2024.09.17 Tuesday

JAL、国内線の搭乗方法を一部変更 東工大のシミュレーションで混雑を緩和する方法が明らかに

今でも3×3の9列シートの機体で2つ使ったりはしてるよなー。前方の搭乗口はH〜K列、後方寄りのはA〜D列みたいな。でも搭乗に際しての最大の混雑の要因は、通路を塞ぎながら上の荷物入れにセッセと自分の荷物を詰め込んでるウンコ野郎だと思う。普段なかなか舌打ちするような事案って遭遇しないけどあれはダメだ。流石にチッてなる。機体後方に向かってて前の人が立ち止まったと思ったら荷物上げマンが通路塞いでて、でもその向こうはガラガラで。一回どきなさいよ周り見えてねえよなクソ邪魔野郎だなって思う。ということでJALと東工大の次のテーマは「荷物上げに必死で通路塞いじゃう自己中心マンの発生を防ぐ方策」ということで、くれぐれもよろしくオネシャス。

Google検索でキャッシュ復活へ Internet Archiveとの提携で

おいおいおいマジか、これは嬉しい。技術資料探しててフォーラムで話題になってそうなのは検索結果に出てくるんだけどいざそのスレッド開いたら流れてしまってるとかクローズ扱いになってるとかね。せめてキャッシュ見せてくれ…ってのはある。

「チャック」「ジャンパー」言っちゃうと“昭和生まれ”認定!?いつの間にか《死語》となったファッション用語たち

未だにズボンのことを指して「パンツ」と呼ぶのにプチ抵抗がある民。そういや「安心してください、履いてますよ」の英訳「I'm wearing Pants」は明らかに下着を指した上でパンツと呼んでるんだなって。そこは一般的ではないけど別にいいってことかな…と思って調べてみたら「Britain's Got Talentでは下着のパンツを指してpantsという表現が用いられていましたが、アメリカ英語だとpantsはズボンを指すことが多く、下着のほうはunderpantsなどの言い方がなされるように思います」だって。なるほど。

マッチングアプリにマイナカードでの本人確認活用を要請 既婚も確認

婚姻届とかもね、マイナで本人確認してもいいかもね。ストーカー気質の人に勝手に出されて受理されるような話、たまに聞くし。届を出した上でマイナポータルで両者同意して成立とか。そしたら片方の都合云々で1人で来て提出するパターンにも対応できるし。そんな感じの制度改善をしようとすると「マイナカードが無いと結婚もままならないのか!」って言う面倒な人が出てきそうだけど、すでに住民票でガッチリ管理されてる社会で本人証明の確度を高める手続きなんで、そうですねとしか。カードは真っ当な住民ならタダで作れるし。

2024.09.16 Monday

IMG_8908.jpg グッモーニン多摩川

3連休最終日!どうしたものか考えたのだが本場開催は平和島と江戸川なのだが、江戸川は強風来るとしんどいし365の席を取れないとアレだし、平和島の方はビッグファン周辺が家族連れでまあまあ混雑すると思うし、帰りに東京駅を経由するとまたえらいことになってそうだなあ…みたいなことを色々考えて3連続の多摩川と相成った。

IMG_8913.jpg 昼はリップルでラーメン

収支はコテンパンであった。どうも最近しんどいね。ナイターはトントンだったけど。

IMG_8916.jpg IMG_8917.jpg 道草おいしいです

2024.09.15 Sunday

IMG_8893.jpg グッモーニン多摩川

4時間くらい寝て起きて多摩川に再びやってきた。眠い!そらそうだ。

IMG_8895.jpg 昼はリップルでアジフライ&メンチカツ定食。これすき
IMG_8900.jpg 優勝戦でした。多摩川初優勝の清水敦揮

ガッチガチの一番人気が来ちゃってどうしようもなかった。

IMG_8907.jpg 道草おいしいです

2024.09.14 Saturday

IMG_8876.jpg IMG_8877.jpg グッモーニン多摩川

3連休初日!クソ暑い!のだが多摩川場外で涼しくやっていくことにする。

IMG_8878.jpg 昼はリップルの豚バラカレー

収支は…うーん??って感じだったけども。ナイター仕込んで早々に帰宅して仮眠を取ったりする。日付が変わる頃に家を出て吉祥寺へ。

IMG_8883.jpg IMG_8885.jpg IMG_8886.jpg ヨールーワーラー

花見とかでは会ってるんだけど深夜営業のヨルワラ、コロナ禍もあってか全然行ってなかったなあ…と思って、三連休だしいっちょ行ってみっか!となったわけである。前に来たのいつだっけ…??と思って遡ってみたら2020年2月10日???4年半くらい前?やべえなそれは。4時間半くらい酒とスナック片手に駄弁って始発で帰宅。

2024.09.13 Friday

“的中が分かりやすい映像”と“迫力ある映像”は別 棲み分けが必要では

3連単全盛のご時世、馬はゴールラインの所でカメラ止めるけど舟は後方で3着争いやってる時にトップの艇をアップにしたりするので「おいおい頼むわホント」ってなりがち。平和島なんかはそうだね。レースゲーみたいに俯瞰型で全艇の座標がわかるワイプが欲しいよな。映像がトップを映している間に3着がわけわからん変わり方していて「何でそうなった!?何が起きた!?一個もわからん!?」っての、たまにあるのよ。先日の丸亀SG準優で深谷と宮地が3-2M抜けたゴールライン手前で衝突したやつとか。3着で峰が入ってきて「は!?」ってなったものな。

ロゴやUIを刷新した「VirtualBox 7.1.0」が公開 〜無償の仮想PCソフト

リリースノート見たけど、Guest Additionsを入れることでホスト・ゲスト間のクリップボード共有が出来るのいいな。長めのコマンドをコピペ出来ないのもどかしかったものな。あとWindowsゲスト専用だけど画面録画もできるようになったのか。

ファミコンが欲しかった俺にMSXを買い与えた親父。一生忘れない→「先見の明がある」「プログラマー界隈ではこの手の話が本当に多い」

ファミコンの代わりにMSXだったという民、大人になってから結構な頻度で遭遇して「お主もか…」となるんだけど、ストレートにファミコンを買ってもらった民との周りとの温度差故に真っすぐは育たない感じある。ちょっと歪に育つ。ソースは俺。なお、お世辞にもリッチとは言い難いMSX(特に1)においてハードウェアの性能をギリギリまで引き出すオリジナルコンテンツを提供し続けたコナミには大恩義を感じており西方に足を向けて寝られないユーザーも多いと聞くが実際はどうかは定かでない。(個人的に特別な感情はかなりある)

ボーカル曲から元から他の音なんてなかったかのように歌声だけを抜き出す!

TRAKTOR PRO4のSTEMだと予めアナライズしてセパレートトラック作る形式だけど、こっちはリアルタイムなのか。それはそれで凄いが、そこをサブスクにする必要あったのかな…?でもまあTRAKTOR PRO4が新規2万円で、djay PROが6000円とすれば使う期間によってお得感は変わるか。そしてTRAKTORのSTEMはアナライズに結構な時間がかかるのが難点ではあるので(1曲大体3〜4分くらい??)そこに長所短所を見出すかどうか。

2024.09.12 Thursday

足りないのは安い米?米は本当に不足しているのか 米農家は「価格の知覚がおかしな消費者が増えた」と悲痛

米が無いわけじゃなくて、都市部のスーパーに置いてあるはずの安い米が無いだけなんだ、と。なるほど。それを米騒動と煽っちゃうから高齢者層が買占めしちゃうのだな…それを追うように転売目的の奴も出てくる。コロナの時と一緒ね。東京住みでも俺くらいの年代だとまだ「田舎」があるし、米や野菜はそこから融通してもらえるけど都市部の高齢者で「田舎」が無い人はかなり居そう。そういう人たちがこぞって近所のスーパーに列をなすのだな…

守田俊介「水面に出たら負けたくない。レースで疲れると?もう辞めたい?」

「1Mの位置が変わって面白くはなくなったけどね」って守田にまで公で言われとるやないかい。舟券買う側も「あのターンマーク位置変更を考えたやつは本当にクソだよな」と思ってるし「びわこは大村のようには絶対なれない」ので、そろそろ諦めてまくりが利く場に戻してほしい。大村は市営、びわこは県営、売上が施行者の財政に及ぼす影響からしてスケールが全く違うし、それ故に施設改善にしたって予算編成の段階から全然融通が利かなさがあるだろうし。ポジションが違う。イン強の所だけ真似したって長所にはならない。

休日に“舟券買った”ボートレース担当の59歳次長を懲戒免職 クオカード私的利用やビール券換金も 愛知・蒲郡市

先日の嘱託職員が他場の舟券買ってたのとは打って変わってこちらは次長だし即アウトなのに堂々としたもので。そこに販促品の横領が上乗せで懲戒免職。定年寸前だったのに退職金もロクに出ない処分で、まあそりゃそうなんだけど、目先の小銭のために大損したなあ…クオカードはボートあるあるで、しょっちゅう何かしらの特典とかキャンペーンで貰ったりして「ボートはクオカードばっかりだな!」って言ってるんだけどビール券はどこで使うものだったんだろう。「〇円以上の未確定舟券提示で回せるガラガラ抽選会」みたいなやつの商品だったんかな。

JR中央線にグリーン車、25年春導入 全席に電源 お試し期間は無料

先週末に中央線乗ってて「グリーン車の導入に伴い停車位置を変更しております」ってアナウンスあったなあ。システム自体は東海道線のグリーン車と一緒で天井タッチ式か。東京から八王子くらいまで行く人なんかはいいな。

2024.09.11 Wednesday

マツコ、空港での移動で嘆き節「バスも嫌だけど一番端っこのボーディングブリッジで降ろされるのも嫌じゃない?」

わかりすぎる…保安検査時の黄色い紙に記載の「搭乗口」番号が3桁だったときの「バスかよー」というあのガッカリ感。岩国・山口宇部・高松・徳島など中国四国地方の行先で引きがち。一番遠い所で降ろされるもわかる…飛行機のドアの開き待ちでみんな並んでいる所で「10分後の京急には乗れそうだな…」なんて皮算用していて、いざ降りたら出口まで400mとか書いてあった時のアレ。あれも中国四国からの便でやられがち。

ボートレース宮島、廿日市市と大竹市に計36億円還元 35億円超えは31年ぶり

宮島、スタンド座席のリニューアルとか色々終わったし余力があるうちに競争水面際の環境整備をやってほしい。具体的には1M側への(丸亀のような)デッキ新設。どこで見ても競争水面が遠すぎるんよ。エキサイティング要素ゼロ。あの臨場感の無さは府中といい勝負で、なんか遠くでボート競走やっとる、って感じ。あんな立地がいい場所で、本場のお客もかなり入っているのに肝心のレースを間近で見られないなんてどうかしている。宮島は24場の中でもかなり好きな方だけど毎度あの遠さにだけはガッカリさせられる。

「飲めるハンバーグ御膳」などで食中毒が発生しO157も検出→生ハンバーグで思い浮かぶ「さわやか」の評価がガンガン上がる

ハンバーグに対して「飲める」って表現を使ってる時点でもういきなりトップギアのぶっちぎりレッドゾーン突入してんなって感じだけども。さわやかやフラガのハンバーグだって店員さんが真っ二つにして内面をしっかり焼いてしまうしな…って書いてたら桐生 行きたくなった。

円急伸、一時140円台 約8カ月ぶり高値

150円台後半から何か月か掛けて140円台前半までやっと戻ってきたわけだけど、ここ20年のチャート見たらまだ全然円安よな。民主党政権時のアホみたいな円高(78円とか)を除けば105〜110円くらいで推移していたわけで。ドル建ての買い物もたまにするし、個人的には120〜130円の間くらいで収まってほしいところ。160円→150円前半になったくらいで「急激な円高イクナイ!適正レートはそこじゃない!!!!!」って急に言い出す人がボチボチ居たけど、そもそも円安があまりにも急すぎたんで落ち着いて?という気持ち。

2024.09.10 Tuesday

小田急「新型ロマンスカー」2029年デビューへ! 位置付けは昨年引退車両の“後継” デザイン・設計担当も決定

VSEの後継機が来るのか!あの手のシュッとしたツラ構え、やっぱり「特別」って感じがするからいいよなあ…先日も黒崎から遠賀川に向かうときにホームにリレーかもめ(787系)が停車していて「いいなあ」って思ったわ。同じ路線上を走る特急だと、ソニックもいいよね。

ディライトステイ黒崎駅前当館ご利用の皆さんへ

先日の旅打ちで使った宿、宿っていうか完全にマンションなんだけどそれ故に室内に洗濯機があったり風呂場がトイレ別の分、広くてよかった。次回もここでいいなあ。俺が出入りするような時間、1Fの受付のところは無人なので職員の人に一回も会わずに利用が終わった。無問題。おっ?と思ったのはチェックインで書く紙に「貸主」「借主」の項があって、2泊3日であっても賃貸契約を結ぶようになっている。民泊もそうなってるんだっけ?予め伝えられた部屋(開錠済み)に行って置かれてる封筒に現金を入れて、翌日外出してる間に職員の人が回収する、という方式での支払い。ウィークリーマンションをホテルにも使っているので利用に際してそういったクセはあるけど、部屋に利用マニュアルも置いてあるし、基本的にわからんことは無かったのでよかった。キッチンもレンジも冷蔵庫もちゃんとあるし、ビジホだったら共有部に行かなきゃなーってものがそろってた。よき。

「iPhone 16」発表、カメラデザインが変更 新チップ「A18」「カメラコントロール」搭載

危なかった。昨晩Xで「SE4が発表になったら起こして…」って書いてから寝るところだった。半年ROMってろの状態になるところだった。予想されていたラインナップそのままなので、どうにもこうにも…ワンモアシングは無し。こうなると新型が出て市場価格が落ちそうなiphone13 miniをお安く手に入れられればそっちのがいいかなあ。Appleでの販売は終わってるから、どこかで在庫処分の新古品が放出されるのを狙ったりとか。とにかく胸ポケットにちゃんと収まって左手が攣らないiPhoneが欲しいのよ俺は。

健康保険証12月に予定通り廃止 厚労相「閣内方針は揺るぎない」

どっかの一部の人は「新しい事はなんかヤダ」つってダダこねてるだけだし、早くやろーぜ。何かの緊急事態とか数か月に1回の歯医者のためだけに財布に保険証入れっぱなしなの面倒くさい。かといって財布から出して保管してたら使うときに持っていき忘れるし。ロクな事がない。病院の受付や銀行の窓口、みどりの窓口もそうだけど様々な受付業務において、ドンドンなり手が居なくなっていくし今のうちに手続きと管理の省力化をやれるだけやっとかんといかんだろ。5年後ですら、もう先行きが怪しいというか、わからん状態よ。

2024.09.09 Monday

他の競艇場の舟券を購入し解雇…ボートレース場の元職員が「不当」として提訴

救助艇の職員なら他場の舟券買ってもいいかという所の判断は競争法で判断するとして、誰が判断をミスったのかというところ。競争法11条「舟券の購入等の禁止」では「競走に関係する政府職員及び施行者の職員」「競走実施機関の役職員及び競走の選手」に当てはまる人は全場どこでも買っちゃダメ、それに対して「入場料の徴収、舟券の発売等、競走場内の整理及び警備その他競走の事務に従事する者」は当地の購入のみダメ、としている。救助艇作業従事者は前者という扱いだったんだろう。なので上司の判断にミスがありそう、という所なのかな。

河野太郎・大臣、「すべての国民に確定申告していただきます」にネット大荒れ「その前に自民議員ちゃんと税金払え」

毎年の年末調整ですら数枚の紙書かされて面倒くせーなと思ってるけど、所得データ集約がされて完成済みとなったデータに対して「相違ねえっす。これでOK」って承認するだけになるってことでしょ?最高じゃん。サラリー以外の雑所得が追加で確定申告必要なのは今もそうだし。過去一度だけ、事務のミスで年末調整がされなくて確定申告やりに税務署行ったけど面倒くせーなと思ったが、今はオンラインだしなあ。会社から毎月ちゃんと給与情報が送られていれば待ち時間も無く終わる。経理部門の手間も減るんでね?年末調整の書類を期限までに出さない、だらしない奴いるでしょ。ここ数年で確定申告をオンラインに切り替えた個人事業主の人ってめちゃくちゃに居るだろうけど、そういう変化を目の当たりにしたことない人が反射的に「税務署パンク」って言ってるんだろうな。役所行って番号札取ってそちらでお待ちくださーい、の世界で認識が止まってる。

ボートレース芦屋 Official Site | 2階指定席をリニューアルします

芦屋、午前中だけやって午後は若松にハシゴって時にも指定席(notロイヤル)取ったりするんだけど300円でお安いのでそれはそれでいい。で、そのフロアが妙に狭いな?と思ったら半分リニューアル中だった。春に下関からハシゴとした時は直でロイヤル行ったから気づかんかった。300円の席を潰してリニューアル…というと「とこなめの悪夢」を思い出してしまうわけだが…ロイヤルの出来を見る限り芦屋はさすがにそこまでバカじゃないだろ。多分。

峰竜太見参! 「僕が出るからには」売上目標を大胆上方修正

その15億円↑どっから出てくるんだろうと思ったけど、最終日の優勝戦締切で80億売ってて15億返還になっても、言ったこと自体は成り立つか…びわこの中の人ガクブルだな…なんて思ってしまった。

2024.09.08 Sunday

IMG_8837.jpg グッモーニン芦屋
IMG_8836.jpg IMG_8838.jpg 確保!

今日は300円席ではなくてロイヤル席を取るのである。芦屋のロイヤルはリニューアル以降、本当にいい感じで1500円相当のクオリティがちゃんとある。日曜日だから取れるかちょっと心配だったけど一番上の列がラスト1つだけで残っていたのでそこをしっかり確保。舟券めちゃめちゃ買うから中段とか面倒くさいんだよな。

IMG_8848.jpg 昼はフードコートで唐揚げ定食
IMG_8850.jpg 最後は波乱からの固め決着

いやー最後は本当に訳分からんかったな…3-1刺さってから道中あれよあれよという間に1-3に。節子つえーっていうか普通ああはならんやろ。また来年!

IMG_8857.jpg 15:20のバスで遠賀川へ。

乗客おれ一人…「どこまで?」って聞かれちゃった。折尾に一人だけ乗せていくの、本当に面倒くさいもんな!その場合どうすんだろ。今回は遠賀川なんで運ちゃんもすぐ本場に引き返せるから楽だろうけどさ。ということで遠賀川で下りて、博多経由で空港へ。

IMG_8861.jpg あついなー
IMG_8863.jpg 早めの夕飯。ずっとここの丼もの食ってるな
IMG_8865.jpg 18時頃にイン。日曜なので身構えたものの、保安検査ガラガラ

保安検査はサクっと通過したものの、乗る飛行機の到着が遅れて出発も30分くらい遅れるという福岡空港あるある。来年3月から新滑走路が運用開始らしいけどこの手の混雑は解消するんだろうか…到着も30分遅れくらいで羽田へ。

IMG_8867.jpg 道草おいしいです

次の旅打ちは来月頭だ!近場だから気楽なもんだな。
<< 37/355 >>