2021.02.18 Thursday

ここ数日、USB3.x接続の外付けSSDと格闘していたわけなんだけど、クローニングをClonezillaでやってるからそっちでも相性問題が出るじゃん…ClonezillaはDebian/Ubuntuベースじゃん…それでも展開したい場合は、相性問題が出なさそうなUSB3コントローラを搭載したPCを探してくるしかないのか…

Sysprep not working anymore on Win10 2004

毎年1回くらい、Sysprepと格闘することがあるのだが最新バージョンの20H2でSysprepをサクっと通すための難易度すげえな。ボジョレーっぽく言うと10年に一度の難しさがあった。前提として、Win10でSysprep通すためには毎度毎度引っかかるアプリを排除しておく必要がある。Powershellでサクサクとバッチ処理で消すのだが、20H2での処理はここに大きなヤマというか引っかかりというか、罠があった。引っかかるのは主に「InputApp」「Microsoft.PPIProjection」「Microsoft.Windows.Cortana」という3つ。そのままではPowershellで削除できない。そういうフラグが設定されている。でも削除しないとSysprep通らない。なんやねん…!

GitHub - SoftSonic83/AppxDBEditor

なので「Sysprepで引っかかるから削除しなきゃならんけど削除できない状態になっているアプリのリードオンリーフラグをへし折る」必要がある。そのためのスクリプトを配布している人が居た。超ありがてえ。フラグをへし折ったアプリはようやくPowershellで削除できるようになる。後は従来の手順と一緒。MSのフォーラム見てもなかなか解法が無くて3時間くらいかかった。んもう。