2016.02.19 Friday

昨晩ゆづきくんがHardonize Radioをやっている途中でフレンチキスが掛かったので、そのブレイクに「リンパをほぐしていきますからねぇ」ってサンプリングボイスを重ねるってネタを何となく思いついたけど、そんなの理解出来るのは相当にアレな人なので即乾杯のやつである。

【丸山氏発言】「米国への尊敬の念がほとばしった言葉が、なぜ人種差別の言葉になるのか」 批判は「不条理」とも

オバマ大統領が誕生した際に「史上初の」とか「ここまで来たか」って皆言ってたじゃん。そういう変革をした国って評価されてたじゃん。丸山議員の件はそれ言っただけで別におかしくもなんとも無いわな。狙われて悪意ある切り取りされたなーくらいでさ。で、その悪意ある切り取り対策無いものかな?って考えたんだけど、TVもデジタルなんだから「わたしが要約・編集しました」ってデジタル証明書を納品物に埋め込んで抹消が出来ないようにすれば?って方向性どうなのかな。この編集おかしくね?ってなったらdボタンポチーってすると制作会社名とかTV局の責任者の名前とか出るの。見てる側は「まーたこいつか」「なんだ戸田翻訳か」みたいな気持ちで割とスッキリする。送り出す側も責任感が出る。農家だって生産者表示するんだしさ。公の電波使って商売やってんだからその位はね、と思う。

慰安婦証言は「捏造」「想像の産物」と反論

20年遅い…って気持ちもあるが、言われ続けるからには反論し続けないといかんのだよな。20年遅くたってやらなきゃならんことをやってるのは良評価。これだって無責任に捏造情報を垂れ流したメディアの罪の1つだよな。