2025.01.08 Wednesday

Submit a request ? Beatport Customer Support

この正月、Beatportで3500曲くらいの(つまり35ページ分くらいの)巡回をしたのだが、その中で1000曲以上がAI楽曲のレーベルによるもので、さすがに腹に据えかねたのでサポートフォームから中の人に励ましのおてまみを書くなどした。具体的にレーベルを挙げて、これらレーベルがリストに出てくる事にくたびれている、Beatportはもっと楽に素敵な音楽に出会えるプラットホームであってほしい、レーベルの取り扱いをやめるか検索でExcludeをさせて欲しい、というような内容であった。2025年、前向きに自ら動く。AI楽曲のレーベルに対して慈悲は無い。愛想も枯れ果てた。存在すなわち時間の浪費である。
しぬがよい。という気持ちである。

邪魔なACアダプタがなくなった!?Twin LakeのIntel N150搭載ミニPC「Beelink EQ14」

CPUそこそこ、メモリ16GBがっつり、ディスクは500GBあるし、ポートも取り揃っててOSも付いててしかもWindows11 PROでお値段26000円台?慈善事業か何かか??事務用途とかネットする程度なら十分どころか贅沢すぎるくらいの品。あとは電源部が元々コンパクトに出来るからか、ACアダプタが無くなってメガネケーブル1本で行けるのは結構大きいな。それだけで設置周りのすっきり感が全然ちがう。今時だとデスクの裏面にクランプ固定したカゴでもぶら下げて…ってのあるけども、他の機器のも含めると結構収まりが悪くなるし。

人気ラーメン店、客のクレーム投稿に真っ向反論して客が謝罪…炎上を “鎮火” させた店側の防衛策とは

元々テナントの出入りが激しいスポットで、前は立川マシマシがあって閉店したと思ったら新しく入ったのがこの豚山で、また油ギッチュな店が!と思った所である。この前は結構通るんだけどいまだに入った事ないんだよなーコールなどのルールも全然わからんし。立川マシマシの前はなんだっけなー立ち飲み屋だったか…??その前がなんか定食屋だったような…と全く思い出せなかったのでストビューで超マジメに調べてみたら2009年までの記録が残っていて、豚山←立川マシマシ←大黒(焼鳥)←ある日の昼おにぎり←とんかつ丸よし、ということがわかった。丸よし!なんか古びたトンカツ屋さんが確かにあったなあーって思った。

GgvqZS7aUAAM94G.jpg めちゃくちゃ久しぶりの!!

平和島でアワカツ連勝!今節は初日から見てたけど、チルト2.0にしてからの伸びが完全に仕上がってた。今日もスタートから捲りまで完璧やった。同日の連勝、記憶にないな?と思ったら2022年の若松以来、3年ぶりだった(以降、蒲郡で日跨ぎはあった)これでF休み突入。2月はもっと暴れようぜ!

2025.01.07 Tuesday

「インスタでみる”ガチですごかった”系の飲食店がほとんどハズレなのでイチオシ飲食店を教えてくれ」とあるインフルエンサーのつぶやきに東京のグルメ情報続々

よーし遠出の時にうまい居酒屋いくぞーって思って、アタリをつけるために食べログ・Googleマップで一通り見て、シメにX上で「地名(駅名) 居酒屋」でワード検索して深掘りするんだけど、うまいもんの写真は載せてんのに店名をちゃんと書かないやつ多すぎ問題。「〇〇駅の近くの居酒屋で飲んだ!うまかった!(写真付き)」ってポストして店名なし、フォロワーから「おいしそうですね!なんて店ですか?」って聞かれてんのにリプライなし。うまかったらその店に他の人も来れるように書きなさいよ…そういう奴は何をやっても、だめ。

ハライチ岩井が目指す国家資格 昨年取得したと思ったらまさかの…「結構お金払ったんですけど」

あやしげ民間資格、いっぱいあんだよね…まず入会費と教材費で数万円取って、動画コンテンツで学習させて、定期的にやってる認定試験にパスすれば資格取得、というお手軽さ。実際には何の役にも立たないんだよな…そういう資格・商標ゴロみたいな会社が実際あって、手当たり次第に「何となくありそうな資格名」でたくさん商標取っておいて、似たような呼称を使う他社に「それうちの商標なんで」って問い合わせフォームから警告出す、みたいな。そういうのを経営者や運営会社からキッチリ調べてみると「この住所、只のマンションの一室じゃねーか。契約者への発送用の教材はもう一部屋借りるかトランクルームで保管して、試験は都市部の貸会議室でやってるんだな」みたいなのがわかる。イチャモンの基準はGoogleのキーワードがバッティングするかどうかなので「御社Webサイトに掲載されている『ボールペン組立技能士資格』は当社が商標を持つ『ボールペンキャップ装着士資格』と非常に類似しており…」みたいな感じで少しでも「近い」と思ったら来る。資格商標ゴロめんどくせえ。



なんかXで「これで〇億www無駄遣いwww」みたいな感じで出てきて、あー色々言われてたよなあ、それでも実際どんなもんやったんやってようつべで見たらこんな感じで。キャストを見る限りFPMも出てたりするしでクラブ勢には親和性がある。んで太鼓やってんのが「鼓童」ってことらしく。で、鼓童ってどっかで聞いたことあるな???と思ったら「Strobe's Nanafushi」の!!と思い出した。これを更に新居昭乃の「WANNA BE AN ANGEL」と勝手にマッシュアップしたのがあって、それで覚えてたんだよね。よくもまああんな拍が合わなそうな曲とマッシュアップを…!

2025.01.06 Monday

羽田空港アクセス線工事 4月19・20日に山手線・京浜東北線を一部運休

土日にこの方面への用事と言えば、旅打ちで品川→羽田と行くか、あるいは平和島に行くか…なので、結構影響あるけど山手線の内回りが生きてるから往路に関しては、まあ大丈夫か。新宿から大森までは品川まで山手線内回りで行って折り返しの京浜東北線でも行けるし、りんかい線の大井町での乗り換えでも行ける。品川〜蒲田間も運休箇所に含まれていたら色々とアウトだったなあ。大森、京浜東北線以外何も通ってない駅だし。

今や「走るホテル」状態? 推し活で夜行バス利用が増えているワケ

高速バス、最後に乗ったのいつだっけな…と思ったら初めて鳴門行くときが最後だった。7年くらい前か。今は亡き2階建て仕様のドリーム徳島号。モーニング場を開門から攻めるにはいいんだよな。鳴門に行くときは飛行機だけど、それだとどれだけ早い便でも初日は半分くらいのレースが出来ないんだよな…翌日何かあったときに「未踏破」扱いになってしまう。(1〜12Rまでやらないと踏破したことにならない24場巡りのクソ自分ルール)

2024年次ボートレースの売上・利用者について(速報)

2兆5000億超えて。微減の方向だったはずが全体で1200億以上載せてまだ伸びるかと。電投の伸びによるものだけど、いよいよもって本場売上をしっかり増やす方向に注力して行かないといかんのよな。ミッドナイト等の無観客開催ではコストはそこまでかからず売上自体は上がる「おいしい開催」だとしても「本場で見たい」というお客さんを蔑ろにしていく事は将来的には先細りになっていくよという話。体力のある今のうちに本場に手を入れておかないといかんのだ。

「別にいいじゃない」ホテルのアメニティを大量に持ち帰る彼女にドン引き。ファミレスでも“常識外れの行動”に

持ち帰るもの…歯ブラシセットかなあ。2泊3日の際に出かけて部屋に戻った時、タオルに加えて歯ブラシまで補充されてたりして、初日のそのまま使うから余るんだよな…ということで旅行カバンにストックされることとなる。後にアメニティが少ないカプセルホテルとかで使う。

2025.01.05 Sunday

IMG_0204.jpg グッモーニン平和島劇場

連休ラストも平和島。今日はアワカツ2回走り。

IMG_0209.jpg 昼は2色丼
IMG_0216.jpg よう頑張りました

この連休の勝負ごと、ナイターはイマイチなんだけどデイはほとんど負けてない。7戦6勝くらいしてないか??なんかわからんけどめちゃくちゃ調子がよかった。

IMG_0219.jpg 道草おいしいです

2025.01.04 Saturday

IMG_0190.jpg グッモーニン平和島劇場

昨日は多摩川で今日から平和島。アワカツが走るので…1走だけど。劇場のいつもの席取ってのんびりやるのです。

IMG_0198.jpg 昼はROMAで。タンドリーチキン!?
IMG_0201.jpg 最後は5-4て…

カド受けにヤマテツが居て、その上でカド攻めからの目が出るとか。平和島ならそこは買っておくべきだったなあ、という目だった。ヘマさん健在だなー

2025.01.03 Friday

IMG_0173.jpg 今年も一年
IMG_0178.jpg グッモーニン多摩川

ということで新年一発目は多摩川である。明日は平和島でアワカツが走るのでそっちに行くのだが…年末は調子が良かっただけに頑張っていきたいところ。

IMG_0182.jpg 昼はアタック
IMG_0187.jpg 最終Rもあたり

今日は朝一から芦屋で83倍の好配当を取ってからサクサクと当たりを引いて、中穴配当もありでいつの間にか20Kオーバーの浮きになっていた。いつもそうならいいのに。ちょっと減らして16K浮きくらいになったところでナイター仕込んで離脱。調子いいなあ。

明日は平和島でアワカツ全力応援なのでそちらでも頑張らねば。

2025.01.02 Thursday

IMG_0157.jpg 正月なので

昨日今日は「艇休日」として何をするかだが、そういやずっと打とう打とうと思っていたファイヤードリフトを未だに打ってないな…ということで朝一で高円寺に行ったのだが、もはやマイナー/バラエティ台扱いとなって撤去待ったなしのファイドリを打っている人が居る!?年末年始のデータ見ても午後からの稼働ばかりだったのに、なぜ今日だけ…!!ということでその足で新高円寺に歩いて行き、新中野にやって来たのであった。幸いこちらは空いていた。

IMG_0167.jpg IMG_0170.jpg IMG_0171.jpg 超がんばりました

まあ負け覚悟で楽しめればいいかなーと思っていたのだが、一撃3000枚くらい出てくれて色々な当たりパターンも楽しめて、ああファイドリってこういう台だったなあ、6号機でよくここまで再現してくれたなあ出玉はアレやけど、という展開だった。結局勝ってしまった。ありがたやー。大連荘終わって一回中ハマりして、3連くらいしてそのハマリを戻して高確無いのを見て56回転で終わり。撤退の仕方も理想的だったと思う。

あーおもしろかった。

2025.01.01 Wednesday

IMG_0144.jpg IMG_0143.jpg あけました

新年一発目の酒は「青煌」(武の井酒造/山梨)から行かせて頂きますのことよ…これ本当に好きなのよ。澤乃井(小澤酒造/東京)のぐい飲みで関東コラボだ(?)そして刺身をマツキン醸造(唐津)のさしみ醤油で頂く愉悦。

IMG_0146.jpg IMG_0148.jpg IMG_0149.jpg IMG_0150.jpg IMG_0153.jpg 正月なので

新年早々からキーボードの掃除やっていくのだ。愛用しているのはレノボのSK-8812という骨董品。だけどキータッチが好きなんだよね…キートップ全部外して…きったねえwwwww猫の毛の層がwwwwwwとか言いながら、キートップは洗濯網に入れてガシャガシャ水洗いして、ベースの部分もそこそこ掃除して戻して完成。スッキリ。

IMG_0156.jpg IMG_0155.jpg 正月なので!

酒も呑んだ、キーボードも掃除した、自宅鯖の整備も終わった、あと何があるか。初詣である。阿佐ヶ谷にやって来たのであった。

2024.12.31 Tuesday

IMG_0121.jpg グッモーニン多摩川

年末最終決戦!優勝戦もあるしこの4日間の収支そんなに悪くないどころかプラスまであるので、ここで踏ん張っていきたいところ。大晦日にやれれば来年も頑張れる…

IMG_0124.jpg 昼はバイスしちゃーす
IMG_0132.jpg 優勝は飛田くん!

スタート勘のよさで一着をガンガン並べて得点率トップで来て白・白と並べて盤石の逃げで優勝。今泉くんは6枠だったので1=9=6の配分買いをしていたのだが、非常にアツい3着争いを制してくれた。非常にいいレースを見た。

IMG_0137.jpg ナイター仕込んで離脱。来年もよろしく
IMG_0138.jpg IMG_0141.jpg 道草おいしいです

ちゃんと年越しそば食ったので完璧なシメ。クイクラは遠藤が盤石の逃げで夏冬制覇。さすがすぎる。

2024.12.30 Monday

IMG_0106.jpg 朝、初めて中央線のグリーン車使ってみた

年末でありギリ平日であり、更に下り線だからやたら空いていた。グリーン車もあちこちに空きがある感じだったので、どんなもんかと体験がてら。なるほどなー東海道線とそんな変わらんね。JR東日本管轄だから当たり前だけども。

IMG_0107.jpg というわけでグッモーニン多摩川
IMG_0110.jpg 昼はバイスしちゃーす
IMG_0114.jpg 多摩川12Rが熱かった!

多摩川12R準優勝戦を水面際で見ていて、2枠の今泉は6Vのクラシック行きが掛かった状況。つまり2着以上、優出しないと目はない。しかし4カドからスタートよく三浦が飛び出してきて142の体制、絶対絶命かと言うところで3周1マークで刺さった!感動。その3-1Mのターンの際に思わず「お前ェッ!クラシック行くんだろっっ!!!」と今日イチでかい声が出てしまいました。自分でも何で急にそんな声が出たのかはわかんないけど。クラシック勝負駆けなことを知らないと「何のこっちゃ」だったろうなあ周りの人。

IMG_0116.jpg IMG_0117.jpg 吉祥寺で打ち上げ

ナイターはイマイチだった…蒲郡で藤原は3着条件の所を6着…進入がゴチャゴチャして惑わされてしまったなあ…来年また頑張ろう。
<< 13/342 >>