻窪、吉祥寺、三鷹はあるし、ありそうでないのが西荻窪か。

なぜ新iPhone 16eに飛びつくべきではないのか…ITライターが待ったをかける約10万という強気価格以外の理由

16eは「まあそんなもんだよねー」くらいの印象なんだけど、SEユーザーからしてみれば「64GBモデルないのかよ」「縦幅でっかくなるのいやだなあ(横幅はそうでもない)」って所だよな。64GBモデルがありゃ為替レートを考えても75000〜80000円くらいで出せたはずなので。今更SE3や13miniを数万出して買う理由もあまりないし、機種変するにあたっての選択肢があんまりねーのよ。16eが16に比べて機能が幾つか削られてるったって、そんなの元々SE2には全部無いわけだし。使ってないものを削られたって痛くも痒くもないわ。なんだかんだで16eは予約で来て明日に入手できるみたいだけど、横幅がそこまで大きく変わらんこと、USB-Cになること、筐体サイズやチップ性能も相まってバッテリー持ちが格段に変わること、この辺のポイントを踏まえて移行決定したわけで。

【何が】「他のマックと味が違う」「バンズがふわっと」「冷めた時のサクサク感違う」大阪・マックのある店舗で大行列 元クルーが「おいしさの秘密」を考察

マックってそんなに人によって味は変わらんと思うけど…実は試験的に味の素を少しだけ振ってました、みたいなオチだったら面白い。これが中華チェーンだとメニューによっては「ばらつき」が出来るので「同じチェーンでもあの店の炒飯はガチ」みたいな話が成り立つんだけども。

2025.02.26 Wednesday

唐津市民病院の医師がゴミ10袋を高尾山に「不法投棄」車中泊ドライブで「持ち帰るのがむなしくなり」

唐津市民病院ってどこー?と思ったら山本駅から西に1駅分くらい行った所か。鉄道はないけど。わざわざ九州西部から高尾山まで車で来てゴミ投下…帰りにSAなりPAなりで(これも量次第で褒められたやり方ではないが)なんとでもなったろうになあ…BR唐津がたまにやっている、競争水面の水抜いて底を掃除するやつ、あれに強制参加させよう。近所の施設だから参加しやすいだろ。あと高尾山の清掃事業にも実費参加で。

ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究

すごいね…先天性の病気の原因を断って生まれてくるから優生思想的な論点にも引っかからんわけで。そもそも選別を経ていない。ダウン症の可能性が高くなる高齢出産についても大きな改善の余地が出たということか。ド田舎あるあるだけど、1学年で1組という構成だったので幼小中とクラス替えもなく12年間、ダウン症の子と同じクラスだったし本当に色々と考えさせられることがある。

MSX/MSX2用カートリッジを直接差し込める小型ノートPCタイプのMSX2+互換機が登場。当時のジョイスティックも使える

面白い!他方面(むしろ本道?)ではMSX0 Stackなどがあるわけだけど、そちらは何というかデベロッパー寄りというか。コンシューマー向けミニPCとして完成している辺りが好感度高い!!……と思ったのだが、オフィシャル認可のファームウェア入ってないのか。吸い出して頑張れのまさにデベロッパー仕様と…世の中なかなか簡単な話は転がってないものだ。あとハードウェアがパクリの寄せ集めみたいな感じらしくて無認可だらけの曰く付きハードなんだとか。ひどいなーガッカリだなー

2歳娘のそばに横たわり2時間後に天国へ…愛猫のエピソードに感涙

こんなドラマチックではないが、この冬からコタツが無いせいか嫁の膝の上にずっと乗り続けていた愛猫ハチが、亡くなる2日前、その日だけ俺の膝の上で大人しくしてたんだよな。あれがそういうシグナルだったのかは全くの謎。だって猫だもの。「おいおい〜去年までは俺たちあんなに愛し合って居たじゃないか〜そっちから来てたじゃないか〜そりゃコタツが無くなったのはゴメンだけどさ〜」って引っ張ってきても「ンッ、お断りします」って感じで前足で突っぱねてサッサと嫁の方に行ってしまっていたのだよなー。

2025.02.25 Tuesday

iPhone 16e対応ケースやフィルムが続々登場

SE2からの乗り換え組、16e買うならアクセサリも買わないとなあと思うのだが、まあケースは今と同じくSpigenかな…安定の。サイズって16と同じだから16用のがそのまま使えるんじゃないの?と思ったら、高さ0.9mm、幅0.1mmの違いがあるんだとか。あらら。

Spigen iPhone 16e ケース ACS09161 (マット・ブラック)

ということで金曜日の受け取りに備えてケースを買ってみた。SE2で使っていたのをそのまま16eサイズにしたようなやつ。あんまり横幅が増えるといよいよ片手で持てなくなるしで、それなりに薄くてクッション性があるようなやつを。

『龍が如く』真島吾朗×glambコラボ商品が受注発売。『0』の正装真島デザインシャツ、真島の背中で生き様を魅せるブルゾンなどが展開

人様のIPを預かってコラボアパレル作るなら、このくらいやらないとだよなあ。ふんだんにある素材を厳選して自分たちのフィールドのテイストできちんと料理する。それだけなのにね。こないだどっかで見たユニクロのエヴァ・攻殻のUTとかひどかったしな。美味しんぼのサラダ対決で雄山が枝についたままのトマト持ってきて「これが至高のサラダだ、さあ召し上がれ」つってたけど、コラボアパレルでそんなのやっちゃだめよ。素材置いただけとか。アパレルデザイナーは料理人であって八百屋じゃないのよな…

節間売り上げは目標の100億円に1億5000万円ほど及ばず/浜名湖PG1

「鳴り物入り」って表現がいいんだろうけど、地区戦ラッシュが終わってこの時期にPG1を置く意図がよくわかんないってのが実際の所で。5月にレディースオールスターが動いたその跡地を埋めるのがまさかの賞金1300万、年末の賞金女王への最速切符ってのは如何なものか??選出基準がレースタイムなのはモータースポーツらしい所だけど、せっかくの選出基準を「推薦出場枠」が全部台無しにしているんだよな。そんなことしたら軸がブレブレじゃん。G2で賞金500万くらいでもいいんだよこんなのは。一昨日江戸川でやってて、正直おもんないんで昨日は全くやってなかった。何でそこまでして女子にゲタ履かせたいのか理解に苦しむのだが、毎年毎年、公式CMで「男も女も関係ない」って言わせてるの何なのって話よな。混合戦でガリッガリにやらせりゃいいのにさ。一般戦・G3のオール女子ばっか出てていざ混合戦なったら全く通用せんもの。そりゃそうよ。

2025.02.24 Monday

IMG_0617.jpg IMG_0619.jpg グッモーニン多摩川

天気はいいのだが風が強い。全国各地で風が強いのだ。

IMG_0621.jpg こういう日はやれません

浜名湖PG1の優勝戦は当たったりしたのだが、まあいかんせん的中率がうんこ…ということで本日は割とボロボロ。

IMG_0623.jpg IMG_0626.jpg 道草おいしいです
<< 7/342 >>