2020.10.09 Friday

嫁の使ってるマウスのクリックがきかんということらしので、分解してエアダスターでシャッと清掃して接点復活剤かましたらあっさり復活したんだけど、接点tってあったよね昔、というインターネット老人会しぐさ。

CentOS 7 の rp_filter でハマった件

俺もハマりましたなー。遠くの事務所は専用線が引けないからインターネットVPNで社内LANに入っているのだが、CentOS7で新しく立てたWebサーバにアクセスできない。経路情報見直しても問題ないし、ちょっと古いサーバに対しては問題ない。で、2日くらいウンウン悩んでこれだった、という。WANとLANのインターフェースが分かれている場合にはこういうことがあるんだなーと。ためになる。ためになるが滅多に役に立たん知識だった。

「総理は多様性を認め、政策に生かして」 日本学術会議・大西隆元会長が本紙に寄稿

「レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」…って、言っちゃうんだ!それ!あの誰も幸せにならなかった今年最大級の「失政」の枢軸であったと、高らかに宣言しちゃうんだ…明らかに逆効果だぞソレ。なんで日本学術会議を擁護あるいはそれをダシに政府批判したい人ってこういう感じで丁寧に地雷を踏みぬいていくんだろう。専攻分野以外の知恵が足りないのではなかろうか…??

IPCは19%向上。「Zen 3」採用の最新CPU、AMD「Ryzen 5000」シリーズ発表

16C32Tの最新CPUが1000$しないってのは凄い時代だよな…と言いつつ、やっぱり俺はAPUばかり注目してしまうのだなあ。CPUの役割もGPUの役割も全部やります、それでいてボチボチ高性能!低電力!価格もハイエンドに比べたらお安い!みたいなのに凄く弱い。長年使ったXeonE3 1260Lとか、今回買ったRyzen7 4750Gとか。もはやこれは性癖。