2025.05.24 Saturday

朝からバスに乗っておでかけ。

IMG_1793.jpg IMG_1794.jpg 「対話」しちゃるけん

水曜のアレは流石にひど過ぎたということで(流石に37の4は…打率1割て!)リベンジ仕掛けていこうという感じで再び千鳥烏山にやって来たのであった。あとこの台で引けてないの、中段チェリーと裏モードくらいなんだけど、どえらい確率なんだろうなあ…撤去までに引けるかどうか。んで今日は新技(いわゆるオリ法)を引っ提げてきたのだが、まあまあ刺さってよかった。使えるなこれ。(でもオカルトです)

IMG_1795.jpg 500円だけ勝って昼飯
IMG_1797.jpg グッイブニング多摩川

今日は非開催日なんだけどナイターが5場!ということで買いに来た。ナイター仕込んで平和島11Rまで見て離脱。

IMG_1799.jpg 道草おいしいです

ナイターでかなりの量仕込んだんだけど、奇跡的にプラスになってよかった。

2025.05.23 Friday

「Google I/O 2025」で発表された「Gemini」アップデート、「Veo 3」「Imagen 4」も

何か新しい物を作るにあたって、まあ色々Webで検索して技術ブログやらQiitaやらで情報収集をするわけなんだけど、その辺をかなりの勢いですっ飛ばせるのがDeep Researchということで、まとめている最中の思考プロセスも見られて面白い。「んじゃこれで行こうか」で開発開始。お試しで早速使ってみたけど、お題を投げた後は勝手にやってくれる(チャットを退出してもいい)ので、会社を出る前とか朝一とかに投げて、メール確認/返信とかその他雑務とかやってる間に調べ物させるとか、そういう使い方ができそう。しかも調べ終わったレポートを音声ガイドとか、見やすいWebページとしてコーディングしてくれるとか…もう、どうかしている。本当に。

L字型はもう古い? CPUブロックを覆うキューブ型ディスプレイ「MINECUBE 360 Ultra ARGB」やMOD PCを見てきた

CPUブロックサイズとはいえ周りを液晶で囲うの面白いなー。出せる映像の種類次第だけども、手の平サイズの2.5次元ガジェットみたく応用できないものか。Portalgraphとかそのへんの。

「銀行口座」はいくつ持っているのが一般的? 「複数」持つことのメリットはありますか?

口座、学生の頃からのゆうちょと、社会人になってから三井&UFJと持っているが、これ以上増えた所でなあ…UFJも会社が給与振り込みに使うから口座作れって言っただけで。このご時世、他行のATMでも(手数料を考えなければ)スイスイ下ろせるし、1つでもいいんだよな別に。それよりも複数口座を持ったところで銀行からのお知らせが来たかと思えば「今から!!!お支払いを!!!リボにしましょう!!!僕らを手数料で儲けさせて下さい!!!!」って感じの熱烈なラブレターが増えるだけなんだよな。全てを1回払い分割厳禁にしているので、ほんとあの手のハガキが来ると溜息が出る。

“魔法の終了呪文”がいらないCLIエディタ「Edit」。Windows 11に標準搭載へ

vim(vi)もEmacsもキーバインドに関して思想が違い過ぎててなあ…コロンから始まったりCtrlから始まったり大混乱だろこれから使う人にとっては。最近はvi使い過ぎててEmacsの方を忘れてるけど。そもそもファイル保存する時も「:w」と「C-x C-s」とかさ、writeなのsaveなのって、そこからもう違うじゃん。Emacsで「C-x C-w」だと別名保存だしさ。混乱するなって方が無理じゃん。ここまで宗派で違いがあったらそら宗教戦争がこの世から無くならんわな。

2025.05.22 Thursday

成城石井へ行ったら、お総菜が「1パック600円」もしてビックリ! ターゲット層は「年収2000万円超」らしいけど、食費にいくらかけられる? スーパーごとの“ターゲット層”も確認

成城石井つったらちょっと珍しい酒のアテを買ったりワイン買ったり、よそじゃあんまり売ってないお菓子類とか紅茶とか、そういうとこの品揃えがいいのでつい寄って買ってしまうわけで、毎日仕事帰りに寄るとかそういう種別の所ではないんだよなあ…カルディに近い利用感。だから高級かと言われれば…まあほら、酒のアテにしてもお高いチーズとかはあるがそういうのは無視するし、日本酒用に苦めのチョコ買ったりとか、何かちょっとヒネった買い物する所、なんよな。パーっと散財する所とは違う。

田舎では親戚や知り合いから野菜や縁故米が配られて「売るほどある」が当たり前なので、江藤前大臣は更迭するほどのことではないのでは、という話

まあ結局更迭となってしまったわけだけど、長野の田舎からリンゴやらナシやら本当に「売るほどの量」送られてくるからなあ…地域で色々あるだろうけど米も然りで。俺みたいな庶民がそう言っても誰からも反感買わんけど、農相みたいな立場の人だとね、見え方が色々あるよね。

「ネズミの死骸入り味噌汁か。会社潰れるんじゃ?」→「軽微なダメージでした」 すき家「ネズミ混入でも影響小」が示す”残酷な現実”

まあ大体「繁華街のど真ん中にあるわけでもなし、自分とこの利用する店舗は大丈夫じゃろ」ってのと「事件直後なら衛生管理徹底されとるじゃろ」ってのが合わさって「別にいいかなあ」って感じで普通に利用しとったけどね。店員次第なんだろうけどそこはもう運なので。それよりもすき家は「こだわり丼」のラインナップをそろそろ拡充させとくれ。サーモン丼、好きだったんよ。まぐろ丼、好きだったんよ。よう食ってたんよ。勿論メジャーどころのフリスb…まぐろたたき丼も悪くないけどさ。そろそろ頼むよ。

江戸川ボート最終日は中止 優勝戦は行えずに開催打ち切り

江戸川なあ…一般河川をコースにしているので他場とは全然違う種類の面白さなんだけど、晴れていてもこうだからなあ…今後を見据えて根本的な対策をしたい所だけど何せ一般河川でコース周りは軒並み都の持ち物だし、防風壁も設置できないという…久々にMIYABIでやりたいから江戸川いこっかなーと思っても、先に天気予報見て船堀駅周りの状況が4mとか5mだと「う…中止あるかも…」ってなってしまう。駅周りでそんなんだと風が通りやすい水面上ではえげつない事になっている可能性もあるしね。売上にモロに響くので中止は避けたいんだけどね。スタンド側から蛇腹式の防風ネットを伸ばすとか、平甲板船みたいなのに防風ネットを固定して川上・川下の双方に横づけする「防風船」を作るとか、そういうチカラワザぐらいしか思いつかない。

2025.05.21 Wednesday

なぜか今日は休みじゃグフフ。なぜかというか、5月頭にシステムリリースを控えていた関係で4月半ばから残業につぐ残業で有休なんか取っている暇が無かったからである。カレンダー通りにちゃんと休めはしたけど、平日は忙しかった。こういう突発で取れる休みはようやく、という感じ。

IMG_1781.jpg IMG_1783.jpg 先週に引き続き「対話」やっていきたいのだ、が…
IMG_E1792.JPG そんなことある????

今日は多摩川では優勝戦ってことなので、まずは…とバスで千鳥烏山に行ってファイヤードリフトとの「対話」を試みるのであった。んが、台から「悪意」しか感じない展開で本当にどうかしている。無理。心が折れたので移動した。さすがにミッション37回入って成功4回、チャンスミッション6回で成功1回はおかしいだろ。遠隔だ遠隔。無茶苦茶だ。

IMG_1785.jpg IMG_1787.jpg グッイブニング多摩川。あっつ!
IMG_1786.jpg はじめて屋台のホットドッグ食ってみた

先週と同じルートで多摩川へ。しかしこちらも全然で…本当に今日は色々とやっちゃダメな日だったな…なぜかナイターだけはプラったのでそこが救いだけど。夕方時点で心が完全にバッキリ折れてた。

2025.05.20 Tuesday

能動的サイバー防御法が成立 基幹インフラへの攻撃に対応

「国際的対テロ機関の予算が出たといったろ、あれはウソだ。お前の申請額の約3倍の規模で国際救助隊が設立される。これで民間人殺しの自衛隊とか薄情大国とか言われなくてすむ……というのはタテマエで……予算の8割は『攻殻機動隊』の創設資金となる。上は首相だけ、責任はわしが持つ……階級なしの実力主義……最優先ライン、犯罪の芽を捜し出しこれを除去する……お前やわしが心から望んでいた攻性の組織だ」というのが攻殻の序盤で出てくる台詞だけど、実はそういう感じだといいなあ(ポワワ)

マクドナルド、ハッピーセットの「早期終了」を発表 横行する転売――モラルのない行動に第2弾販売への不安広まる

SNSなどではあちこちで中国人らしき一団の買い占めみたいな話があったわけだけど、まあ日本人も居るが、これが商売として成立する土壌がなあ…転売通報が多数あるようなアカウントに対してのきついペナルティがあるといいなあ。全ての出品物が落札できないようになるとか。結局こういうのは認証の電話番号やらメールアドレスやらマルチで用意してアカウント作ってるわけで、マイナカードを利用するとかも併せて必要なんだよな…その上でアカウントの利用制限、出品制限、落札制限まで持っていければ。AIで色々やっているとは思うけどさ。

スーパーのコメ価格、再び上昇…過去最高に 先週より54円値上がり、5キロあたり4268円

令和6年、つまり去年のコメ生産量って令和5年と比較しても18万2,000トン増加しとるらしいのだが、それどこ行ったんだろうな。どっかに貯めこまれているとは思うのだが。無論精米が必要なものはあるだろうけど…枯渇しているからというよりは投機対象として高騰している感じ。こういう事になると米騒動みたいな歴史の出来事が思い浮かぶわけなんだが、令和のご時世だとなぜか全て政府と農協のせいになってるんだけど、主要因となっている、流通のどこかで止めてる連中、おるじゃろ…??打ちこわし対象はそっちだと思うのだが。政府を暴力装置にするわけにいかんし。

首相、コメ失言農相の更迭否定 野党追及、与党内にも高まる不満

まあこういう内輪向けリップサービスが第三者に拾われて炎上するパターン、バタバタするだけ無駄なんで、ついでだから事務方を従えて米どころを全国行脚して欲しい。米をしこたま溜め込んでる業者の倉庫で「ほほう…売るほどあるねえ?」って言って回って欲しい。O-157の時にカイワレ食ったのも嘲笑されたけど今でも記憶に残ってるし、こういうのは行動するしかないんよ。米が無いなら米のある所に行って米が市場に出回るように「行動」するしかないだろ。「庶民様」の下らねえイチャモンは無視してサッサと仕事しよ?って話。

2025.05.19 Monday

MS、「Teams」にスクリーンショットと録画をブロックする機能を搭載へ

お仕事で「オンラインプレゼンの様子を録画したいが参加者に録画している旨は知られたくないし参加者の顔はいらない」みたいな依頼があって「はあ。OBSで範囲指定してのデスクトップ録画でいいんじゃないすか」って感じでやったんだけど、そういう手法も通じなくなるのか。ホスト側の負荷を上げたくないので別に適当なPCを用意してカメラオフのまま参加者として入って、その上でOBSで録画するって感じ。そのままMP4にも出来るから楽ね。

「iPhone 16e」に通信傍受の脆弱性、iOS 18.5で解消

おいおい16eだけって穏やかじゃねーな、ということでiOS18.5にアップデートしない理由も無いのでサクっとやったのだけれども、機種依存かつ通信関連ってことは16eで新規採用されたC1モデムチップに関わる脆弱性ってことかな?色々探してみたけどその脆弱性に関する細かいドキュメントは見つけられなかった。まあ製造元のAppleから情報が出なけりゃどこからも出ないんだろうけど。

オンラインカジノ規制強化へ、サイト開設や誘導広告を禁止…今国会での法案提出で与野党が合意

以前にサミタ(サミー777タウン)の有料会員になってて、あれもバーチャルパチンコ屋、独自のシステム内通貨をパチ・スロで稼ぐ疑似オンラインカジノと言えるサービスなんだけど、違法カジノとの違いは払い戻しがあるやなしや。つまり金の流れなんだよね。通信よりもそっち。国内ユーザーが決済処理した資金が海外での購入として処理されてプールされる。代行業者を経てどんな形で再び国内に居る運営者に戻ってくるか、細かい所は定かでないけども結局、儲かる、金の流れが作れているからやるわけで「行かせない」よりは「商売にさせない」方が先じゃないのかなと。海外オンカジで好きなように遊んでもらって構いませんが、リアルマネーでの払い戻しは絶対にありません、出来ません、この国に住んでいる限りワンチャンすらありません、って話ならそんなギャンブルやる人いないでしょ。そのポイントをどんだけ締め上げられるか。コンテンツとしての魅力を削ぐか。

「mixi2」のWebブラウザー版が公式リリースされる!

おお?と思ってアクセスしてみたらあっさり入れた。入れたが…特に何をするわけでもなし、なんだよなあ…まあXに何かあった時の避難所として暫くは放っておくつもりではある。

2025.05.18 Sunday

IMG_1757.jpg IMG_1768.jpg グッモーニン多摩川

この週末は戸田・江戸川・多摩川の3場開催なので、色々考えた挙句に多摩川へ。ロイヤルでPC開いて音楽聞いたり、上海でAsian Champions League 2025やってるのでその日本語中継見たりとかしながら。

IMG_1765.jpg IMG_1764.jpg 昼はウェイキーで日替わり定食

唐揚げにレタスと鰹節。そこにポン酢かけて油淋鶏ぽいけど純和風の、本当に何と呼んでいい料理かわからん、けど和風でうまいという謎料理。レタスは一回サッと揚げてんのかなあ…玉ねぎ揚げて唐揚げの上に乗せるってのはあるけど、それをレタスでやった感じ。正直、人生で初めて食う組み合わせだった。けど良し。

IMG_1770.jpg 丸1日、結構頑張ったけどちょいマイナス
IMG_1773.jpg IMG_1774.jpg IMG_1776.jpg 道草おいしいです

2025.05.17 Saturday

なぜか朝6時台に目が覚めてしまって、何をするわけでもなく…なんとなくBeatport巡回やったりとか。

IMG_1737.jpg IMG_1739.jpg IMG_1741.jpg 先週に引き続き「対話」やっていきます

先週土曜日に千歳烏山に行ったのに味をしめたワイ、再びバスでワーっと朝一行ってファイヤードリフトとの「対話」を試みるのであった。3500Gくらいガーっと打ったんだけど、結構設定が入っていたみたいで弱チェ引いた時にあからさまに高確への移行が良かった。あとはJACIN時の絵柄とかで判断。ただし大爆発ということはなくて、前半はファイヤーモード2回引いて活かせなかったし、お情けで3回目引いてそこからジワジワ出て最終的に1500枚オーバーで終了。これ以上は出せないなあという判断。久々にロング高確持ってる時の紫ロゴとか、REGでのBGM早送りとか見れたのでそれはよかった。

IMG_1746.jpg IMG_1752.jpg グッイブニング多摩川

これまた先週と同じルートで多摩川へ。簡単でいいのだけれども今日は京王線に遅れが出ていてちょっと調布で待たされたりとか。ただし送迎バスがすぐ出たのはラッキーだった。2時間でナイター仕込んで最終レースまで見て離脱。途中で2連単79倍とか取ってスロより稼いでしまった。なんなんだ。

IMG_1754.jpg 道草おいしいです

2025.05.16 Friday

北陸新幹線の座席が家の座椅子に グリーン車気分

危なかった。これがキャスター付きで肘掛けのところまで北陸新幹線のものをバッチリ再現したとかだったら本当に危なかった。長男だから耐えられた。北陸新幹線の椅子の色、JALと同様に黒と赤を基調カラーにしていて、いいよね…

読むのがキツい文章を、ポッドキャスト風に変換してくれる凄腕AI。NotebookLM

そろそろ使ってみるかーってことでお試しに1本、みたいな感じで自社サービスの概要(いわゆるabout)ページのURLを1個だけペタリして音声ファイル吐かせてみたら、あらあらあらあら、お前そこまで話膨らませてくれるの!?みたいな感じでひっくり返った。ほんの数KBの文章量から10分超の会話が出てきて、サービスの概要を説明するのにいい感じの音声ファイル(形式はWAV)が出来ちゃった。それをAI文字起こし機能付きの動画編集ソフトに放り込んで1枚絵付けて、字幕付き解説動画完成。なんだそれ。開いた口が塞がらん。これが俺たちの夢見た21世紀…動画編集ソフトは適当に探して出てきたVrewってのがフリープランあるのでそれでやってみた。インターフェースもよさげで日本語の扱いも問題なし。お隣、韓国の会社によるものだった。UIに関しては何も迷うとこなかった。よくできとる。

ごま油でカルテル、かどや製油と竹本油脂に排除命令 価格高騰の中で

ごま油と言うとボートレース蒲郡のことを思い出す人、まあまあの重症なんですが、本当に蒲郡に製造工場を持つ会社のことだった。本場から見てより三河湾に近い所に工場があるのだが、風向きによってはそこからごま油の香りが漂ってくるという話。ごま油の香りがするということは、立地上、バック側から本場スタンドに向けてという、選手から見て左からの横風が吹いているということになるので、それが何か予想に役立つかというと別にそうでもない。

「塗るだけ」でスマホ画面が割れない!? ダイソーの液体保護フィルムを本音レビュー!

去年の夏にフィルム破損1回、ガラス破損1回、と2〜3日の間に2回も同じ落とし方をしてバキバキになった苦い思い出があるのだが、SE2だったからなあ…ガラス強度がまだ低めの時代のモデル。今時世代の16だとこういうのいらないくらい強力なのかねえ??その経験上、どこに落としたかよりはどの角度で落としたかの方がダメージの通り方が違うと思っていて、ガラス正面からガーン!ってよりはボタンのある両サイド方向からの力がかかった方があっさりパキっとヒビが通るイメージ。どんなものであれ、そういう「点」での弱点がありそうだけど。

2025.05.15 Thursday

「待てー!」店員の制止を無視し逃走…日焼け止めクリーム(3300円)を万引した33歳男を約1か月後に逮捕「競輪やボートレースにあてるお金がほしかった」転売目的とみて余罪など追及

こういう金の引っ張り方をしようとする時点で博打ド下手くそ民だし、競技を全く楽しめないだろうからやめた方がいいね。金を使うことが目的になっちゃうし。死なない程度の緩やかな破滅は気持ちいいもんな。こういうのが舟券師(と自称している単なる情報商材屋)のカモ…もとい、いい顧客になったりするのだが、そもそも自分の頭が回ってない中で金使って勝てるわけがねー。

無謀な富士登山に地元市長が激怒…「救助費用は自己負担にすべき」 県民の意見は 静岡・富士宮市

富士山、2万円とか多めの入山料は取っていいと思うけどなあ。それをデポジットとしておいて、下山時の手続きで8割とかが返ってくるような。2割は環境整備とレスキュー活動に割り当てられて、レスキュー利用時は返還なし、無許可登山の遭難は自己責任の全額負担。今年から静岡も山梨も4000円で入山料を取るようなので(去年は2000円とか)それだけじゃ抑止効果もちょっと薄いから、入山で2万預けて下山で16000円返ってくる、ちゃんと手続きを踏んでる人は結果的に入山料4000円となる感じがいいのかなあと。

「Slack」で障害、全世界に影響

昨日の話だけどそんな障害あったんか。出る所出ない所あったとは思うけど。自宅鯖で各場の展示データ見張っててチルト+1.0以上の選手が居たらSlackに投げてスマホにプッシュ通知させるという、まあまあ頭おかしい事やってるけど、昨日もちゃんと動いてたな…??

SNS「不便」…それでも飲食店が“スマホ注文”導入する理由は? 実は省人化以外のメリットも 専門家に聞く

ちょっと混んでいて店員がバタバタしてたりL字で見通しが悪い店舗などで「す、すいませーーーん」と手をヒラヒラさせながら呼び止めるアレ、どうにも苦手ではあるのでタブレット式だと結構な安心感がある。隣の人に「こいつ一生店員呼んでんな…」って思われるのも癪。一方スマホ注文、まあ居酒屋や焼肉屋でもどんどん出て来てるし、コロナからの流れなんだろうけどエンジニア的には「これ『おま環』のこと考えると開発者はしんどいな…テストパターン量が果てしない感じ…」と別の意味で心が?せてしまう。
<< 12/355 >>