2024.05.30 Thursday

ユニ・チャームで紙おむつなどの納品遅れ、基幹システム更新に伴う不具合

またSAP×デロイトのやつ???ワイの古巣がUCの資材を倉庫で保管していて、その入出庫システムの関連で四国までよく行ってたなあ。あんなことでもないと中々行かないよな四国中央市とか豊浜町とか。事務所+倉庫のある敷地から缶コーヒー片手に2〜3分歩けばすぐに海沿いで、出張でやたら時間が出来てしまった時にボヘーっとしにいったことを思い出した。何せスマホはまだそこまで普及しておらず、ガラケーでmixiやるような時代。

SEO担当者必見!Googleの検索アルゴリズムが漏洩:今後のSEO対策の詳細

うへえ。ここ最近自社サービスに関するとあるキーワードでの検索順位が1週間で滅茶苦茶に、不可解な落ち方をしていてSEO対策ちゃんとやってるけどやる意味ねえんじゃねえかって話になってて。この手の情報が逆手に取られてとばっちり食ってんならやってらんねーわと。SEO対策は誰に聞いても「質の高い」コンテンツを「コンスタントに掲載していく」ことがベストだよということで、それについて納得は行くのだが、ちょっとリキ入れてやってみても全然どころか急にガクっと下がったりで、必死にやってアンチパターン踏んでんじゃねーのとか思ったりする。沼やでホンマ。

「唐揚げに悪い思い出でもあるのか」唐揚げ店倒産過去最多報道に、日本唐揚協会が憤慨!

短期での数字傾向や事象を見てオワコン語るのは無責任かつ簡単でお手軽、被害を被るのはネタにされた分野の人ばかり、って話か。そういや少し前に新宿東口界隈がオワコンみたいな記事も見かけたっけ。ビックロ内のユニクロ撤退で東口近辺のオワコンぶりが浮き彫りになったみたいな論調で書かれてて、ユニクロはすぐ近くに移転しただけだったのだが、マーケティングライターとかいう人がコメントしていて、その業種がどのくらいの人数が居る仕事か知らんけど、職業としての信用失墜だよな。新宿東口界隈で明らかに衰退があったとしたら一部の飲食で、例えばサントリーグループ所属のダイナックの持つ店舗の大半が撤退もしくは入れ替えになったことか。あれはモロにコロナの影響で、最初の緊急事態宣言から半年余りで債務超過になった。でもそれは2022年時点では関係ないしなあ。

iPhoneで実現する「デジタルなマイナンバーカード」 対応機種と「いまわかっていること」

ウォレットにコピーされる情報が何なのかが肝だと思うのだが、券面情報と証明書くらいか。ウォレットを開くのにも生体認証やったりするわけで、まあその辺は十分セキュア。元からAndroidでやれていたものをiPhoneでどう実現するか、って話なのでそこは問題なさそうね。物理カードにせよ今回のAppleウォレット対応にせよ、本人確認を読み取りで行う限りは十分にセキュアであって先日どこかの議員先生の身に起きたような、民間でのずさんな運用での事件はむしろ減るわな。従来のトラブルは使う側の問題ばかりだったのでその運用がますます普及するのはいいこと。なおX上で「マイナンバー iPhone」で検索すると仕組みを1ミリも確認してないんだろうなって反応が沢山見られてほっこりする。(大体は政府とか大臣とか首相が嫌いなだけの人)……Appleウォレットにカード情報入れたらアカンのやったら、搭乗券の保管&表示に同じ機能を使ってる飛行機とかもう乗れないぜ。「政府は俺たちの情報を米国に売り渡したのか」あたりの反応が香ばしさといい妄想力といい中々にスコア高い。そんな思惑があったら国民の何割が使うかわかんねえiPhoneからじゃなくて、住基ネットからまとめて抜き出すだろ普通。

2024.05.29 Wednesday

三井住友のOliveにクレカ集約機能 Visaカード5枚まで追加

アプリ起動するたびにOliveに切り替えろってポップアップが出てきて、別にいいけど…と思って見たら切り替え時にクレカ番号が変更になるとあり「却下!!!」ってなってたんだけど、これで変更要らずになるのかな??つい先日、更新で新しいカードが届いて使い始めたばかりなので、いきなりカード番号が変わるのは流石に???ということで。16桁、暗記しちゃってるしな…

火事でもラーメン食べ続ける客が…「ラーメン二郎」で火事も「火と煙の中で普通に営業」アブラに引火か?

一旦店の外に出るでいいと思うけど、カウンター座って提供待ちとか、食べてる最中だと判断迷う所あるよな。311の時に富士そばに居て、席で提供待ちしてたけど飛び出すかどうか迷ったもの。いわゆる雑居ビル店なのでビル倒壊の可能性の方が高くて飛び出したけど。揺れが収まった後に店内戻ったら普通に蕎麦出てきたのでガーっと食って家に戻ったけど、あの状況で普通に調理してた富士そばの人すごかったな…

ニコニコ、広告ブロックツール「AdBlock」で年間損失1億円超 クリエイター支援に影響及び対策検討

インターネッツ老人会の時代だったら広告って言ったらバナーだし、それ自体はコンテンツの閲覧をそこまで阻害していなかったと思うんだけど、昨今のはスマホ対応もあってか「まずこれを一通り見てからなら進んでよし」型になってしまって、そらブロックもしたくなるわと。要は「広告がコンテンツに対してでしゃばり過ぎている」のが問題なわけであって、昔のようにフッターやサイドバーでバナー広告がちょっと並んでいる辺りが限界よな。コンテンツを見ていると視界の端におチラする程度。

帰宅後数時間で殺害か、大津 午後8時ごろの電話通じず

びわこボート内の食堂の経営者ってことは、場内に3か所ある「ボートモンキー」「ボートパパ」「ボートクィーン」の経営者ってことか…あの手の場内設備は年度単位の入札制な気がするが、この場合どうなるんだろ?年内に来年度に向けて入札やるんだろか。なにせあそこの飯、あんまりおいしくないので…景観でカバーしているだけで。

2024.05.28 Tuesday

東京支部の下野京香が引退

んー、なかなか芽が出ない芽が出ないと思っているうちに2月で戸田でF切って…もともとスタートが行けない感じだったけど、さすがに無理だったか。もうどうやっても四期通算に間に合わない感じだったものなあ。お疲れさまでした。

懐かしいロゴに感涙「ファンタ ミステリーレトロ」が新発売! 謎味の正体をおとなの週末編集部がガチ予想

職場近くの自販機にあったから買ってみたけど何だこれ…メロンソーダと思いきやそこまでメロンでもなくて梅っぽい酸味があって鼻に抜ける感じはリポDとかのケミカルドリンク感。なんだこれ。そして成分を見てみると0kcalで脂質とかたんぱく質とか塩分とか全てが0gで、ケミカルなのに虚無。何を飲まされているんだかよくわかんないし、おいしくない…やっぱり割り材として使うくらいかなあ?

「コンビニ富士」の幕に穴、設置翌日から日に日に増加…富士河口湖町「モラル守って」

そもそも幕ってどんなやつ?と思って見たら、あーそういうやつ…なんかトマトとかきゅうりとかの畑で見るやつ…指でサクっと穴開けられるからなあ。てっきりもうちょっと厚みのある暗幕みたいな生地なのかと思ってた。風も多少は通さんといかんか。実際その乗っかり具合はどうなの?撮るほどなの?ってネットの写真見たけど「ふーん」って感じだったので、ローソンは屋根にソーラーパネル置くなりハローマックやアルペン、靴流通センターみたいな「尖り」を屋根に付けちゃうとか、ローソン側で遮るしかないね…

マイナカードの認証「かざし利用」が可能に 法改正で

かざし利用、結構使える場面あるんだよな。例えば勤怠打刻用のカードにしちゃうとか。職場の入り口にカードリーダ置いておいてタッチで打刻完了する。マイナもキャッシュカードもクレカも免許証も、チップが固有IDを持つものであれば何でも使える。固有IDはPCのMACアドレスみたいなもんで重複が基本的に起きないユニークなIDかつ個人情報でも何でもない番号なので、かざし認証の用途に使えるのだ。逆にモバイルSUICA等はかざすたびに吐き出すIDが変わってしまい、この手の認証には使えない(前と違うカードと認識される)

2024.05.27 Monday

初代PS『攻殻機動隊〜GHOST IN THE SHELL〜』ゲームサントラの再販が決定!石野卓球やデリック・メイらの楽曲収録

デジタルリマスター版でるのかー。CDもアナログも持っているけど更に買おうかと言えば、そこまででも。イベントに押井守を呼んでるけどもう攻殻映画についてはあちこちで語り尽くしちゃっていて全く関係ない雑談になるのではないかという危惧がある…もし当日、攻殻関係ないトークが展開されたとしても「番狂わせ 警視庁警備部特殊車輌二課」を定価で買って読んだ後なら何ともないぜ。(いやな事件だったね)

6日間の売り上げはフライング3本出るも148億円超で目標クリア/多摩川SG

フライングで節間合計3億の返還が出ていたものの、それでも売り上げ目標クリア。本場の人出がエグかった…多摩川であんな人が居るのそうそう見ないからなあ。チャレカの時よりも何割増しかで居たように見えた。そのお金で、そろそろ有料席に「ひさし」を作ろうな!!!

水谷理人が地元まるがめでデビュー初優勝

まくり差しのセンスがある若手をひたすら追っかけておりますが、丸亀の将来のエース候補、水谷くんが132期の優勝一番乗り!エグいまくりからの展開一発やった。ちゃんと押さえの2連複買ってましたおめでとー!そしてこれがデビュー初優出からの初優勝だと勘違いしていたんだけど、4月に初優出していたか…ならば優勝までは秒読みと言っていいくらいだったんだな…デビュー1年でこれは立派。今年はもう一回くらい取れるかもね。そしてこのまま半年頑張ってA1昇格を決めてしまえ。



おいおいおいおいおいマジかマジで来るのか原作準拠(っぽい)攻殻アニメ!!!もうシロマサ先生の絵柄をAIに学習させて無理矢理作るしかないんじゃないかと思っていたよ…!と言ったもののどうなるかは今の所さーーーーーーーっぱりわからないので静観の構え。

2024.05.26 Sunday

IMG_7256.jpg IMG_7258.jpg グッモーニン多摩川

朝一で場外のいつもの席を取って荷物下ろして本場へ。今日は荻窪ボート部の活動で表でワイワイやるのだ。

IMG_7266.jpg 昼はおうどん
IMG_7272.jpg IMG_7277.jpg 優勝は定松!

佐賀のルーキーがデビュー4年半でSG戴冠とか、スピード出世が過ぎる。静水面多摩川ゆえにクラシックのような大荒れとは行かず固いイン逃げ決着となった。配当も安かったなあ。1-34-9か1-45-9か迷って後者にして外してしまった。

IMG_7285.jpg IMG_7286.jpg 来年はどこでやるのかなあオールスター
IMG_7289.jpg 道草おいしいです

SG終わった後はナイター見つつ打ち上げワイワイ。あー楽しかった

2024.05.25 Saturday

IMG_7232.jpg IMG_7233.jpg グッモーニン多摩川

SGオールスターに今日から参戦!ということで開門朝9時だったので眠い目をこすりつつ…どうせ本場有料席の争奪戦えぐいんでしょー??と思っていつもの場外を取りに行ったら全然人が居なくて、開門15分くらい経過した後でも俺含めて客が通常とロイヤル席合わせて7人くらいで笑っちゃった。

IMG_7234.jpg IMG_7235.jpg SGだなーという感じだ
IMG_7244.jpg 昼は場外の売店にて

どこで食べるか2秒くらい考えたのだが、まあ流石にSGともなればどの食堂もアウトだし売店もキッチンカーも長蛇の列だろう…ということで個人的には穴場だと思っている場外で食った。予想通り空いててよかった。

IMG_7248.jpg IMG_7250.jpg 最終レースは外で。人めちゃくちゃ多い
IMG_7253.jpg 道草おいしいです

2024.05.24 Friday

Slackがユーザーの明示的な許可なくメッセージなどをAIトレーニングに利用していることが判明

Slack、以前は仕事でちょっと使ってたことあったけどもう使ってないなあ。自社用に欲しいならオンプレで構築しちゃうだろうし。私用のメインはDiscordに移っちゃったしなあ。唯一Slackの使い道で残ってるのがボートでチルト+1.0以上に跳ねた人が出た時の通知用で、自鯖で朝から晩まで展示データをウォッチしてて該当するデータを発見次第Slackのチャンネルに投げるようにしている。自分とbotのみのチャンネルで、スマホに通知が来る。力技。

アンテナショップに異変 PRの拠点、閉店や移転相次ぐ 東京以外では増

アンテナショップって日本橋〜新橋の間の山手線の東側に分布していて、更に銀座・有楽町近辺に密集しているイメージがある。当然の事ながら家賃はお高いと思うんだけどどうなってるんだろねアレ。採算取れてんのかなって心配になるのと原資は各県だろうしなあ…銀座にある広島県のブランドショップTAUもちょっとご無沙汰だから何かのついでに覗いてみようかな。以前はキング軒の出張店舗の汁なし担々麺目当てに行って、はっさく大福買って帰って来る、みたいなことをやっていた。

TP-Linkグループ、アメリカとシンガポールの2本社体制に移行完了

以前より中国企業と言われ続けてきたTP-Link、2022年に事業分離しているのだが分離元のTP-LINK Technologiesの扱いがよくわからん。いま店頭に並んでいる各種ネットワーク機器は100%、TP-Link Corporationの製品ということになるのだろうか。ちょっと前に24Pのギガスイッチをお安く調達する必要があってTP-Linkのでいいんじゃね?ってやろうとしたら「中国企業のNW機器を社内に置くのはウンタラ」みたいな事を言い出した奴が居て、今なら「米国・シンガポールの企業ですが???」ってなるのかなあと。

JRAが競馬ファンに注意喚起 「競馬場へ移動中の騎手に関するお願い」として写真撮影やサイン等お断り

ボートでも前検日に入り待ちしている人を見かけたりするが、なんでああ堂々とやるのかな…コロナで出待ち入待ち厳禁という事になったが、最近(ファンのネジの頭が)緩くなってきた実感ある。選手にいらん疑いを掛けられたりするかもしれんし、その想像力が無いんだよな。

2024.05.23 Thursday

Intelの新CPU「Lunar Lake」は、「これまでのx86プロセッサであり得なかったような電力効率」

SurfaceGoシリーズにもこの世代のCPUが入るといいなあ。SurfaceGo4はAlderLakeのN200だけど法人専用モデルだしTDP6Wだし、ということでGo5の登場を待っている。今のGo2もいいんだけどね。もう少しだけパワー欲しい。

無印良品の「MUJI HOUSE」 インフラゼロで居住可能 南房総市で宿泊実験開始

トレーラーで牽引できるユニット式の住居ということで、既に商業化した上にあちこちに広がっているHOTEL R9を実際に利用した事あるけどあれに近い感じ。これに関しては「ユーティリティ棟」の所がミソなんだな。この方向でユニット式ハウスが進化していくと災害被災地での仮設住宅設置がめちゃくちゃに高速化するので、役に立たない時(良いことだが)は宿泊施設にして設備を遊ばせないというHOTEL R9の在り方はいいよなあと。

「厳しすぎてやっていけない」 電気代6月分から約400円値上げ 政府の補助金終了で

オール電化の人はそういうリスク込みでやってんだから大人しく払いなさいよ…と思うのだが、石油メジャーの減産宣言とか色々あって原油の調達が困難になるかもって背景があった時に補助金入れて急激に価格が上がらないようにした措置だからなあ…そこはどちらかと言えば外因。通常電灯料金と深夜料金B合わせて月に13000円くらい払っとるけど、24時間稼働で色々な機器を使ってる自覚はあるからなあ。とりあえず庶民として思いつく電気代値下げルートは「とっとと原発フル稼働」一択。再エネと火発依存率を下げるしかない。今回40%近い値上げがあった上で、それでも稼働中の原発を擁する関電が全国で最も平均価格として低い水準なのがその証拠。

大勢の「キンプリ」ファンが「帰宅難民」、花火大会で新幹線に間に合わず…JR西日本が軽食配布

山口きらら博記念公園ってそもそもどの辺?と思ったら山口宇部空港と新山口駅の真ん中へんで、双方から10km以上離れている場所か。それは確かに徒歩で何とかなるものでもないなあ。シャトルバスは渋滞に巻き込まれたから仕方ないとして臨時列車組は間に合ったのだろうか。臨時列車ったってそもそも宇部線って2両編成とかだし、それが3本増えた所で何千という乗客は収容できないだろうなあ…ということで観客側の見込みの問題もあったか。事前に予め警告されていたことではあっただろうしなあ。

2024.05.22 Wednesday

WordやExcelは使えない?「最近の若者はパソコンを使えない」というウワサは本当なのか

だいたいOffice系アプリケーション使うのがレポート提出とか卒論提出・発表とかその辺、あと研究で集計したりとか?文系か理系かでも頻度と種類がだいぶ変わって来ると思うけど。インフラに関して言えば、今だとGoogleドキュメントやOffice365もあるし(for EducationのID配ってそう)ローカルマシンに入れるならLibreOfficeもあるし、まあ端末さえあれば利用機会に困らんのはいいよね。

「県営」のボートレース場 大人気で過去最高売り上げ 心配は「ギャンブル依存症」 県が対策を研究

とりあえずBRびわこは勝ち負けの可視化が出来るキャッシュレス投票のシステムを早いところ導入した方がいいんじゃないですかねえ…22年12月に始める予定がなぜか23年1月に延びて、なんと未だにリリースされていないじゃないのさ。先日行った時に折角だからとカード作ろうとして「すいません、まだでして…」「ええっ!?」ってなっちゃったじゃないの。特観席もボロいままだし導線はイマイチだし3Fの設備は無駄に遊んでるし、滋賀県運営がセンスないし大津市にやらせた方がいいんでないの。びわこが誇れるの景観だけよ本当に。あんなイン激強なコース改変してレースつまんなくして、びわこが大村になれるわけないじゃんね。大村は市として最大の収益源としてボートに滅茶苦茶に力を入れてるのに対して、県が直接運営する所でそんな小回りが利くとは思えない。予算の承認と実行力含め。で、とりあえず依存症に関しては「死なない程度に破滅する気持ち良さ」を何とかするのがいいと思いますね。後先考えずに金をパーっと使うの、一瞬だけだけど、気持ちいいんだあれ。

IMG_7228.jpg 昨晩飲んだやつ

たまたま帰宅が遅くなった嫁に「こういうの出たみたいよ」と送ったら買って帰ってきた。「あーーーーはいはいはいはいはいはいそうそうそうそう、うろ覚えだけどこんなんだったわー」感。

2024.05.21 Tuesday

塩味など増強するスプーン発売 減塩食の味への不満に

味覚を電流でコントロールするとか面白い。以前に「風呂場で鍋ラーメンを食べるとなぜかまずくなる」って話があってそれも微弱な電流による味覚への影響って話だったと思うけど、それに近い技術なのかな。あれは金属製の鍋がお湯の表面についたまま食べることで電流が流れているから、ということだったが、この場合はスプーンから流れる電流が口腔内を一巡して味が変わる、ということかな。

BackWPupのバックアップが「応答しません」でエラーになるとき

ここ2週間くらいお仕事でWordpressと格闘しているんだけど(本当に何屋なんだ)BackWPupでローカルバックアップの設定しとかなきゃなーってプラグイン入れてジョブ設定してテスト稼働させたらエラー。Basic認証ある時はちゃんと設定しなきゃダメなのね。そらそうか。

WordPressメールフォームからGmailに届かないとき、エンベロープFromとSPFについて見直そう

更にWordpressと格闘していたところサイトから発せられるメールのReturn-Pathがapache@サーバ名になってしまってSPFがパスしない。メール出す仕掛けにはPHPmailerを使ってるから無理矢理にでもfunctions.phpで固定値叩き込まないとダメなのだ。いちいちためになる。

【注目商品】ローソン限定!懐かしの『メローイエロー』がファンタブランドから復刻!!

懐かしい…メローイエローと言えばあのずんぐりした緑色の瓶だったよね。味はもはや思い出せないが…リポDとかそっち系の健康飲料みたいな感じだっけ。あの頃はアクエリアスレモンとかイオシスとか色々あったな。
<< 36/343 >>