2024.05.20 Monday

600万台以上売れたというAnkerの10,000mAhバッテリに新モデル

PowerCore10000は俺も持ってるし私用で外出の時は常にカバンに入れてるわー。もう何年くらい経つんだろ。7〜8年以上??その前はエネループブランドの白いバッテリーだったなあ。スマホ買い替えるとなればSE4あたりだろうし、そこまで行けばさすがにライトニングでなくType-C端子になっとるだろうし、それ待ちで買っといてもいいかもなあ…今使ってるPowerCore10000の方も経年劣化はあるだろうし。新型も値頃だし。

新幹線「のぞみ」、お盆も全席指定

まあ継続でいいよね。自由席狙いで並んで30分ほど遅い到着を選ぶのか、500円くらいの指定席料金でその手間と時間を買うのか。大体は後者だと思うけど。直前や前日まで予定が立たない人はしゃーなし。土曜に静岡入りした時は10時台のひかりだったけど満員だったなあ。それで熱海で半分くらいドワーっと下りて行った。何があったんだ熱海。単純にコロナ禍明けの観光需要復活だったのか。

「世界最強の戦闘機」東京に来た!大迫力の着陸シーンが公開 2機が横田基地に飛来

昨日は軍事施設関連であちこちでイベントやってたんだなあ。焼津の港付近を歩いていたら戦闘機が2機飛んで行って「おー日曜日も訓練やるんだなあ」なんて思っていたら静岡基地祭の日だったという。3〜4kmくらい離れた場所に基地あったなそういえば。BTSへ向かう送迎車に乗った時、焼津駅から焼津新港に向かう道路で結構な人が歩いていて(徒歩15分くらい)あれも新港から基地に向かう臨時シャトルバスに乗る人達だったんだなあと。

含浸剤を塗るだけで既設コンクリートでもCO2吸収、清水建設と北大

既存のコンクリート建造物にも塗布できるのいいな。排出目標がある施設に使えるし耐食性も上がるしでメリットしかない。塩害に対しても強いから海辺の様々な建造物にも使える。あとはお値段か。

2024.05.19 Sunday

IMG_7182.jpg IMG_7183.jpg 突然ですが焼津です

宿をチェックアウトした後に小雨がパラつく中、朝9時に静岡駅に行って3駅離れた焼津に到着。そこから9時半の送迎車(バスですらなかった…)に乗ってボートレースチケットショップ焼津へ。

IMG_7189.jpg IMG_7192.jpg ついたー
IMG_7196.jpg IMG_7200.jpg IMG_7197.jpg 有料席でやっていくぞ

つい最近、数年前に出来たBTSなのだが場所が場所だけに、こんな機会でも無いからとやって来たのであった。開門待ってる間にヤクルトが配られたり、なんか地方ごとに独特な文化があるよねこの手の施設は。

IMG_7216.jpg IMG_7215.jpg IMG_7207.jpg IMG_7213.jpg 昼は小川港魚河岸食堂!

BTSから歩いて3分くらいの非常に近い所に港があって、そこの食堂が海産物をたんまり食わせてくれるラインナップのようなので事前に調べてあって行ってみた。鉄火場に来たので上鉄火丼、それだけでは多分足りないのでマグロほほ肉の塩コショウ焼きを追加で。少し贅沢だが昨日頑張ったからいいのだ。

IMG_7222.jpg IMG_7224.jpg 道草おいしいです

夕方まで焼津でやって静岡に戻ってそこからこだまで帰ってきた。物凄く疲れたけど、全体的には楽しくやれたのではないかと。

2024.05.18 Saturday

IMG_7139.jpg 突然ですが静岡です。
IMG_7140.jpg おひる

ちかいなー一時間だもんなー。荻窪から船堀行くくらい近いわ。ということで10時発のひかりで静岡までやって来たのであった。Hardonize遠征回!ってことで音出しの時間は13時なので余裕があり、あちこちウロウロしてみたり。荷物が重いのでまあまあ疲れてしまった。昼は静岡駅中にて。ちょっと緊張していたので食欲イマイチ。

IMG_7142.jpg IMG_7153.jpg IMG_7161.jpg IMG_7164.jpg IMG_7169.jpg Hardonize第46.5回!

静岡にHardonizeを持っていく、をコンセプトにゲスト本間さん、そして静岡勢のAONOさんにSHIGeさんに対してのレジデント3名の6人体制で7時間やっていった。自分の番手では持ち味をふんだんに活かしたセットをカマせたのでよかったかな。あと最初と最後の所でCDJ<->PCの連携がちゃんと出来たのがよかった。

IMG_7171.jpg IMG_7172.jpg 打ち上げは中華!
IMG_7173.jpg IMG_7175.jpg IMG_7179.jpg 本日のお宿(夜中に事件が…)

駅近のカプセルホテルに泊まったんだけど、半個室で面白かった。天井の所が空いてて密室になってないのが「消防法…!」って感じだ。そんな感じでガーガー寝てたら朝の5時ごろにいきなりガラッと扉開けられて、何!?と跳ね起きたらすぐピシャっと閉められて。ほんと何?????他の所も何部屋か開ける音がしたので清掃スタッフなんかなあ。心臓に悪いわ。その後1時間くらい眠れなかった。怖いわ。

2024.05.17 Friday

保護者から疑問の声…美容専門学校が5月末閉校を突然決定 新入生は入学金等約100万円中5万円程しか返金されず

ひでえ話だ…と思いつつも運営会社の破綻はどこまでわかってたんかなと思ったら結構オープンだった。学校の運営母体は愛知中央美容協同組合で、更にその運営が去年破綻したファイブティテレコム社か。去年8月に破産ニュースが出ていて、これと傘下の専門学校を繋げて考えられる人が保護者の中に居たかどうか…専門学校だから保護者間の横の繋がりってほぼ無さそうだしなあ。

iPhoneで決済可能に…アップルが16日から開始、日本は9か国目

どゆこと??今まで出来なかったの??とエアペイの説明を見に行ったら、iPad+カードリーダーの組み合わせがオススメされていて、iPhoneのNFC使うからリーダーもいらなくなって店舗での決済端末構成がシンプルになるよと。なるほど。「アップルは決済手数料を取らないため、事業者に追加の負担も生じない」って、決済自体は各社のアプリだし、端末から先のインフラを何も提供していないからそらそうだろ感。決済代行の各社の方で3%前後の決済手数料がかかる所は変わらんし。

離婚後の「共同親権」改正民法が成立 参院本会議で賛成多数で可決

両院通過したかー。周りにも子供があって離婚した人たち何組か居るけど交流制限がある所はあまり多くない。離婚したのは親であってその諍いやお互いに対する嫌悪感が子供の選択や行動に制限を掛けることはあってはならんのよね。その意思決定には子供が両方と話せる時間が必要。子供にとっては生活を同じくする親権者からの情報量の方が圧倒的に多いわけで、非親権者の評価や判断にバイアスがかかる。「お前の母さんはろくでなしでお前を捨てて出て行ったんだ」と親権者の親父が吹き込むとか、その逆もね。両方としっかり話して「あれおかしいぞ?」とならなければならない。ということでこの改正民法が子供にとっての判断基準や選択肢を増やした上で、どう付き合うかを決めるものであってほしいね。非親権者との面会の機会を自分の意志で増やせたり、制限そのものを無くせたりとか。(元)親同士のお互いに対する思惑はどうでもよくなるような。

VTuber花譜の歌声合成ソフト「可不」全ての予約分がキャンセル決定 発売の見通し立たず返金へ

あれ、なんか聞いたことあるなと思ったら以前にBeatportに「歩いていく」って曲が新譜として出てきて、21年末のHardonizeブログで紹介したことあったわ。曲自体は作曲者の人からのリリース扱いだったけど、その後にソフトウェアとして発売しようとして頓挫したんだねえ…

2024.05.16 Thursday

音質改善キタか!? Android 14の「ロスレスUSBオーディオ対応」調べた

検証内容はさておいて「へぇー」となったのはWin10→11で使えなくなったオーディオI/Fを「メモリ整合性」オフで使えるようにするくだり。Windows7〜XPの頃にドライバのデジタル署名無視させる方法とかあったけどそれに近いか。NIのAudio2とか8とか世代的に使えなくなってきてるので、何かこの辺の情報は押さえておくといいのかもしれない。手元にAudio2あるけどWin11マシンに繋いだことなかったそういや。

ネット設定不要 テレビで一人暮らし高齢者とやりとり

初期費用は端末代、あとは1980円/月か。月のテレビ通話が180分超えると音声通話のみになるってのが契約のミソというかもはや罠って感じで。通話は特定ビットレートでやってて180分で〇GBに到達する、みたいな計算でやってて、プランに設定されたギガ超過したら低ビットレートモードに入るって事なんだろうか。しかし180分って…1日15分くらい使ったとしても半月持たないという。もっとドライな関係性の所で使うのだろうか。でもそこまでドライならこれ要らないよな…という。なんだこれ。

EU、ブッキングドットコムを規制対象に指定 自社の優遇など禁止

ブッキングドットコムってそんな売上あんの??と思ったら23/12時点で21365百万ドルの売上で、これは現在のレートで約3兆3,420億…余裕でDMA規制対象ライン超えてたわ。宿への未払いとか白タク斡旋とかローカライズがうんことか、印象めちゃくちゃ悪いんだけどな。実際、2月にブッキングドットコム経由で白タクやってた中国人逮捕されてるけど、今どのくらいになったんだろうなあ。これが問題になった時に「なんでタクシーの色を問題にしているのか」ってブッキング側は言ってたからな…ナンバー色は国際的にも分けてるはずだが…宿への未払い問題が出た時も「ヨーロッパ本社の方にあるシステムの問題でこちらでは一切対応も出来ないしわからない」つって日本事務所が言ってたしなあ。何のためにあるのかわからない現地事務所。昔のツイッターかて。

妻のがん公表の夫婦ユーチューバー 「禁断の果実」使用の後悔を吐露 現在は再生数激減

キャンピングカーであちこち行ってるコンテンツだから楽しく見れていたのであって、病気が悪かろうが良かろうが闘病をコンテンツにしたら、そら見たくないわな。明日は我が身だし、何でそんな物を余暇の時間に継続的に見て一緒に苦しい気持ちにならなきゃいかんのかってなる。「こういうのやってみたいなあ、面白ぇなあ」がいいのであって、例えば「日雇い労働者、日給〇円極貧生活…」みたいな辛いコンテンツを毎日見せられてもな、ってなるじゃん。そんな辛いコンテンツはごく一部の共感は得られても、再生数は得られない。でもこれが「日雇い労働者……食う物に困ってるので………なので!!!道端の食える草を調理して食います!!!」だったら「うおっ!?」ってなるよな。コンテンツの主体が「その人」ではなくて「その人がやってること」になった上に視聴者はポジティブな気持ちで見られる。

2024.05.15 Wednesday

青森県民が溺愛「イギリストースト」、東京人をも魅了する アンテナショップで商品見つけ安堵する客も

ついつい「イキリトースト」に空目してしまう件。さておき、昨日の朝飯に、ローソンで売ってた「牛乳パン」を食ったなあ。あれは長野のご当地パン。あと思いつくのは滋賀のサラダパン(今びわこでG3の冠レースやってる)と、岩国に行ったときに初めて食べた山口のナポリか。

コスパで人気のJAL国内線「神席」なぜ生まれた? 「普通席+1000円から」上位クラスの“始まり”とは

そういやJALの便を予約しようとすると選択肢に出てくるなあクラスJ。国内線だし別に普通の座席で苦労していないし2〜3時間の移動で+1000円かける必要もなあ…で毎度スルーしているけど。これが4時間とか5時間なら色々考える所だけども…そんな所まで行かないしなあ。例えば東京から遠そうな那覇まで行くとしても羽田から2時間45分。そんなもんか。

「わきが」原因菌を死滅、酵素合成で 大阪公立大学

これからいよいよ半袖シーズンが到来するからなあ。飯食いに行って隣の席やテーブルの人がそれだと本当に最悪。電車でつり革持ってる人とかも。仕組み上、風呂に入って洗いまくっても表に出て発汗したらもうダメだしな…S.ホミニスってポーラ化成が「美肌にええで」(美肌の人に菌が多く居たで)って発表してたらしいのだが、まあそれでもワキガの人だったらさっさと死滅させた方がいいやね。それが居ないとすぐ肌が荒れるというわけでもないだろうし、そもそも脇の下の美肌とは???という。

2万円台で手乗りサイズ、N100より速い!N97搭載ミニPC「GMKtec NucBox G5」

最近この手の小型PC市場はRyzenベースとIntelNシリーズベースの争いになってるけど、これはお値頃だし小さくていいな…テレワーク用途なら申し分ないでしょ。キーボードとマウス持ってビジホでテレビにHDMI接続して使っちゃえるくらい。

2024.05.14 Tuesday

「みんなで手をあげるやつ、今日はやめましょうか」星野源の“提言”にSNS上で賛否が分かれるワケ

2003年だったか2005年のエレグラだったか…Underworldライブのボンスリの時に裏拍で「ッオイ オイッ オイッ」って拳を突き上げるロックフェスで見るアレがあって「アンダワでもoioiするのかよ日本人は笑」みたいな話あったのを何となく思い出した。

デジ相「偽造マイナ詐欺に注意」 事業者に呼びかけ、文書配布へ

目視は論外として、カード読み取りだけでいいのよね。そして読み取り端末はオフライン、スタンドアロンでいい。「何かしらのデータ読み出しが出来るチップがきちんと埋め込まれているか」の確認だから。それだけ低いハードルを超えられないならそれは企業の怠慢。簡単に試せる読み取りツールも既にオープンソースで開発されていて、PCにリーダー繋いでドライバ入れて認識したらすぐ使える。読み取り時に4桁の(自分でカード作る時に設定した)暗証番号入れるだけで、どこかネットに繋がっている必要は全くない。試しに適当に転がってたPaSoRiをPCに繋いで自分のマイナカード読んでみたけど、基本4種データも出せるし顔写真データもJPEG2000形式だけど出せるしで「えー、こんな簡単に行けるんだ??」って感じだった。偽造カードだったら読んだ時点で「つかえねーよ」って言われて暗証番号すら聞いてこないからね。

「IDリーダー」をApp Storeで

マイナカードでも免許証でも、両対応のこういうアプリもあって誰でも自分のスマホとカードで試せるし、携帯キャリアならNFC使える端末ナンボでも在庫しとるだろうし、それを各店舗にオフライン状態で置いとくだけ。それでやれコストがどうだの設備投資がどうなのなんて、ハードル低すぎワロタの世界ですわ。

京急と都営地下鉄、24年内にタッチ決済で相互直通運転 羽田空港の利便性改善

羽田に用事があるたびに、荻窪→羽田と移動する上で浜松町モノレールルート、品川で京急ルートくらいしか思いつかないのだが、都営線を使った第三のルートとかないかなあと思う。もう少し、独特だけど実は楽なルートというか。浅草線直通の何かが使えればいいのだが。

2024.05.13 Monday

願書のAI使用に判定システム 大学入試の総合型選抜などで

筆記にしてその様子をビデオ会議で常に見える状態にしたり、現地で書かせりゃいいんでねーのと一瞬思ったが「いい感じの答え」を先にAIに作らせて丸暗記するって手があるなあ…なので内容をチェックしないとダメなのかなるほど。

ひろゆき氏“ユーチューバーおもんない”論争で持論「彼らがやってるのは学芸会なんですよ」

テレビバラエティの方法論と比較できるコンテンツなら面白くないって話もあるかもね。個人のchで喋るよりも手を動かして何かしてるコンテンツが好きなのでそっちばっか見てるけど。そういうのはテレビの時間枠に入らない(入れない)し。例えば農作業やってる様子を毎日20分くらいの尺で投稿するchがあったとして、週一でやってるダッシュ村等と比較することに意味があんまりないというか。だからここでの「面白くない論」は無理矢理にでも同じ土俵に乗せられるものに関してのみ。対象は人であって「しゃべくり」に焦点が当たってる。Youtubeのええとこは頑張ってバラエティ化したもの以外に、奇をてらってない「原液」みたいなコンテンツがシレっと落ちてることで。そういうの探す方が生産的じゃないかな。例えばビーバーが作ったダムを壊す映像コンピレーションとか。これは特濃。

IMG_7124.jpg IMG_7125.jpg IMG_7128.jpg IMG_7131.jpg 今日の実験くん。

今週末に現場を控えており、毎度「これそろそろ何とかしないとな…」と思っていた機材の加水分解を解消していくものとする。ワセリンが効くらしいので買って来た。加水分解した所にホコリだの猫の毛だの付きまくりできたねえ。塗って15分放置、その後に一度拭き取って、塗り直して30分放置してまた拭き取ってみた。厳しいベタベタ感はすっかり無くなってサラサラ感の方が強くなった。ちょっとホコリは残ってるけどね。とりあえずこれで様子見。現場に持っていくんだぜ!

2024.05.12 Sunday

IMG_7118.jpg グッモーニン平和島劇場

今日はいつものペア席最前列。各地で変な風が吹いているからか何なのか、全然舟券が当たらない…昨日の調子はどこへやらって感じだった。

IMG_7121.jpg 昼はブレない。キッチンROMA
IMG_7122.jpg 道草おいしいです

遊んだ遊んだ。さー来週は静岡Hardonizeなのでがんばろー。

2024.05.11 Saturday

IMG_7097.jpg グッモーニン平和島劇場。S席を始めて使ってみる

今日は都心では戸田しか開催していないので劇場にて。5月末が期限のシングル・スペシャルシート半額券があったのでそれを使ってみることに。2000円の席だから1000円になるのだ。電源コンセントもしっかり完備でツインモニタの席なんだけど、椅子はそこまでいい奴でもなかったし、あと劇場はWifiが無いのでPC持ち込んでもなあ…という感じであまりメリットが感じられないのであった。

IMG_7108.jpg 昼はお約束のキッチンROMA
IMG_7106.jpg IMG_7105.PNG うお!万舟とれた!!

う、うれしー!!今日は低調だったからこれはうれしー!!!ちゃんと4まで流しておいてよかった。最初4まくりから4-2-5みたいになっていて「あーあ」って感じだったんだけど道中でなぜか245に変わったので当たったのであった。めちゃくちゃ負けてた所からの万舟なので大きなプラスとは行かなかったけど。でもデイは99レースやってちょいプラスで終わったのはよかった。その後ナイター24レース仕込んでいて、これはちょっとマイナス。トータルでエンジョイ収支。

IMG_7116.jpg 道草おいしいです
<< 37/343 >>