2024.10.11 Friday

「Google Forms」に評価を「☆」、「b」、「ハート」で回答できる質問タイプが追加

セミナー等の評価項目としては使えそうなんだけど、五段階評価の最もよくない所である「特段変なことはなかったけど手放しで褒めるのも何か違う気がするので☆4で」って何故か減点しちゃうアレ。別にABCDEでもそうなんだけどさ。併せて自由入力の「理由」がないとな…

インプレゾンビ対策となるか Xが収益化プログラムを一新

バズったツイートの返信欄に現われてはインプレ稼ぎするゾンビ対策、ようやく来たか。有料会員からの反応のみを重視するということで、あと悪用があるとすれば有料アカウントをストックした連中の「いいね+RT+自動生成リプ」活動くらい?そこまでやるのはそんな多くないか。ゾンビ的にはプレミアムユーザーからの反応を得なければいけなさそうなので、ゾンビ組合がプレミアムにいっぱい加入しての自動リプ合戦、という手法が行けそうだがやれるんかオイ、という。収益よりマルチアカウントのランニングコストの方が高いんでないか説。

藤田菜七子騎手が引退を決意、JRAに引退届を提出

舟の「西川事件」を他山の石としてJRA的にはルール徹底に舵を切ったつもりだったんだろうけど、節間であっても交通機関での移動があるとか拘束期間が短いとか、馬特有の環境ゆえに、特に若い世代の選手には徹底されなかったんだなあという。舟の方、持ち込み対策が更に強化された今ですら「やってんなあ!?オイ!?」って言いたくなるレースが時折あるんだけど、馬はこれからだよ。全ての騎手が負けるたびに「やってんなあ!?オイ!?」って言われるんだよな…客の金背負ってんだから、少なくとも客は言うわな。

大山のぶ代さん死去 90歳 「ドラえもん」26年…アニメ黎明期支えた功績 「サザエさん」に女優業も

老衰…認知症ではあったものの、大病の末に、ということではなかったのは幸いか。ドラえもんの声を交代する頃にはテレビもすっかり見なくなっていたなあ。なので今でもドラえもんの声を思い出そうとするとあの声のままだ。お疲れさまでした。

2024.10.10 Thursday

セブン「賛否両論ドーナツ」に見るコンビニの転換

ドーナツの話からコンビニの持つ役割の話に飛んでるけど、いま地方のショッピングモール、そのフードコートなどが担っている役割を、そういった施設が無い更なる田舎でコンビニが背負えるのかってことだよねえ。村の公民館など、元々の集会場をコンビニ化するなどすればあるいは。JAなどはその対象にはなり得ないし。

変態だ!Ryzen AI 9 HX 370搭載の2画面OLEDノート「GPD DUO」

一部カルトな人気を誇る2画面ノートの新作がまた1台。この手のデバイスってASUSの独壇場だった気がするが今度はGPDか。お値段は19万だけど今年の春に出たASUSのDUOが30万くらいだったことを考えれば、まあ現実路線か。

井沢聖奈 「カッパ4匹見つけました」海なし県長野から来た不思議女子

河童!南信ってそんなに河童に馴染みがあるんだ…と思ったのだが上伊那郡中川村の出身で、目の前にある駒ケ根市が河童推しなので非常に自然なことなのだった。早いところ若松の斡旋が入るといいね(?)北信ってそういうのあったかなあ…と考えてみても、鬼無里の地名の由来となった鬼女紅葉伝説くらいかなあ?小学校の頃に色々やったような気はするのだが、具体的な妖怪の類の話を聞いた記憶がない…

引退の二階俊博元幹事長 解散後に大混雑の国会廊下でお怒り「通路もクソもない!やかましいぞ!」 元気にキレて国会去る

廊下で議員とマスコミがごった返して騒然となって、まともに歩けやしないって怒った様子を「元気にキレて」って表現にするところ、引っかかるなあ。いつものやつでしょ(笑)みたいなイジり方。そんなマジじゃないでしょ(笑)って扱うの、いじめの構図そのものでないか?別に二階さんは好きでも嫌いでもないけどマジで怒ってるかもだし、スポーツ紙の記者がそれをただの主観で変な表現使ってイジるのはペンの暴力、公でのちょっとしたリンチじゃないかなあと危惧してしまう。与党政治家相手ならどんな表現もアリと思ってる風潮。

2024.10.09 Wednesday

電車内で「大声で通話する」中年男性にイライラ…若者が下車直前に放った“言葉”に心の中で拍手

電車内だけじゃないけど、スマホで通話することのプライオリティが何よりも一番高い人、いるよね。着信した瞬間に半径1mが自分ちになる感じの。そういうスイッチの入り方は日本人よりも外国人の方が圧倒的に多いかなあ。文化的なものもあるだろうけど。先日、東南アジア系っぽい女性に「交番ドコデスカ」って聞かれたから、おう連れてったるわい着いてこいフォロミーって感じで歩こうとしたらその人の携帯に着信があって、普通に話し始めて「あ、もういいよ」って感じになったからな。目の前に居る親切な人の存在が「無」になったわけで。もう知らん。

大阪駅直結「サウスゲートビルディング」が初の大規模リニューアルへ。2029年グランドオープン

仕事でノースゲートの方には出入りしてたけど、サウスゲートの方は殆ど利用しなかったなあ。大丸とユニクロとお高いメシって感じのイメージがあって。かといってヨドバシへの移動ルートも全然確立されてなくて地下通るしかなくて。13年前か。不便だったなあ。事務所が久太郎町の某社ビルからノースゲートに引っ越すときにオールで作業したんだけどカードキー持った人が全員居ない状態で1人フロアに残されてしまって。入口オートロックだし開けっ放しだと警報鳴るだろうしで全くフロアから出られなくて。コンビニすら行けなかったな。仮眠は取るんだけど当然大して寝れなくて、早朝にボヘーっと大阪駅の上の公園とか、お向かいのサウスゲートを眺めるしかなかったなあ…真新しいビルだし眺めだけはよかった。

「食中毒出すつもりか」 人気ラーメン店の代表が“スシローコラボ”に激怒 “チャーシュー生焼け疑惑”で苦言 運営元に話を聞いた

「うちはラーメン屋っていうか鶏そば屋です」みたいな所にたまーに行ったりすると、チャーシューというよりは鶏ハムやな?というのが1切れ2切れくらい乗ってて中央がかなりピンクで「攻めてるな」感があったりするけど、どうなんだろねアレ。コラボ元の問い合わせに対して「食べて問題ない」って返答したみたいだけど、製造方法次第としか言いようがないよな。〇℃で〇分間、熱を通しましたとか。

「えええええええ?」石破首相、勝てば追加公認を明言に疑問のヤジ相次ぐ

色々あった人たち、ミソ付いた人たちに対して「一旦国民の審査に晒されて来い、党派性抜きに頑張ってこい」って話なんで、そんなに筋違いの話でもないしその選挙区の人達の判断次第だからなあ。野党はあれこれ言う前に対立候補立てて勝てばえーのよな。まあ多分それでも野党は結構な割合で負けてしまうんだろうけど、そうなったらなったで「〇〇選挙区の住民はアホ!」って他地区の野党すきすきネット民が騒ぎそうというか、多分、必ず、そうなるよ。(予言)

2024.10.08 Tuesday

女川原発2号機、29日再稼働へ 東日本大震災被災地で初、東北電

おお…とうとう。13年かかってしまったねえ。2度の津波を受けつつもしっかり冷温停止&キープまで持っていったわけで、その時の事象を全部踏まえて強化したからね。その近くのPRセンターが3か月くらい地域住民の仮避難所にもなってたくらいで。再稼働は遅すぎたくらいか。東北電力管轄だと東通原発もあるけど、こちらも早い所再開できるといいよねえ…2機あって本来なら2号機が20年に稼働する予定だったけど未定になっちゃったし。とりあえず1号機だけでも。

永野猛蔵、小林勝太が騎乗停止 調整ルームにスマホ持ち込み

前検日含めて最大8日間、スマホ没収で宿舎カンヅメとなる舟の状況を知ってると、日程が飛び飛びで場とトレセンの距離が離れててタクシーや自家用車で移動する、物理的にやむなしな部分はあるんだろうけど馬は相対的にゆるーく見えちゃうんだよな…だからといって、まあプロなんだしそこんとこのルールは予め頭に叩き込まれてるんだろうしで、ゆるゆる運用の若手が厳しい処分受けたとしてもしゃーないわな。

もう令和なのに...GBAが「最新ゲーム機」 競輪宿舎の日常が話題に→どういうこと?選手に事情を聞いた

公営競技宿舎の娯楽事情、インターネット通信機能が無いものしか置けないのでニンテンドー64が最新ハードとして人気だったみたいな話をどこかで見た気がするが、3年前でGBAが最新か。今も変わらんのだろうなあ。

“AI野沢雅子”や“AI銀河万丈”を提供へ 声優事務所・青二プロが音声AIベンチャーと提携

声優本人と所属会社の双方合意のもとに「遺す」こともそうだけど継続的に利益を生み出す仕掛けであってほしいよね。演技領域だけど海外用に台詞の改変が必要だった時に再収録しなくて済むとか。勝手学習のデータで海賊版を作られる事にどう対応していくか…AIの世界は日が浅すぎて、そのくせ出力が膨大すぎてルール策定が全然間に合ってないんだけど、演者・作者・権利者公認の上でなら見たいコンテンツいっぱいあるよな。フルCG化前のシロマサ絵柄で攻殻2時間映画とかさ…

2024.10.07 Monday

最近、わが町荻窪の駅前でUberの配達員ぽい兄ちゃんが「ピザ500円でーす」って路上販売してるんだけど何なんだろアレ。中身はドミノピザらしいし確かにUberでSサイズ500円で買えるみたいだけど。利益はどうやって出す仕組みだ??(そもそも道路使用許可とってんの??)前見かけたときは1人だったけど昨晩見たら3人くらいになってて、1人が「(道行く人に)ガン無視とかされると凹むッス」とかボヤいてて。この路上販売スタイル、日が浅いんだろうなあと。報酬の仕組み、利点がよくわからん。

「レプリコンワクチン接種者お断り」の貼り紙も…新型コロナ「ワクチン成分が感染」不安の声も専門家・厚労省は「科学的知見ない」

「新しすぎる技術で怖いしよくわかんないし、それならば毒に違いないので私が勝手に考えたケガレ思想でガッチリコーティングした上で顧客向けに喧伝しました。科学的知見?そんな物より私のお気持ち優先だろ信じろよ(目ギラギラ)」って話なんだけど、何一つ進歩がない…シェディング(笑)が起きるんだったら各企業の代表に打って「通勤させるだけ」でいいじゃん。その家族までカバーできるし。費用もかからないじゃん。既に結構な数の人が打ったはずだけどなんでそうなってないの?って言うと「打った人はみんな居なくなりました」って返されて卒倒するまでがセット。輸血ができない宗教があるように、ワクチンを使わせないというケガレ思想があって、これはもはや宗教なんだよ。その思想はどんなに数値的確かさがある科学的知見でも「曲がらない」んだよな。だって宗教だから。ほんと自分の中だけに留めておけばいいのに、他人を巻き込むから迷惑なんだよな。

Microsoftのコンシューマ向け「Office 2024」が発売、買い切り型の永続ライセンス

毎度オフィスのライセンスって高くて嫌になるよな。ちょっとした資料ならLibreOfficeで作ってPDFにすりゃOK。やっぱりパワポでアニメーションが出来ないとインパクトのある資料が…」とか言うヤカラは矯正施設に放り込もう。インパクトが欲しけりゃ高橋メソッドやってろ。あと官公庁におかれましては全ての配布テンプレートについてODF化をお願いいたしますマジで。「役所とやり取りするから…」ってOfficeを要求する社員居るんよ。仕方ねーなで入れるんだけどさ。内心では「大した記入内容でもねーのに変にガチガチな体裁で書かせやがって」って思ってる。

ユニクロ新宿本店、10月25日オープン ラッピングバスも運行

おお?ビックロから分離移転するような形で新宿三丁目店が出来て、また統合みたいな形で、じゃあ今の三丁目店どうなんの?と思ったら存続か。つまり純増。景気いいねえほんと。新宿界隈、大通りを歩いている人を見ても日本人よりインバウンドな人の方が全然多いからなあ。えげつない規模で経済回ってる。

2024.10.06 Sunday

IMG_9105.jpg IMG_9108.jpg グッモーニン浜名湖…え??

豊橋で7時半に起きて8時過ぎの電車で新居町に着いたのが8時20分過ぎ。G1で日曜日ということもあり、有料席取るには1時間くらい前に行く必要があるよなーと思って9:20列移動開始のつもりでいたんだけど、今日は40分早くて8:40ですって。危なかった!!早めに来ておいて本当によかった!浜名湖は座席数は多いものの上段ほど早く埋まるし利便性も違うので、いつも取ってるB列席が欲しかったんだよね。結局ちゃんと取れたけど。

IMG_9110.jpg IMG_9120.jpg 一安心で水面を眺める
IMG_9114.jpg カード作り直し

去年くらいにキャッシュレスカードを作ったばかりなのだが、なぜかカードシステムが変更になるらしくて新カードへの交換が行われていた。旧カードは11月に使えなくなるらしい。次回来た時にはおそらくもう使えなくなっているので、ならば今日やってしまえということである。

IMG_9125.jpg どこも大混雑!昼はトンカツ定食

日曜日、そしてG1ということもあってかどこも大行列。SG級の人出だった。メシも一苦労だ。昼過ぎに東海方面のボート仲間(ソムニオで会った)とワイワイやったりとか予定外の事も含めて楽しかった。終わってナイターと仕込んで浜松で軽食買ってひかり516号で東京へ。

IMG_9134.jpg 道草おいしいです

デイで大き目のが取れてプラスだったのと、ナイターも8割以上取れたし今日の収支自体は満足といえる出来。

2024.10.05 Saturday

IMG_9045.jpg IMG_9046.jpg IMG_9072.jpg グッモーニン蒲郡!

朝10時の開門に合わせての悠々とした到着である。昨晩のうちに座席確保できてたのでよかった。ムーンライトシートの座席数は人気の割にそんなに数が無いのですぐ無くなっちゃうんだよな。浜名湖でG1やってるのでそれと他場の一般戦を交えつつのんびりと。

IMG_9050.jpg 昼はピンラッシュにて。これすき
IMG_9053.jpgIMG_9056.jpg その後はビア

蒲郡の売店はクラフトビール扱ってるのがアツいよなー。ということでスプリングバレー・アフターダークをいただいてみた。渋み!大人の味!そして6%と中々に酒。

IMG_9079.jpg IMG_9081.jpg IMG_9087.jpg 雨が降ってもナイターの良さ
IMG_9091.jpg 優勝は上平!

もう最終レースはガッチガチのガチでどうしようもなかった。何もドラマは生まれなかった。進入が変わった時点でもうちょっと何かあると思ったんだけどな…表彰式をちょっと見てから三河塩津の駅へ移動。今日は宿が違うので一路、豊橋へ。いざ到着したらとんでもない雨が降っていた。足元ぐちゃぐちゃになりながら宿にチェックイン、時間も遅かったので部屋に一旦行くこと無く夕飯へ。

IMG_9101.jpg IMG_9095.jpg IMG_9097.jpg 来た!おばんざい5種!
IMG_9100.jpg 柴田酒造場の「考の司」にトロたく

おばんざい、ほなかさんは本当にコレが最高だ。一人だけど折角だから色々食べたいという需要にジャストフィットやで。あれこれやってるうちに、雨も小降りに。豊橋だと「花せん」さんもいつでも選択肢なのだが、蒲郡終わって半端な時間帯にスッと入れるほなかさんの有り難さは大きいなあ。

2024.10.04 Friday

IMG_9009.jpg IMG_9012.jpg グッモーニントキオ。ゴーウエストだ。

仕事だよ?(一応)ということで東京から名駅に行って日帰り扱いの出張仕事。キッチリ時間を余らせる感じで終えたのでよかった。事務所を後にして在来線で一路東へ。1時間程度の移動中にいつの間にか雨が降って来ていた。

IMG_9016.jpg IMG_9018.jpg ウッ何も見えない。明かりを頼りに…ここはどこだ

という茶番はさておいて、本編は明日なのだが10時開門ということもあり、前日販売の有料席を取っておいた方がいいよなーってことで近くに宿を取った上でちょっとだけ遊ぶことにしたのであった。全然当たらんかったけど。大村優勝戦でいいとこ刺さったんで収支は結果的にトントン。三河塩津から三河大塚へ移動。

IMG_9032.jpg 寝れればよかろうの世界。

金夜なのに安いし近い。良いことしかないぜ。

2024.10.03 Thursday

スマホでの乗り物酔いを軽減 iOS 18の新機能「車両モーションキュー」 酔いやすい記者が使ってみた

「リリースから数日、強烈な不具合の報告もないので」という大宇宙なんとなくな理由で手元のSE2にiOS18を入れてみたのだが、こんな新機能あったのね。生涯一度も乗り物酔いになったことないので自分の役には立たんが、人に薦めるために知っておくのもいいでしょう。乗り物酔い、脳と三半規管の間での「俺はこんだけ傾いてるように思ってる」「俺調べでは全く違うんだが!?」のズレが主要因なので、視覚情報として小脳側の認知を実態に近くしておくことでズレを減らそうという試みなのね。

ボートレースまるがめ 舟券外向発売所の新築へ起工式 2026年度初めにオープン予定 香川・丸亀市

おっと?今ある外向の「Bポートまるがめ」と同じ位置なのか、離れた所に作るのかどうか。Bポートは朝7時〜10時までの早朝販売用施設で、その後に本場が10時に開いて場外発売の舟券を全て売ってるので、建物の図体の割には営業が1日3時間と限定的すぎるんだよな。おそらく新しい外向は7時〜21時までの営業を想定して、なんなら本場の開門を14時にしたいのかな?フードコートは使ってほしいだろうから12時開門のセンもあるけど。その辺は内部事情に詳しい人に聞くか…今度は規模も大きくなって有料席も新設されてで、楽しみは楽しみだね。場外の話をするたびに思うけど、本場と場外で買える場が違う(場外でないと買えない場がある)の本当に勘弁してほしい…場外が遠い所とか尚更だぜ。わかっとんか常滑、蒲郡、鳴門、下関、芦屋、福岡ァ!お前ら本当に本当に面倒くささMAXやぞ毎回毎回。あと児島、忘れていた。本場ゲートからバカでかい駐車場を挟んではるか彼方に霞んで見える場外。あれはもはや「遠足」である。地元の人とか本場と場外の間を車で移動しとるし。

パンデミックは必ずまた起こる――尾身茂が振り返る日本のコロナ対策、成功と失敗

最初の緊急事態宣言辺りでメディアにガンガン出た関係で、当人は淡々とやってたかもだけど損な役回りだったなあと思う。(一部の勝手な)国民にしてみれば自分たちの自由な行動を制限された元凶、と見做していたわけで。今でも夏風邪だかマイコプラズマだかコロナだかわからん輩が人目もはばからずゲホゲホやってる場面に遭遇するし、ああいうのを見るとパンデミックは遠くないなあと思うし自衛はしたいしワクチンも打てれば打ちたい。ワクチンだって何が有効打かどうかわからん時から検証と数字を重ねてて、格ゲーで言ったらフレームの概念が薄いころに「これ確定反撃になるんじゃね?」って何度もトライして検証結果が出ても「確定になるはずがない」って言うような、邪魔な人たちがいるからな。無視して淡々と対策せねば。

平将明デジタル大臣、マイナ保険証一本化は「予定通り」

マイナポータルでの連携もうやってるよな?(ポイント貰ったし)と自分のデータ確認したらちゃんと出来ていた。ついでに医療機関利用履歴も参照したら3か月に1回の歯科検診履歴がちゃんと入ってた。やーる!これが令和や。現行保険証廃止、いつでも来い。マイナポータルに思いつきで久々にアクセスしてみたら、PDFをスマホ以外にもバックアップしておいて物理による冗長化が可能になってんのね。やーる。

2024.10.02 Wednesday

JAL、国内線の機内Wi-Fiで動画視聴が可能に 10月1日から 国際線は全クラスでWi-Fi無料化

おお?帯域拡張して快適にようつべ見られるくらいにするんか??と思ったびだが、機内の座席モニタなどで見られるローカルストレージの動画をスマホ再生できるようにするって話か?いろいろなソース見たけどよくわからん?いずれにせよ現在の航空機内Wifiは速度が相当にアレで、しかも新幹線のように回線が腐ってるからといって4Gにも逃げられないし、使えるだけマシ、みたいなものなのでもうちっと何とかならんもんかな、と常々思っている。

ロッキン、来年以降は「秋開催」へ 悪天候が続いた夏フェス…熱中症や近年の気候変動を考慮「8月は困難」

もはや生命の危機すら感じる猛暑が続いた中で、もう屋外型のフェスは無理だよなあ…仮に夕方スタートのオールイベントとして成立したとしても蒸し暑いままだったろうし。今後は春秋に集中していくんだろうな。シルバーウィークにイベント渋滞と客の奪い合いが起きそうだ。WIREは7月開催だったり8月末だったり、かと思ったら9月半ばになったり、割とコロコロ変わっていたなあ。屋内型イベントだから天候による命の危険はないからよかったんだけども。エレグラも11末だったりで屋内であってもハイパーウルトラ寒かったが何とかなった。

IMG_9005.jpg うまし…

実家から秋の収穫祭だとばかりに果物が送られてきて、おーこれが長野でしか作れないクイーンルージュか!うまいうまい、ってパクパク食ってたんだけども、1房あたりの値段見て「は?????????」ってなった。前に佐藤錦とか趣味で作ってたし、何なのうちの親父。んで、礼は言っとかないとな、ということで電話して「クイーンルージュいいわーあれー。シャインより酸味があって果物然としてる感じ」って言ったら「今年はちょっと育ちすぎで箱入りの贈答用みたいなのにはならない、俺もブドウ農家としてはまだまだ未熟」とか言い出して、まだ「高み」を目指すのか親父…
<< 22/342 >>