2024.10.27 Sunday

IMG_9313.jpg IMG_9316.jpg IMG_9318.jpg グッモーニン大村。

今朝は大村随一のパワースポットからスタートですわ。一年ぶり。

IMG_9336.jpg 14時以降はロイヤルへ

大村では大体2万使うとポイント分でロイヤルが1回タダになるのだが、1日で1回分くらい溜まっちゃうんじゃないのそれ…使い切れんのじゃないの…??ということで、朝は場外の有料席に1000円払って14時はポイントでこっちに移動して…というようなムーブをするのであった。場外の有料席がポイント使えればいいんだけどそうはいかないらしい。

IMG_9285.jpg IMG_9340.jpg 夕方の軽食に白ラーメン

今日はSG優勝戦で大外ししたり場外でスッコスコにやられたりして収支はイマイチ…本場の方はなんと10円勝ちというとんでもない帳尻合わせでおれ天才なんじゃねえかなって思った。負けてんだけどさ。

IMG_9343.jpg IMG_9344.jpg IMG_9345.jpg IMG_9348.jpg IMG_9349.jpg じゃあ呑むしかないでしょ

おさしみー控えめ盛りからスタートして、黒毛和牛「中身焼き」…モツ系を数種類焼いたやつね。そしたらコメがいるでしょってことで明太おにぎり。昨日ほどガツガツ食べては居なかったけど満足。去年来た時にいい感じだった「松っつん」さんに再訪でしたとさ。

2024.10.26 Saturday

IMG_9221.jpg IMG_9223.jpg グッモーニン羽田。HND→NGS

6周目最後の旅へ。機体、ソラシドなんだ。初めてな気がする。搭乗時に真ん中辺の連中が荷物を棚に上げるために通路塞いでて、後部に行きたい人が列作ってて…って光景、毎度のことだけどイラっとするな。通してから上げなさいよと。こういうの義務教育でやってほしいよな。新幹線乗る時に靴脱ぐのとか。

IMG_9230.jpg グッッッッモーニン、ボートレース大村。一年ぶり!

ということはこれで24場巡りも6周目が終わりということである。今回もハイペースでよう巡った。月曜夕方まで!楽しんでいきまっしょい。

IMG_9260.jpg 今日はタダ券があるので本場の特観席
IMG_9239.jpg IMG_9243.jpg IMG_9289.jpg 夕方の軽食

フードコートの飲食がちょっと変わっていた。ということで夕方に食べたのは「さるーてのカレー屋さん」で、このお店は去年無かった気がするけど、そこの「THEカレー」で。500円でシンプルな豆と挽肉のカレー。そこにプレモル。カレーは全然辛くない。甘い。良さ。

IMG_9282.jpgIMG_9293.jpg ナイターよさ

大村、最終レースで全員合わせてF8っていうどうかしてる組み合わせで1-2決着て。なんやそれ…とりあえず本場はプラって場外と合わせたら飲み代くらいにはなりそうでそこはよかった。明日もがんばろー

IMG_9296.jpg IMG_9297.jpg IMG_9301.jpg IMG_9302.jpg 大村の夜を、はじめよう!

まずは梅サワーとお通しのキムチヤッコに始まり、なめろうとえんがわとヒラス(ヒラマサ)少々、そして長崎は波佐見町の地酒、六十餘洲 金撰!そこにホタテのバター焼きを重ねて、トドメにマトウダイみりん干しを炙ったやーーーつ。これメインディッシュだわ。予想の倍の大きさだわ。日本酒行為が捗ってしまう…素晴らしい。

IMG_9307.jpg 居酒屋「つむぎ」さんでしたとさ。

新しいお店開拓できてうれしー。大村、いい店が多すぎるんよなー!

2024.10.25 Friday

13.3型2画面有機ELノート「GPD DUO」が国内でも発売。Ryzen AI 9 HX 370搭載

最低価格は25万てとこかー。まあそれでもスペック的としてはDJイング行為に全然足りるから問題ないけど。ただここまでして2画面に拘るなら外付けのType-C接続液晶をうまいこと本体画面上に固定できる180度ヒンジを3Dプリンターなんかで作ってしまう方がいいかもしれない。

〜ミッドナイトボートレース(大村)で試行実施!〜 全レース「スタート展示なし」の競走を開催

ピットから出たらそのままホーム側を走り始めて展示タイムは取るってことね。枠なり3対3ベースの現代ボートで本番に仕掛けていく選手がどれだけ居るか…このルールを今後一般化させるなら、待機行動違反の基準をもっと緩くするべき。予選で待機行動違反マイナス5点とか、もう多すぎてなあ…「あれが??まあ言われればなんだけど…」ってなるし。だから選手側も枠なりで大人しく…ってやっといて最後の優勝戦だけは減点関係ねーしやったもん勝ちだからやっとくか、みたいな事になってる。その状況が健全なのかと。格ゲーの調整もそうだけど減らす方向の調整はあまりよくなくて、むしろ色々ピーキーな方がバランス取れたりする。待機行動違反基準ゆるくして、枠をガンガン争わせて、外側でも戦えるようにエンジン出力を戻して、こっちとしてもその方が予想のしがいがあるってもんよ。若手にもチャンスが出てくるし。

中国人が午前5時の免許試験場に大行列…試験簡単で“外免切替”殺到し住所“ホテル”の中国人も合格 国際免許取得に利用か

「日本で住民登録しているかは問われず」ってところがミソであって抜け穴として利用されている事案なので、そこ埋めるだけでいいと思うけどね。マイナカードでの本人確認付き手続きを必須にするとかでいいんでないかな。そしたら観光目的でフラっと来た人の取得は防げる。観光名目で来て医療タダ乗りとか免許タダ乗りとか、そういう制度のゆるいところを突いた利用もマイナカード必須化して要所を押さえることで厳格に出来ると思うけどね。そういうのも含めて絶対に必要な仕組みなのにまだ文句言われてんだよな。ふしぎ。

IMG_9217.jpg IMG_9219.jpg IMG_9218.jpg 期日前投票からの、おゆうはん

せっかくなので足を伸ばしてCiQUEで夕飯。醤油もまたよし!うまし!

2024.10.24 Thursday

近所に新しくできた飲食店、公式サイトがインスタのみで欲しい情報が手に入らない「口コミの人頼みになってる」

わかりみがある。旅打ち先の飲み屋を探している時に「食べログの写真が僅か三枚で画質も悪い…メニュー写真がないから相場もわからん…Googleマップの方にも情報が無い…」で選考外になってしまう。こっちもわざわざ何百キロも離れた所に行ってまで無駄弾は打ちたくないのよ。あとはメニューの写真はあったもののランチ客がめちゃくちゃ多い店で、上がってるメニューの写真もランチだけとかね。こっちは夜に行くんだっつの。ディナーのグランドメニュー情報たのまい。

2,880×1,920ドット3:2液晶を採用したIntel N100搭載の2in1タブレット

モロにSurfaceGo4と被る所だけど(CPUもN100だし)Go4が法人販売のみというのを考えると個人使用にはかなりいいんじゃないかな。後はキーボードがどんなもんかだけど…Surfaceのタイプカバーも中々いいんだよな。ここまで来るとLunar Lake搭載のSurfaceGo5出ないかなポワワ……という「ドリーム」があるので今は「見」だけども。この辺りのパーソナルサブノートの選択肢が増えるのはいいこと。ハイパワーなんてそんないらない。

コロナワクチン 3学会が見解 レプリコン“シェディング”ない

オカルトや宗教ってそれっぽい専門用語を連呼して見る人を混乱・恐怖させて信者に仕立てるのだが、今回は「シェディング」がそれという話。オウムのやっていたクンバカとかシャクティーパットとか、そういうやつと同類。喧伝してる人が言う通りのシェディングが実際起きるなら、既に打っているであろう高齢者と同じ電車とか乗れないじゃんね。むしろ近くに行くだけで打ったのと同程度の効果があるなら自分は打たずにハッピー、みんなお金かからなくてハッピー。で、今現在、なんでそうなってないの!?

石破首相、共産機関紙に反論 立民「裏公認」重ねて批判

なんか急に2000万云々って話が出たと思ったら、支部への活動資金なのに非公認候補への資金として意図的にミスリードを狙った記事を赤旗が出したからなのか。比例だってあるから党としては全支部に出すのは、非公認候補の扱いに関するルールに対して矛盾しとらんのにね。んで「自分たちで決めたルールも守れんのか」って勝手にプンスカしてる人たちもボチボチ居るけど、非公認候補には党として支援しないからその2000万は使われないなら、全然おかしなことはない、真っ当な話じゃんね。後日、非公認候補の活動に使われた、って話が出てプンスカするなら別にいいけどさ。選挙後半戦でSNSも色々あるけどさ、与党の人の写真ペタリして「こいつが落選して無職になったらいいと思う人RT」とか、与党叩きって安易に反応取れるから飯のタネになるんだろうけど、そういう何でもありのポストが安倍さんの事件に繋がったんだよな。学びが無い。

2024.10.23 Wednesday

IMG_9205.jpg my new なんとか…

エレクターの下にこたつと座椅子をドッキングする「こたつトップ」スタイルを学生時代から26年続けていたものの、とうとう脱却。サンワのデスクとGTRACINGのチェアーで安く仕上げたよ。これで勝つる。何かに。昨晩は午前2時くらいまでやってたし、起きてからも半日くらい格闘してたんで、もう1mmも動きたくない。無理。足腰がめちゃくちゃに痛い。あと全然使ってない押し入れのIT機器やら付属品やら何やらを全部まとめて引き取ってもらった。これは平日日中だけなので有休ぶち込むしかないスタイル。

HDDケース 3.5インチ(ハードディスクケース) 4BAY 外付け RAID機能なし

ファイルサーバーにくっつけていたロジテックの4BAYケース、取り外して模様替えガチャガチャやって再接続したらファンの軸がブレたのか「ブエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ」ってえげつない音を出すようになって焦ったが、ファン取り出せるので分解清掃したら治った。半端なメンテではもうダメっぽいので、ファンの芯の所まで行ってミシン油差して組み直したりとかした。何とかなるもんだ。

2024.10.22 Tuesday

家系ラーメン店が客の「ライス残し」に血眼で激怒する「切実な理由」…有料にしたくてもできない、という本音も

わが街にもいわゆる「商店系」があるけど、ライスは100円とか有料だし「小って言ってもどのくらいなんだよ」って量がわからんし、だから食べきれないと思って頼まないなあ。「家系はかくあるべし」みたいな話はボツボツあるけど、ついでにライス量も規定してくれるとありがたいんだよな。「小はコンビニおにぎり1個分、つまり大体〇グラム」みたいな。それだったら予め食べられるかわかるし「無料サービスで提供するのはその『小』です。それ以上は有料」って言えるじゃんね?まあそれこそライスの代わりにおにぎり1個ってやってもいいんだろうけど…家系はあの「汁をベッタベタに吸わせた海苔をライスに巻く/バウンディングさせて食う」という独特のやつがあるからな。そうするとおにぎりでは厳しいか。

国連、日本アニメは「労働搾取」 ネットフリックスなどから排除も

製作委員会方式のデメリットとして「制作サイドに利益分配されにくい」と書かれているが…現在の構造ってそうなの?自分の持ってる製作委員会へのイメージって権利を確保して制作にキッチリ分配するために必要だった仕組み、って感じだからなあ。そのイメージは庵野カントクの「ナディアの時は権利がNHKにあってどれだけ売れても儲からなかった、だからキングレコードの大月氏と2人だけのEVA製作委員会を立てて権利の管理をした、結果としてエヴァは売れて、その後に制作スタッフにだいぶ還元できた」って話からなんだけどもね。

レース中の水面で巨大魚捕獲!西山貴浩と同サイズにピット騒然/戸田SG

でっっっか!!荒川から水路を通ってきて戸田漕艇場に入ってそのまま住み着いたパターンかなあ。普段は水門閉まってて出入りできないだろうし。何歳くらいなんだろ。ヌシやヌシ。「ダービー開催中の戸田で西山貴浩大の巨大魚ついに捕獲」って見出しだから、てっきり西山が戸田SGの開会式で魚の着ぐるみか何かで登場してボケかましたのかと思った。

衆院選、与党過半数は微妙 自民苦戦、単独割れも

回答数19万?俺んとこにもそれらしい番号から着信来たけど。知らない番号はまずググる、どうでもよければ折り返さない、シカトする、という方針なので「なんだ共同通信かどうでもいいや」でシカトしたけど。こういうのすぐ回答する人、悪質な詐欺に引っかからないといいね…わざわざこういうのに回答する人、何となく野党推しの人が多くて偏りがありそうだなあ…与党支持なら現状維持だから答える必要があんまりないし。そもそもうち東京8区だから選択肢もクソもないんだぜ。

2024.10.21 Monday

Windows10サポート終了まであと1年 IPA(情報処理推進機構)が準備呼び掛け

Windows10が出る頃に「これが最後のWindowsだ」って言われてた頃が懐かしさすらあるね。結局あっさり翻って11になるわハードウェア要件(TPM2.0とか)が厳しくなるわ、来年にはサポート切れになるわで色々と対応を余儀なくされたわけだけど…ハードウェア要件を満たしているWindows10のPCはちょっと大きめのパッチ感覚で15〜20分もありゃアップデート出来るから、まあそこまでビッグイベントって感じではないけどね。要件を満たさないPCは煮ても焼いても食えないので結局廃棄するしかないんだよな…

舟券情報の優先度を決めておけ/桧村賢一コラム 舟券即戦力

競艇場のモニタ、裏の端子ばっかり気にしてて(HDD接続用USB端子で充電できるから)メーカーは気にしてなかったけどAQUOSが多いのマジ!?確かにリモコン操作でサブチャンネル見れたりするけど。全部JLCからの送出よなあ…なにせマイホーム多摩川の有料席はチャンネル切り替えボタンが↑↓しかないハイパーウルトラ腐れゴミコントロールボックスなので、全チャンネルが見える分割画面で固定なのよな。チャンネル数分のボタンがある平和島タイプにさっさと変えてほしい。

藤井聡太竜王「完敗」シリーズ初黒星 挑戦者・佐々木勇気八段に敗れ通算1勝1敗に 竜王戦七番勝負での敗戦は2期ぶり

「あわら温泉 美松」って見覚えのある名前だなーと思ったら、三国ボートの筋向いにある温泉宿だった。あわら湯のまち駅から歩いていく時に必ず前を通るんだよな。まつや千千とかもそう。なお一泊25〜30K位なので一生縁が無いものと思われる。芦原温泉のどっかの宿に泊まるというのは(朝めちゃくちゃ楽だし)一度やってみたいなーと思いつつも、ソロ客用のプランってあんまり用意されてない気がするんだよなー。その上で中々にお値段が。江戸川がやってるみたいに、三国ボートが紹介価格で何かしら地域の宿を紹介してくれると楽しいんだが。

電話番号0120923442の詳細情報「共同通信社(世論調査)」 - 電話番号検索

昨晩、全然知らん0120番号からの着信履歴があったのでググってみたら共同通信の選挙アンケートだったらしい。答えたい場合はSMSで送られてくるURLにアクセスするらしいが…そういう詐欺って言われても仕方ないくらいの手法だよなあ。飛び先のURLが安全という保証もないし。

2024.10.20 Sunday

IMG_9191.jpg IMG_9193.jpg IMG_9198.jpg グッモーニン多摩川

ここ1か月以上、どうにもバシっと取れる感じがしていないので色々と環境を変えてみることにした。普段はレギュラー席の所を今日はソロだからロイヤルで在席投票にしたりとか。

IMG_9195.jpg 昼も食べたことなかったリップルのカツ丼

環境を変えたからなのかたまたまなのかはわからんが、収支自体は大体トントンみたいな感じでデイを終えることが出来た。ナイターも勝てはしなかったもののボチボチで、今日は何か戦えた感がある。

IMG_9203.jpg IMG_9204.jpg 道草おいしいです

2024.10.19 Saturday

IMG_9183.jpg グッモーニン多摩川

今週は連休でも何でもなく普通の土日。多摩川の場外でやっていくのだ。江戸川が中止になった影響で9場しかないので、まあ何とかなるでしょう…

IMG_9188.jpg 何ともならなかった
IMG_9190.jpg 武蔵境で呑みつつナイター

ナイターもイマイチ…取れそうな所は幾つかあったんだけどなあ。

2024.10.18 Friday

高浜原発、50年超え運転認可 国内初、原子力規制委

原子炉だって建造物だからさ、検査してちゃんと頑丈で有事の際も対応できると判断できればそれでいいんだよな。建造から60年経ってる橋やビルを槍玉に挙げて「老朽化してるに違いないから早く壊せ」なんて市民運動、起きないでしょ。311以降の新基準を満たしていればよし。ダムもそうだよな。黒部ダムだって去年で運用開始から60年経過。大地震があってあんなクソでかいものが決壊したらとんでもない事になる、早く無くせ、なんて人いないでしょ。原発と同じ「インフラ」だし定期的にメンテナンスもやってる。

学生時代に練習した文字が悩みの種に?「ギャル文字後遺症」克服の“おすすめ文具”をコクヨが提案

ギャル文字後遺症対策グッズ!コクヨも色々考えるもんだなあと思いつつ、記事冒頭の「平成初期に流行した」ってのがめちゃくちゃ引っかかる。ギャル文字はガラケーとセットで2000年代前半だろ。平成は1989年からだろ。2000年が平成元年と思ってるライターの可能性…?

フェスで「ダイブ」してきた人のせいで後頭部・首強打して神経圧迫の治療が必要になった人が注意喚起→ダイブ文化への疑問が多数寄せられる

文化として、演者が飛んでくるのはいいけど客が勝手にポンポン飛ぶの、よくわからんのよな。クラブ界隈では滅多に見ないしなあ…ボイラールームスタイルなんてものが成立してしまう土壌だしなー。DJの人がフロアに下りてきてもなんか「囲んじゃう」し。ちょっとでかめの箱でフロアまで演者が下りてきたからワイワイした、ってのあれかなあ、フロッグマンのColdSleepの時にTOBYさんが柵越えて来て、知らない兄ちゃんと2人で協力して担ぎ上げてフロア闊歩して。その兄ちゃんが後に1-Kくんだったと知る、関東テクノ界隈いい話。

X「ブロック機能」の仕様変更 ユーザー大混乱…芸能界も不安視 中川翔子ら「トラウマになっている」

ポストは表示できるがエンゲージメントが出来ないということは、最初のポストは見えたとしてもそのポストのリプライツリーを閲覧したりリプライを送ることは出来ないってことか。それにしても半端だなー!鍵垢にするってのもなー、なんか違うよな。厄介な人に関わって欲しくないからブロックしてるのに、それ以外の人(非相互フォロー者)からも見られなくなるのはな。Xにとっての貴重なコンテンツ発信者側が不利益を被らなければならんのかと。
<< 33/355 >>