2017.01.31 Tuesday

IMG_9636.jpg 割と勢いで買っちゃいました。

というわけでワットチェッカーでエアコンの消費電力を測った話ですよ。

IMG_9657.jpg IMG_9659.jpg おー見える見える。面白いなー。これが多分MINとMAX。

エアコンが10年以上前のやつなんだけど、一番静かな時(20度という設定温度近辺になってる時)で15〜45Wくらい。蛍光灯1本分程度かよ。温度が下がってきたからって少し追い焚き的な稼働をしている時が300〜350Wくらい。冷えた状態からの初速フルパワーは600W台中盤かな?10分もして部屋が設定温度に近くなれば常に600WでMAX稼働のカーボンヒーターよりは遥かに省電力になっていく。この手の見える化は面白いな。とりあえずあれこれ見ていると大体レンジは3つくらいしか無さそうだ。

HIGH:全力運転モード、付けた直後から20分位はこれ。600〜700W
MIDDLE: 設定値より室温が下がった時の「追い焚き」モード。300〜350Wくらい
LOW:設定室温近辺になった時のモード。これが15〜45Wくらい

つけっぱなしにしている場合はMIDDLEとLOWを行ったり来たりする感じで、HIGHになることはなさそう。参考までにエアコンの機種はAN28DKDSってやつで、2003年の機種だった。14年前…Oh…古い…まあ部屋に据え付けのやつなんで。ここに住み始めた当初からあったしなあ。

IMG_9658.jpg カーボンヒーター側も一応やってみた。

こっちは強弱がないから10分も稼働させりゃ十分なデータになるでしょうとやってみたが、まーフルパワーですなー。定格が600Wで常に580Wくらい消費していることになる。瞬間風速的にはエアコンの消費電力でかいけど、10年以上前のモデルでもカーボンヒーターつけっぱなしよりは良いというのが数値で見えた。冬の始めにこれやっときゃよかったよね…本当に…日中帯と深夜電力Bの合計が2万以上になってひっくり返ったからなあ。

ということで、1時間以上の連続稼動を前提にするなら夏も冬もエアコン最強というこったな。エアコン中心の生活で来月の電気代を見てみよう。