2018.01.11 Thursday

そういえばうちのiPhoneSEさんも3200円バッテリー交換の対象機種だったっけと思い、そもそもいつ買ったんだっけあれ?と思ったら2016年4月か…えっもう1年半以上使ってんの。何も不自由ないからあと2年は使う気がするが、早いネェ…

10代“バカッター”のその後…就職や進学が困難に「行く先々で“炎上したヤツ”と言われ続けた」 | ニコニコニュース

今でも道徳の授業ってあるんかな。こういう事例たくさん集めてテキストにするしかないよな。立場上、情報リテラシー的なお話を新入社員にすることが多いのだが「SNSは好きにやっていいし仕事の愚痴も適当にどうぞ。ただし、嘘を混ぜる、母数をでかくする、写真は情報量が多いので取り扱い注意、見ている人があなたの職場まで辿り着けないフェイクを心がけて下さい」ってのは言ってる。母数をでかくするってのはフィルタを減らすって話でもあって「渋谷のIT企業でSEやってます」これは母数がでかいのOK。が、「急にLANケーブルが入用になったので会社の目の前のドンキでゲットだぜー」って書いた瞬間に特定が恐ろしく容易になる。まあそういう話。

「WPA3」2018年後半より利用可能に、WPA2を拡張するWi-Fiセキュリティ機能 - INTERNET Watch

へえ。既存のWifi機器はソフトウェアアップデートで対応できるんかなあ。

Clonezilla / Discussion / Clonezilla live:Unable to find target partition nvme0n1p1

Clonezillaで作ったイメージを復元する際にパーティションテーブル復元→パーティションイメージの展開の所で「sda1なんかねーよ」って落ちる件、どうも処理間のウェイト足らずらしくテスト版の2.5.5使ったら治った。わかるかこんなもん……で、これはNVMeなデバイスの話だけどHDDでも出る。この問題で1ヶ月くらい悩んでいた気がするなあ。ようやく解決した。