2018.12.26 Wednesday

Win10入りノートPCのVGA端子から分配器へ接続して複数モニタに出力しようとしたら検出されるモニタは内蔵液晶のみ。Win7入った同型機だと出る。えードライバかなーOS依存かなー分配器との相性かなー面倒くさいなー年末にでかい宿題出来たなーと思っていたのだが、画面右下のボタンからアクションセンターを開いて「表示」→「拡張」or「複製」を選ぶと、検出してるモニタは1個なのに問答無用で2個目のモニタに信号の出力が始まるのな!!デスクトップで右クリックして出す「ディスプレイの設定」ではシングルモニタ扱いなのに。不思議すぎる仕様だろこれ…まあそういう意味ではOS依存の問題と言えるか…Windows7から10に飛ばしたので、間のWindows8/8.1の仕様がどうかはわからない。複数モニタ接続時の解像度やら何やら自動検出する所が進化した結果そういうレガシーな端子絡みの不具合になったんだろうなーって。HDMIならもっと楽だろうな。

WinCmd/DisplaySwitch - 備忘録

OS起動直後はサブモニタ検出に失敗するが手動で拡張・複製を選ぶと急に使えるようになるので、じゃーそれスタートアップでバッチ処理出来れば問題ないじゃんと思ったらズバリのコマンドがあった。Win7以降なのか。結構前からあったコマンドなのね。

IWCから脱退表明 商業捕鯨再開へ

とうとう脱退か。宗教戦争とか食肉メジャーの思惑とか、もうそういうのばっかりだからな。いいんじゃないか。もっと安価に食べられるならどんどん食べるよ。商業捕鯨が中断されたのが88年か。確かにその頃、長野の山村だというのに食卓に鯨が数日間出た事があったが、あれは鯨がもう食べられないかもだから子供に知っておいて貰おうという母親の計らいだったのかもしれない…今現在、居酒屋のメニューにあったら結構食べてるけどね。やはり漁獲量が少ないので割高感はある。

IMG_8201.jpg IMG_8200.jpg 本日届いたもの

わあいクリスマスプレゼントだ!サターンだ!次世代機だよ!!64ビット級だよ!