2024.11.06 Wednesday

西武線「多磨」駅に大型商業施設 2029年春

多摩駅の目の前、外語大の北側に確かにでっかい土地あるけど、そこに何かできるのか。始発の武蔵境でやたら混んでるな…?と思うと大体の人はここで下りていく。多磨霊園もあるし。そこで下りずにガランとした車内に残されるのがボート民である。多摩駅で7割が下り、競艇場駅で2割が下り、残る1割が是政に住む方々という感じ。

豚汁【セブンイレブン】具材たっぷりで旨味が詰まってます!!

そうなんよ…セブン500kcal生活に欠かせないのがこの豚汁なんだけど、いつの間にか「ごろっと具材のコクうま豚汁」から名前がただの「豚汁」に変わってるんよね。一体何が変わったんだ…ということで早速買ってきてしまった。んーーー、具材は前バージョンに比べて半分に切ってあって、確かにゴロっと感はない。かといって量が半分になったということでもない。味噌汁としての味自体は前の方が好きだったかなあ。もう少し色が明るくてサラっとした印象だったんだよな…

5000連対を達成した西島義則を直撃「とにかく与えられた仕事を全うする」

西島はあの中国地区戦の「これで最後」発言は何やったんやと思いつつも、どんどんコース荒らして面白いレース見せてほしいとは思っている。他の選手においても絶対に連対しなきゃならん所で6枠なのに、それでも伸び仕様にもせず動きもせずなのは怠慢だなあと感じる。先日の桐生準優日、6枠に東京支部の長田が居てチャレンジカップ出場には最低でもそこを優勝という勝負駆けだったんだけど、ピットアウトするや大外をスーっと行ってしまった。動いて必死で2着以上を狙ってくると思ったから軸にしていたのに滅茶苦茶ガッカリした。なんがトーキョーネクストかて。その時点で「優勝した上で結果待ち」と当人が知っていたかどうかは定かではないが「6枠なんで展開待ちで、行けたら行くわ」というのが露骨に見えてしまって。あれはたしか大村帰りの機内で見てたと思うんだけど、ショボンとしちゃったよ。東京支部で言うと昨日の多摩川G1優勝戦に出た地元の宮之原もアレよな。全員がモーター出てる、スタートも当たり前に行く、その中で4カドとなればやることはそんなに多くないはずなんだけどチルト-0.5の出足セッティングで。「獲る準備はいつでもしている」んじゃなかったの??って思っちゃうよなあ。

日経平均株価が一時1100円以上値上がり トランプ氏の勝利を見込む

トランプ優勢状態で、このまま勝ったら日本株はもう少し上がるから手持ちで微マイナスになっていたのもプラマイゼロになりそうだな。配当面でイマイチな銘柄をここでまとめて整理して来年頭の仕込みに回したいところ。

2024.11.05 Tuesday

大井競馬場にアリーナ検討 1万人規模、30年度開業へ

大井で老朽化した建物となれば4号スタンド以外には無いと思うのだが。1Fの飲食店も全部休業しているっぽいしなあ。何年も前、平和島からハシゴで行った際にGWなのにクソ寒くて、梅割り飲んで温まろうと思ったら「これアル添か!?」みたいな思い出がある4号スタンド。その日の幸福堂は寒さも相まってか人が滅茶苦茶に並んでいて、もうフードは無理だから何か呑んで温まるしかねーって梅入りお湯割りを頼んだのだった。

ボートレース若松 公式サイト JR折尾駅〜外向発売所「カッパ★ピア」間の無料シャトルバス運行について

おお、11月からなんだ?今までボートレース若松と折尾駅の間を結ぶシャトルバスは無かった(若松線使えって話)けど一気に増便。これ何がよろしいかって、芦屋やって若松にハシゴする時に無料バスで折尾まで行って若松の便に乗り換え出来るってことなんですよ。電車いらず。若松線は30分間隔、シャトルバスは45分間隔なので、まあ折尾に到着したタイミングによって上手いこと使い分けましょうという話。駅直結の「えきマチ1丁目折尾」には飲食店も沢山あるので、まあ何か食べて/買っていくもよし。

競艇「全レース停止」の可能性、日本モーターボート競走会に監督官庁が伝達 不祥事連発「不正防止が不十分」

なんかネットでちょっとだけバズってたっぽいんだけど、この記事、去年の10月の話をしてるんだよね。1周遅れの話を何で今やってるんだと。去年の話を、さも昨日今日起きたスクープのようにした見出しには、少々作為的なものを感じるなあとは思うね。東京新聞、お得意だもんなこういうの。そこから1年ずっとボートは続いてる。そういうことでしょ。国土交通省はさておき各場の施行者が黙っちゃいねえって。どんだけ地域にカネが回ってると思ってるんだ。なあ?ソース的に笹川ファミリーはお嫌いなんだろうなあと思いつつ。記者名でググると「東京新聞らしい記事ばっか出てくるなあ」って思う。ちょっとニッチな分野の所の不祥事を並べるのが好きというか。個人的には薄暮開催を3月に強行して1億吹っ飛ばした多摩川とかの方がよっぽど不祥事だよ。

吉田拡郎が特別戦連続V達成!売り上げも目標を大幅に超え79億円/多摩川G1

3連休を挟んだせいなのかはわからんけど、65億の目標に対して14億オーバーの79億!あの視界不良で中止になったのが12Rだったのが痛かったねえ…2億売れてたんだな。そしてその間にも旧食堂(ウェイキー)の場所で着々と進む、謎のパーク建設計画。上で飯食って下りる時に「なんだありゃ?」と思って見てみたらバスケットコートが出来ていた。びっくり。これが公園化か。どの場も似たような事やってんだなあ…その上で、頑なに有料席の窓側に「ひさし」作らんのよな…もはや宗教上の理由でもあるとしか思えない。前3列はずっと死に席。勿体ない。

2024.11.04 Monday

IMG_9476.jpg IMG_9477.jpg グッモーニン多摩川

昨日は夕方近くまでやったものの、びっくりするくらい何も無かったのでナイターの仕込みもなく渋谷に行ってしまったのだが、今日はそこらへんを変えていくぞ…ということで場外のロイヤルに入ってミッチリやる構え…と朝一に買ったレースで2連複80倍とか炸裂してしまって、その時点で昨日より100万倍いいじゃねえかという感じである。

IMG_9482.jpg いい天気ダナー
IMG_9485.jpg 昼はG1なので混んでる!ウェイキーの煮込み定食

収支的には大幅にプラスで終えて、ナイターも8割以上取れたので大満足といえる。本当に昨日のは何だったんだ…各地に強風が吹き荒れたり雨だったりしたこともあったのだが。

IMG_9496.jpg 道草おいしいです

2024.11.03 Sunday

IMG_9460.jpg IMG_9461.jpg グッモーニン多摩川

昨日と打って変わって快晴!なのだが舟券が全然当たらなくて、ちょっとどうかしているレベルなので夕方に心が折れて、昨日と同様に渋谷に向かうのであった。

IMG_9464.jpg IMG_9468.jpg IMG_9469.jpg アナディメ

昨日の現場から2つほど離れたビルだけど、こう連日、宇田川町に来るのは珍しい。酒がめちゃくちゃ飛び交っていて、すげえなあみんなよくそんな呑むなあって思ってた。そして夜に宇田川町に居るという事は…

IMG_9472.jpg IMG_9475.jpg 帰り際にしんぱち食堂。

宇田川町の良心である。

2024.11.02 Saturday

IMG_9392.jpg IMG_9393.jpg IMG_9397.jpg IMG_9403.jpg 久しぶりのR Lounge

数か月前にチャンプさんに「出れますー?」って聞かれたものだから「出れますー」と気軽に応えたらよもやのハードコア神、スコットブラウンの日本ツアー初日のラウンジフロアアクトなものだからひっくり返った。今回はTAKくんとのB2Bという、16年くらい同じパーティやってても1時間みっちりってやったことねえぞ…って組み合わせなんだけど、レイヴブレークスをふんだんに取り入れたセットで出番を無事に終えたとかなんとか。あー緊張した。

IMG_9413.jpg IMG_9423.jpg IMG_9435.jpg か…神…

ElysiumとFly with youで情緒がよく分からない感じになりましたとさ。実在するんだスコットブラウン。HAPPY DYNAMITEは(たぶん)17年振りの参戦だったけど楽しくやれてよかった。

IMG_9454.jpg 1日2回、しんぱち食堂に寄るマン
IMG_9456.jpg 道草はなんぼ食ってもええですからね

2024.11.01 Friday

FLACよりも圧縮率が優秀!? 日本発のロスレス音声コーデック「SRLA」とは

浮かんでは消え、浮かんでは消えていくコーデック…いろいろと技術的に継承されているけども。今はCDリッピングはFLACメインだけどCDJで使ったりするためのデータ準備はMP3にわざわざ変換してるなあ。WAV→FLACやFLAC→MP3への一括変換はxrecodeII使ってるけどめちゃくちゃ楽。メタ情報などもそのまま引き継がれるし。変換はCPUパワーフルに使って10セッションくらい同時にやるから速いし。ジャケット画像の情報もしっかり変換先に引き継がれてたのは「やるなあ」って思った。

「けっこう衝撃的」 羽田空港の“有能施設”がまさかの閉店…「結構賑わってただけに寂しい」

まーーーーじ!?空港内の飲食にしては結構リーズナブルで、ヨシカミの肉料理とか食べたことあるわ。最近は21時着くらいの便が多くて飲食店も大体閉まった頃の到着だからあんまり行けてないけど…ほんと羽田は20〜21時くらいの到着便の客を狙い撃ちにする店舗営業をしてくれるといいんだけど。需要少ないかなあ…国内線で21時着なら19時前後の出発だし食って来いよって話はそうなんだけど保安検査考えるとあんまり余裕が綯い場合が多くてね…

弊部署のDX専任担当おじさん、未だに何か成果物出てくる気配ないんだけど、成果物だせってのは酷なのかな→「最初に指示した人が悪いのでは?」

世の中の中小企業、DX担当おじさん以上にAI担当おじさんが任命されていそうでなあ…最高責任者が「これからはAIで全て上手く行く教」に入信してしまうとどうしようもなくなるのだ…業務改善の仕組み入れたものの「それはAIではなくDXなのでは…」って事例、ある。そのようなお偉い方に「僕らがAIの仕組みを導入するとして、めちゃくちゃな量のデータを基にして提案や生成をさせるわけですが、その基になるデータは何なんです?まさか顧客データややり取りのデータ?センシティブすぎません??」って言うと、なんかこう、モニョモニョしてしまうのだ…

きめ細やかでリッチなミルク感にうっとり… 「コスタコーヒー」の新製品はまさに上質カフェクオリティ

そういや職場の傍の自販機にあったなと思って買ってみたけど、なめらかなミルク感…というか後味が乳臭い?と言うべきか…悪くはないけど凄くいいわけでもなくてリピートはあんまりする気起きないかなあ…280mlボトルで160円、他の飲料より+30円払うかどうか。微妙。

2024.10.31 Thursday

次期「iPhone SE」、12月に量産開始!?

iPhone14と同じサイズだとすると縦に8mm、横に4mm大きくなるんだよな…ワイシャツの胸ポケットにすっぽり入ってたのがカメラレンズが見えるくらい顔を出すことに。あくまでSEであってminiでないから(SEは小ささを保証するものではない)って言われるとそれまでなんだが。

マッチングアプリで知り合うも会ったことのない女性から110万円詐取か 20代無職男を再逮捕 ボートレース代理投票などに使うとうそをつき=静岡県警

手口めちゃめちゃ気になる。人物的に怪しさしかない上に用途がボートって時点で怪しさ100万倍なのに何で金を振り込もうと思ったのか。めちゃくちゃもっともらしい理由でもあったのか。金を引っ張れるくらいのすごい理由が思いつかん。あとモーターボート競争法には電話投票(≒ネット投票)において「舟券の購入の申込みは、加入者自らが行うものとし、これを他人に行わせ、又は他人の委託を受けて行ってはならない」ってのがあるので、この辺にも抵触しそうなやーつ。実際買っていればだけど。こういう金の引っ張り方出来るのは自称「舟券師」ってやつかなあ。回収率〇%なんですよって言って金を出させたかなあ。まあローリスクな詐欺まがいの情報商材屋なんだけど。パチ・スロの怪しげな攻略法とかオクで売ってるのと一緒ね。

期末勝負駆けは中身が大事/桧村賢一コラム 舟券即戦力

2025前期級別審査期間も今日まで。チャレンジカップ選考も今日まで。4/30と10/31はボートレース界の長い一日とはよく言ったもので…今回とうとうマイケル田代が足切り確定になってしもた。江戸川を中心にちょっと盛り返したんだけどなあ。おしマイケル…ただあくまで級別審査の締切が今日までなだけで、既に入っている斡旋は走れる。マイケルは12月の地元・江戸川がラストラン。一番稼いだ場だものなあ。さすがにこれは応援しに行こうかな…

多摩川G1 浜野谷憲吾がドリーム戦を快勝!チャレンジCの権利獲得&現行エンジンレコード更新

坪井とチャレカ最後の1枠を競っての選抜戦だったけど軍配はヘマさんに。チャレカと言えば去年は絶好調で三国チャレカでドリーム戦まで乗ったのに馬場が目の前でコケて巻き込まれる事故。それが住之江GPまで尾を引いて最後の6人になれなかった。あれは惜しいというより悔しかったよねえ…よりにもよって何であのタイミングで、あの場所でコケるんだって。

2024.10.30 Wednesday

【むしろ並びたい】へんな生物No.1の生息する濃密極小水族館【リニューアル!愛知県蒲郡市 #竹島水族館 #タケスイ】レポ

おお…水族館界のヴィレッジヴァンガードこと(※俺が勝手に言ってるだけ)竹島水族館がリニューアルしたのか。競艇場ついでに一回、竹島の神社とセットで行ったけど面白かった。なぜかカピバラが居る。蒲郡は大体14時開門だから、豊橋辺りに泊まって9時くらいに蒲郡駅行って竹島(八百富神社)→竹島水族館→蒲郡競艇場でナイター、という蒲郡ハシゴプランが出来る。蒲郡駅前から競艇場まで海沿いを歩いて行ってみたけど2駅分なんで中々に気合は要るがね…竹島は「何かしらのイベントアイテムを入手しないと渡れない」「ずっと見えてるんだけど物語の後半でやっと行けるようになる」感が、最の高であるよ。普段から普通に渡れるしアイテムとか要らんけど。

iOS 18の「ライブ留守番電話」で詐欺電話が録音されていたハナシ

手元のiPhoneがiOS18になった後、留守番電話を文字起こしする機能が有効化して、正直「かなりやるな!!!!」って思った。宅配便の不在電話とか(すいません)ちゃんと内容がわかるからすぐ折り返し連絡するし。めちゃくちゃ使える。自宅に居たとしても風呂入ったりトイレ行ってたりする間に着信はあるわけで、番号見てわかる相手だったらいいけど業者さんはそうは行かないからなあ。一回番号でググってしまうかも。先日、IT機器回収業者の到着前連絡を受け損ねたんだけどそれも文字起こしで内容わかってすぐ準備できたし。

ボートレース津オフィシャルサイト|場内マップ

長らく工事中だった津の有料席が完成して11月から開始らしく、どんなもんかな…と見てみたら予想以上に「まとも」なリニューアルでホッとした。なにせ伊勢湾を挟んで反対側の常滑は控えめに言ってボッタ、悪く行ってゴミ、なリニューアル内容になってしまったからね…まず500円席を残しつつフリードリンクにしたのが超えらい。ロイヤルエリアのツッキーカード払い前提でのS/A席の価格感も納得。在席投票もできるしね。休日に価格変動するゴミみたいな「特定日」システムが無いのも(当然なんだけど)いい。これは旅打ちの度にロイヤル行きますわ。間違いないわ。基本的には手放しで歓迎できるリニューアル内容だった。津の弱点としては本場6場、場外8場販売なのでナイターを日中に買っておくには場外にわざわざ行かなくてはならず…そこは本場も8場でいいじゃん、なあ。どうせなら宮島や多摩川みたく、両方で12場販売が理想。

Windows 10のサポート終了まであと1年を切った!これを機にUbuntuへの乗り換えも検討しませんか?

CentOSやUbuntuを使って配布用の統合環境をめちゃくちゃに研究した事があって、Linuxはライブ環境で使うには丁度いい。昨今はスティック型SSDが普及したのでそこに入れるとしたらかなりいい。シングルメディア・デュアルブートではなくマルチメディア・マルチブート。Debian系はなんとなーくでバージョンが進んでるけどRedhat系はもう8以降グッダグダになっちゃったから本当に勿体なかった。もういいよ個人がGUIでやるならUbuntuで。(溜息)

2024.10.29 Tuesday

小倉優子 衆院選当選の裏金議員に私見「当選したからといって、自民党に戻るのは違うかな」

一昨日の晩に大村で呑んで宿に戻ってTVつけっぱにしてたらこの人が出て来て「TBSだしそういう感じの構成か」って速攻でch変えたわ。「新NISAは国が推すので裏がある」って変な陰謀論を放ったすぐ後にiDeCo(しかもオルカンとS&P)始めました!って言うおかしな人だし。与党(非公認含む)候補者の所に「マル裏」マーク付けたりとかさ、そういう候補者の居る地区を「裏金選挙区」って言ったりとかさ、まあテレビのやり方、えげつなかったよね…高齢者ほど投票先が立憲に寄ったデータがあったけど、普段からテレビしか見てないとああなるんだな。メディアの成功体験じゃん。

"ナガノパープル"味は抜群でも歩留まり50%以下…農家の苦労を知ると高価さに納得「農家の涙でできてます」

先日実家から送られてきたことでシャインマスカット系統のクイーンルージュを知ったのだが、ナガノパープルってなんぞ?と思ったらその色の通り、巨峰からの派生なのか…巨峰、昔っから実家の周りでも作ってたし、地域的にブドウと言ったらもう巨峰かデラウェアって感じだったんだけど、巨峰はそのまま食べるにはなんか甘すぎるんだよな。(勿論甘いのはいい事ではある)

「政治的なことを歌詞にもしない」指摘ミュージシャンが反響に感謝 SNSへの思いも

このポストもそこにぶら下がる「こういうのもありますよ」的なレスもざっと見た上で「政治的なこと」の定義が断定的なんだよな。反体制・反原発・反〇〇…みたいな、大きなものを否定するリリックでないと「政治的なこと」として認めないぞという雰囲気がプンプンして。例えば俺は「クラフトワークは『フクシマ』を他の事例と同列にすんな派」だし、そういう想いを込めて「国内の原発全部動かしてアトミックパワーで景気回復頑張ろうぜ」ってリリックを大層な熱量で放ったとしても「いや、そういうのじゃなくて…」って言われそうな雰囲気よ。左派活動家の人にとって耳障りのいい言葉でないと「政治的なこと」って認めないというその空気が漂ってる感じがして「それはそれでどうなんだよ」って違和感がすごい。イケイケ右派のリリックだって「政治的なこと」だろうさ。言葉の半身が欠落してる感があってなあ…ジャンルが持つ歴史云々ではない。

こういうのがいいんだよ。着脱式バッテリで重量960gのモバイルノート

古くはThinkpadのXシリーズとか、あとLet'sNoteもずっと着脱式だったよなあ。裏蓋開けて交換できるタイプもあるしむしろ今はそっちがメインだけども。いつからだろうなあそっちが優勢になったの。軽量薄型ノートの規格としてウルトラブックって言いだした頃?Appleみたくバッテリーに認証付けて云々ってのもない時代だったからなあ。内蔵にしちゃって交換をリスキーにして、劣化する頃には新しい機種に買い替えろって方が、まあ楽よね。

2024.10.28 Monday

IMG_9351.jpg IMG_9353.jpg グッモーニン大村。

大村場外は10時オープンなので寄り道して朝飯として星乃珈琲のモーニングをば。宿から本場までだらだら歩いて10分くらいなのがいいよなあ。大村はこれが楽なのよ。きっかり10時過ぎに到着して、今日は夕方帰るし最後まではやらんので場外の有料席を取ったのだが、流石に月曜日、1時間くらい客は俺一人…ナイター場だしそりゃそうか。

IMG_9357.jpg 昼食にKAYAのスペシャルバーガー。名物!
IMG_9368.jpg 時間の許す限り見る
IMG_9382.jpg IMG_9386.jpg じゃーねーまた来年ー

最後に檄エモ散らかし水面が見られた。ステキやね。だいぶ余裕を持って空港に向かうつもりだったのだがバスが20分近く遅れてしまったので空港内のレストラン等は入れず…セブンのパンを齧る屈辱。レモンステーキとか食べたかったなあ。飛行機自体はほぼ定刻にて到着。

IMG_9389.jpg 道草おいしいです

これで6周目おわり!来月からもう7周目!
<< 32/355 >>