


ナイター場に行くのに何でこんな早い時間の飛行機にしちゃったんだろうな!!…安いからです。行きはスターフライヤーでHND→UBJと移動。空港から路線バスが出ているのでそちらで移動。



90年代オタクの終着駅こと宇部新川駅にやって来ましたよと。去年の12月以来か。あの時は夕方で日も暮れていたので印象も少し違うね。ここから宇部線で宇部まで移動して乗り換え、山陽本線で下関方面に向かうという、去年とは逆のルート。去年は帰り道に立ち寄ったっけ。駅前のラーメン屋で夕飯食ったんだけど酢をジーンズに溢した思い出が…



下関場外と本場では買える場数が全然違う(12場と3場)ので、ジョイフルでランチを食べてドリンクバーで珈琲など頂きつつナイターの仕込み(マークカード記入)もここでやっちゃうことにした。そうしないと面倒な行き来が発生してしまうので…とやったのだが、結局開門してから2往復してしまった。なんてこった。




水面際の両サイドが改修工事をやっていて立ち入りができなくなっていた。



激エモな観戦風景からしか摂取できない栄養があるのだ。で、最終レースよりだいぶ前にインフォメーションのお姉ちゃんに「いま帰りの送迎バスってどこから乗るようになってんですか?」って聞いたら「ジョイフルの前です!」って言われたのでバーっと行って待ってたんだけど、こねえ。21:10過ぎても来ねえ。明らかに変だったので仕方なく長府から下関まで電車で行くことに。なんだったんだ。





色々トラブルあったものの、下関駅に着いて宿にもチェックイン完了、宿のすぐそばにある「おかもと」さんで、三十分でやれるだけやってやった。お会計は割安感があって、満足度高杉!刺し盛りに鯨があったのも「ならでは」かなあ。薄いカツとかではない、ちゃんと噛みごたえのある鯨肉を頂いたのかなり久しぶりな気がする。ああこんな感じだったなあ、って。商用捕鯨賛成。