2024.12.19 Thursday

VISAカード決済を停止されていたオタク婚活のアエルネ、決済停止を撤回される→それは良かったのだけど決済可否がコロコロ変わるの怖すぎる

別件でID決済やカード決済について色々手続きやってて、特商法の中の「特定継続的役務提供」に関する(そうと取れる)事業について、妙に厳しくなってるな?と思う所があって、アエルネはオタク云々でなくてそっち絡みでの締め付けがあったんじゃないかと思ったりも。アエルネは指定役務の「いわゆる結婚相手紹介サービス」にモロに該当すると思うので、この辺で何かあったのかなあって。ID決済、ほげほげPayなどの審査もこの辺の事業ではかなり渋い印象。実際に加盟店審査、落ちたことあるし。そうやって最近新たに「アカン」とする基準が芽生えたとして、審査通過済みで運用中のサービスに適用するのは悪手だと思うけどね。決済代行業者としても顧客に対して細かな理由は説明できない(やらない)し、結果的に顧客との板挟みになるわけで彼らのメンツ潰して何がしたいんやと。

さっそく札幌市内スーパーでも買い物客興味津々!ナガスクジラ…試食に伸びる手 気になるお値段

100gで700円くらいなので、牛のノリで200gステーキとか作ったら1400円。まだ流通量が少ないところを加味するとそんなもんかな??って気はするけど。とりあえず食べてみたいねえ。商業捕鯨は前から賛成派だし下関とかに行った時も食べたな。

2025年度のグレードレース日程を発表/福岡周年は4月に開催

戸田グラチャンを除けばあとは周年くらいで、25年度の関東は静かなもの…平和島も多摩川も施設改善中でそれどころではないというところか。多摩川は公園作ったりするより先にもうちょっとやるとこがあるとは思うが…せめて屋外スタンドの椅子全部綺麗にするとか色々…

『グランプリ』で痛恨フライングの菊地孝平「すごく迷惑をかけた。申し訳ない」「一般戦からまたSGに」

菊地やらかしたーーーーー!!!2ndの初戦でやらかすと滅茶苦茶つまらなくなるじゃないか…買ってたんだけどなあ。

2024.12.18 Wednesday

画面が不鮮明、ぼける、かすむ、にじむ場合の対処方法 | ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問

4K解像度で125とか150%の拡大やってると昔から使ってるアプリで文字がジャギってしまうのだが、高DPI設定の上書きで「アプリケーション」選んだらきれいになった。ただそのウィンドウが出ている間だけは画面にチラつきが走るような…??(タスクバーに引っ込めると収まる)とりあえず様子見かな。

JR東、長野県23駅がSuica対応に

は!?長野駅、県庁所在地で新幹線停車駅なのに在来線のSuica、対応してなかったんすか…マジすか…最近ぜんぜん帰省してないし新幹線しか使ってないからアレですが。もう最後にあの付近の在来線使ったのいつか覚えてないや。7年くらい前、宮島口でSuica入場して徳山着いたら有人改札だけあって出られませんってなって「新幹線止まるのに!?うせやん??」と思ったものだが、長野もそのクチだったか…(なお現在は徳山も自動改札が置かれています)

ゲームプログラマー志望の大学一年生を弟子にとってみたけど、うまくいかなかった話

育成とか教材を考えるの、自分の学習過程を振り返りつつ…とやってしまうとホント難しいんだけど、お金をかけずにってなると「とりあえずVBやっとけ」ってなるかもなあ。今だとCommunityが無料だし。部品ポンポン置いてコード書いてすぐ画面にアクションが反映されるし。VBのいいとこは、GUIオブジェクトにはプロパティがあって、その中にはWidthやHeightがあって…「あ、プロパティってそういう物なんだ」って直感できるのと、イベントに対するコード記述が多いとこか。書いたコードにはすぐリアクションが欲しいよねえ。

"第九"のリハをしていたら、宅急便の人が「あ、俺はあの町出身なんで歌えますよ」お年寄りから幼児まで第九が歌える町の話

タイトルだけ見て「オッ、第九を町中で推してるの?おれこの町知ってるぞ???『すろっぴー』は第九が流れる楽しい乗り物。クククク……」と思って見たら四国(徳島県鳴門市)どころか北海道の話だった。

2024.12.17 Tuesday

SGで3度優勝の魚谷智之が49歳で電撃引退「トップを狙えなくなった」

魚谷、全盛期は持ちペラ時代だと思うけど、それでも近年はまだ間違いなく重賞レーサーなんだけど、支部的に何となく2番手の印象があって。徳山なら白井に対する寺田、兵庫なら吉川に対する魚谷、そういうポジション……それは俺の勝手な括りだけども。引退後は尼崎の解説でちょっと出て来てほしいなあ。小島幸弘との掛け合いが見てみたい。

高級魚ノドグロ「大量生産への壁越えた」…「深海」再現し稚魚生産に世界初の成功

58万粒の卵から39万尾が孵化したって、え、それめちゃくちゃ効率いいというか、孵化率が高いんじゃないの??自然の中だと外敵もあるし流れもあるしでもうちょっと悪そうな印象あるけど。そこがもし圧倒的に違っていたならば養殖の採算にも関わるし、スゲエのでは。で、ググったら鮭だと自然孵化35〜40%→人工孵化95%、みたいな話がチラチラ出てくるなあ。アカムツは始まったばっかりで70%行くかどうかってくらいか。同じくらい行くようになるといいね。

「mixi2」発表 - アカウント登録は招待制、「繋がった人、繋がりたい人との関係性を深められる」ことを目指す

mixi2、とりあえずアカウント取っとくかで行ってみたものの、さすがにアルファベット5文字(かつ色々なものの名詞)は取れずにやる気が爆散した。Twitterで「Sango」が取れたのはちょっとした奇跡だったんやな…ログインしてまだ何もない荒野の状態を見て真っ先に思ったのは「これ収益化どうすんだろ」でした。やっぱりXみたいなうざい広告出てくるんかな…

京都「この日本語が読める方はご入店ください」飲食店の貼り紙が物議… 使用言語による“差別”は法的に許容される?

少し前に自社の問い合わせフォームへの攻撃で大量のPOSTをされてreCAPTHAも効いてなくて、ちゃんと項目が全埋めされて送信されてるしなあ…ということで名前欄と問い合わせ記入欄に日本語が入ってないと通らないようにした。攻撃に関してはそこでビタっと止んで(多分POSTは続いていたんだろうけど)ひとまずの平穏を得たわけだけど、招かれざる客を言語で選別してしまうのが手っ取り早いというのは、まあわかる。文字通り「話が通じない」のが多いし、それを逆手に取ってくるのも居るし。

2024.12.16 Monday

「ナウル共和国」公式X、過去に炎上した画像を巡って“AI規制派“に提言 「Grok人気」を受け

画像生成の機能は数回やってみたけど、どんなのが出るか試した程度でツイートはしていない。イーロンマスクとか大谷とか、有名人や政治家を使ったGrok大喜利みたいなの大丈夫なのかね…「ナマモノ」だし…と、アイコラが問題化した時代を通過済みのインターネット老人会世代。肖像権うんぬんだとか、名誉棄損うんぬんだとか言われた時に全く言い逃れはできないしなあ。

「保守運用やってました。ほぼ雑用係ですね?」「AIエンジニアです!有名大企業の大規模なAIシステム開発に携わっていました!」→どっちが凄いかは詳しく聞かないとわからない話

ひとり情シス、ひとりインフラの経験が長すぎて大体何でもやってるけど、雑用係ってのはちょっと自己肯定感的にも低すぎる言い方かなと思って、新人研修の時には「あなたがたにお配りしたPCをはじめ、電気が通っているものには大体関わってますね〜〜」って自己紹介してるなあ。あとはフルスタック感を無理やりに出そうと思ったら「新しい事務所の地鎮祭からクラウドまで」って物理層の位置付けがさっぱりわからない言い方をしたりする。

念願のクイーンズクライマックス、レースより楽しみなガラガラ(枠番抽選)/ 藤原菜希インタビュー

ここ数年色々ありすぎたけど、やっと年末の大一番まで来たなあと。ペラに関しては師匠が師匠なんで、異端な形状ばっかりで参考にはならんかっただろうなあ…蒲郡は2019年にレディチャンもあってそんなに相性は悪くないと思うので頑張って欲しい。それにしてもQCの開催が今年は蒲郡、来年は大村なわけだけど…大晦日のナイター開催ってやっぱり正気の沙汰ではないよな。そら15人くらい出場辞退出るわ。住之江を見習って年末の節だけはデイ開催にしたらいいのにね。設備的にも全然問題ないだろ。

IMG_9898.jpg IMG_9924.jpg my new なんとか…

昨晩には設置終わってたんですが、個人的には初の30インチ超え・4K解像度のモニタを投入。機種は悩んで悩んで悩んで…JAPANNEXTが今年出した機種、JN-IPS315U-HSPにて。5万しないで買えるの、いい時代になった。それにしてもでけえ。大きさと解像度はいいとして、後の決め手はIPSだったこととスタンドの上下幅が割と大きかったこと(アームで設置する気はないので)あと省電力要素もあったけどそこまで重視はしていない。4K解像度はスケール100%だと細かすぎるので125%で一旦落ち着いている。

2024.12.15 Sunday

IMG_9902.jpg IMG_9903.jpg グッモーニン多摩川場外

今日は戸田・江戸川・平和島開催でどうしたものかなあと思ったのだが、体調整えも考えつつで多摩川ロイヤル席で在席投票を黙々と。

IMG_9907.jpg IMG_9906.jpg ぬおおおおおおおおおおおおおお

久しぶりに万舟とった!!3着穴を入れておいてよかった。133期の河内一馬くん、よう頑張った。インターチェンジみたいな名前だな!(中国地方に河内インターってのがあるらしい)配当はそこまででかいものではないけど、1-2-5の時に悔しくないように、押さえで買った3連複も33倍ついて芸術点の高い舟券になった。

IMG_9909.jpg 昼はリップルにて
IMG_9912.jpg IMG_9914.jpg IMG_9915.jpg 夜は道草おいしいです

2週間ぶりな気がする。先週はHardonize行ったり江戸川行って船堀で呑んだりしていたからなあ。来週は住之江なので頑張らねば。

2024.12.14 Saturday

IMG_9884.jpg IMG_9886.jpg グッモーニン多摩川

いい天気!なのだが冬本番の冷え込みでいよいよ装備も冬仕様となった。イージスの上着投入である。本場の有料席使ってみようかなーとか色々考えたのだが到着する頃には整理券の配布が終わっていたので大人しく場外の有料席にて。

IMG_9889.jpg 昼はリップルのぼっかけ丼
IMG_9895.jpg IMG_9896.jpg 優勝は盤石の逃げで杉山!

本日はソムニオ貸切営業につき道草食わずに帰宅。

2024.12.13 Friday

国会での謎水装置質疑への反応

日曜に江戸川行った帰り、都営新宿線の車内にでかでかと某パイプテクターの広告が貼ってあって「生きとったんかワレ!!」って驚いたんだけど、都営の交通機関でニセ科学広告がまかり通るのはよくないねえ…「特定の電磁波を水分子に与えると、磁石のようにN極とS極に分極している水分子の電子核が共鳴振動を起こして回転運動をします」って半分くらい読んだ所で「???」ってなるな。磁気を使った商品で大メジャーなのはピップエレキバンだけど、そもそも微量の磁気が人体に及ぼす影響は皆無、みたいな話があってCMで出ている効能が別の要素によってもたらされた物だった…なんてのは沢山ありそう。ネオジム磁石をびっしり貼った磁気ネックレスで肩こり解消!お値段はお安くて1万円!(原価は1000円しない)みたいなの、沢山あるものなあ。エレキバンがあんな小さい磁石で効能あるなら強力なネオジム磁石を並べたら効果は絶大だろう、みたいな発想。

JAPANNEXT、1万8,980円の180Hz対応フルHDゲーミングモニター

久方ぶりのメインモニタ買い替え大作戦で色々なメーカーのモニタスペックを片っ端から見ていたけど、JAPANNEXTはモデル多すぎなんよ本当に。パッと見で違いがよくわからんのとかあるし。と言いつつ今回はJAPANNEXTの32型4Kモニタを買ってしまったわけだが。120Hzとか144Hz駆動などのゲーミング要素、フレーム単位でカッツカツに詰めるくらいプレイ頻度が高くなったらそれ用に別に買えばいいやという感じで、今回は4K60Hzで出せればそれで…となったら選択肢はかなり増えた。

Steam版「バーチャファイター5 R.E.V.O」のオープンベータが5日間限定公開

ベータとかやるにしても来年入ってからなのかなあなんてボヤンと考えていたんだけど、なんと今日から。ロールバック方式のテスト、つまりネット対戦の快適さに対するテストが中心みたいだから興味はある。あと記事の最後に「正式版は2025年1月28日にリリースされる」ってサラっと書いてあんだけど、え、そうなの!?最初の発表からめちゃくちゃ早かったな…その時点でだいぶ出来てはいたのか。まあVFeSPベースだからなあ

GerEnDRbsAAM1xE.jpg ということでダウンロードしてみた

2024.12.12 Thursday

競艇元職員の男4人を書類送検、在職中に舟券を不正に購入疑い…26万回にわたり2800万円分

救助艇のお仕事、3名1組でやってるけどレース間隔を考えるとそこまで暇あったっけ?って思うんだよな。展示やって一旦下がってレース開始5分前くらいにまた所定の位置に行って…って感じだし。10分くらいはあるかもしれないけどさ。監視位置についてからもやってたんかな…救助艇のお仕事は日給11000円くらいで募集されてるアルバイトなんだけど、場内での業務連絡はインカムでやりゃいいし、業務始まる時点でスマホ取り上げてない時点で「そもそもそこが緩いんじゃね??」って思う。取り上げないと救助艇職員を通じて選手が外部と連絡を取ることもできるじゃんね。救助艇乗員が3人1組なのはわかるけど、それをどの規模で回すんだろ。1レースおきに交代があって陸に居る時がヒマだったとか?わからん…

「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表

Suicaの仕組みをここまで変えるなら設置・運用・刷新コストもグッと抑えられるといいんだが…どうなんだろ。熊本では5社で更新に12億かかるからって利用を全面的にとりやめたわけで。旅行者はちょっと戸惑ってしまうよな。不慣れな土地で運賃計算も用意するのもめんどいし。Suicaは電磁誘導を使った改札機との通信の仕組みとか、駅構内ネットワークの組み方とか、データを駅間でやり取りするマージンの考え方とか、全部めちゃくちゃ面白いんだけど、かつて画期的だった所も含めて片っ端からリニューアルされてしまったんだなあ。

ファミレス「ジョイフル」、QRコード決済に対応 PayPayや楽天ペイなど

西の雄ジョイフル、下関でも競艇場の目の前にある店舗で開門前に昼飯食ったりでお世話になっているけど「下関ホテル内店」なんてあるんだ!?と思って場所を見たら競艇場から関門海峡方面に大通りを向かって行って600mくらいの所だった。なるほどなあ。ホテル内店ということで何のホテルか確認したら、壁面に値段をハードコーディングしてしまったことで価格改定がやりづらい事でお馴染みのHOTEL AZだった。競艇場から近くて徒歩圏内だし、次回の旅打ちの際は宿泊利用してみるのも全然アリだなあ。

「就活生が転売」か?「任天堂」などの人気企業のパンフレットが「メルカリで数万円」で売られている!

パンフレットってその企業の持っているIPを惜しみなく、ふんだんに使ったデザイナーワークだからなあ。そら謹製の「グッズ」として認識されてもおかしくないわな。家電店にあるPCのパンフレットを「読み物」「コレウション」として貰ったりした記憶、めちゃくちゃあるし。ただ、そういう形で欲している人(ファン)に高値で売るのはちょっとスジが悪いなって気はする。お祈りされて見るのもイヤになった、とかはわからんでもないけど、メルカリ上では実際どうかは全然わからんしなあ。

2024.12.11 Wednesday

《アーティストに失礼?》ドリカム中村の「ライブの途中退席」への“苦言”で論争勃発…終電の問題指摘する人も

あー、あのエアポートラインの乗り場に向かっている時に右手に見えるホールか…19時半終わりだと三重の人も岐阜の人も基本的には名鉄で名古屋に行った方が早いしなあ。セントレア〜常滑駅あたりまで、宿も無くはないけど全然取れないと思うし。セントレア発の電車自体は1時間に5〜6本あるし余裕もって動けるとは思うけど…普段行き慣れない場所だと焦るよね。あと名鉄、ミュースカイと鈍行以外の、快速特急・特急・急行の差がよくワカンネ。到着時間あんまり変わらんし。あとあんまり関係ないけどセントレア方面に向かうnot地元民の前に最初に立ちはだかるのが名鉄名古屋駅のホームだと思う。あれ常滑行くときに未だに戸惑う。明後日の方向に行かないように何度も何度も確認してる。

「謎の安宿はやめとけ」年末年始に近畿方面へ旅行に行く人へ。京都大阪のホテル料金は半端なく高いので、アクセスの良い滋賀や奈良で宿を取るのがよい

いま大都市圏で、じゃらんやYahooトラベル等の大手で扱ってない宿もドットコム系で探すとまあまあ出て来るけど、大体はゲストハウスとか民泊とかだもんなあ。アクセスのいい近隣地域をあたった方がいいのは確か。京都だったら大津はガチ。逆に京都へ観光で行かないからなあ…大津が目的だから大津に泊まる、ばっかりで。大阪なら目的地がキタだろうがミナミだろうが新大阪の辺りのビジホは数も多い分、平均して安いし、御堂筋線でダイレクトに中心部行けるしでいいよね。新大阪は郊外という気はしないけど。

公演時間3時間超えでお手洗い云々が怖い方は開演1、2時間前に 「 大福 」or 「 カステラ 」を食べるといいよ……→有力な体験談が集まる

なるほど炭水化物。小はそれでいいとして、めちゃくちゃ緊張したり不安なことがあると大の方に影響があるんだけどそっち何とかする食いモンないんですかね。明日出番だから組んだセットでリハやらなきゃなーって自宅でPC立ち上げた辺りで「うっ」ってなってトイレ行っちゃう。医薬品カテゴリでストッパとかもあるけど、心理的なものだからあんまり効く気がしないのよな…って言っちゃうともう諦めろになるんだけど。「これ食ったから大丈夫!」って心理的な安定からトイレ行かなくて済むってのはあるかもしれない。プラセボでいいのか。

【2024年版】4Kゲーミングモニターおすすめ10選!240HzやフルHD/480Hz切替対応も!

今はデルのU2713HMって27型WQHDのを使ってるけど、発売が2012年8月ってさすがに12年経過ってのは、相当に持った方だと思うのでそろそろ32型で4Kなものを買いたいが、6〜7万でいいのがあれば行ってみたいところ。スト6とバーチャREVOはやりそうな気がするので120Hzは出た方がいいのかな…と思うけど、ちょっとゲーミング要素が入るとすぐ高値になってしまう。10万は出せんよさすがに。パネルのほうはVAでもIPSでもあんまり拘りがない。

2024.12.10 Tuesday

CG大時計映像LEDモニターの本番レース検証を実施 蒲郡ボートで12月6日から来年3月まで

ダッシュ枠の選手が最奥に行ったときに霧や大雨で大時計が見えない(見えづらい)環境ってのはレース見合わせたりするんだけど、これがあるから多少見えづらくてもやっちゃえって事もあるだろうなあ。夜目がきかなくなる年輩レーサーの外枠時などにもいいか。LED表示だしスタート後は大時計消してなんでも出せそう。フライング艇とか。もちろん別に事故とか失格用のランプがあるけど「お前ぜんぜん気付いてねえだろいつまで走ってんだ!邪魔!」って舟券外れる事もあるからな。先日もフライングしているのに3周して即刻帰郷処分くらった選手居たし。

スタバ、紙ストローからバイオマス素材のプラストローへ 「時間が経過しても変わらない飲用体験」

本当に何だったんだろうな…開発の人が試行を重ねて重ねてやっと世に出て、店のスタッフが丁寧に作って、あまりお安くない価格のドリンクがやっと完成したぞ!って本当に最後の最後で「ヘイお待ち!環境の方が大事なんでまずくしときやすね!!」って差し込まれる紙ストロー。口に入れるもんだからそっちも試行に試行を重ねたと信じたいが(実際したんだろうが)その結果がコレというのが…まあ相当な、いわゆる政治的なごり押しがあったと思うのだが、その上で押し通した人はそれなりの責任の取り方(取らされ方)してるといいね。

GO、相乗りサービス開始 タクシーのほぼ半額

相乗りタクシーって普段なかなか乗ることないよね…公共交通機関を跨ぐ移動でトラブルがあってその場にいた人と申し合わせて、折半で行きましょう!みたいなのとか、コミケ客同士のでもあるか。こちとら徳山と芦屋行ったときは駅から競艇場までの、場が用意する相乗りの無料送迎タクシー使うから、全然知らない地元の先輩方と乗り合う事もしょっちゅうで慣れたもんよ。なお大体は到着まで無言。乗降時に「お願いしまーす」「あざしたー」って言うくらい。

共同通信、編集局長ら更迭へ 靖国参拝誤報で6人懲戒処分

この手の誤報ってやっぱり「こうあって欲しい」って想いや願望が結実した結果なので、そういう結果を優しく受け止めてくれる会社に移籍した方がいいんじゃないかなあ…例えば築地5丁目にある会社。今は不動産業がメインになっているようだけど、この手の話題の総本山。
<< 15/342 >>