2024.04.21 Sunday

IMG_6888.jpg グッモーニン多摩川

今日は11時15分の開門合わせでやってきた。春になったし荻窪ボート部やろうぜということで1M付近の屋外スタンドでワイワイやろうぜという寸法である。まー舟券はあんまり当たらなかったけど、宮島でチルト3度の一撃からいい配当が取れたりしたのはよかった。

IMG_6895.jpg 道草おいしいです

多摩川の最終レース終わって荻窪に移動してお疲れ会的に。またチキンステーキ食ってる…

2024.04.20 Saturday

IMG_6864.jpg IMG_6870.jpg グッモーニン多摩川

何の変哲もない土曜日なのだが多摩川は初日でありアワカツが走るということなので、逆に多摩川以外に行く理由がねえ、ということで場外の有料席を取ってのんびりするいつものムーヴなのである。

IMG_6873.jpg 昼はウェイキーの日替わり
IMG_6882.jpg 今日はまあまあ

いい配当がぼつぼつ取れたので収支としてはトントン位の感じで。ナイターはちょっとマイナスあったなあと。まあそれでもエンジョイ範疇。

IMG_6884.jpg IMG_6885.jpg 道草おいしいです

今週のフードメニュー、チキンステーキなのだがバーで出すレベルの料理じゃないんだよな本当に…どうかしている…(いい意味で)

2024.04.19 Friday

カブトムシを使った実証試験でコバエが大量発生 近隣の住宅に侵入 九州大学農学研究院

近隣がどんな状態になったか容易に想像がつく。実家でも隣の家が納屋みたいなところで馬を飼い始めた途端にコバエが発生しまくって、我が家の台所に吊るしている粘着テープが「Oh……」って感じになったもの。馬飼うのをやめろとは言いづらいじゃん人間関係の狭い田舎だし。かといって家畜でそういうトラブルは避けられないし。つらいとこね。

「常陸/ひたち」読めない人多数 茨城県ブランドに思わぬ壁

常陽、常磐、常総とかあって「常陸」と来たら旧国名に触れていない人は「えっ、じょう何とかじゃないの!?」って難読扱いされるだろと。しかも県からして茨城、濁るんか濁らんのかどっちなんかい、みたいな。イバラギって言ってる人めちゃくちゃ居るだろうし。ハワイアンセンターのお陰で常磐はしっかり読まれるわけで、常陸を冠したメジャーな施設とか人名・芸名とか必要なんじゃないの。常陸牛はブランド的にも強いけど、それ以外の何か。茨城密着型Vtuber、常陸○○みたいなのを立てていくべきか…と思ったらもう居るのね!茨ひよりってのが!そーかー居るんだなあやっぱり既にそういうのが。しかしながら名前が「茨ひより」だと「イバラキ、イバラギどっちだったか間違え倒される問題」の解決には寄与していないのよな…とりま、その茨ひよりの親戚お姉さんキャラ的に、旧国名を冠したひたちなんとかさんをサブで立てるとかだな…(めちゃくちゃ適当に言ってます)

利用率に関係なく健康保険証廃止 マイナカード一本化で厚労相

利用者側が今の保険証にしがみつく理由はないし、どんどんやっちゃって欲しい。歯医者の定期健診とかで保険証は使ってるけど、常にマイナカードも携帯してるし、それが1枚減るだけでも嬉しいわ。ついでに診察券も無くなるといいんだけど。(そっちの方を圧倒的に忘れる)

藤原菜希がレディースチャンピオンへ弾みをつけるV/ヴィーナスシリーズ

多摩川では4カドからの捲りに沈んで悔しい思いをしたけど、今日はしっかりコンマ11の全速!いいスタートだったなあ。リベンジ成功。今年は12人に残りたい!そういえば三国以来、2022/11/13だったか。芦屋で買ってたんだけど画面から目を離した隙に刺さってて驚いたっけ。

2024.04.18 Thursday

琵琶湖で北米原産ナマズの捕獲数が急増 ウナギと競合恐れ、滋賀県が危機感

琵琶湖でナマズと言えばびわこボートマスコット「ビナちゃん」「ビーナスちゃん」のモチーフになったビワコオオナマズなんだけど、その生態に影響が出るとしたらあんまりよくないね…主に餌の奪い合いになるか。なんかビワコオオナマズはブルーギルとか外来種の成魚すら餌に出来る、琵琶湖の食物連鎖の頂点らしいので、それに対してどの辺の位置づけになるんだろうなあアメリカナマズは。同じレベルになるのかな。

小5がノートに手書きでプログラミング、35年後にAIで動かしたら パソコン購入反対されても叶えた夢

同世代だしベーマガ辺りを参考にしたのかな、という気がする。I/Oだとエグい量のマシン語リストが載ってたりして、子供心にわけわからんし凶器になるくらい分厚いし書店ではあまり手に取らなさそう。その他、Mファンの可能性もあるけども。80年代のI/O見ると目が痛くなるくらいミッチリとマシン語+チェックサムのリストが何ページにも渡って掲載されてて、リストの次のページで「はいここまでを全部打ち込み済みのカセットテープを4800円で売ってます〜」って掲載してて、なかなかの商売だったよな…あの量を打ち込む労力、時間を考えたら4800円は安い。中学の時に4人位で手分けして入力したことあったけど二度とやるかって思った。何万文字の中の1文字間違えてもエラーになるし。

「もう限界」セクシー女優・赤井美希、新幹線で“551の豚まん”食し謝罪。「しばらくSNSおやすみ」「ページを開くのが怖い」

東海道新幹線では去年の10月に喫煙ルーム撤廃になっていたけど、その換気機構は残しつつ飲食デッキでも作れれば…551だろうがジェットしゅうまいだろうが納豆だろうが気兼ねなく食べられる、みたいなの。無理か。新幹線での飲食、気を使う事が多々あるよな…食事時だったら周りが弁当どんどん広げてくし「ガシュッ」って酒の缶開ける音もするしで自分もそれに便乗していくんだけど。先日の北陸新幹線では15時台の乗車だったからオヤツのバームクーヘンをひっそりと、モソ…モソ…って食ってたわ。東海道新幹線だとE席取って、東京発なら新横浜出た所で隣に誰も来なければ容赦なく弁当をガサガサし始める。帰り、新大阪発なら京都出た所が食事開始の判断ポイント。

大田区、NECに賠償金480万円を請求 10月のシステム障害巡り SSD3台の同時故障想定できず

RAID6とかで組んでても、構成する物理ディスクの導入時期が同じだと回避できんわな…つら…この手の保守となればNECフィールディングが担当するんかなあ…データの保持だけ考えたら日次でフルダンプ取って半日くらいで差分ダンプ取って…あるいは同じ構成でレプリケーション取る??それを両方やる??それでも構築時期が同じだと使うディスクのリビジョンも一緒だろうし、どうしようもないな…メーカー別々にするくらいしか。やらんわ普通。要件定義でどこまでBCP練ったかなーってのはあるけど、復旧に1週間以上を要してるのがなあ…バックアップを外部に持っていたとして、アレイがぶっ壊れてるからディスク交換とリビルド、OSの再導入やってサービス入れて最後に書き戻しか…試験含めそのくらい掛かりそう。

2024.04.17 Wednesday

X新規ユーザーの投稿に課金の方針…マスク氏「ボット攻撃抑える唯一の方法」、金額は明かさず

だいぶ前に大量に確保してあって休眠させているアカウントをボットに転用する、というものには効果なさそうだけども…収益化が可能になるまでの期間とか条件も厳しくしないとだよなあ。そもそも他人へのリプライに対するビュー数が収益カウントされるのがおかしい気がするので(バズった所にいっちょ噛みすればビューが取れるので)そこからだよなー。自ツイートへのリプライはOKとして。

コロナワクチン廃棄2億4千万回分 厚労省「無駄とは考えていない」

国民1人あたり3〜4回は打てた計算になるけど(高齢者が多かったり子供が少なかったり)まあ何だかんだでこの数をよく揃えられたと思うよな。総力戦で集めまくったスゲエやり手が居たとしか思えんのだが。確かに無駄ではない。4回打ってて3回目の後くらいに一回かかったけどその効果は実感したし。方やノーワクチンで重症化して後遺症がひどくて実家で療養していたけど結局復帰できずに退職してしまった人も自社に居たりして、このご時世にノーガード戦法なんて、一体どんな戯言を信じたんだか、って思ってたなあ。

IMG_6862.jpg IMG_6863.jpg おゆうはんからのsan-sui

ここうさんと打ち合わせする必要があって、どうせなら水曜にサンスイあるしそこでやろうぜみたいな話で、仕事上がりに行ってみた。打ち合わせも出来た。

2024.04.16 Tuesday

【VSCode使用者注意】サーバーリソース食い散らかすマンから解放される唯一の方法

なんか社内に置いてる開発サーバが元気いいというか元気良すぎてファンが10000000000rpmくらいの回転してて、なんでかなーと思ったらそのサーバ上のVMにリモートSSH繋いでたVScodeちゃんが負荷かけてるじゃん…というわけで対応した。このファイル監視の機能がオンになっているとリモート接続先で「rg」という名前のプロセスが起動して猛烈な勢いでCPUを食い始めるという、何だか厄介なやつ。デフォルトでは監視オフにしておいて欲しかったなあ…

Apple、ユーザーによる中古純正部品を使った修理を可能に

あくまで中古の純正パーツなので、壊れたiPhoneを部品取りにしてパーツ移植する辺りがターゲットなのかな。消耗品のバッテリー交換の部分はもうちょっと緩和して欲しいなあ…だいぶ前にSE2のバッテリーをそこら辺の店で交換したけど、2〜3か月くらいは設定画面にずっと警告出てたな。今はバッテリーの項目を選んだ後の画面に「不明なバッテリー」のメッセージが出ているだけだけど。

盗まれた純金の茶わんを台東区の買取店で発見 日本橋高島屋“1000万円超の純金茶わん”窃盗事件 警視庁

これ1000万の物を180万で買い叩いてるけど、古物商的には200万を超える取引では本人確認に関する記録を作成・保持する義務が発生するから200万以下にしたのでは、という話があってなるほどなあと。しかしながら盗品ミエミエの物を安価とは言え買い取るのも相当にアレだなあ…足がつかない方法でもあったんだろか。速攻で他の店に転売はしているものの、追えるだろさすがに。警察の捜査が来る前に溶かしてインゴット化するとか?でも流通に必要な刻印とかどーすんだろ???

作家・宗田理さん肺炎で死去 95歳「ぼくらの七日間戦争」 3月「ぼくら」シリーズ最新刊発売したばかり

中学の頃、ぼくらシリーズ読んでたなあ…映画の方を先に見てから読み始めたものだから「全然話がちげえ!!!」ってなったわ。でも映画サントラは名盤。小説版では全共闘の活動をモチーフにした(真似した)ところがあって、映画ではきれいさっぱり無くなっていた気がする。子供たちが解放区宣言をラジオで流す時にそれを聞いた親(学生運動世代)が「どこのセクトかな」って呟くくだりがあった。

2024.04.15 Monday

岸田首相、訪米前に「英語の演説」練習報道…実際のところ、どれくらい英語ができるのか、専門家の判断は

なんでかようわからんけど、こと英語を話すことに関してやたらネイティブを要求する人っているよね。電車内でのアナウンスとかCAの離陸前のアナウンスとか。以前飛行機でそれにブチブチ文句垂れてたオバハンが横に居てはっ倒したい気持ちになったけど。通訳を通さずに自分の声でスピーチ出来れば、それがネイティブだろうが何だろうが関係ないとは思うので、ネイティブisエライ、公の人が使う英語はネイティブ以外認めない、みたいな歪んだ認識の人が沢山居ることが、日本人が英語あんまり喋れん原因やぞと。単語を繋げて勢いで行ったらええんや。

小学校の卒アルに書かれた「同窓会のお知らせ」行ってみた結果が面白過ぎた

こういうのはある程度の規模の街でないと成立しない気がする。田舎過ぎると子供はみんな都会に行っちゃう。幼小中12年間同じクラスだった連中、成人式以降は会ってないし集まりもないし、仮にあったとしても長野の山奥だし遠すぎて行くの面倒くさいし華麗にスルーしそうだな。おそらくその頃の連中とは死ぬまで会う事もないし飲み会とか開いて長話することもないだろうけど、誰がどんな感じの人生を送ってるのかくらいは知りたいなと思う。あるいは既に死んでるとか。中学の頃は可愛かったのにヒネたツラのババアになっちゃったとか、あるいはその逆とか。

IMG_6860.jpg IMG_6859.jpg 夜のお茶菓子

今回、福井みやげにいつもの「羽二重くるみ」を買ってこようとしたのだが福井への観光客がドッと押し寄せているせいか夕方に行った時点で当たり前のように売り切れになっていたのであった。じゃあ他の物を開拓してみるかーということで手に取ったのがこの変わり種のやつ。悪くない。

2024.04.14 Sunday

IMG_6818.jpg 本日もえちぜん鉄道スタート
IMG_6824.jpg IMG_6825.jpg 場外でナイター分まで買ったらえらいことになった

合計62レースですって。我ながらばかじゃないの…と思うんだけど帰りの新幹線の中でも見ていく楽しみがある。あと三国本場内では2場くらいしか場外販売しないので、場外まで行くのが面倒くさい距離だからまとめて買ってしまわないといけないのだ。

IMG_6828.jpg IMG_6830.jpg ということでやっていくぞ
IMG_6833.jpg 昼はサービスセット4。1から4まである。
IMG_6838.jpg 今日もダメでした…

最後に今日イチのクソレース炸裂して、推しは転覆するわF2が2着になってイン逃げ万舟になるわ、ルーキーシリーズと分かり合えないまま終了。ボートレースわからん。全然わからん……さあ帰ろう。昨日同様に、バスで芦原温泉駅まで移動。

IMG_6841.jpg 昨日見たリハーサル、やはり今日が本番だった。
IMG_6847.jpg IMG_6850.jpg 今日はここから新幹線へ!!

あんまり多くないとは思うんだけど、15時半に芦原温泉駅に停車する「かがやき」があるのであった。見つけた時に「マジで!?」ってなったよね。行きは凄い勢いで通過したのだけれども。まさにモーニング帰りのために存在するような便と言えよう。

IMG_6851.jpg IMG_E6853.JPG もう一丁「マジで!?」ってなった

うおおおおマジか。帰りながら見ていこうと朝にあれこれ仕込んだ舟券がズバリ刺さってしまった。136倍うめえ。新幹線内でリアルタイムで見ていたんだけど、実況が2連単も万舟だと言った途端にガバっと跳ね起きてしまった。ここ2日調子がずっと悪かった分をここで一気に取り戻した感はあるなあ。朝62R仕込んだやつはこの万舟を含め、結果的に大幅プラスになったのであった。

IMG_6856.jpg IMG_6857.jpg 道草おいしいです

新幹線が東京着18時半!旅打ちらしからぬ早上がりだよなー。ということでその足でソムニオ行ってお土産投下してまったりと。なぜかチキン南蛮がフードにあってバーらしからぬクオリティのやつだった。

2024.04.13 Saturday

IMG_6730.jpg えちぜん鉄道からスタート

あわら湯のまちまで行ってそこから歩く、コロナ禍以降のお決まになってしまったルートである。土日は芦原温泉駅からのバスもまだ出ていない時間だし…去年も一昨年も真夏に来ちゃってたから競艇場への道のりも正直命懸けだったけど、今日はちょうどいいな。散歩気分。

IMG_6739.jpg IMG_6760.jpg グッッッッモーニン、ボートレース三国。

快晴!でっかいカニが消えて青くなっとる!!?二日間頑張っていきまっしょい。苦手意識のあるルーキーシリーズだけど…

IMG_6749.jpg 1月1日の地震の影響で有料席は使えず
IMG_6753.jpg 遅めの朝飯としておろしそば
IMG_6763.jpg おひる。

本日の旅打ち飯、カツ丼。玉子のほう。福井はソースカツ丼が名物なので、カツ丼は「ソースの方」「玉子の方」ときちんと分けて言わないと混乱するのだ…

IMG_6775.jpg うーん

いやーーやっぱりルーキー無理!一個も分からん!完封は阻止したけど最後は7万舟て。昨晩遅くて今朝は早かったりして、モーニングのつれえ所ではあるんだけど頭が全然動いていなかったね。その上でルーキーシリーズの難解さがあって、手も足も出ないって感じだった。場外でナイター買ってバスで移動。

IMG_6788.jpg IMG_6789.jpg IMG_6790.jpg 芦原温泉駅までやってきた。

ハピラインで福井に戻るのだが、ホールででっかい画面に中田ヤスタカって出てたから何ごとかと思ったら、恐らく明日何か催しがあってそのリハーサルなんだなと。

IMG_6793.jpg IMG_6795.jpg IMG_6796.jpg IMG_6798.jpg 福井駅をアレコレ見る

北陸新幹線延伸に合わせて作られた展望フロアを見に来た。なかなか良さがある。えちぜん鉄道のホームを真横から見られるのは鬼アツ事案だなー。かつてお土産屋さんが並んでいたプリズム福井が閉館して駅の改装があって、今は「くるふ福井」としてリニューアルしていたのでそちらもうろうろ。お土産など買って一旦ホテルに戻って荷物を下ろして再度おでかけ。

IMG_6800.jpg IMG_6801.jpg 福井の夜をやっていくぜ
IMG_6802.jpg IMG_6803.jpg IMG_6805.jpg IMG_6809.jpg 何これ全部うめえー!

付き出しでタコの煮物、刺身盛り合わせ、へしこクリームチーズ、生湯葉と菜の花。ハイクオリティ…酒も白岳仙、常山(じょうざん)、そして福井の酒の大ボス、黒龍。ブラックドラゴン。メジャー故に他の酒呑まなきゃつって今まであんまり手を出してなかったけど、やはり、強い。ボスの風格。全部半合づつで複数の種類行けたのはよかった。トータルで満足度めちゃくちゃ高かった。「錦輝」さんまた来たい。食べたいものいっぱいある。この福井城址大名町近辺のヤバさ、福井駅前の比ではなく居酒屋の密度、濃さ的に本体はこっちだった。今までこっちをまったくDIGっていなかった。反省。次回もこっち掘ります。

IMG_6815.jpg 宿に戻って明日の準備

明日は本場終わってから場外に長時間滞在出来ないので、ナイター含めここで全部書いてしまうことにした。2時間以上かかった…

2024.04.12 Friday

定時まで普通に仕事やって、家にダッシュで帰って着替えて東京駅へ。

IMG_6686.jpg IMG_6688.jpg 突然ですが、旅打ちです!!!!
IMG_6695.jpg もー遠足気分がとまらねー

ということで三国行なのだが、2ヶ月前に色々考えながら仕込んだ旅打ちで、とにかく延伸開業後の北陸新幹線を利用したかった。米原経由で行かなくていいのが物凄く楽!乗り換え含め4時間近く掛かっていた所が3時間で行けてしまうわけだからなあ。東京からひかりで新大阪に行くのとほぼ同じ時間か。

IMG_6704.jpg IMG_6715.jpg IMG_6717.jpg IMG_6718.jpg うおお福井駅もリニューアル終わっとる!!(あたりまえ)
IMG_6721.jpg IMG_6727.jpg 駅から少し離れた宿までちょっと晩酌

ちびっとだけ飲もうと思って、道中のコンビニで一本義のカップがあったので。れっきとした福井の酒である。
<< 40/343 >>