新任情シスは、まずひとりヘルプデスクを目指そう!
ひとりインフラ、ひとりヘルプデスク的なポジションを20年近くやってる身として心当たりがありすぎる。PCいじるの好きだからヘルプデスクが出来る→社内インフラに強くなっていく→1人で回し続けるようになる→インフラやヘルプデスクは1人で回るからええやろ→開発人員だけ補充されていく、のデスループ当事者。今も昔も。ひとり情シスはそこそこ居ると思うけど、実態として「ひとりインフラ」の方が多いと思う。インフラ・ヘルプデスクに加えて全般的な事務手続きとか、開発以外の全部をやる人。開発n人、インフラなんでも屋が1人です、みたいな部署。で、開発の人に「ちっとはインフラのxxとか出来るようになろうぜー」って冗談めかして言うんだけど固辞される。いや自分は開発でいいっす、みたいな。お前、開発でも使う鍵認証ログインすら理解してないじゃん、みたいな。(あくまで一例です)
「不足するIT人材は移民で受け入れを」デジタル庁が初の有識者会議
移民については楽天の人の「提言」って話ね。デジタル人材の扱いならばわざわざ移民させるより普通に海外発注にした方が早くない?デジタルなんだし…って気はするのだが。IT人材の不足で言えば、先日どっかで見た「テキトーなITスクールがテキトーな教育してテキトーでモノにならなくてすぐ辞めちゃうIT人材を量産してる」っつう話が繋がりそうな気がするんだけど、どうなんだろうねえ。その辺りで何か出来ることあるんじゃないのという。
世界一美しい“ほっけの食べ方”。箸コンプレックスが消える! 最強の箸メソッド
骨付きで開きになってる焼き魚大体それでいけるよなー。ほっけ以外だとサバ塩とか。軽く揉んで骨外して身の真ん中をパカーンと開いて食べていく。
ひとりインフラ、ひとりヘルプデスク的なポジションを20年近くやってる身として心当たりがありすぎる。PCいじるの好きだからヘルプデスクが出来る→社内インフラに強くなっていく→1人で回し続けるようになる→インフラやヘルプデスクは1人で回るからええやろ→開発人員だけ補充されていく、のデスループ当事者。今も昔も。ひとり情シスはそこそこ居ると思うけど、実態として「ひとりインフラ」の方が多いと思う。インフラ・ヘルプデスクに加えて全般的な事務手続きとか、開発以外の全部をやる人。開発n人、インフラなんでも屋が1人です、みたいな部署。で、開発の人に「ちっとはインフラのxxとか出来るようになろうぜー」って冗談めかして言うんだけど固辞される。いや自分は開発でいいっす、みたいな。お前、開発でも使う鍵認証ログインすら理解してないじゃん、みたいな。(あくまで一例です)
「不足するIT人材は移民で受け入れを」デジタル庁が初の有識者会議
移民については楽天の人の「提言」って話ね。デジタル人材の扱いならばわざわざ移民させるより普通に海外発注にした方が早くない?デジタルなんだし…って気はするのだが。IT人材の不足で言えば、先日どっかで見た「テキトーなITスクールがテキトーな教育してテキトーでモノにならなくてすぐ辞めちゃうIT人材を量産してる」っつう話が繋がりそうな気がするんだけど、どうなんだろうねえ。その辺りで何か出来ることあるんじゃないのという。
世界一美しい“ほっけの食べ方”。箸コンプレックスが消える! 最強の箸メソッド
骨付きで開きになってる焼き魚大体それでいけるよなー。ほっけ以外だとサバ塩とか。軽く揉んで骨外して身の真ん中をパカーンと開いて食べていく。