2024.08.01 Thursday

コロナ第11波の到来も叫ばれる中、先週くらいから職場内で激しく咳をする人が出ていて全くもって穏やかに仕事ができない。咳をする人がどうしても出社せねばならんのなら、在宅勤務にしたい…どストレートに「咳かなりエグイんすけどコロナっすか」って聞いたら「クーラーデヤラレチャッタミタイデー」「コロナジャナインダケドセキガヒドクテー」って、いやコロナじゃなくても酷い夏風邪だろうが。飛沫感染するだろ勘弁してよ…せめてどっか会議室行って一人で仕事してよ…週末潰されるの嫌。

デジタル庁、「マイナンバーカード対面確認アプリ」開発

読み取りアプリのロジック、なるほどなー。読み取った後に券面情報から照合番号を生成して読み取りアプリのデータとしてローカルストレージに保管、と。一通りの作業がちゃんとオフラインで完結するようになっとるね。ため込んだ照合履歴は端末間でやり取り出来ないだろうから、一度読ませたカードを別の人に貸しての不正はチェック用の端末が同じであれば防げるって感じかな。カード偽造不正防止ってよりは多重手続き防止に係ることだけども。お一人様一つの商品を並びなおして何度も買うとか、そういうのは防げるし、クラブやライブのIDチェックなんかもこれで十分だなあ。

「迷惑撮影」対策で幕設置の「富士山ローソン」はいま…「観光客が激減」地元飲食店があげる悲鳴

そんなにローソンの周りに飲食店あんの??って地図で河口湖駅の周りを見たら密集しているのは駅ロータリーの前あたりで、件のローソンはそこからちょっと西に歩いて交差点を一つ過ぎたところ。困ってる店舗というのは、コロナ前はどんな営業してたんだろうな…そもそもの話として富士山を撮ろうとする観光客が車道をパッと渡ったり手前の歩道を占拠してしまったりお向かいの歯医者の駐車場に入ったりとやりたい放題だったから措置が取られたわけで。仕方ねーんじゃねーのさすがに。地元の商工会が金出しあってちゃんとした撮影スポットを近くに作るくらいしか…公としては新しいフィルターを設置することで文字通り「幕引き」を試みたわけで、一番カドが立たないやり方だったと思うし、あとは民の方で知恵を出すしかないんじゃないですかね。

西島義則が3000勝「周りが騒ぐので早くしたかった」

前節はリーチかかりながらも捲られ負けとかがあって足踏みしていた所でようやく、というところ。良かったんだけどちょっと前に宮島G1の開会式で「地元周年はこれで最後だと思います」みたいなこと言ってたの何だったんだアレ。

午前の日経平均株価 一時1300円以上↓ 円高の進行が影響 日銀総裁やFRB議長の発言受け

えーそうなの??と思って自分の持ってる銘柄見たら「うおっほうwww」って感じになってた。含み益何十万吹っ飛んだんだろ。でもNISAやってる時点で長期ホールドだしこれでパニック売りするくらい考え無しならそもそもNISAやってない。のんびり回復待ち。専業トレーダーの人は大変ねーと思いつつ、急すぎる下げは仕込みのチャンスって思ってんじゃないかなあ。ここまでの下げは為替レートと長期金利関連のニュースに引っ張られてるだけだし。