2016.01.20 Wednesday

TwitterでチョロチョロRTされて流れてくるやつ。「ゲームやめるんでRTしてくれたら抽選で写真のハードとソフト全部あげます」とか「iTunesとかAmazonカードあげます」とか出てくるんだけど、世の中そんなに甘くないというか、それで仮に放出したとしてそれ以上の収益が見込める理由があるからやってんのにね。業者が。

自分が業者だったらどうするかなあ。まず5000個くらいbot垢作って相互フォローさせてテンプレツイートさせたり指定キーワードに引っかかるのRTさせたりしてbot感を薄める仕込みして、ちょっと経ってから写真つきであげますツイートだな。ツイートの際には「当選発表はDMでしますんで一時的にでもフォローして下さいね☆」って付けて個人フォローが増えて更にbot感が減って、DMで本丸となる個人情報聞き出しor入力フォームへの誘導、か。実際はもっと巧妙だろうけども。こうやって集めた「カモ」の個人情報はそれなりに値段が付くんだろうなあ。用意した物品は実際に1名にあげてしまって信憑性を上げとくんだろうなあ。ただしその1名も自分が用意したbot垢…という所までは何となく想像してる。

DJ PACOの再開 | PACO 1977

Vestaxブランド正式復活なのか。いずれはVCIシリーズみたいなコントローラも新機種が出るとよいなあ。ジョグは要らんけどw

「KORGがnanoシリーズに加わる新上位モデル『nanoKEY Studio』と『nanoKONTROL Studio』を発表 | Public Rhythm」

新ナノコンの写真見たけど「EQの事は忘れるように。いいね?」感がある。まあ微調整はフェーダー操作だけで何とかしなさいってこった。それだけでボリュームコントロール3つ設置されちゃスペース食うし汎用性が落ちるだろうしなあ。DJソフトだけで使うわけでもなし。