2024.04.11 Thursday

川勝知事が退職届=職員訓示問題、午後に会見―静岡

JR東海「2027年の開業は断念しました。が!!2028年開業に向けて頑張ります!!!!!」ってならんのかなこれで。流石にならんわな。でも2030年くらいまでには短縮されて欲しい。リニアの邪魔をすることが目的であれこれイチャモンつけてゴールを動かしていたのだから、それが居なくなるとなればさっさと進め始めていいと思うんだよな。

ポケモンの改造ソフト販売疑い 京都の男逮捕、データ改ざん

昔のゲーム機ならプロアクションリプレイ的なアレでアレできるんだろうけど、21世紀のゲーム機でそれ、できるんだ?どういうルートでデータに触るんだろ。場所はクラウドじゃなくて本体よな??…と思って軽くググったら、まあ色々あんのねえ…深堀りはしないけど。

Spotify 62%超の曲が支払い無しに

Beatportを毎週のように巡回している身として「あー、AI楽曲対策か」というのは何となくわかる。この手のサービスではストレージやDBの維持運用コストはそこまで大きくないものの、多分CDNに支払うコストが一番大きくて、AI楽曲がその肥大化の要因になっている可能性。ユーザーから見たらAI楽曲は検索汚染を引き起こすし、AIではないけど再生数が少ないアーチストが埋もれて発見できないというマッチングへの悪影響がある。3分前後再生すりゃ1カウント、みたいなルールでは収益を計算できなくなったので次の対策が出たって感じじゃなかろうか。とにかくAI楽曲ってのは自作動画のBGMとかで使うにはどうぞどうぞなのだが、クラブミュージックの棚にズラっと並べられると邪魔でしょうがない。昨日も1000曲分くらいのリストを片っ端から見て行ったけど200曲以上は飛ばしたな。(レーベル名でわかる)

元横綱・貴乃花氏 終生のライバル・曙太郎さんの急死を悼む「百折不撓の人生観だったと思います」

わがまち荻窪にもかつて曙のステーキ店があったわけだけども、長らく営業していない状態が続いて2020年のコロナ禍の際に閉店、という流れだった気がする。闘病期間が7年ほどあったということなので、休業状態はそれに起因する所があったのかなあ…と今にして思う。

2024.04.10 Wednesday

著名人かたり…SNS型投資詐欺 被害者「すごく巧妙だった」 タイで一斉摘発

NISAとかの話をすると投資アドバイザーみたいな人にいいねされるけど、こういうのは自分で勉強してやるから楽しいのよな…アドバイザーの言う通りにやって失敗して「儲かるって言ったからやったのに!」ってのも情けないしな…参考程度に。たまにRTされたりおすすめされる投資アカとかで「〇年で資産何千万円も可能!その方法は…!!プロフ欄を見てね」みたいなの、あるじゃない。くっせえくっせえ。判断の、一番楽しい所を他人に預けちゃダメよ。

「活忍犬」の名前で活動 格闘ゲーム元世界チャンピオンの男を窃盗容疑で逮捕 「生活費欲しさで泥棒した」埼玉県警

聞いたこと無いなあ…と思ったら2005年にDOAの大会で優勝した人らしい。なるほどゲーセンから一番遠ざかってた頃。初犯かと思ったら2019年にも100件くらいの余罪アリで逮捕されてて、これ筋金入りの窃盗マンだ。もはや病気。

デビュー16年目で悲願達成!抹香雄三が初優勝!

昨日一番びっくりしたのがこのニュース。抹香雄三デビュー16年目の初優勝。2枠4枠の時の舟券への絡み方が好きでちょくちょく買ってる。蒲郡で「チルトは0度の跳ね気味、大外から真っ向勝負の抹香雄三」とタカタカにアナウンスされたのが最初に認識した時かなあ。

IMG_6682.jpg おゆうはん

昼が少なかったせいか妙に腹が減っていたので、久々に武茂へ。

2024.04.09 Tuesday

4月として記録的な強風、京都・南丹で4月の史上1位 鉄道影響や停電も、今後の見通しは

出勤時間から吹き荒れてたなあ。昼飯の時はそうでもなかったけども。なんかここ数年、東京で桜が満開になったと見るや平日のうちに滅茶苦茶な雨と風で散らせて週末の花見を阻止しようとする「絶対に桜散らすマン」の存在を感じる。出勤時の様子で「あー今日は江戸川中止だなーこれは」って思ってしまうよね。今年は特に風の影響が強い。三国も中止だったし常滑も途中で中止になったし。

ドイツ政府が3万台のPCでLinuxに乗り換えてMicrosoft OfficeからオープンソースのLibreOfficeに移行する

まあ大抵のことはLibreOfficeで出来るからなあ。MSOfficeが必須というシチュエーション、お役所とやり取りする所だけどそれはお役所の問題だしな。デジタル庁的にはそこは是正するポイントとしているだろうし。マルチバイト文字を扱う国ではIMEの使い勝手とか色々あるんで、OSを変えることは程々に諦めて、Win・MacにLibreOffice乗っける、くらいでいい気がする。資料配布はそれをPDF化すりゃいいし。

Xが(やっと)不正投稿対策 「フェイク」へどう対処するのか

リプライのビュー数は収益カウントされない仕様にしてしまえばいいとは思いつつ、何か問題あるかなあ…自分自身へのリプライは据え置くとして。バズったツイートにぶら下がるゾンビは避けられるとは思うけど。後は自垢へのコピペ対策くらいか。

2024年3月16日に新店舗OPEN

かつて福井駅構内にあった立ち飲み日本酒バー「NOMOSSA」が駅リニューアル後にどうなったのかと確認したら、新しい店舗名で駅構内に復活してたのね。三国モーニングやって福井駅まで戻って来て、まずは一杯…的に始められるってえ寸法よな。いけません、これはいけませんよ…

2024.04.08 Monday

「休日の業務連絡」対応する?しない?◇つながらない権利、日本で実現できるか

社内インフラやっている以上、対応が必要なものは24時間やらにゃならんけど、その代わり定時にキッチリ帰るし会社に居ない時は絶対にメールを見ない、緊急の要件は必ずチャットで、と宣言をしているので基本的に心の平穏は保たれているなあ。新人向けに研修やったりする時も「電子メールという媒体がリアルタイムに、送ったら相手にそう間を置かず読まれるはず、なんてのは幻想だからとっとと捨てろ」って教えてるし、すぐ確認して欲しい事があれば直接言うかチャットを使えと断言している。「なるはやで」「お手すきの際に」みたいな定量的でない締切の依頼はギルティだし、それを更にいつ読まれるかわからない電子メールで送ってこようなんて不届きものは地獄の業火に焼かれるものである、という教育方針。(勿論社内の話であって、他社への連絡は別)

「気づいたらパチンコ店に」ギャンブル依存症の当事者の告白 “見えない病”との闘い 福岡

使っちゃいけないお金を使う事に快感を覚える、死なない程度の破綻が気持ちいい、依存症はどちらかというとその要素が強くて、ギャンブルの種目自体はゴソっと金が減らせれば何でもいいんだよな。勝ったら逆に面白くないんよ。毎週どこかしらの場に行くし1日100R以上やる事もザラだし遠征もするし、これ世の中的に見たらまあまあ異常で依存症という事にしたくなるだろうけど、そもそもカネの扱い方が根っこから違うのよな。依存症とは、何かしらのトリガーで金に対する接し方が変質してしまった人に付く症例名。首まで沼に浸かっていて、しょっちゅうガボっと沈む。たまに浮かんで空気を吸える時はあるけど、依存症はそこからまたガボっと沈む時に快楽を覚える人種。浮かぶときじゃない。死なない程度に破滅していたい。沈む瞬間の快感がクセになってる人を沼から遠ざけようということの難しさ。駅から離れて最寄りのコンビニからも結構距離があるような場で「ギャンブル依存症対策にATM撤去しますね〜」って言われてもさ、健常者にとってみれば不便なだけなのよ。ATMがあろうがなかろうが、依存症の人はどこかから死ぬための金を携えて来るのよ。その破滅用の資金を調達できることが問題なのよな。

重い「Excel」ファイルを最適化してスリムにする機能、Web版だけでなくWindows版にも

昔、EXCELが無茶苦茶重いんだけどって呼ばれて行ったらデジカメで撮った10MBくらいの写真画像をベタベタ貼って縮小しただけとか、線のオートシェイプがコピペを繰り返して1000本くらい重なってたとかあったけど、そういう事案には対応しているのだろうか。

「ランサー見つかってほしい...。盗難...!!」→AirTagのおかげで発見 被害者が語った一部始終

お高い旧車、スポーツカー何かが狙われやすいという話は前からあって、スマートタグ利かんものなのかねえ、と思ってたけど有効例あったね。盗まれて街から離れたヤードへ行く前に仮置きする所で発見できれば、というところか。先日出たATOM Smart TagとかはiOSの「探す」で使えて1個2980円とかだし、電池はそこいらで売ってるCR2032だし1年くらいは持つし残量僅かになったら警告も来るし、保険としてはめちゃくちゃ高コスパなんだよな。

2024.04.07 Sunday

IMG_6665.jpg グッモーニン平和島劇場

ペア席最前列を確保して一人でやっていく、こちらもいつものスタイルである。昨日は推し選手を買いまくれるくらい出てたんだけど、今日は全然居ないのでのんびりやるのである。

IMG_6667.jpg 昼はキッチンROMA
IMG_6671.jpg IMG_6675.jpg 優勝は中越!!

昨日の準優で2連単54倍のめちゃくちゃいい所を取らせてもらったので今日も似たような買い目で狙ってみた。酒井・菅のチルトアッパーが2人も居るキテレツな優勝戦だったけど、チルト1.0、2.0と半端なセッティングだったので誰かに止められてしまう可能性が多かった上での買い目、ズバピタだった。

IMG_6679.jpg 道草おいしいです

2024.04.06 Saturday

IMG_6640.jpg グッモーニン多摩川
IMG_6645.jpg 桜も咲いとるねえ

今日は多摩川女子戦最終日ということで、朝から場外の有料席を確保してやっていくいつものスタイルである。

IMG_6642.jpg 朝から92.8倍バチコン刺さった!!テンション上がる
IMG_6643.jpg 昼はタマガワアタックでバイスしちゃーす

タマガワアタックさん行くとご飯と味噌汁がついた定食食べがちなんだけど今日はマグロブツとミックスフライとハムエッグをアテに一杯、というところである。

IMG_6652.jpg IMG_6657.jpg 優勝は平山!4カドからまさかの一撃
IMG_6663.jpg 吉祥寺でナイター見つつ反省会

昼のホームランに比べてナイターはイマイチ。

2024.04.05 Friday

「ぐるなび」と「食べログ」で分かれた明暗。“4年前は互角”も大差がついてしまったワケ

株始めて数年、唯一の汚点と言うべきがこのぐるなびの株をコロナ禍の真っただ中に買っちゃった事で、飲食業界が回復したら合わせて上がるやろと、そういう目論見で。ところがぐるなび「だけ」復活しないどころか底が2段階くらい抜けて低迷中。売りたいのに売れなくて塩漬け。ぐるなびの強みは店舗詳細から予約に至る導線(≒予約のしやすさ)くらいなものなのだが、肝心な店舗詳細情報とクチコミ(+ユーザー投稿写真)が食べログやGoogleマップに比べてめちゃくちゃに貧弱でデータベースとして機能していない。だからグーグル検索からの流入・PVも取れない。どうすんだこれ??とある駅周辺にある飲み屋を探す時など、まずGoogleマップで駅周辺にある店の一覧を出して、一つ一つの店の詳細をその検索結果と、その検索結果からリンクされている食べログで確認していく。そこにぐるなびが絡んだ試しがない。株持ってる自分ですら見ない。そりゃだめでしょ。

酒場の達人・パリッコ流「ひとり飲み」初めの一歩-店選びは? どこに座る? 一生やっても飽きない楽しみ方とは

ひとり飲み、旅打ちの時にやるけど下調べはそれなりにあって、複数店をチョイスしたらそれぞれのメニュー写真(ユーザー投稿のもの)を穴の空くほど見る。これで7割は絞れる。あとは一人入店が成立し得る座席体制か。主にカウンターの席数などを店内写真でじっくり見る。席に座って目の前にあるグランドメニューの内容はオーソドックスでも、それに加えてのホワイトボードや黒板あるいは短冊メニューがあると単純に加点対象。あとは毛筆体で滅茶苦茶にみっしり書いてあるメニューの店(結構あるでしょ)もいいね。

Hana Hope TVアニメ『狼と香辛料』OPテーマ「旅のゆくえ」5/29シングル発売決定!リリースに先駆けて今夜24時から先行配信&アニメ初回放送もスタート!

そういや今期は狼と香辛料がリメイクされてんだよなーと思った所で、そういや楽曲どうなってんの?前の時は作詞:小峰公子/作曲・編曲:吉良知彦という、まごうごとなきZABADAK節だったけども……と確認したら今回は違ったっぽい。当時は予備知識なしでOP見たもので「うそでしょ!?」ってひっくり返った。

「金子龍介 Jr.」の金子龍斗が初勝利 3連単39万円超えの大波乱/住之江

新・金子ドラゴン伝説始まったな…!!68走目は今となっては早い方。今節スタートはいい所を行けてたから、同じスタートで内側が凹んだから行けたって感じで。新人の最短ルートはやっぱりそれ、早いスタートを重ねる事よな。

2024.04.04 Thursday

マイクロソフト電話認証の方法が変更されている。!

仕事でOfficeの認証が必要になって久々に電話認証やったら音声入力方式になってて滅茶苦茶に使いづらくなっていた。前は電話機の数字バババーっと打ってればよかったのに今やボソボソと数字を読み上げなければいけないという。只の変な人に見えて、拷問や。最後にあっちがブロック単位で読み上げるIDも先に進むために「次へ」「次へ」「次へ」ってボソボソ言わなくてはならなくて、この仕様改変は誰が得するんやマジで。しかも気恥ずかしさからボソボソと受話器を押さえつつ言うのだが、たびたび「すいません、よく聞き取れませんでした」とか「すいません、理解できませんでした」とか言われてまあまあ凹む。こっちだって電話しながら虚ろな目で淡々と数字を読み上げたりする変な人になりたくなかったよ!

なぜCDはプレスで音が変わるのか? キーパーソンに突撃取材〜ヒカル伝説完結編

同じPCから再生しても外付けHDD?からか、内蔵HDDからか、再生元の媒体で音質が変わるというくだりを4回くらい読んだけど訳がわからない。どこがコピー元だろうがMD5ハッシュ辺りで同一性を担保して同じ媒体から再生したら、コピー元が何であれ同じになるんでねえの?「クライアントのHDDからそのまま再生」と「一度PCにコピーする」が何接続なのかわからんけど、例えはHDDがUSBコントローラ経由の読み込みでD/Aコンバートをリアルタイムにやる上で何か違いがあるみたいな話とかなら、何となくわからないでもないが…ワイ、プロユースの世界わからん。破損・ロスなくデータをD/Aコンバータに突っ込むにあたって読み込み元メディアや経路で結果の違いが出るなら最適なリファレンスとなる構成、マスター取り扱いはこれでやれという話が提唱されてるべきじゃねえのという。多分そこには踏み入れちゃいけない沼がある。

「キャッシュレス化の波がどれだけ辛いか…」 毎月30万円支払い…個人経営店が訴える手数料負担3%の苦しみ

未来の自分に借金作りたくないのと店の売上げ(あるいは利益率)を下げさせたくないのと、あと単純にレジで手間がかかってモタモタするのと、現金決済できるならなるべくそうしてる。消費税にはみんな怒るけどクレカ手数料は怒らんよな。決済先によって微妙に変わるし。BtoCなサービスを立ち上げる時とか、今時クレカ決済対応してないとアレなので渋々検討するんだけど「手数料4%超え!?暴利!」とか言ったりするもの。利益率はそれ計算せにゃならんのしんどいよな。営業マンはその手数料を差っ引いた売上数字になるし。家電店の「現金のみ特価」はそういう話だしな。とまあ、商売するサイドとして決済代行業者を挟んだ時の手数料の高さ(大体は3%後半から)を感じていると、色々な人が「何でもかんでも全部クレカ決済にしてポイントを沢山稼ぎましょう!!!」ってなってる風潮は歪に見えてしまうのよな。ちょっとな。

マイナンバーカード発行から5年。電子証明書を更新してきた

証明書の更新は去年の7月にサクっとやったなあ。平日に代休取った時に朝一行ってサクっと。10分くらいで終わって拍子抜けしたっけ。更新作業は直接区役所に行かなくても、分所でも出来るので荻窪ダイワビル2Fの所でサクっと。役所とか行ってカウンターのところに座ってオペレーション待ちでボヘーっとしてる時に「オッ、ここはNECなのかあ」「あのキーボードの感じだと富士通の本体が下に隠れとるね」とか悪い病気が出がち。職業病なので付ける薬はありません。お大事に。

2024.04.03 Wednesday

23年度売り上げは約2兆4220億円 過去最高を更新

ボートが2兆4220億で前年度比100.3%、一方のJRAは3兆2754億で100.7%、公営競技はこれから微減トレンドになるのではないかと思われていたが、なんと微増で推移しているという。全体的に電投が強すぎる気がするので、もっと本場・場外ベースで売上が伸びるといいんだけども。あまりにも電投に偏るとミッドナイト開催が一番コスパがいいという結論になってしまい「現場」に行かないまま電投かじって、大して当たらないしよくわからんから止める、みたいな人の割合が増えて、業界として長期的に見るとゆでガエル理論になってしまう気がする。その危惧みたいなものは下関の年間予定を見た時にグワっと来ていて、無観客のミッド開催が毎月予定されており、現地観戦を計画するのにも調整が難しい有様。食堂が無かったり19時以降に特観席への行き来が困難になったり、本場まで来る客の方を全く見てない感はあるけど、本当に大丈夫かそれで。

すき家の「まぐろたたき丼」終売するも“一か月で即復活”…実食して分かった人気の理由

すき家でまぐろたたき丼を頼むときは真ん中を凹ませて追加した温玉をそこに乗せてわさび醤油をダラーっと掛ける月見スタイルをやるけど、今って本当にあれ以外の海鮮系丼メニュー無いんだよな…なか卯くらいじゃないか常設は。ファーストフードチェーンで海鮮、しかも切り身の提供を扱うのが難しいのは承知だけどちょっと寂しい感じがするので、もうちょっと松屋辺りに頑張って欲しい。

新型コロナワクチン廃棄へ 臨時接種終了、162万回分 厚労省

えっ、162万回分も!?と取るか、えっ4640万のうち162万として96.5%も消化できたの!?無駄が無さすぎでスゲーじゃん!なのか。数字をどう拾うかの話だな。個人的には、まあよくぞそこまで使い切ったと思うわ。

「6月議会をもって辞する」“職業差別”発言の静岡県・川勝平太知事が辞意表明 物議を醸した「訓示」の詳細は…

それが個人の思想信条によるものか、あるいは別に受益者が居たのかはわからんけど、2027年リニア開業をJR東海に断念させた時点である程度納得の行く「役目」を果たしたということなんだろうな。開業を楽しみにしている身としては全然納得行かないけどな。昔の上司がインフラ仕事やってる俺に「もう少し頭を使う業務しなさいよ」って、まあ作業は下っ端にやらせてマネジメントやれよって言いたかったようなのだが、随分な物言いに激怒した事があって、今回の発言はそういう感じのニュアンスなのだろうなあと。人の役割というものへの考えが偏っている。

2024.04.02 Tuesday

毎週一回ペースで通ってる店に昼飯食いに行ったら、まー大混雑でオーダー行き違い連発の大混乱。毎年言ってるけど、年度始めだからって部署の連中や新人連れてゾロゾロと飛び込みでメシ行くんじゃねえよという。予約しろ予約。「6人いけます?」じゃないんだよ。俺のメシは普通に出てきたけど会計の時に「お待たせしてホントすいません…」なんて言われちゃって「イヤもうほんと、全然大丈夫なんで!毎度大変っすねこの時期…昨日はもっと凄かったでしょ」なんて話をして。ずらし通勤みたく、ずらし連れメシをせいと。一週間くらい経ってから行きなさいよと。この時期はあやしげな社会人マナーを教える、自称マナー講師が跋扈する時期だけど「混むとわかっている時期や時間のお店に思い付きで連れ立って行かない」はちょっと考えりゃわかるガチマナーなんで。そういうの教えてください。名刺の向きより100倍大事。

“サラリーマン風”6人で食い逃げ 防犯カメラがとらえた“せこい手口” 一人当たり2950円「まさか払ってないなんて」

ランチで行ってる店、店を出たところに喫煙所があるんだけど、そこにタバコやりにいく体で食い逃げした奴が居たらしくて注意の張り紙が出ていた。性善説でやってんのに、ひでえよなあ…そうなると喫煙所の利用者は会計済み人のみにするか、そういう煩わしさから解放されるために全面禁煙にしてしまうか、くらいしか選択肢が無くて、結局は喫煙者にとっての利便性が下がるという有様。ルールはマナーの低い方に合わせて作られてしまう。

公園の“意地悪ベンチ”が物議 排除アートか苦肉の策か…担当者「住民から騒音苦情」

最も信頼のおけるソースである新宿区長曰く、30年前からの話で住民側からのリクエストらしいじゃないの。過去の経緯を調べずに思いついたように社会弱者を引き合いに出して物申す人たち。常日頃そういうの探してんだろうな。ちゃんとやってる団体や個人もあるんだろうけどさ、今まさにこれが問題!って急に出すじゃん。それが多すぎてああ新しいシノギはこれか、って思われてもしょうがないよな。今回は行政からきちんとスジの通った反論が出たのはとてもよかった。

モスバーガー、音楽レーベル「モスレコーズ」 楽曲制作・デビューを支援

富士そばのように、モスバーガー店内用のBGMとしてずっと流れてると面白いよねえ。モスのメニューを連呼する曲とか想像した。「オニオンフラーーイッッ」つって。あの汚声で。

Apple「探す」対応で2980円のスマートタグ

猫の見守りカメラなどで個人的にお世話になっているアトムテックの新製品。Apple純正タグだと4980円だから、2000円ばかり安いのか。電池の入替はAppleタグ同様にCR2032だし、とりあえずスマートタグ運用を始めたい人にはこれでいいかもねえ
<< 41/343 >>