2024.07.07 Sunday

IMG_8046.jpg IMG_8048.jpg IMG_8053.jpg グッモーニン佐賀。ロマンシング・朝。

宿の最寄り駅、山本駅から1駅移動して鬼塚駅で降りて15分ほど歩くという、今までにない方法で開門前のボートレースからつにアプローチする新機軸。やたらといい天気で暑いのだが、まあそこはギリギリという感じで。三国に行く時と同じ心境だけどあそこまではハードじゃない感じ。

IMG_8055.jpg 8:05に間に合ったー
IMG_8063.jpg IMG_8066.jpg そしてグッモーニン、ボートレースからつ

日曜日の朝でロイヤル席の並びがどんなもんかなと思っていたのだが、一般戦だったせいか15-16番ということで。一番上の列に空きがあったので確保。空調の風が直に当たってしまう場所なので寒がりには厳しい場所ではあったが…だから空いていたのが。まあそれは仕方ない。

IMG_8076.jpg IMG_8082.jpg IMG_8085.jpg ロイヤル飯!
IMG_8078.jpg うーん?

いやあ、オケラは回避したもののコテンパンにされましたなー。明日はもうちっとがんばろー。場外とナイターでそこそこ取り返せたのはよかったけど。夕方から夜にかけてはヒマなのでどうしたものかと思いつつ。

IMG_8091.jpg IMG_8092.jpg IMG_8094.jpg なぜか東唐津から浜崎へ
IMG_8098.jpg そして浜崎から和多田へ

なんか「海が見てえわ」って話になり、この炎天下に正気か??と思ったけど、ここまで競艇やりに来てる時点でとっくに正気じゃなかったわ。海を見て満足したのですぐ駅に戻ってそのまま和多田へ。なんかそこにスタバがあるということで休憩。更にそこからバスで唐津駅に移動したのであった。

IMG_8105.jpg みよこママお店とミニットが健在でなにより
IMG_8102.jpg IMG_8107.jpg なぜかAコープ巡りをした
IMG_8113.jpg 夕飯!

今日は外食では無くて、地元のスーパーで地産ものを買って宿でダラダラしながら食おうぜということになった。パーリーだ。

2024.07.06 Saturday

IMG_7953.jpg IMG_7955.jpg グッモーニン羽田。突然ですが旅打ちです
IMG_7959.jpg IMG_7961.jpg あっという間に到着
IMG_7975.jpg IMG_7987.jpg IMG_7968.jpg グッッッッモーニン、ボートレース福岡

快晴!かなり暑いなー炎天下だなーあまり表に出ないようにしとこう…と思える陽気。雨風が吹き荒れるよりはずっといいんだけども。本日は夫婦で来ているのでペアシートを確保してみた。最近、オンライン決済で座席が確保できるようになっていて便利ねー。

IMG_7986.jpg 昼は鯖定食
IMG_7987.jpg IMG_7989.jpg 青い空に白い雲の福岡、よさがある
IMG_8020.jpg なんかスゲエ勝った!?

前半戦はからっきしで、一つ当てないとなあ、と思っていた所で中盤に1個取ったのを皮切りにポンポンと大きな配当を幾つか取れて、気が付いたら五桁勝ちになっていた。久しぶりだなーこういう収支。夕飯代になるなこれは。ナイター仕込んで離脱。今日は唐津市内に宿を取っているのでいつもなら電車で移動するのだが…

IMG_8019.jpg 天神のバスターミナル!

よくよく調べてみると、電車よりも経済的かつ効率的なルートあるじゃないの…!?ということで西鉄高速バスターミナルにやって来た。あのキングオブ深夜バス、はかた号もここから東京に旅立っていくのだ。宿が山本駅の近くにあるのだが、電車で行くと1430円、バスで行く(いまり号で途中下車)と1100円。乗り換えなしのストレート。そらバス乗るでしょ普通。

IMG_8024.jpg IMG_8034.jpg 夜八時頃なのだがこの明るさ…宿にチェックイン
IMG_8045.jpg IMG_8036.jpg 佐賀をやっていくぜ!
IMG_8037.jpg IMG_8038.jpg IMG_8039.jpg IMG_8042.jpg IMG_8043.jpg 魚と肴!

今宵は唐津からちょっと離れたところにある居酒屋「和が家」さんでしたとさ。素晴らしさ…

2024.07.05 Friday

Nintendo Switch後継機種に「部材の不足による影響は考えていない」。任天堂、株主総会質疑応答の内容を公開

PS5の時に各地で見られた、家電量販店の目の前で紙袋に入った大量のPS5を積んでいるあの光景を教訓に、今時の対応をするしかないねえ。先日のマイナカードを使った本人認証とかは有効な気がするけど。1人1台を徹底させないと。もちろん並んだ上でカード読み取りまでやって購入して、店を変えてまた並んで読み取って購入して…みたいなのは防ぎづらいけど。(購入情報は違う業者間で横展開されないから)その辺は要検討だなあ

競馬で1,300万円当たった34歳夫のもとへ「税務調査」がやってきて…「多額の追徴課税」に妻、激怒【税理士が解説】

勝負事なんで勝ちも負けも両方あるし負けの方が多いから常勝はできない、儲けもない、趣味として付き合うまでに留めておいた方がいいのは当然のこと。自称・馬券師/舟券師(実際はただの無職)とかめちゃくちゃ居るしな。自分で買ったレースが食い扶持になってない人達。SNSでもそれはそれは大量の、有象無象の「〇〇師」が居て情報商材として予想を売ってるわけだけど、断言できるのは「自称予想屋にはビタ一文払わなくていい」ってこと。お金を払うのは場が認定している予想屋さんだけにしとこうね。皆がお金出して大きな山を作って、当てた人たちだけで「山分け」するシステムにおいて、予想を皆に共有して自らの分け前を減らす意味、ないじゃん。勝てるレースなら自分だけひっそり買えばいい。ということは予想を商材として売って得る利益の方が本線。現職の予想屋さんのテリトリーを侵食してる。てなわけで最近はそういう「回収率〇%!!」とか「帯抜きました!」とかやってる自称舟券師のアカウント見かけたら大体ブロック入りだなあ。不動産屋を名乗って電話かけてきて「投資用のマンション買いませんか!」ってのと一緒。いや儲かるならお前が自分で運用しろよと。

及川眠子氏「残酷な天使のテーゼ」は“どうせアニソン”とバカにされたと回顧「いまどう思ってるのか。笑」

アニメが出来る前に当て勘で作った曲を受け取ったガイナが「あの」衝撃的なOPにしちゃったので、アニソンとも言えるし、そうでないとも言えるし…世間的には、まだアニメというかオタク的なものへの風当たりって強かったからね。その頃の紅白ではレイアースOPの「ゆずれない願い」が流れているわけで、「残酷な天使のテーゼ」に物申した人たちってそっちはどうだったのかな。やはり何かしら言ったのかな…(レイアース新作アニメが発表された後でなんかタイムリーだなこの話)

話題沸騰の“セット交換” 実は対策すべき課題もあって…

モーター出力低減してから9年半、そろそろ戻してもいいとは思うんだよね。接触のきっかけがターン中のキャビテーションで、振り込んでしまってそこに後続が…みたいなパターンが多すぎでしょ。331型本体としては出力は落としていないって話だけど、取り付けている特定の部品で落ちているのはありそうだよなーと思うのは、何年か前に話題になった「黒いフライホイール」のことを思い出したから、そのときには伸びが全然付かなくなったって話もあり。最近だと電気関連部品の初期不良もあったよね。

2024.07.04 Thursday

OpenSSHの脆弱性 CVE-2024-6387についてまとめてみた

おおっと何だこりゃ…自社で管理しているサーバに関しては、外部からのSSHはIP制限全部かけてるけど…RedHat系はRHEL9のみ対象という事で、ひとまずは危険なさげ。まあそれより古い(EL7以前)のはそれはそれで別の問題が色々あるとは思うのだが。個別に対処するしかないね。

神宮外苑の再開発 事業者側が計画について説明する動画を新たに公開

駅前でアカい野党に推されまくっている候補陣営の人らが「外苑再開発やめさせる」みたいな看板持ってワーワー言ってたけど、まったく争点にならんだろあの事業。宗教法人と民間企業のタッグで進めてるやつだぞ。都はカヤの外だし肝心の緑地はむしろ増えるわけだし…意図的なのか何なのか、あのでっかい杉が並ぶ明治神宮の「内苑の森」も含めた事業と勘違いしている人も居るらしくて、誰だよそんなデタラメ混じりの話流したの…事態をややこしくしとるだけだし。外苑の方は元々そんな長期の保全を前提に作ったわけじゃないだろうしなあ。さっさと進めていいんでないの??ということで都知事選に一切関係なかったはずの、この開発事業をムリヤリ争点にしようとしてるやつ、全員オヤジの玉袋からやり直し。候補者もその支援者もマスメディアも。

三上悠亜の炎上は何が問題? 賛否両論上がる「CA4LAが人選のセンス無さすぎ」「ゾーニングしてほしい」

単純に職業差別、ケガレの思想を持っている人がでかい声で喚いている印象だけどなあ。セクシー女優の人がコラボした中でゾーニングが必要な格好したの??ってところでしょ。そういう人は暴力沙汰や薬物事件など起こした前科者が沢山テレビに出ているのは放っているんだよな。例えばこないだの都知事選の選挙ポスター騒動、まあどっちかと言えばセクシー超えて下品まで行っちゃって、でもああいうの刺さる人は居るよねってくらいの印象だけど、でも公の場所だしゾーニングが必要。職業が何であれ必要。

GRaBuJ5aQAAkMae.jpg 今週の自由研究

久しぶりに趣味のプログラミングをしていた。といってもJavaScriptだが。自分ちでマルチ中継見るシステム、フルキーの1〜5でメインとサブ窓を切り替えするんだけど、キーボード外せる機種においてタブレット状態の時に切り替えする手段が無くなるので、それは非常にだるいね…となったのでクリック・タップ出来るボタンを5個追加。キー入力と同様のイベントが発火するようにしたのであった。

2024.07.03 Wednesday

彼女にフラれる→「AI元カノ」を開発→AI研究者に! 開発者が「“悲しきモンスター”を生み出してしまった」と絶望した理由とは?

「AI元カノとの会話の違和感が急に無くなったと思った数日後、元カノが亡くなった事を知らされる。どうやら事故だったらしい。その日を境に自分の身の回りで奇妙なことが起き始めて……」みたいな近代ミステリーの導入を想像してしまった。まあシャロンアップルも似たようなもんだな…

総務相「ポイント禁止、理解を」 ふるさと納税で

楽天としては自サービスを通過する資金が大きくなることで見た目の売上増や、継続的な収入となる仲介手数料の増加があったりするんだけど、商行為に対して付与されるはずのポイントが納税に対しても付与されるのは、外から見ても違和感しかないよなーと思う。納税を社会サービスの対価という扱いで行うとした時に、ふるさと納税はそこに更なるインセンティブを乗っける行為なわけで、そこに仲介業者がインセンティブを上乗せするともう主旨がわけわかんなくなっちゃう、それは社会サービス以上の物を商行為の土俵で貰おうとする行為じゃないのかなー?ふるさと納税のインセンティブは自治体が社会サービス+地産のオマケ(返礼品)として用意するのが商行為まで行かない、という建前において大事な所であって、中間に居る業者が個人にポイントあげてたら自治体のコントロール外であって、そら商行為ですわあきませんわという話。一方で、ふるさと納税を民間企業が仲介するにあたっての手数料、システム利用料などは、自治体が制度運用を委託する上での必要経費なので元々問題はない。

第11回ヤングダービー出場選手選出順位発表

ヤングダービーの発表が出たけど、個人的なイチオシ、大阪の石本くんは勝率的には文句無しなのだが事故率0.40「以上」の条件にはまってしまい…なんとジャスト0.40だったというのが悔やまれる…あと何走かできていれば0.39に落とせたのに…フライングはこれが痛い。

ニコニコ動画が警告 流出した情報を拡散する行為は「絶対に止めてください」法的措置も検討

昨日時点でもまだSNSで漏洩情報の拡散やってるインターネッツイキリマン、いるんだよね…今回はカドカワと契約者・関係者が一方的な被害者なんだけどな。営業秘密(ギャラとか)やプライバシーに関わる情報の拡散なんて普通に裁判起こされて負けるし。危うきに近寄らず。例えばカドカワの誰かがそういった情報をうっかりパブリックな場所に置いてしまった、なら多少わかるけども、今回そういった「カドカワが『自ら』情報を流出させた」という事実はないので、もうちょっと事態の推移を最初から見直した方がいい。青バッヂ付けたIT技術者アカウントみたいなのが堂々とスクショ貼って「これはまずいですね…」みたいに拡散してんの、お前どっち側やねんと思う。そういうのがインターネッツイキリマン。

2024.07.02 Tuesday

Snapdragon Xで旧アプリやゲームはどのぐらい動く?Surfaceで検証してみた

IRC歴30年民としてLimechatが動くのは頼もしい(?)けど20万円以上かけて互換性がアヤシゲなArm PCを買うというのは勇気が要る話だなあ。7〜8万で中古のいい奴買っちゃえばいいじゃんってなりがち。でも敢えてここを選ぶのは「そういうことじゃない」人なんだろうなあ…って、自分で30年って書いて「うせやん????」ってなって数え直したけど94年くらいからだし、ちゃんと(?)今年で30年だった。なんてこった。まったく成長していない…

少しずつ変わり始めた、バス運賃支払いの実情

先日行った徳島なんかは鉄道よりバスの方がずっと小回りが利いてしかも早いという土地なので、交通系ICカード使えるようになってほしいのだが…未対応なんだよなあ。毎回「小銭は持ったか!?」って確認しちゃう。なんなら競艇場で財布の小銭を調整していっちゃう。どんなチャージ式のICカードであれ3%程度の決済手数料が発生するので、その分を使われる側が常に泣いてくれとは無理強いできないが…(だから飲食は必ず現金派)バスは降りる時に絶対にモタモタしたくないからなあ…自分が運航ダイヤを乱してる事実がすごくイヤ。1秒で終わらせたい。バスが現金のみだと降りる時に「すいません両替いいですか…」「ここに札を入れてください」なんてやってジャララーって小銭出して、ひとつ、ふたつ…みたいな人、まあ高齢者の方に多いんだけど、よくあるじゃない。ああいう感じになりたくない。もともと、常に遅れがちなバスを自分で遅らせたくないのよな。

KADOKAWAの情報、さらに流出の可能性──ハッカーが追加で公開か 同社は信ぴょう性を調査中

セキュリティ的に穴があったとは言え、ズカズカ入ってきてデータ抜いて暗号化して交渉の材料にしたわけで、望み通りの条件で交渉に応じた所でデータの複製は手元に残っていて、後で手のひらクルーって全部ぶち撒ける事もできるわけで、そんな相手が信用できるものかねとは思う。「こんなデータがあったぜ」なんて流出データのスクショ出してる「自称ダークウェブ詳しいマン」みたいなのもいるけど「そこまで出てんなら交渉の意味ねーしもうやめるわ。ハッカーに払うくらいなら被害者への補償に全部回すわ」ってカドカワの判断もあり得るわけよな。交渉はランサムウェアで暗号化されたデータの解除が中心で、削除までを保証する(≒これ以上の情報流出が起きない)という類のものでは「ない」から、第三者がこんなデータあっただの何だのってやいやい言うのは交渉決裂にしか働かないよな。そういう意味で、俺は交渉自体がもう要らんと思うけど。

山田哲也が史上38人目の24場全制覇を達成「出来すぎ」と笑顔/若松

そうか、3月の若松って停電して翌日からの日程が(サテライトも巻き込んで)全て中止になった節か。尼崎・びわこに旅打ちに行ってる時に「ええー中止?」ってなったなあ。とにかく初日から鬼気迫る走りで、対抗できるのは同じまくり屋の中辻(崇)だけだと思ってた。ここしかないというチャンスで物に出来たのは大きいなあ。ちょっとスタート行けてない時期が最近あったけど復活と。東京支部はこの辺の選手が頑張らないと厚みが出ないよね…

2024.07.01 Monday

競走会がボートレーサー個人情報の流出を発表

選手の連絡先やら住所やらが載った紙を他の古紙とまとめて捨てたら集積場から持ち去られたという…今後は溶解処理とかしてくれる業者に出そうね。どこの集積場から盗まれたのか、という点について。大村市には大和紙料株式会社が運営している「エコぽすと」ってのがあって、支部の人が車で競艇場に近いエコぽすとに持ち込んだんじゃないかと勝手に邪推している。場所も場所だし、夜中に漁られてもわからんなさすがに。元々狙われていたのか、あるいはたまたま同じ集積場に古紙を捨てに行ったヤカラが「何かに使えるかもなコレ。しめしめ」と持っていったのかは不明だが…どちらにせよ窃盗罪だねこれ。んで、競走会はこの手の処理は全て現地回収・即溶解・証明書取得、の運用を全支部でやるようにした方がいいね。

ハプニング!昇降装置の故障で9R以降が中止

珍事と言えば珍事。徳山って確かに干満差が大きい印象ある。全レースが終わった後は大時計の昇降機を高さMAXにして次の日に備えるんだけど、あの昇降機が故障してしまったのか…帰り際に見ると「ここまで上げる必要あるんか!?」ってくらい高いんだけど、精密機器だしレースやってない時は海水からなるべく離しておこうってのと、メンテナンスしやすい高さってのがあるのかな。

節間売り上げは約160億円。目標の145億円を大幅に上回る…尼崎・グランドチャンピオン

160億!多摩川オールスターから更に10億上乗せして、よう売れたなあ…去年の150億超えは(GPを除けば)ダービーとQCのみ。全体で微減と思われていた売り上げはSGだけ見てみるとプラスなんだなあ。残りのSG、戸田ダービーを除けば残りは全部ナイター。どこまで伸びることやら。

7月3日から「新紙幣」発行「どこで手に入る?」「旧紙幣はいつまで?」疑問の声に答えます!激レア番号&狙い目も公開

そうかー、もう明後日からなのかー。銀行や鉄道の券売機はほとんどもう対応済みだけど、しばらくは新500円玉みたいな対応になるんだろうな。今現在ですら対応してない所はあるけど。日常的に札の出し入れが最も多いのは日本中の場でおなじみ、日本トーターと富士通フロンテック製の機械だけどその辺どうなのかな、と思ったら去年時点でアップデートに関する業務委託契約を各所で行っていた。となれば既に対応済みということなんだろうな。メーカー名+新紙幣でググると、例えば唐津は富士通フロンテックで1100万くらいの契約を、丸亀は日本トーターで1800万くらいの契約をやったりしている。両メーカーにしてみれば一応特需か。普段保守やってる人がアップデートもやるのだろうなあ。

GRYVKHLaYAAankO.jpg きたー

7/1は何の日だ、そう、府中市の広報誌「広報ふちゅう」の発行日だ!…と杉並区住みの人間が何を言うのかなのだが、我がホームプール多摩川で毎年行われる花火大会の日程が掲載される号なのである。今年は8/2(金)らしい。非日常on非日常の光景、観るぜ。

2024.06.30 Sunday

IMG_7938.jpg IMG_7939.jpg グッモーニン多摩川

同郷の方から頂いた長野のソウルフード、牛乳パンを携え、場外のロイヤル席を久々に取ってみっちりやることにした。在席投票できるから楽でいいんだよな。全ての席がこれになってくれると発券機でモタモタしていたり書き間違えでエラーになっても「…???」ってなってる高齢者を気にしなくて済むからな。

IMG_7943.jpg 昼はカツカレー
IMG_7944.jpg IMG_7946.jpg 雨模様の中、SG優勝戦をビジョンで見る

なんとなんとの土屋がSGのV2達成。一発屋返上という感じだ。舟券は全くかすりもしなかったが…エグい伸びをするはずだったニシタクが不発に終わった時点でどーしようもない。奇数艇軸で買ったら1-2-4ですって。裏目もいいとこ。

IMG_7947.jpg 道草おいしいです

今日も昼間はあかんかったけどナイターはプラスでよかった。

2024.06.29 Saturday

IMG_7917.jpg IMG_7919.jpg グッモーニン多摩川

晴れたのはいいが結構暑い。というか蒸し暑い。場外の有料席を取ってまったりとやっていくのである。先週は下関→芦屋と行ってバタバタしたので地元でゆっくりと…全然舟券あたんねえ。どうかしているくらいおかしなレースばっかりで当たんねえ。

IMG_7922.jpg IMG_7923.jpg IMG_7924.jpg 昼はバイスしちゃーす

結局大敗のままナイター仕込んで吉祥寺へ。

IMG_7932.jpg IMG_7934.jpg IMG_7936.jpg どうせならとことんやってやるぜ

ナイターはプラスになったのでよかった。危なかった。
まあそれでも負けなんだけど。

2024.06.28 Friday

前澤氏ら著名人なりすまし『詐欺広告』 FB運営のメタ社側は争う姿勢「掲載主体ではない」 メタ社日本法人を訴えた裁判始まる 神戸地裁

Facebookで広告出す場合は自分のアカウントから支払方法を決めて出稿して「審査」が通れば掲載されるのだが、その審査自体がシステムで行われており、更に基準がザルで各国の現地法人は関与していない、と。最近よく見るねこの手の話。昔のTwitterに始まり、ブッキングコムとか海外に本社があるからって日本法人との会話が全然成り立たないパターン、ほんと何のために存在して、なんの仕事してんだろ。

「日高屋化」する幸楽苑 ラーメン店から町中華へのシフトで復活できるか

幸楽苑、赤坂見附にあったなあ。今は無いんだっけ。仕事帰りに夕飯食って帰るかとなった時、ラーメン・チャーハン・餃子くらいしかないと確かにしんどい。ご飯・スープ・お新香にメイン一品、という定食の方がありがたい。定食メニューとなれば日高屋以外には大阪王将、ぎょうざの満州、東秀あたりもしっかりしているのでその辺と戦えるラインナップがないとどうしようもないね。選択肢に挙がらない。もともと行動圏にないのはしゃーないとして。

株主総会 27日ピーク 企業が株主に対してどう向き合うか焦点に

6月となると株主総会のお知らせが幾つか届いて、そんな時期かあと思うけど、総会が終われば配当の振り込みがあるのでちょっとワクワクするのであった。ここ2〜3日でそれなりの額が入っててやったぜ感。半期分で旅打ちに3回くらい行ける。来年は銘柄整理して全体で配当利回り4.5%くらい目指して調整したいところ。5%↑なんて銘柄はみんな飛びつくし、そんなに長続きしないよ…去年から今年にかけては不動産銘柄とかそんな感じだけど。4〜4.5%の間をキープしてたまに特配があるくらいがいい。



大宇宙なんとなくが発動して「そういや昔、PS2で動くDJMIXソフトあったよな…?WIREで見た」というのを思い出してググったら、そうだこれだ。ちゃんとMIXしてようつべに上げてる人、いるんだな…BBunit用意して、その中のHDDに楽曲データ入れる方式だった。
<< 32/343 >>